JPS6071371A - 動力舵取装置の制御方法 - Google Patents

動力舵取装置の制御方法

Info

Publication number
JPS6071371A
JPS6071371A JP58179258A JP17925883A JPS6071371A JP S6071371 A JPS6071371 A JP S6071371A JP 58179258 A JP58179258 A JP 58179258A JP 17925883 A JP17925883 A JP 17925883A JP S6071371 A JPS6071371 A JP S6071371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil pump
rotation speed
characteristic
steering
judged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58179258A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Koike
小池 一郎
Seiji Inamura
稲村 清治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jidosha Kiki Co Ltd
Original Assignee
Jidosha Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jidosha Kiki Co Ltd filed Critical Jidosha Kiki Co Ltd
Priority to JP58179258A priority Critical patent/JPS6071371A/ja
Publication of JPS6071371A publication Critical patent/JPS6071371A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は走行条件にかかわらず軽快な操舵を行々うこ
とができる動力舵取装置の制御方法に関するものである
〔従来技術〕
近年、軽快な操舵を行なうことができる動力舵取装置を
実装した自動車が垢えている。この動力舵取装置は例え
ばモータによってオイルポンプを駆動し、オイルポンプ
から送出されるオイルを動力舵取部に供給することによ
って小さな力で操舵を行なえるようにしたものである。
この場合、モータ回転数を運転条件、例えば車速および
操舵量に応じて変化はせれば、運転条件が変化しても均
一な力で操舵を行なうことができる。
しかし、高速道路のようにカーブが少なく、またそのカ
ーブもゆるやかな道路を走行する時は操舵力が小さくて
良いので、第4図のAに示す特性のようにオイルポンプ
回転数は比較的少なくて良いが、市街地等では右折左折
の機会が多いのでBに示す特性のようにオイルポンプ回
転数は比較的高い必要がある。このようにオイルポンプ
回転B特性は走行条件によって異なるので、この特性を
複数用意しておき、これを走行条件に応じて選択し、選
択された特性によってオイルポンプ回転数を制御すれば
走行状態に適した操舵が行彦える。
この場合、走行条件の監視は所定時間毎の操舵量累計値
を比較するなどして実現することが考えられ、例えば、
高速道路から市街地に入った時は第1図の特性Aから、
特性Bに切換えられ、オイルポンプの回転数が増加する
しかしながら、第1図に示すように車速Vで走行してい
た自動車のオイルポンプ回転数特性が特性Aから特性B
に切換えられるとオイルポンプの回転数が急に変化する
ので操舵力も急変し、操舵の安定性が悪くなり危険でめ
るという欠点を有していた。
〔発明の目的および構成〕 したがってこの発明の目的は、必要に応じてオイルポン
プ回転数特性が切換らられる動力舵取装置において、オ
イルポンプ回転数特性の切換が行なわれる時に操舵力の
急変しない動力°舵取装置の操舵方法を提供することに
める。
このような目的を達成するためにこの発明は、オイルポ
ンプ1転数特性が切換えられることによってオイルポン
プの回転数を新たな目標値に変化させる必要がある時、
操舵負荷のある期間はオイルポンプ回転数の新たな目標
値への変化をさせないようにしたものでめる。以下実施
例を示す図面によって詳細に説明する。
〔実施例〕
第2図は動力舵取装置の構成を示す図である。
同図において1はステアリング部、2はオイルポンプ2
aを駆動するモータ、3は制御部、4は操舵特性を選択
する選択スイッチ、5はエンジン、5aはスピードセン
サ、5bハスタータセンサ、5cit、エンジンセンサ
、6は操舵センサ、7はイグニッションスイッチ、8は
電池、9はオルタネータでδる。第3図はこれらの接続
を示す回路図でりる。同図において、操舵センサ6は発
光ダイオード6a 、スリット円板6b、フォトトラン
ジスタ6cから構成され、操舵量に比例したパルスを送
出するようになっている。スタータセンサ5bはエンジ
ン始動用の図示しないスタータモータが動作している時
に電池8の電圧が送出され、エンジンセンサ5cはエン
ジン動作時に電池8の電圧が送出されるようになってい
