JPS6072829A - ベシクル用組成物 - Google Patents
ベシクル用組成物Info
- Publication number
- JPS6072829A JPS6072829A JP18162783A JP18162783A JPS6072829A JP S6072829 A JPS6072829 A JP S6072829A JP 18162783 A JP18162783 A JP 18162783A JP 18162783 A JP18162783 A JP 18162783A JP S6072829 A JPS6072829 A JP S6072829A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carbon atoms
- group
- ammonium
- vesicles
- hydrocarbon
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/10—Dispersions; Emulsions
- A61K9/127—Liposomes
- A61K9/1271—Non-conventional liposomes, e.g. PEGylated liposomes, liposomes coated with polymers
- A61K9/1272—Non-conventional liposomes, e.g. PEGylated liposomes, liposomes coated with polymers with substantial amounts of non-phosphatidyl, i.e. non-acylglycerophosphate, surfactants as bilayer-forming substances, e.g. cationic lipids
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はベシクル用組成物に関し、更に詳細には長期間
に渡って安定なベシクルを調製することのできるベシク
ル用組成物に関する。
に渡って安定なベシクルを調製することのできるベシク
ル用組成物に関する。
生体膜の重要な構成成分であるリン脂質、特にレシチン
が水中においてリボゾームと呼ばれる二重膜中空小胞体
を形成することは既によく知られている。このリボゾー
ムは、中空脂質二重膜球であり、内腔に種々の化学物質
を包含することができる等その構造が赤血球に酷似して
いるため、赤血球のモデルあるいは細胞モデルとして研
究され、生体膜研究に重要な役割りを果たしている。
が水中においてリボゾームと呼ばれる二重膜中空小胞体
を形成することは既によく知られている。このリボゾー
ムは、中空脂質二重膜球であり、内腔に種々の化学物質
を包含することができる等その構造が赤血球に酷似して
いるため、赤血球のモデルあるいは細胞モデルとして研
究され、生体膜研究に重要な役割りを果たしている。
また、近年、このリボゾームは薬物の生体内運搬体とし
て注目されている。すなわち、内腔に種種の化学物質を
包含することのできるリボゾームは一禰のカプセルと見
なすことができ、薬物をリボゾーム内部に入れて投写す
ると、薬物の生体内代謝が抑制され長期間生体内に留っ
て薬効を持続したり(例えばFEBS Letters
、 36巻、3号。
て注目されている。すなわち、内腔に種種の化学物質を
包含することのできるリボゾームは一禰のカプセルと見
なすことができ、薬物をリボゾーム内部に入れて投写す
ると、薬物の生体内代謝が抑制され長期間生体内に留っ
て薬効を持続したり(例えばFEBS Letters
、 36巻、3号。
292頁1973年)、薬物の副作用、例えばアレルギ
ー性が抑制されたり(例えばFEBS Letters
45巻、1号、71頁、1974年)、薬物の各種臓器
への分布が変化したりする(例えばEur。
ー性が抑制されたり(例えばFEBS Letters
45巻、1号、71頁、1974年)、薬物の各種臓器
への分布が変化したりする(例えばEur。
J、 Biochem、、 47巻、179頁、197
4年)ことが報告されている。
4年)ことが報告されている。
この様にリボゾームは薬物の生体内運搬体として優れた
諸性質を示すのであるが、中でも薬物の臓器分布を変化
させ得る性質は薬物を疾患臓器へ選択的に作用させ得る
可能性を有しており、所絹リボゾームによる標的効果と
して注目を集めている。例えば制癌剤は癌細胞のみなら
ず健康な正常細胞にも作用するため副作用を伴なうこと
が多いが、制癌剤をリボゾームに入れて投与することに
より癌組織に選択的に作用させることができれば極めて
有用であると考えられる。実際、その様な試みが良好な
結果を得ている場合がある(例えば日本癌学会講演要旨
集、8頁、1976年)。
諸性質を示すのであるが、中でも薬物の臓器分布を変化
させ得る性質は薬物を疾患臓器へ選択的に作用させ得る
可能性を有しており、所絹リボゾームによる標的効果と
して注目を集めている。例えば制癌剤は癌細胞のみなら
