JPS6073328A - 電池の漏液検査方法 - Google Patents

電池の漏液検査方法

Info

Publication number
JPS6073328A
JPS6073328A JP18244583A JP18244583A JPS6073328A JP S6073328 A JPS6073328 A JP S6073328A JP 18244583 A JP18244583 A JP 18244583A JP 18244583 A JP18244583 A JP 18244583A JP S6073328 A JPS6073328 A JP S6073328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
battery
conductivity
leakage
inspection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18244583A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Chiba
千葉 信昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Twicell Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Battery Co Ltd filed Critical Toshiba Battery Co Ltd
Priority to JP18244583A priority Critical patent/JPS6073328A/ja
Publication of JPS6073328A publication Critical patent/JPS6073328A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/02Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
    • G01M3/04Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point
    • G01M3/16Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using electric detection means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、酸化銀電池、アルカリマンガン電池および
ニッケルカドニウム・電池等のアルカリ電池に適した電
池の漏液検査方法に関するものである。
アルカリ溶液を!清液として用いるアルカリ電池におい
ては、電解液が電池封目板の周縁より外部へ71出する
という特有の現象がある。この漏出したアルカ’) 4
 i蝉液は、電池そのものの性能の低下を招くだけでな
く、電池使用機器などを損傷させるおそ41がある。し
たがって、アルカリ電池において電解液の漏液防止対策
は極めて重用な問題である。
そこで、従来、からこのような事故を防ぐため、封口材
、封口構造あるいは封目方法の改善などに多くの研究開
発が行なわれているが、その効果はまだ充分なものでは
ない。
一方、電解液が単に表面に付着したものであれば、電池
を拭いたり、水やアルコールなどで洗浄するととにより
取り去るこ々ができる。しかし、漏液は陽極缶とガスケ
ットとの接触面からよりも、陰極集電体とガスケットと
の接触面からの方がおこりやすい。その理由は、陰極側
に注液したアルカル電解液が、主として陰極集通体特有
の電子伝導的クリープ現象により漏液するためき考えら
れる。このような事情から、特に陰極集電体とガ子ケッ
トの接触面が電解液で濡れ漏液の経路ができている場合
には、長時間の経過とともに完全に外部に漏液してしす
う可能性がある。
そこで、従来では、電池製造後一定期間エージングした
後に全数を顕微鏡により拡大して観察するか、レーザ光
を電池の封口部に照射し散乱光を利用して検査するなど
の方法が実施され、あるいは提案されていた。
しかしながら、:顕微鏡により観察する方法は、肉眼に
よる検査のため個人差が大きく確実性に欠けるばかりで
なく、顕微鏡を使用しているため疲れやすく検査能力が
低下し漏液を見落す可能性があるなどの欠点があった。
また、レーザ光の散乱を利用する方法は、高速検査が可
能で効率的な特長をもっているが、封口材やその他の異
物を漏液と区別することが情しく誤った判断をするおそ
れがあるので信頼性に欠けていた。
この発明は上記の事情に基づきなされたもので、濃液の
溶出した水の電導度を電導度測定用電極を用いて測定す
ることにより、個人差がなく容易かつ確実?こ漏液の有
無を判別するこきのできる電池の濃液検査方法を提供し
ようとするものである。
以下、図面を参照してこの発明の一実施例を説明する。
第1図はこの発明の対象となる扁平形の酸化銀−亜鉛ア
ルカリ電池を示している。図1こおいて1は陽極端子を
兼ねた金属容器で、例えばニッケルメッキした鋼板より
なるものである。この容器1の底部に酸化銀活物質に黒
鉛を電導材として添加し成形した陽極合剤2を充填し、
これのトにセパレータ3、苛性カリまたは苛性ソーダの
水溶液を含有する多孔性繊維物質からなる電解液保持材
4を介してアマルガム化した亜鉛粉末を電解液と例えば
カルボキシチルセルローズ、ポリビニルアルコール等の
粘結剤にてゲル状にした陰極剤5を積層充填している。
そして、この金属容器1の開口部1aを絶縁パツキン6
を介して陰極端子を兼ねた例えばニッケルメッキした鋼
板よりなる金属封口板7にて封口している。なお図中8
は環体を示している。
このようにして製造した電池を、この実施例は第2図に
示す順序で検査する。第2図において、11は水を入れ
るための容器で、例えばアクリル板lこ電池の直径より
やや大きめの径の穴をあけたものである。この容器11