る。なおモータ2と並列に接続されたダイオード2bは
モータ2の過渡電圧吸収用ダイオードでりる、制御部3
は波形成形回路30,31、発振回路32,33、分周
比設定回路34、替報光示器35、スイッチング回路3
6、電流値判定回路37、制御回路3B。
39、安定化回路40.41.42、プルアップ回路4
3、操舵特性を表示する表示器44から構成されている
波形成形回路30は抵抗30a〜30d1ナンド回路3
0e 、 30fから構成され、波形成形回路31は抵
抗31a + 31bsダイオ一ド31c1ナンド回路
31d 、 31eから構成されている。発振回路32
は抵抗32a r 32bs :lンデンサ32c 、
 32d、セラばツク発振子32e 7aら構成され、
発振回路33は抵抗43a %コンデンサ33c 、 
33d、セラミック発振子33eから構成されている。
分周比設定回路34は抵抗34a〜34c1スイツチ3
4e〜34gから構成され、スピードセンサ5aから発
生する単位走行距離必たシパルス数が自動車の車種によ
って異なることが必るので、スイッチ34e〜34gを
適宜設定することによって制御回路39の内部に組込ま
れている分周回路の分周比を制御し、端子39aから送
出される単位走行距離必たシのパルス数を車種によって
変らないようにしている。警報表示器35は抵抗35a
と発光ダイオード35bによって構成されている。スイ
ッチング回路36は抵抗36a〜36f、)ランジスタ
36g 、 36hから構成されている。電流値設定回
路37は抵抗37a〜37m、コンチン−!l−371
) 、 増幅器37q1コンパレータ37r〜37tか
ら構成され、モータ2に流れる電流がのらかしめ定めた
3種類の設定値のどの値を越えているかを判定するよう
になっている。制御回路38は端子38a〜38kに供
給される信号をもとに後述する処理を行ない入力信号に
対応しfc、5ビツトの並列信号を端子38t〜38q
よ多出力するとともに、必要な時点に端子38r + 
38sからアラーム信号。
リセット信号を送出し、また端子38t〜38wのいず
れか1つの端子に操舵特性表示用の零レベルの信号を送
出するようになっている。また、制御回路38は端子3
8i〜38kに供給される信号からモータ2に流れる電
流の大きさを検出した時、動力舵取装置に負荷があるか
否か、すなわち操舵状態にあるか否かも七−夕電流の大
きさから判定するようになっている。制御回路39は前
述したように端子39b〜39dに供給される信号に応
じた分周比で端子39eに供給される信号を分周して端
子39aに出力すると共に、端子39fに信号が供給さ
れた時はリセット制御され、端子39gに信号が供給さ
れた時は端子39h〜391に零レベルの信号を送出し
、端子39m〜39sに供給される信号に応じてデユー
ティ比の変化する信号を端子39t〜39wより送出す
るように寿っている。安定化回路40〜42は供給され
た電圧を5ボルトに安定化して出力するようにガってい
る。安定化回路41は抵抗41a 、 41b、コンデ
ンサ41c1ツエナーダイオード41dから構成され、
安定化回路42は抵抗42a + 42b、 :Iンデ
ンサ42c1ツェナーダイオード42dから構成されて
いる。ゾルアップ回路43は抵抗43a〜43dにより
構成されている。表示器44は抵抗44a −44d 
、発光ダイオード44e 〜44hから構成され、スイ
ッチ4または制御回路38で自動的に選択される操hヒ
特性を表示するようになっている。なお、制御回路38
はスイッチ4による操舵特性を優先的に表示するように
なっている。
第4図はこの発明に係る方法を示すフローチャートであ
り、次のような順序でデータの処理が行なわれる。第3
図に示す制御回路38は動力操舵の制御以外にも自動車
の運転に必要な他の制御も行なっており、第4図のステ
ップ50に示す主制御とは動力操舵以外の制御を意味し
ている。そして、制御回路3Bは第4図に示すように全
制御動作ステップのうちの一部で動力操舵の制御を行な
っている。
先ずステップ10口において「負荷あり?」が判定され
、操舵が行なわれていなければこのステップは1−NO
Jと判定される。そして、ステップ101において「特
性変更要?」が判断され、オイルポンプ回転数特性を変
更する必要があるとrYBsJと判定され、ステップ1
02に示す「%性変更フラグセット」が行なわれる。そ
して、フラグがセットされた時は新たなオイルポンプ回
転数特性が選択され、ステップ103に示すように選択
された特性から[オイルポンプ回転数の読み出し」が行
なわれる。この時、ステップ101がrNOjと判定さ
れた場合、ステップ103は今一まで選択されていたオ
イルポンプ回転数特性からの[オイルポンプ回転数の読
み出し」が行なわれる。
次ニフローはステップ104に進み「フラグ−1?−1
が判定される。これはステップ102に示す特性変戻フ
ラグがセットされているか否かを判定するものであシ、
特性変更フラグがセットされていた時はrYEsjと判
定され、ステップ105に示す「前回回転数−今回回転
数?jの判定を行なう。
ステップ103で今回読出したオイルポンプ回転数の方
が今まで回転していた前回回転数よシ大きい時はステッ