ず健康な正常細胞にも作用するため副作用を伴なうこと
が多いが、制癌剤をリボゾームに入れて投与することに
より癌組織に選択的に作用させることができれば極めて
有用であると考えられる。実際、その様な試みが良好な
結果を得ている場合がある(例えば日本癌学会講演要旨
集、8頁、1976年)。
また、二重膜部分にアルキルアミン等の適当な伝導性物
質を包埋し、リボゾームの内液に第2銅イオン等の光還
元性物質を、リボゾームの外液にアスコルビン酸等の光
酸化性物質を入れ、これに光を照射することによυ二重
嘆に包埋した伝導性物質の性質に応じて、特定のイオン
を外液から内液に濃縮することが可能であり、たとえば
海水からある特定の元素イオンを泡出して資源化するこ
とができる。この様にリボゾームは薬物投与等に画期的
な新しい手法をもたらすものであるが、リボゾームを形
成し得るリン脂質が生体由来物質のためその化学構造が
極めて制限されており各種機能の付与に不便であること
、また、比較的化学的(9) 安定性に乏しいこと等の欠点があった。
質を包埋し、リボゾームの内液に第2銅イオン等の光還
元性物質を、リボゾームの外液にアスコルビン酸等の光
酸化性物質を入れ、これに光を照射することによυ二重
嘆に包埋した伝導性物質の性質に応じて、特定のイオン
を外液から内液に濃縮することが可能であり、たとえば
海水からある特定の元素イオンを泡出して資源化するこ
とができる。この様にリボゾームは薬物投与等に画期的
な新しい手法をもたらすものであるが、リボゾームを形
成し得るリン脂質が生体由来物質のためその化学構造が
極めて制限されており各種機能の付与に不便であること
、また、比較的化学的(9) 安定性に乏しいこと等の欠点があった。
そこで、リン脂質リボゾームのかかる制約を取り除くた
めに、最近合成界面活性剤を原料とするりボゾーム型小
胞体、すなわちベシクルを形成せしめるための研究がな
され、現在までに数種類の界面活性剤にベシクル形成能
があることが確認されている。そしてかかる界面活性剤
のベシクルもリボゾームと同様に二重膜中空小胞体構造
を有しており、上記の薬物運搬体等に適用され得るもの
である。
めに、最近合成界面活性剤を原料とするりボゾーム型小
胞体、すなわちベシクルを形成せしめるための研究がな
され、現在までに数種類の界面活性剤にベシクル形成能
があることが確認されている。そしてかかる界面活性剤
のベシクルもリボゾームと同様に二重膜中空小胞体構造
を有しており、上記の薬物運搬体等に適用され得るもの
である。
しかしながら、これら界面活性剤のベシクルは、いずれ
も界面活性剤のみを水中に分散せしめ、これに例えば超
音波を照射することによシ得られるもので、そのベシク
ル構造が不安定であり、長期間の保存に耐えられないの
が現状である。例えば、本発明で用いる長鎖分岐型界面
活性剤について叙上の方法でベシクルを得てもベシクル
構造は数日以内に壊れ、溶液は白濁若しくはゲル状を呈
するようになる。
も界面活性剤のみを水中に分散せしめ、これに例えば超
音波を照射することによシ得られるもので、そのベシク
ル構造が不安定であり、長期間の保存に耐えられないの
が現状である。例えば、本発明で用いる長鎖分岐型界面
活性剤について叙上の方法でベシクルを得てもベシクル
構造は数日以内に壊れ、溶液は白濁若しくはゲル状を呈
するようになる。
したがって、界面活性剤ベシクルを薬物運搬体(10)
やその他の目的に利用するだめにはこの安定性を改善す
ることが不可欠であり、そのための技術が強く要望され
ているのが現状であった。
ることが不可欠であり、そのための技術が強く要望され
ているのが現状であった。
斯る現状に鑑み、本発明者らは長期間に渡って安定なベ
シクルを得べく鋭意研究をおこなった結果、ベシクル形
成能を有する特定の長鎖分岐型界面活性剤とこれとは別
異のある種の界面活性剤及び水を配合した系よ9得たベ
シクルは長期間に渡って安定に存在し得ることを見出し
、本発明を完成した。
シクルを得べく鋭意研究をおこなった結果、ベシクル形
成能を有する特定の長鎖分岐型界面活性剤とこれとは別
異のある種の界面活性剤及び水を配合した系よ9得たベ
シクルは長期間に渡って安定に存在し得ることを見出し
、本発明を完成した。
すなわち、本発明は次の2成分(A)及び(B)を含有
し、(A)成分と(B)成分の重着比が100+1〜1
00.100であるベシクル用組成物を提供するもので
ある。
し、(A)成分と(B)成分の重着比が100+1〜1
00.100であるベシクル用組成物を提供するもので
ある。
(A) 一般式
式中、各記号は次のものを示す。
八及び&I 炭素数6〜24の炭化水素基R1s 炭素
数1〜4の炭化水素鎖 A: 炭素数2〜4のアルキレン基 Z: 水素原子又は中和された陰イオン性親水基 n+ Zが水素原子のときは1〜20の整数、2が中和
された陰イオン性親水基の場合は、0又は1〜20の整
数 で表わされる長鎖分岐型界面活性剤 (B) −m又は二種以上の、次の式師)〜(y)R,
C00M (a) R40(AO)n’505M (d) R70(AO)n ’H(h) HO(AO)I)”(CsHaO)q、(AO)rH(
