JPS6072762A - プリンタの紙送りトラクタ - Google Patents

プリンタの紙送りトラクタ

Info

Publication number
JPS6072762A
JPS6072762A JP18194483A JP18194483A JPS6072762A JP S6072762 A JPS6072762 A JP S6072762A JP 18194483 A JP18194483 A JP 18194483A JP 18194483 A JP18194483 A JP 18194483A JP S6072762 A JPS6072762 A JP S6072762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wedge
shaped
sprocket wheels
square shaft
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18194483A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Noda
茂 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP18194483A priority Critical patent/JPS6072762A/ja
Publication of JPS6072762A publication Critical patent/JPS6072762A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/26Pin feeds
    • B41J11/32Adjustment of pin wheels or traction elements, e.g. laterally

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の技術分野 本発明は、電子計算機等の出力結果を印字するプリンタ
の紙送シトラクタに関し、特に正方向及び逆方向に紙送
りをして印字をする際に印字ずれが生じないようにした
プリンタの紙送りトラクタに関する。
Q)従来技術と問題点 従来のこの種の紙送シトラクタは、第1図及び第2図に
示すように、一端部に固着されたドライブギア1によっ
て回転力が伝えられる角シヤフト2の外周面に、中心部
に角孔3を有するスプロケットホイール4を適宜の間隔
lでスライド可能に二個嵌装し、これらのスプロケット
ホイール4.4にそれぞれピンベルト5を巻回して構成
されていた。なお、第1図において、符号6は角シヤフ
ト2を支える角孔ブツシュでアシ、符号Tは角シヤフト
2及び角孔ブツシュ6の軸受であシ、符号8はサイドフ
レームである。そして、例えば電子計算機用紙の両側辺
にあけられたスプロケット孔を、上記ピンベルト5の外
周面に突出した多数のビン9.9・・・・・・に嵌合し
て該電子計算機用紙をセットし、上記ドライブギア1を
図示外のモーター等で回転駆動すると、上記電子計算機
用紙は所定の方向に紙送シされるようになっていた。
しかしこの場合、上記用紙の紙幅に応じて、二個のスプ
ロケットホイール4.4を角シヤフト2の長手方向にス
ライドして該両者間の間隔lを適宜調整する必要がある
ため、上記スプロケットホイール40角孔3の内径は上
記角シヤフト2の外径dよりもやや犬とされていた。し
たがって、上記角シヤフト2とスプロケットホイール4
との間には、多少のガタは避けられないものであった。
特に最近では、プリンタの機能向上に伴い、用紙上に図
形を描くグラフィック印字が行われるが、この場合の紙
送りは正方向の送シ及び逆方向の送りが頻繁に繰υ返さ
れる。そして、正逆送りをして図形等の成る基点に戻っ
たときに、上記のように角シヤフト2とスプロケットホ
イール4との間にガタがあると、いわゆるバックラッシ
ュが生じ、上記基点に正しく戻らず印字ずれが生ずるも
のであった。したがって、正しい図形が描けなかったシ
、それぞれの印字行における各桁の位置が合致せず、印
字精度が低下するものであった。
(3)発明の目的 本発明は上記の問題点を解消するためになされたもので
、正方向及び逆方向に紙送9をして印字をする際に印字
ずれが生じないようにしたプリンタの紙送pトラクタを
提供することを目的とする。
(4) 発明の構成 そして上記の目的は本発明によれば、ドライブギアによ
って回転力が伝えられる角シヤフトの外周面に、中心部
に角孔を有するスプロケットホイールを適宜の間隔でス
ライド可能に二個嵌装し、これらのスプロケットホイー
ルにそれぞれビンベルトを巻回してなるプリンタの紙送
りトラクタにおいて、上記角シヤフトをその中央部を境
にして両側端に向けてそれぞれの部分をくさび状に二分
割し固定くさび状部と可動くさび状部とを形成すると共
に、上記両部材の接触面に突条及び凹溝を設けてこれら
の嵌合によシその長手方向にスライド可能とし、且つ上
記角シヤフトの両端部には上記可動くさび状部をそれぞ
れスライド操作する操作機構を設けたことを特徴とする
プリンタの紙送シトラクタを提供することによって達成
される。
(5)発明の実施例 以下、本発明の実施例を添付図面に基いて詳細に説明す
る。
本発明によるプリンタの紙送りトラクタは、第3図に示
すように1角シヤフト11と、スプロケットホイー)v
12と、ビンベルト13と、操作機構14とを有して成
る。上記角シヤフト11は、その一端部に固着されたド
ライブギア15によって回転力が伝えられて回転するも
ので、サイドフレーム1B、16の所定箇所に設けられ
た軸受17.17によって支持されている。なお、符号
18は、上記角シヤフト11を上記軸受17,17に回
転可能に支持するための角孔ブツシュである。
上記角シヤフト11は、第3図に示すように、その中央
部を境にして両側端に向けてそれぞれの部分がくさび状
に二分割され、各部分に固定くさび状部l 9 a s
 19 bと可動くさび状部20ax20bがそれぞれ
形成されている。そして、各固定くさび状部19ax1
9bと可動くさび状部2Qas20bとの接触面には、
第4図に示すように、それぞれアリ状の突条21及びア
リ溝状の凹#1J22が設けられておシ、これらを嵌合
することKより、上記可動くさび状部20a、20bが
角シヤフト11の長手方向に沿ってスライド可能とされ
ている。なお、上記突条21及び凹溝22は必ずしもア
リ状又はアリ溝状でなくてもよく、例えば通常の凸状又
は凹状であってもよい。
上記角シヤフト11の両端部には、操作機構14.14
が設けられている。との操作機構14は、上記可動くさ
び状部201!L%20りをそれぞれ固定くさび状部1
9a、19bK&って矢印A、B;CSDのようにスラ
イドさせるもので、固定くさび状部19a、19bの端
部23ax23bに螺挿された操作用つまみ24と緩み
止め用のコイルスプリング25とからなる。
そして、上記操作用つまみ24のネジ軸26の先端部2
7は、第5図に示すように、可動くさび状部20aの端
面に穿設された孔部28内に挿入されると共に、Eリン
グ29によって上記孔部28のスロート30と係合する
ようにされている。したがって、上記操作用つまみ24
