JPS607144A - ダイコレツトの位置調整方法 - Google Patents

ダイコレツトの位置調整方法

Info

Publication number
JPS607144A
JPS607144A JP11465183A JP11465183A JPS607144A JP S607144 A JPS607144 A JP S607144A JP 11465183 A JP11465183 A JP 11465183A JP 11465183 A JP11465183 A JP 11465183A JP S607144 A JPS607144 A JP S607144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collet
trace
chip
end surface
recognition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11465183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0432543B2 (ja
Inventor
Takeshi Sato
武 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP11465183A priority Critical patent/JPS607144A/ja
Publication of JPS607144A publication Critical patent/JPS607144A/ja
Publication of JPH0432543B2 publication Critical patent/JPH0432543B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • H01L21/681Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment using optical controlling means

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はグイコレットの位置調整方法に係り、特に、
その認識位置の調整に関する。
第1図は集積回路素子の製造過程で用いられるダイボン
ダを示している。コレット2は、その下端面に開口4が
形成され、その開口4にはICチップ6を吸着、保持す
るために矢印への方向に負圧を作用させである。このコ
レット2の下部には、(1) エクスパンドフィルム8に張り付けられて複数のICチ
ップ6が臨ませられている。即ち、各ICチップ6はエ
クスパンドフィルム8の引延しによって間隔が形成され
ている。このエクスパンドフィルム8の裏面部には突上
台10が設置され、透孔12から出入自在に突上針14
が設けられている。
コレット2にICチップ6を吸着、保持させるには、第
1図に示すように、突上台10の上面部に所望のICチ
ップ6を臨ませるとともに、突上台10を矢印Bの方向
に移動し、第2図に示すように、ICチップ6の裏面部
に突上台10の上面部を当て突上針14を突出させ、エ
クスパンドフィルム8からICチップ6を剥離させ、コ
レット2の開口4に移す。この結果、ICチップ6をコ
レット2に吸着、保持させることができる。
このようなダイボンダにおいて、ICチップを取り上げ
保持するためのグイコレットのパターン認識位置と、コ
レット位置とを合致させる場合、水平方向から顕微鏡に
より観察し、そのピックア(2) ツブ状態を見てコレット端面と、チップ下面が水平に成
るように調整する。
このような調整では、コレット位置と、その認識位置と
の変位、即ち、そのずれの大きさは推定する他はなく、
その調整は面倒で時間を要する作業である。しかも、I
Cチップを突き上げる突上針、コレットの摩耗等の要因
が介在し、非常に熟練を要するとともに、精度の高い調
整を行うことは困難であった。
この発明は、コレット位置の調整を容易にするとともに
、精度の高い調整を可能にしたダイコレットの位置調整
方法の提供を目的とする。
この発明は、ICチップを張り付けたフィルムの裏面か
らICチップを突き上げる突上針の突上台に、コレット
跡を形成する素材を張り付け、この素材上にコレット面
を押し付けてコレット跡を形成し、このコレット跡から
得られる実際の位置と、コレットの認識位置とを映像上
で比較し、認識位置を変更することを特徴とする。
以下、この発明を図面に示した実施例を参照しく3) て詳細に説明する。
第3図ないし第7図はこの発明のグイコレットの位置調
整方法の実施例を示し、第1図及び第2図に示す装置と
同一部分には同一符号を付しである。
第3図に示すように、突上台10の透孔12を覆う形で
その上面にコレット2の開口面の跡を形成する素材16
を張り付ける。この素材16は、例えば、感熱紙又は低
融点塗料を塗り付けた紙等で構成される。
突上台10の上部にはテレビカメラ18が設置され、こ
のテレビカメラ1日の出力は映像回路20を経て映像表
示装置22のブラウン管面24上に表示されるように成
っている。
そして、素材16を張り付けた突上台10をコレラl−
2の開口端面に向けて、第4図に示すように、矢印Cの
方向に移動し、素材16の上面にコレット2の下端面を
押し付けるものとする。即ち、素材16にコレット2の
下端面を押し当てることにより、第5図に示すように、
素材16の表面に(4) はコレット2の開口端面vlF26が形成されることに
なる。
次に、第6図に示すように、素材16の表面に形成され
たコレット跡26はテレビカメラ1Bによって検知され
、テレビカメラ18の検出映像信号は映像回路20によ
って処理された後、映像表示装置22のブラウン管面2
4上に実際のコレット跡28として表示される。
一方、この映像表示装置22のブラウン管面24上には
、パターン認識位置を同時に表示し、第7図に示すよう
に、実際のコレット跡28と認識位置30とのずれを検
知し、矢印りの方向に認識位置30を移動させることに
より、コレット2の位置を調整することができる。
このようにすれば、tCチップ6の大きさに対応してコ
レット2を交換した場合でもその位置の調整を短時間に
行うことができ、生産性を向上することができる。また
、コレット2の位置を精度良く調整し、ICチップ6と
の接合が平均化できるため、従来の調整不良によるIC
チップ6の割(5) れや欠は等の発生を防止することができ、歩留りの向上
を図ることができる。
以上説明したようにこの発明によれば、コレット2の位
置を容易に調整することができるとともに、その位置を
高精度に設定することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はダイボンダの構成を示す説明図、第2図はIC
チップのピックアップを示す説明図、第3図ないし第7
図はこの発明のグイコレットの位置調整方法の実施例を
示す説明図である。 2・・・コレット、6・・・ICチップ、10・・・突
上台、I4・・・突上針。 (6)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ICチップを張り付けたフィルムの裏面からICチップ
    を突き上げる突上針の突上台に、コレット跡を形成する
    素材を張り付け、この素材上にコレット面を押し付けて
    コレット跡を形成し、このコレット跡から得られる実際
    の位置と、コレットの認識位置とを映像上で比較し、認
    識位置を変更することを特徴とするグイコレットの位置
    調整方法。
JP11465183A 1983-06-25 1983-06-25 ダイコレツトの位置調整方法 Granted JPS607144A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11465183A JPS607144A (ja) 1983-06-25 1983-06-25 ダイコレツトの位置調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11465183A JPS607144A (ja) 1983-06-25 1983-06-25 ダイコレツトの位置調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS607144A true JPS607144A (ja) 1985-01-14
JPH0432543B2 JPH0432543B2 (ja) 1992-05-29