J)R4’0 (AO) n’H(□) R4COO(AO)n ’ Rv m)CH200CR
。
数1〜4の炭化水素鎖 A: 炭素数2〜4のアルキレン基 Z: 水素原子又は中和された陰イオン性親水基 n+ Zが水素原子のときは1〜20の整数、2が中和
された陰イオン性親水基の場合は、0又は1〜20の整
数 で表わされる長鎖分岐型界面活性剤 (B) −m又は二種以上の、次の式師)〜(y)R,
C00M (a) R40(AO)n’505M (d) R70(AO)n ’H(h) HO(AO)I)”(CsHaO)q、(AO)rH(
J)R4’0 (AO) n’H(□) R4COO(AO)n ’ Rv m)CH200CR
。
C)(、OR4
(13)
■
CH,0(AO)n’f(
CH20COR。
HOI(、C−C−CH20f((Q)H20H
I3
R,、−N−0(t)
I4
(14)
R14
R,NE(−(CHzi二C00M (x)14
式中、各記号は次のものを示す。
R4: 炭素数6〜36の炭化水素基
R4’i n’がOの場合は炭素数6〜36の炭化水素
基、n′が1〜150の整数の場合は、炭素数6〜36
の直鎖炭化水素基 R5及びR,+ 炭素数5〜23の炭化水素基R7,l
’la及びR,i 水素原子又は炭素数6〜24のアシ
ル基(ただし、−分子中にR6とR9をを両方含む場合
、そのうち少なくとも一方は水素原子である) Rlo及びRII+ 水素原子又は炭素数6〜24の炭
化水素基(ただし、そのうち少なくとも一方は水素原子
である) R,、、R,、及びR,4+ 炭素数1〜24の炭化水
素基 R1,及び代1.; 炭素数1〜4の炭化水素基若しく
はヒドロキシ炭化水素基又はベンジル基R+t : 炭
素数9〜23の炭化水素基R1g + 炭素数1〜24
の炭化水素基若しくはヒドロキシ炭化水素基又はベンジ
ル基 M: アルカリ金属、アルカノールアンモニウム、テト
ラアルキルアンモニウム、リジン、アルギニン、ヒスチ
ジン又ハモルホリンのいずれか Xθ: 4級アンモニウムイオンの対イオンとなるアニ
オン [’、m’及びn′:0又は1〜150の整数p、q及
びr; 1〜150の整数 11 1〜4の整数 A1 前記と同じ で表わされる化合物群から選ばれた界面活性剤。
基、n′が1〜150の整数の場合は、炭素数6〜36
の直鎖炭化水素基 R5及びR,+ 炭素数5〜23の炭化水素基R7,l
’la及びR,i 水素原子又は炭素数6〜24のアシ
ル基(ただし、−分子中にR6とR9をを両方含む場合
、そのうち少なくとも一方は水素原子である) Rlo及びRII+ 水素原子又は炭素数6〜24の炭
化水素基(ただし、そのうち少なくとも一方は水素原子
である) R,、、R,、及びR,4+ 炭素数1〜24の炭化水
素基 R1,及び代1.; 炭素数1〜4の炭化水素基若しく
はヒドロキシ炭化水素基又はベンジル基R+t : 炭
素数9〜23の炭化水素基R1g + 炭素数1〜24
の炭化水素基若しくはヒドロキシ炭化水素基又はベンジ
ル基 M: アルカリ金属、アルカノールアンモニウム、テト
ラアルキルアンモニウム、リジン、アルギニン、ヒスチ
ジン又ハモルホリンのいずれか Xθ: 4級アンモニウムイオンの対イオンとなるアニ
オン [’、m’及びn′:0又は1〜150の整数p、q及
びr; 1〜150の整数 11 1〜4の整数 A1 前記と同じ で表わされる化合物群から選ばれた界面活性剤。
(A)成分である長鎖分岐型界面活性剤(11がベシク
ルを形成能を有することは未だ知られていない。
ルを形成能を有することは未だ知られていない。
したがって、(A)成分に(B)成分を配合することに
よりベシクルが長期間安定に保たれることも全く知られ
ておらず、本発明者らの研究によって初めて明らかにさ
れたものである。
よりベシクルが長期間安定に保たれることも全く知られ
ておらず、本発明者らの研究によって初めて明らかにさ
れたものである。
本発明の(A)成分としては、■ゲルベアルコール(β
−分岐第1級アルコール)に炭素数2〜4のアルキレン
オキサイドを付加せしめた化合物、■ゲルベアルコール
又は■の化合物を硫酸又はリン酸でエステル化し、更に
塩基性化合物で中和して得た化合物、■ゲルベアルコー
ル又は■ノ化合物をモノクロール酢酸等でカルボキシメ
チル化シ、更に塩基性化合物で中和して得た化合物等を
例示(Mは前記した意味を有する)であるものが好まし
い。また、中和に用いる塩基性化合物としては、モノエ
タノールアンモニウム、ジェタノールアンモニウム、ト
リエタノールアンモニウム、モノイ(17) ツブロバノールアンモニウム、ジイソプロパツールアン
モニウム、トリイソプロパツールアンモニウム等のアル
カノールアンモニウム;テトラメチルアンモニウム、テ
トラエチルアンモニウム、テトラプロピルアンモニウム
、テトラブチルアンモニウム、テトラペンチルアンモニ
ウム等のテトラアルキルアンモニウムちりジン、アルギ
ニン及ヒモルホリンが好ましい。こ、れら(A)成分の
具体例としては、例えば、2−へキシルデカノール、2