中Iこイオン交換水または蒸留水よりなる検査用の水1
2を定縫注液装置13から一定tλ注液する。次に被検
電池14の乃)しめ部分を下にして上記水lz中に一定
時間浸漬し、被検電池14より漏出したアルカリ電解液
をこの水12中に溶出させる。
次lこ、被検ill池14を水12より取り出し、溶出
水12′中に微小鑞導度測定用電極15を浸漬し、その
電導度を電導度計16で測定する。一方、空状1rJ@
とじて、検査用の水12のみの電導度を測定し、両者の
値を比較する。
このとき、漏液のある電池であれば、電導度は空状験水
の屯導度に比べて高くなるほど1液の程度が大きいこと
を知ることができる。したがって、予め基ずφ値を定め
ておけば電導度がこの基準値に比べて小さいか大きいか
を叫べることにより、被検電池14の漏液の程度による
良否を判別することができる。
この一連のシステムを電池封口工程のあとに設置するこ
とにより、対日直後において、アルカリ電解液が漏液し
た電池か否かを的確に判別することができる。同時に、
工場から出荷するまでのエージング中の漏液の程度の判
別をも行なうことができる。
なお、漏液成分は電池M造直後では、苛性カリや苛性ソ
ーダーが主成分であり、これらは水12に容易に溶解し
て高電導度を示す。また長期貯蔵電池では炭酸カリや炭
酸ソーダー等の炭酸塩の結晶となるが、これらも上述と
同様に水12に容易に溶解して高電導度を示す。したが
って、漏液成分が溶融した溶出水12′の屯導度を測定
すれば、漏液の程度を判別することができる。この漏液
成分を溶解する水の骨は、電導度の変化を鋭敏にするた
めに、Q、5ml!〜5ml!程度で測定する必要があ
る。
第1表は、酸化銀電池5J130(径11.56 mm
 。
高さ3.05mrn )の副液程度の異なる20ツト(
各ロフト500個、合計1000個)のπ池について、
従来の顕微鏡観察法(倍率20倍で肉眼検査)により検
査した結果と、この発明の方法により検査した結果とを
対比して示したものである。
第1表 この鳴合、顕微鏡による検査は漏液検査に習熟したA、
B、Cの3人の検査員によって行なった。
ロット1は比軟的薄液の多いグループ、ロット2は比較
的漏液の少ないグループで、あり、表中顕微fg+こよ
る場合の評価基準は肉眼で観察して漏液があろかないか
を判別したものである。この発明の方法による鳴合は蒸
留水1m7?中に5秒間被検電池14を浸びfし、その
水の電導度を蒸留水の電導度と比較して漏液があるか否
かを判別したものである。
上の表から、この発明の検査方法による場合は、従来の
方法の熟練者による漏液判定との対応も充分であり、信
頼性の高いものであることを知ることができる。しかも
、この発明の方法によれば電導度の値から漏液程度の定
量的な把握を行なうことができるとともに、従来法のよ
うな個人差がなく、しかも疲労により検査能力が低下す
るおそれもない。
次に第2表は、酸化銀電池8)L1130を漏液してい
る可能性の大きい製造直後にこの発明の方法によって検
査し、その時の漏液晶と良品各100個の′電池を温度
60℃、湿度90%の雰囲気で貯蔵し貯蔵後の時間の経
過による漏液現象の発生状態をこの発明の方法により検
査した結果を示すものである。
以下余白 第2表 この表によれば製造直後に@液晶と判別されたものはた
とえ漏液を拭いて貯蔵したとしても時間の経過とともに
漏液の個数も増加し50日後に100個中9s個に達す
るのに対し、この発明の方法により良品と判別されたも
のは50日経過後も僅かに呪個であり、この発明の検査
方法が信頼性の高いものであることfY:裏付けている
以上述べたようlここの発明によれば、副液の溶出した
水のfff、導度を電導度測定用電極を用いて測定する
こ吉Jこより、個人差がなく容易かつ確実に漏液の有無
を判別することのできる電池の漏液検査方法を提供する
ことができる。
なお、この発明は上記実施例に限定されるものではなく
、要旨を変更しない範囲において種々変形して実施する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
填1図はこの発明方法の対象とするアルカリ電池の一例
の構成を示す縦断面図、第2図(al〜telはこの発
明の一実施例の検査順序を示す説明図である。 1・・・金属容器 2・・・陽・匝合剤3・・・セパレ
ータ 4・・・電解液保持材5・・・陰極剤 6・・・
絶縁パツキン7・・・金属封口板 8・・・環体 11・・・容器 12・・・水 12′・・・溶出水 13・・・定情注液装置14・・
・被検電池 15−・・微小電導度測定用電極16・・
・鑞導度計 EP各V:、、ft。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電池上部lこ水を注ぎあるいは水中Iこ電池を浸漬して
    漏液を溶出させた後この水の電導度を電導度測定用゛電
    極を用いて1ltl定し、その値により漏液の8度を判
    別することを特徴とする電池の漏液検査方法。
JP18244583A 1983-09-30 1983-09-30 電池の漏液検査方法 Pending JPS6073328A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18244583A JPS6073328A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 電池の漏液検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18244583A JPS6073328A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 電池の漏液検査方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6073328A true JPS6073328A (ja) 1985-04-25