Family

ID=14643136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11465183A Granted JPS607144A (ja) 1983-06-25 1983-06-25 ダイコレツトの位置調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS607144A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9664733B2 (en) 2013-02-27 2017-05-30 Tokyo Seimitsu Co., Ltd. Probe device for testing electrical characteristics of semiconductor element

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9664733B2 (en) 2013-02-27 2017-05-30 Tokyo Seimitsu Co., Ltd. Probe device for testing electrical characteristics of semiconductor element

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0432543B2 (ja) 1992-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7033842B2 (en) Electronic component mounting apparatus and electronic component mounting method
JPH07509351A (ja) 回路ダイスをウエーハから分離するための方法および装置
KR101970401B1 (ko) 반도체 제조 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
US6277711B1 (en) Semiconductor matrix formation
GB2056766A (en) Systems for bonding pellets, for example semiconductor chips, to supports
CN109524313B (zh) 半导体制造装置、半导体器件的制造方法及筒夹
US6354480B2 (en) Apparatus for positioning a thin plate
KR20180088261A (ko) 반도체 제조 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
JPS57167651A (en) Inspecting device for surface of semiconductor wafer
JP2002118153A (ja) 電子部品の製造方法及び実装装置
JPS607144A (ja) ダイコレツトの位置調整方法
US6185816B1 (en) Alignment method
JP3484936B2 (ja) チップ状部品の取扱方法および装置
JP3153699B2 (ja) 電子部品のボンディング方法
JP2000012571A (ja) 半導体チップのダイボンディング装置における位置決め方法
JP2001246299A (ja) ぺースト塗布方法および実装装置
JP2881743B2 (ja) 電子部品の実装装置及び電子部品の実装方法、認識装置及び認識方法
JP2633631B2 (ja) 電子部品の実装装置
JP3208580B2 (ja) ダイボンディング方法及び半導体装置の製造方法
JP2802871B2 (ja) 半導体チップのピックアップ装置およびこれを用いる半導体チップのピックアップ方法
JPH0945728A (ja) チップの実装装置および実装方法
JPH07176533A (ja) コンタクトマスキング装置及びその方法並びに整合装置
JP2701174B2 (ja) バンプ付け方法
JPS61148828A (ja) ワイヤボンデイングの検査方法
JP2779245B2 (ja) バンプ付きtabテープの製造方法