−オクチルドデカノール、2−デシルテトラデカノール
、2−ドデシルヘキサデカノール、2−テトラデシルオ
クタデカノール、又は2−ヘキサデシルエイコサノール
のエチレンオキサイド付加物;2−へキシルデシル硫酸
エステル塩、2−オクチ。
−分岐第1級アルコール)に炭素数2〜4のアルキレン
オキサイドを付加せしめた化合物、■ゲルベアルコール
又は■の化合物を硫酸又はリン酸でエステル化し、更に
塩基性化合物で中和して得た化合物、■ゲルベアルコー
ル又は■ノ化合物をモノクロール酢酸等でカルボキシメ
チル化シ、更に塩基性化合物で中和して得た化合物等を
例示(Mは前記した意味を有する)であるものが好まし
い。また、中和に用いる塩基性化合物としては、モノエ
タノールアンモニウム、ジェタノールアンモニウム、ト
リエタノールアンモニウム、モノイ(17) ツブロバノールアンモニウム、ジイソプロパツールアン
モニウム、トリイソプロパツールアンモニウム等のアル
カノールアンモニウム;テトラメチルアンモニウム、テ
トラエチルアンモニウム、テトラプロピルアンモニウム
、テトラブチルアンモニウム、テトラペンチルアンモニ
ウム等のテトラアルキルアンモニウムちりジン、アルギ
ニン及ヒモルホリンが好ましい。こ、れら(A)成分の
具体例としては、例えば、2−へキシルデカノール、2
−オクチルドデカノール、2−デシルテトラデカノール
、2−ドデシルヘキサデカノール、2−テトラデシルオ
クタデカノール、又は2−ヘキサデシルエイコサノール
のエチレンオキサイド付加物;2−へキシルデシル硫酸
エステル塩、2−オクチ。
ルドデシル硫酸エステル塩、2−デシルテトラデシAl
fff[エステル塩、2−ドデシルヘキサデシル硫酸エ
ステル塩、2−テトラデシルオクタデシル硫酸エステル
塩、2−ヘキサデシルエイコシル硫酸エステル塩、2−
へキシルデシルリン酸エステル塩、2−オクチルドデシ
ルリン酸エステル塩、(18) 2−デシルテトラデシルリン酸エステル4.2−ドデシ
ルヘキサデシルリン酸エステル塩、2−テトラデシルオ
クタデシルリン酸エステル塩、2−ヘキサデシルエイコ
ンルリン酸エステル[416けることができる。
fff[エステル塩、2−ドデシルヘキサデシル硫酸エ
ステル塩、2−テトラデシルオクタデシル硫酸エステル
塩、2−ヘキサデシルエイコシル硫酸エステル塩、2−
へキシルデシルリン酸エステル塩、2−オクチルドデシ
ルリン酸エステル塩、(18) 2−デシルテトラデシルリン酸エステル4.2−ドデシ
ルヘキサデシルリン酸エステル塩、2−テトラデシルオ
クタデシルリン酸エステル塩、2−ヘキサデシルエイコ
ンルリン酸エステル[416けることができる。
また、本発明の(B)成分の界面活性剤は、ベシクルを
安定に保つ作用を有するものと考えられており、このう
ち(a)〜(g)は陰イオン性界面活性剤に、(h)〜
(1)は非イオン性界面活性剤に、fu)は陽イオン性
界面活性剤に、(V)〜(y)は両性界面活性剤にそれ
ぞれ属するものである。上記(B)成分のうち、(u)
の四級アンモニウム塩において、その対イオン(X)は
特に制限されないが、その好ましいものとしては、ハロ
ゲンイオン、メチル硫酸イオン、エチル硫酸イオン等が
挙げられる。また、(h)〜(1)の非イオン性界面活
性剤に付加するアルキレンオキサイドとしては、エチレ
ンオキサイドが好ましい。
安定に保つ作用を有するものと考えられており、このう
ち(a)〜(g)は陰イオン性界面活性剤に、(h)〜
(1)は非イオン性界面活性剤に、fu)は陽イオン性
界面活性剤に、(V)〜(y)は両性界面活性剤にそれ
ぞれ属するものである。上記(B)成分のうち、(u)
の四級アンモニウム塩において、その対イオン(X)は
特に制限されないが、その好ましいものとしては、ハロ
ゲンイオン、メチル硫酸イオン、エチル硫酸イオン等が
挙げられる。また、(h)〜(1)の非イオン性界面活
性剤に付加するアルキレンオキサイドとしては、エチレ
ンオキサイドが好ましい。
本発明のベシクル用組成物においては、(A)成分と(
B)成分の配合重量比が重要であり、(A)成分と(B
)成分の比が10011〜100:100の範囲である
ことが必要である。配合重量比がこの範囲を外れた場合
、ベシクルが生成しないか又はベシクルが生成しても不
安定となる。
B)成分の配合重量比が重要であり、(A)成分と(B
)成分の比が10011〜100:100の範囲である
ことが必要である。配合重量比がこの範囲を外れた場合
、ベシクルが生成しないか又はベシクルが生成しても不
安定となる。
本発明のベシクル用組成物を製造するには公知の方法に
従い、(A)成分及び(B)成分を、これら両方を溶解
し得る溶媒に溶解し、攪拌して均一とし、次いで溶媒を
除去すれば良い。
従い、(A)成分及び(B)成分を、これら両方を溶解
し得る溶媒に溶解し、攪拌して均一とし、次いで溶媒を
除去すれば良い。
斯くして得られた本発明のベシクル用組成物からベシク
ルを得るには、ベシクル組成物を水に懸濁させ、これに
超音波を照射すれば良い。しかしながら、この方法のみ
に限らず、例えば水に可溶なエタノールの様な溶媒にベ