を回転操作してそのネジ軸26を矢印a方向に進めると
、該ネジ軸26の先端部2Tが上記孔部2Bの内壁を押
して可動くさび状部20aを矢印Aのようにスライドさ
せ、逆にネジ軸26を矢印す方向へ戻すと、該ネジ軸2
6の先端部27に設けられ九Eリング29がスロート3
0と係合して可動くさび状部20aを矢印Bのようにス
ライドさせることとなる。これによシ、角シヤフト11
の外径dを適宜変化させることができる。なお、上記操
作用つまみ24のネジ軸26の先端部の構造は、第5図
に示したものに限られず、第6図に示すように固定くさ
び状部19aの端部23aと可動くさび状部20aの間
に引張りスプリング31を介装し、この引張りスプリン
グ310弾性力によシ常時可動くさび状部20aを矢印
B方向へ付勢するようにしてもよい。
上記角シヤフト11には、第3図に示すように、二個の
スプロケットホイール12.12が適宜の間隔lで設け
られている。このスプロケットホイール12.12は、
後述のビンベルト13を駆動するもので、その中心部に
形成された角孔32(第4図参照)を上記角シヤフト1
1の外周面に嵌合することにより、該角シヤフト11の
回転と共に回転するようになっている。
なお、上記二個のスプロケットホイール12.12は角
シヤフト11の長手方向に清ってスライド可能とされて
おり、印字すべき用紙の紙幅に応じて該両者間の間隔l
を適宜調整するととができる。
上記二個のスプロケットホイール12.12の外周には
、それぞれビンベルト13.13が巻回されている。こ
のビンベル)13.13は、例えば電子計算機用紙等の
印字すべき用紙を直接搬送するもので、その外周面には
上記用紙の両側辺にあけられたスプロケット孔と嵌合す
るビン33.33・・・・・・が多数突出されている。
このように構成されたプリンタの紙送9トラクタにおい
て、印字すべき用紙の紙幅に応じて二個のスプロケット
ホイール12.12の間隔を調整するには、まず、角シ
ヤフト11の両端部の操作機構14,14の操作用っま
み24.24を緩めて可動くさび状部20a、20bを
それぞれ矢印B、Dのように外側方にスライドさせる。
とのとき、固定くさび状部19a、19bと可動くさび
状部20 a s 20 bとのテーパー状の接触のた
めに、上記角シヤフト11の外径dは小さくなる。との
状態で、それぞれのスプロケットホイール12,12を
角シヤフト11の外周面上で適宜スライドして、用紙の
紙幅に応じた位置に停止させる。次に、上記操作用っま
み24.24を前記とは逆方向に回転して螺入し、上記
可動くさび状部20a、20bをそれぞれ矢印A、Cの
ように内側方にスライドさせる。すると、固定くさび状
部19a、19bと可動くさび状部20a、20bとの
テーパー状の接触のために、上記角シヤフト11の外径
dは大きくなる。このように角シヤフト11の外径dが
大きくなることから、該角シヤフト11の外周面がスプ
ロケットホイール12.12の角孔32の内周面に強く
当接して該スプロケットホイール12.12の位置が固
定される。それと同時に、上記角シヤフト11とスプロ
ケットホイール12.12の角孔32との間のガタも除
去される。
(6)発明の効果 本発明は以上のように構成されたので、角シヤフト11
の両端部の操作機構14.14を操作することにより、
該角シヤフト11の外径dを適宜変化させることができ
る。したがって、二個のスプロケットホイール12.1
2を用紙幅に応じてその間隔jを調整する際に、上記外
径dを小さくして上記スプロケットホイール12.12
をスムーズにスライドさせることができると共に、所定
の位置で停止したら上記外径dを大きくしてスプロケッ
トホイール12.12を確実に固定することができる。
それと同時に、上記角シヤフト11とスプロケットホイ
ール12.12の角孔32との間のガタも除去されるの
で、例えば用紙上に図形を描くグラフィック印字等にお
いて用紙送シが正方向又は逆方向に頻繁に繰シ返されて
も、いわゆるバックラッシュは生ぜず、印字ずれが発生
するのを防止できる。
したがって、グラフィック印字において正しい図形を描
くことができると共に、正逆印字においてもそれぞれの
印字行における各桁の位置を一致させることができ、印
字精度を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のプリンタの紙送シトラクタを示す一部断
面説明図、第2図は第1図のn−n線断面図、第3図は
本発明によるプリンタの紙送りトラクタを示す一部断面
説明図、第4図は第3図0N−T/線断面図、第5図は
」ヅ・作機構を示す要部拡大説明図、第6図は操作機構
の変形例を示す要部拡大説明図である。 11・・・・・・角シヤフト 12・・・・・・スプロケットホイール13・・・・・
・ビンベルト 14・・・・・・操作機構 15・・・・・・ドライブギア 16・・・・・・サイドフレーム 1T・・・・・・軸受 19a、19b・・・・・・固定くさび状部20a、2
0tl・・・・・・可動くさび状部21・・・・・・突
条 22・・・・・・凹溝 24・・・・・・繰作用つまみ 25・・・・・・コイルスフリング 32・・・・・・角孔 d・・・・・・角シヤフトの外径 l・・・・・・スプロケットホイール間の間隔出願人 
富士通株式会社 代理人 弁理士松岡宏四#□゛ − ( (13) 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ドライブギアによって回転力が伝えられる角シヤフトの
    外周面に、中心部に角孔を有するスプロケットホイール
    を適宜の間隔でスライド可能に二個嵌装し、これらのス
    プロケットホイールにそれぞれビンベルトを巻回してな
    るプリンタの紙送シトラクタにおいて、上記角シヤフト
    をその中央部を境にして両側端に向けてそれぞれの部分
    をくさび状に二分割し固定くさび状部と可動くさび状部
    とを形成すると共に、上記両部材の接触面に突条及び凹
    溝を設けてこれらの嵌合によシその長手方向にスライド
    可能とし、且つ上記角シヤフトの両端部には上記可動く
    さび状部をそれぞれスライド操作する操作機構を設けた
    ことを特徴とするプリンタの紙送シトラクタ。
JP18194483A 1983-09-30 1983-09-30 プリンタの紙送りトラクタ Pending JPS6072762A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18194483A JPS6072762A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 プリンタの紙送りトラクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18194483A JPS6072762A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 プリンタの紙送りトラクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6072762A true JPS6072762A (ja) 1985-04-24