Family

ID=16118387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18244583A Pending JPS6073328A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 電池の漏液検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6073328A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116097077A (zh) * 2022-06-17 2023-05-09 株式会社荏原制作所 泄漏判定方法以及镀覆装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116097077A (zh) * 2022-06-17 2023-05-09 株式会社荏原制作所 泄漏判定方法以及镀覆装置
CN116097077B (zh) * 2022-06-17 2024-02-27 株式会社荏原制作所 泄漏判定方法以及镀覆装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4899313B2 (ja) 電池、電池の製造方法、及び電解液漏れ検査方法
EP1187236A2 (en) Alkaline battery
CN111167748A (zh) 电池筛选方法
US5725747A (en) Electrochemical measurement cell
US3764893A (en) Method for testing storage batteries for internal leakage using a chemically treated test strip
CN110441356A (zh) 一种铝塑膜外壳内腐蚀的检测方法及检测装置
JPS6073328A (ja) 電池の漏液検査方法
US4135384A (en) Method of determining electrolyte leakage in hermetically sealed electrochemical cell
JPS6073327A (ja) 電池の漏液検査方法
KR19990067416A (ko) 전기화학 전지용 종이 세퍼레이터
JP2003249232A (ja) 円筒形アルカリ電池
KR101769182B1 (ko) 이차 전지의 전해액 함침 불량을 검출하는 방법
JPH02179898A (ja) 活性化層を有する電極を視認検査する方法及び装置
Large et al. Polarographic Behavior of Dysprosium (III) in Aqueous Solutions.
CN110286081B (zh) 一种纯水浸润式浸泡腐蚀实验夹具及实验装置
US4221123A (en) Separator materials for secondary alkaline battery systems and method of analytically determining the suitability of such materials
JPS636996B2 (ja)
JPH08162126A (ja) 電池における電解液の液漏れ検査方法
CN214277314U (zh) 一种封边检测装置
US4047424A (en) Apparatus for non-destructive leak testing of primary electrochemical cells
Coyle et al. Durability of silver-glass mirrors in moist acid vapors
JPH09204922A (ja) アルカリ電池の漏液検査方法
JPS58106768A (ja) アルカリ電池
JP4236746B2 (ja) 電池用負極材の酸化度の検査方法
CN214374181U (zh) 电化学金属点蚀的同步监测装置