シクル用組成物を溶解させ、この水溶液を水中に強く射
出する方法や水溶性の界面活性剤で可溶化し、次いで透
析でその界面活性剤を除去しながら作成する方法等も利
用し、ベシクル溶液を得ることができる。
ルを得るには、ベシクル組成物を水に懸濁させ、これに
超音波を照射すれば良い。しかしながら、この方法のみ
に限らず、例えば水に可溶なエタノールの様な溶媒にベ
シクル用組成物を溶解させ、この水溶液を水中に強く射
出する方法や水溶性の界面活性剤で可溶化し、次いで透
析でその界面活性剤を除去しながら作成する方法等も利
用し、ベシクル溶液を得ることができる。
本発明のベシクル用組成物によシ調製されるベシクル溶
液は、その濃度が1〜50重量%(以下単にチで示す)
が好ましく、より好ましくは5〜30チである。溶液の
ベシクル濃度が50係を越えると粘度が高くなり過ぎ、
ベシクルの調製工程及びベシクルの使用時において不都
合の生じることがある。また、濃度が1チ未満の場合、
調製及び使用には何ら支障はないが、ベシクル溶液の輸
送費や容器の面でコストが上昇し、経済的ではない。
液は、その濃度が1〜50重量%(以下単にチで示す)
が好ましく、より好ましくは5〜30チである。溶液の
ベシクル濃度が50係を越えると粘度が高くなり過ぎ、
ベシクルの調製工程及びベシクルの使用時において不都
合の生じることがある。また、濃度が1チ未満の場合、
調製及び使用には何ら支障はないが、ベシクル溶液の輸
送費や容器の面でコストが上昇し、経済的ではない。
このようにして調製されたベシクル溶液中のベシクルを
確認するための現在知られている最も確かな方法はネガ
テイヴ染色法による電子顕微鏡観察である。ネガテイヴ
染色法とはリンタングステン酸や酢酸ウラニールによっ
てベシクルを形成し得る界面活性剤等の親水基部分の電
子密度を高くし、その部分を黒く染色する方法である。
確認するための現在知られている最も確かな方法はネガ
テイヴ染色法による電子顕微鏡観察である。ネガテイヴ
染色法とはリンタングステン酸や酢酸ウラニールによっ
てベシクルを形成し得る界面活性剤等の親水基部分の電
子密度を高くし、その部分を黒く染色する方法である。
本発明においては、この方法によってベシクル生成を観
察した。ベアクルを含有するベシクル溶液は透明であり
かつ流動性も良い。一方、前記化合物がベシクルとはな
らず多層状構造となった場合の溶液はゲル状で白濁しか
つ流動性も極めて不良である。
察した。ベアクルを含有するベシクル溶液は透明であり
かつ流動性も良い。一方、前記化合物がベシクルとはな
らず多層状構造となった場合の溶液はゲル状で白濁しか
つ流動性も極めて不良である。
従って、ベシクルの安定性試験(後述)においては、た
とえば超音波法でベシル溶液を作り、線溶(21) 液の透明度と流動性を経時的に観察することによシベシ
クル用組成物の安定性を判定することができる。また、
ベシクルを確認するための補助的な簡便法として、核磁
気共鳴(NMR)法が知られている。すなわち、1H−
又は”C−NMRの緩和時間もしくは吸収線幅は、ベシ
クルの場合とそうでない場合とでは大きく異なる。つま
り、ベシクルの場合は緩和時間が長くなり、吸収線幅は
狭く鋭くなる、一方、ベシクルでない場合は、緩和時間
が短く吸収線幅は広くなる。しかしながらNMR法では
、ベシクルの特徴である二重膜構造の存在を直接確認す
ることができず、ベシクルの存在の厳密な確認のために
は上記の電子顕微鏡による観察を行うべきである。
とえば超音波法でベシル溶液を作り、線溶(21) 液の透明度と流動性を経時的に観察することによシベシ
クル用組成物の安定性を判定することができる。また、
ベシクルを確認するための補助的な簡便法として、核磁
気共鳴(NMR)法が知られている。すなわち、1H−
又は”C−NMRの緩和時間もしくは吸収線幅は、ベシ
クルの場合とそうでない場合とでは大きく異なる。つま
り、ベシクルの場合は緩和時間が長くなり、吸収線幅は
狭く鋭くなる、一方、ベシクルでない場合は、緩和時間
が短く吸収線幅は広くなる。しかしながらNMR法では
、ベシクルの特徴である二重膜構造の存在を直接確認す
ることができず、ベシクルの存在の厳密な確認のために
は上記の電子顕微鏡による観察を行うべきである。
次に実施例により本発明を更に詳しく説明するが、本発
明はかかる実施例に限定されるものではない。
明はかかる実施例に限定されるものではない。
実施例1
表−1に示す長鎖分岐型界面活性剤と各種界面活性剤と
からベシクル用組成物を調製し、ベシク(22) ルの生成及びその安定性を調べた。この結果を表−1に
示す。
からベシクル用組成物を調製し、ベシク(22) ルの生成及びその安定性を調べた。この結果を表−1に
示す。
クロロホルムに溶解した長鎖分岐型界面活性剤10tと
界面活性剤1fを混合し、均一になるまで攪拌した。次
いでエバポレーターを用いてクロロホルムを除去し、ベ
シクル用組成物の粉末を得た。
界面活性剤1fを混合し、均一になるまで攪拌した。次
いでエバポレーターを用いてクロロホルムを除去し、ベ
シクル用組成物の粉末を得た。