Family

ID=16109609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18194483A Pending JPS6072762A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 プリンタの紙送りトラクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6072762A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011161488A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Amada Co Ltd 板材加工機におけるワーク移動位置決め装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011161488A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Amada Co Ltd 板材加工機におけるワーク移動位置決め装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3960256A (en) Adjustable carriage apparatus
US3917048A (en) Synchronized line feed tensioning and gripping apparatus for printer
US5240239A (en) Paper sheet feeding apparatus
US4241619A (en) Device for taking up the clearance of gear transmissions
JP3131103B2 (ja) シート搬送装置
JPS6072762A (ja) プリンタの紙送りトラクタ
US4619389A (en) Paper tractor
US4531849A (en) Ribbon feed mechanism
US4533074A (en) Anti-backlash forms feed mechanism
US4538932A (en) Wire-dot impact type printer
JP3492059B2 (ja) 記録媒体搬送装置
US3549071A (en) Angularly adjustable drive coupling
US4952087A (en) Printer for use with continuous form
JP2937926B2 (ja) 記録装置
KR890001865Y1 (ko) 플렉소 인쇄기의 인쇄핀트 조정장치
JPS587470B2 (ja) インジヨウシオクリソウチ
JPS63115750A (ja) フオ−ム印刷機における印刷部の紙送り調節装置
JP2714514B2 (ja) プリンタ
JPH0451456B2 (ja)
JPH0533483Y2 (ja)
JPS6294365A (ja) 用紙送り装置
JPH022434B2 (ja)
JP2837693B2 (ja) プリンタの連張用紙送り装置
KR900010694Y1 (ko) 플라텐 이송량 고정장치
JPS606490A (ja) 印字ヘツド送り装置