得られたベシクル用組成物の粉末lOtに対し、水90
1を加えて攪拌すると粘稠で白濁したゲル状組成物と々
つだ。このゲル状組成物を60℃に保ち、l Q OW
、 25 Kf(zの超音波を約1時間照射した。得ら
れた溶液について、電子顕微鏡観察をおこない、ベシク
ルの生成を確認した。なお、ベシクルの生成しているも
のは、はぼ透明で流動性の良い溶液となっていた。
1を加えて攪拌すると粘稠で白濁したゲル状組成物と々
つだ。このゲル状組成物を60℃に保ち、l Q OW
、 25 Kf(zの超音波を約1時間照射した。得ら
れた溶液について、電子顕微鏡観察をおこない、ベシク
ルの生成を確認した。なお、ベシクルの生成しているも
のは、はぼ透明で流動性の良い溶液となっていた。
上記の如くして得られたベシクル溶液を3力月間20℃
の恒温槽で保存し、3力月経過後の状態を透明度及び流
動性の面から製造直後の状態と比較して安定性を評価し
た。なお、ベシクルの生成及びその安定性についての評
価基準は次の通りである。
の恒温槽で保存し、3力月経過後の状態を透明度及び流
動性の面から製造直後の状態と比較して安定性を評価し
た。なお、ベシクルの生成及びその安定性についての評
価基準は次の通りである。
A; 保存後の状態が製造直後と全く変わらず、ベシク
ル構造が完全に保持されている。
ル構造が完全に保持されている。
B+ 製造直後に比べわずかに増粘している程度であシ
、ベシクル構造がほぼ完全に保持されている。
、ベシクル構造がほぼ完全に保持されている。
C+ 製造直後の溶液の増粘と白濁が著しく、ベシクル
構造がほとんど存在しない。
構造がほとんど存在しない。
D+ 製造1育後の溶液が完全にゲル化白濁し、ベシク
ル構造の存在が全く認められない。
ル構造の存在が全く認められない。
*; 超音波照射を行ってもベシクルとはならない。
以下余白
表 −1
(25)
* 界面活性剤
界面活性剤1゜
C+tf(2sO8O3Na
(ドデシル硫酸ナトリウム)
界面活性剤2゜
(26)
界面活性剤3゜
(トリメチルステアリルアンモニウムクロライド)界面
活性剤4゜ 比較例1 表−1に示した長鎖分岐型界面活性剤10g−を水90
y−に溶解し、実施例1の方法に準じてベシクルを生成
させた。これを3力月間20℃の恒温槽で保存し、保存
後の状態を調べだ。18種の長鎖分岐型界面活性剤すべ
ての場合においてベシクルは生成するが、3力月の保存
の後は溶液がゲル状で白濁し、ベシクル構造が失なわれ
ていた。
活性剤4゜ 比較例1 表−1に示した長鎖分岐型界面活性剤10g−を水90
y−に溶解し、実施例1の方法に準じてベシクルを生成
させた。これを3力月間20℃の恒温槽で保存し、保存
後の状態を調べだ。18種の長鎖分岐型界面活性剤すべ
ての場合においてベシクルは生成するが、3力月の保存
の後は溶液がゲル状で白濁し、ベシクル構造が失なわれ
ていた。
実施例2
ボリオギシエチレン10モル付加 2−オクチルドデシ
ルエーテルと表−2に示された界面活性剤を用い、実施
例1の方法に従ってベシクル用組成物を調製し、該組成
物から得られるベシクルの安定性を調べた。この結果を
表−2に示す。
ルエーテルと表−2に示された界面活性剤を用い、実施
例1の方法に従ってベシクル用組成物を調製し、該組成
物から得られるベシクルの安定性を調べた。この結果を
表−2に示す。
表 −2
以下余白
(29)
実施例3
表−3に示す合計4種類の長鎖分岐型界面活性剤と実施
例1で用いた4種類の界面活性剤をそれぞれ組み合わせ
て、実施例1の方法に準じて合計16種類のベシクル用
組成物を調製し、該組成物から得られるベシクルの安定
性を調べた。この結果を表−3に示す。
例1で用いた4種類の界面活性剤をそれぞれ組み合わせ
て、実施例1の方法に準じて合計16種類のベシクル用
組成物を調製し、該組成物から得られるベシクルの安定
性を調べた。この結果を表−3に示す。
表 −3
実施例4
ポリオキシエチレン−2−オフチルドデク・ル工(30
) −チル(n’−10)と実施例1で用いた界面活性剤と
を、表−4に示す配合比率で混合l〜、実施例1の方法
に従って合計60種のベシクル用組成物を調製した。こ
の組成物について、実施例1と同様にしてベシクル生成
及びその安定性を調べた。
) −チル(n’−10)と実施例1で用いた界面活性剤と
を、表−4に示す配合比率で混合l〜、実施例1の方法
に従って合計60種のベシクル用組成物を調製した。こ
の組成物について、実施例1と同様にしてベシクル生成
及びその安定性を調べた。
この結果を表−4に示す。
表 −4
出願人 花王石鹸株式会社
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、次の2成分(A)及び(B)を含有し、(A)成分
と(B)、成分の重量比が100 + 1〜100 i
100であるベシクル用組成物。 (A) 一般式(1) 式中、各記号は次のものを示す。 R1及びR2+ 炭素数6〜24の炭化水素基R3+
炭素数1〜4の炭化水素鎖 A: 炭素数2〜4のアルキレン基 Zl 水素原子又は中和された陰イオン性親水基 ns Zが水素原子のときは1〜20の整数、2が中和
された陰イオン性親水基の場合は、0又は1〜20の整
数 で表わされる長鎖分岐型界面活性剤 (B) 一種又は二種以上の、次の式(a)〜(y)8
4000M +8) R4@S0M(b) oo(AO)n− R4(C) R4()(AO)n’805M Cd)R70−P−(
OM)、 (g) R70(AO)n’H(h) a4%o(Ao)n’u (i) HO(AO)、・(C晶O)q・(AO)rH(j)R
,’0(AO)n ’H46J R,COO(AO) n ’R,1) (3) 13 R1□−N→0(t) ) I4 バU R4NH−(CL斤C00M (X) (4) 式中、各記号は次のものを示す。 R4+ 炭素数6〜36の炭化水素基 R,’; n’がOの場合は炭素数6〜36の炭化水素
基、n′が1〜150の整数の場合は、炭素数6〜36
の直鎖炭化水素基 R1及びR6I 炭素数5〜23の炭化水素基R,,R
,及びRQ I 水素原子又は炭素数6〜24のアシル
基(ただし、−分子中にR8と鳥を両方含む場合、その
うち少なくとも一方は水素原子である) R+0及びR2,; 水素原子又は炭素数6〜24の炭
化水素基(ただし、そのうち少くとも一方は水素原子で
ある) R12+ Rlg及びR,、、炭素数1〜24の炭化水
素基 R15及びR161炭素数1〜4の炭化水素基若しくは
ヒドロキシ炭化水素基若化水素基ル基 R37; 炭素数9〜23の炭化水素基R4: 炭素数
1〜24の炭化水素基若しくは(5) ヒドロキシ炭化水素基又はベンジル基 M: アルカリ金属、アルカノールアンモニウム、テト
ラアルキルアンモニウム、リジン、アルギニン、ヒスチ
ジン又はモルホリンのいずれか Xe14級アンモニウムイオンの対イオンとなるアニオ
ン 1’、m’及びn′:0又は1〜150の整数p、q及
びrI 1〜150の整数 ts 1〜4の整数 A: 前記と同じ で表わされる化合物群から選ばれた界面活性剤。 2、(A)成分中、基2における中和された陰イオ意味
を有する)である特許請求の範囲第1項記載のベシクル
用組成物。 3、(B)成分中、基Mにおけるアルカノールアンモニ
ウムがモノエタノールアンモニウム、ジェ(6) タノールアンモニウム、トリエタノールアンモニウム、
モノイソプロパツールアンモニウム、ジイソプロパツー
ルアンモニウム又はトリイソブoパノールアンモニウム
のいずれかでアリ、テトラアルキルアンモニウムがテト
ラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、テ
トラプロピルアンモニウム、テトラブチルアンモニウム
、又ハチトラペンチルアンモニウムのいずれかである特
許請求の範囲第1項又は第2項記載のベシクル用組成物
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18162783A JPS6072829A (ja) | 1983-09-29 | 1983-09-29 | ベシクル用組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18162783A JPS6072829A (ja) | 1983-09-29 | 1983-09-29 | ベシクル用組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6072829A true JPS6072829A (ja) | 1985-04-24 |
Family
ID=16104083
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18162783A Pending JPS6072829A (ja) | 1983-09-29 | 1983-09-29 | ベシクル用組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6072829A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0550463A1 (en) * | 1990-09-06 | 1993-07-14 | Johnson & Son Inc S C | METHOD FOR STABILIZING LIPOSOMES AND MEANS CONTAINING THEM. |
EP1305322A4 (en) * | 2000-08-03 | 2005-04-13 | Dpharm Ltd | LIPOPHILIC MOLECULE DERIVATIVES AND CORRESPONDING USES THEREOF |
JP2015502328A (ja) * | 2011-09-27 | 2015-01-22 | アルニラム・ファーマシューティカルズ・インコーポレーテッド | ジ脂肪族置換peg化脂質 |
-
1983
- 1983-09-29 JP JP18162783A patent/JPS6072829A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0550463A1 (en) * | 1990-09-06 | 1993-07-14 | Johnson & Son Inc S C | METHOD FOR STABILIZING LIPOSOMES AND MEANS CONTAINING THEM. |
EP1305322A4 (en) * | 2000-08-03 | 2005-04-13 | Dpharm Ltd | LIPOPHILIC MOLECULE DERIVATIVES AND CORRESPONDING USES THEREOF |
US7186703B2 (en) | 2000-08-03 | 2007-03-06 | D-Pharm Ltd. | Derivatives of branched-chain lipophilic molecules and uses thereof |
US7687483B2 (en) | 2000-08-03 | 2010-03-30 | D-Pharm Ltd. | Derivatives of branch-chain lipophilic molecular and uses thereof |
JP2015502328A (ja) * | 2011-09-27 | 2015-01-22 | アルニラム・ファーマシューティカルズ・インコーポレーテッド | ジ脂肪族置換peg化脂質 |
JP2017226853A (ja) * | 2011-09-27 | 2017-12-28 | アルニラム・ファーマシューティカルズ・インコーポレーテッド | ジ脂肪族置換peg化脂質 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6072831A (ja) | ベシクル用組成物 | |
US4897308A (en) | Compositions comprising aqueous dispersions of lipid spheres | |
JPS63501278A (ja) | 水性相中に分散した脂質小球体を容易にそして高い安定性およびカプセル化度をもつように形成する方法 | |
DE3689056T2 (de) | Verfahren und Zusammensetzung zur Herstellung von Liposomen. | |
US4320121A (en) | Method of emulsifying cholesterol, cholesterol esters and triglyceride compounds | |
CZ166999A3 (cs) | Použití nanodisperzí ve farmaceutických finálních formulacích | |
JPH0326165B2 (ja) | ||
JPH08268915A (ja) | 製剤の基剤 | |
JPS6156016B2 (ja) | ||
JPH06507185A (ja) | 脂質小胞の分散物を含有する化粧品学的または製薬学的組成物、その分散物の製造方法並に脂質小胞の分散物 | |
US5230899A (en) | Methods and compositions for making liposomes | |
EP0603403B2 (en) | Novel chelating agent, complex compound composed of said agent and metallic atom, and diagnostic agent containing said compound | |
CN104602715A (zh) | 用于MRI的包含金属两亲配合物的顺磁性固体脂质纳米颗粒(pSLN) | |
ITMI942142A1 (it) | Liposomi al chetoprofen | |
DE3882984T2 (de) | Herstellung einer aus einem pharmakologischen wirkstoff und einem lipid bestehenden lösung. | |
JP2010209012A (ja) | pH応答性リポソーム | |
JPS6072829A (ja) | ベシクル用組成物 | |
JP2807840B2 (ja) | リポソーム及びリン脂質分散液の安定化法 | |
HU229161B1 (en) | Lipophilic diesters of chelating agents | |
JP5109065B2 (ja) | ベシクル組成物、及びそれを用いた皮膚外用剤 | |
JP2000515487A (ja) | 安定化されたリン脂質組成物 | |
JPH05186372A (ja) | 脂肪乳剤及びmri診断用造影剤 | |
JPS6075434A (ja) | ベシクル用組成物 | |
CN104125825A (zh) | 用于诊断和治疗激素依赖性癌症及合成甾族激素的器官的癌症的制剂 | |
JP2714633B2 (ja) | リポソーム形成剤及びリポソーム組成物 |