プ105は「負」と判定されるので、ステップ106に
示す「タイマカウント」が行なわれる。そしてステップ
107において「タイマ経過?」が判定されるが、タイ
マのカウントが所定時間に達するまではステップ107
が「NO」と判定でれ、ステップ10Bに示す[前回回
転数±0.1を諜わす回転数信号が出力され、この回転
数信号でステップ109に示すように1才イルポンプ回
転数制御lが行なわれる。そして、ステップ110に示
すようにこの回転数を記憶する(今回回転数記憶(の処
理が行なわれ、フローはステップ50に戻る。
その後、フローはステップ50 、101 、103 
104 、105 、106 、107 、108 、
109 、110を循環するので、オイルポンプは今祉
で回転していた回転数と同じ値の回転数で回転する。こ
の循環処理が行なわれる度にステップ106に示す1タ
イマカウント]が進行し、やがてステップ107はタイ
マが所定時間をカウントしたことを検出しrYEs 、
1と判定する。このためステップ111に示すように「
前回回転数+Nol の処理、ステップ112に示すよ
うに)−タイマリセット」の処理が行なわれ、今までの
回転数よシも若干高いオイルポンプ回転数を表わす回転
数信号が出力され、この回転数信号でステップ109に
示すように「オイルポンプ回転数制御1が行なわれ、ス
テップ110に示すように新しい回転数を記憶する「今
回回転数記憶」の処理が行なわれる。そして、フローは
ステップ50に戻るので、ステップ107が[タイマ経
過?l’trYEsjと判定するまでステップ50,1
01゜103 、104 、105 、106 、10
7 、108 、109 。
110の循環処理を行なうのでオイルポンプは新らしく
設定された回転数で回転する。
循環処理が行なわれる度にタイマのカウントアツプが行
かわれるのでやがてステップ107で「タイマ経過?」
がYESと判定され、ステップ111において回転数が
更に若干高く設定され、オイルポンプはこの回転数で制
御される。
このようにステップ107で「タイマ経過?」カrYE
sJと判定される度にオイルポンプの回転数が若干高く
なυ、この回転数はステップ105において前回回転数
の値として使用されるので、やがてステップ105の[
前回回転数−読出回転数? −1は[零1と判定される
この結果、ステップ113に示す「タイマリセット」、
ステップ114に示す1特性変更フラグリセツト1の処
理が行なわれ、ステップ115に示すように1−読出回
転数1を表わす回転数信号が出力され、この回転数信号
でステップ109に示すように1−オイルポンプ回転数
制御1の処理が行方ゎれる。
そして、ステップ110に示すようにこの回転数を記憶
する(今回回転数記1.は1の処理が行なわれフローは
ステップ50に戻る。
したがってオイルポンプ回転数特性が切換わり、切換時
点前後のオイルポンプ回転数が異なるものであっても、
回転数は急激に新しい回転数に変るのでなく、徐々に変
化するので操舵力は急変することがない。
なお、ステップ105において[前回回転数−読出回転
数?−1が正と判定された場合も、負と判定された場合
と同様にステップ116に示す「タイマカウント」の処
理、ステップ117に示す[タイマ経過?1の判断が行
なわれ、この判定がr’YEsJO時はステップ118
に示すように「前回回転数−NoJ の回転数を減する
処理およびステップ119に示す「タイマリセット」の
処理が行なわれる。
そして、ステップ105が「前回回転数−今回回転数?
」を1零」と判定した時点でオイルポンプの回転数が平
衡する。甘だ、ステップ104で1−フラグ−1?−1
が1NO」と判定された時は、特性変更がなかった場合
である。この時はステップ120に示す1−タイマリセ
ット」ステップ121に示す「特性変更フラグリセット
」の処理が行;なわれ、ステップ122に示す「続出回
転数」を表わす回転数信号が出力されるので、オイルポ
ンプはステップ103で読み出された回転数で回転する
一方、操舵が行なわれ、動力舵取装置に負荷がある時は
ステップ100の「操舵負荷あり?」が「YESJと判
定され、ステップ130に示す「オイルポンプ回転数読
出し」が行なわれ、現在選択されているオイルポンプ回
転数特性から現在車速に対応するオイルポンプ回転数の
値が読出される。
そしてステップ131に示すタイマリセットが行なわれ
、ステップ132に示す1”読出回転数−〇?jの判定
が行)われる。ここで読出回転数が零であればステップ
133に示すように前回回転数すなわち操舵前のモータ
回転数を読出回転数としてセットし、ステップ134に
示すようにセットされた読出回転数に対応する信号が送
出され、ステップ109に示す1ポンプ回転数制御−1
、ステップ110に示すし今回回転数記憶−1が行なわ
れ、フローはステップ50に戻る。しかし、ステップ1
32において「読出回転数−〇?」がrNo−1と判定
されると、ステップ134に示すようにステップ130
で読出されたモータ回転数に対応する信号が送出され、
モータ2はこの指定された回転数で回転する。
このため操舵負荷がある期間はモータ回転数変更を行な
うステップへのフローの流れが禁止されるので、モータ
回転数が変化せず、操舵力が急変しない。また、モータ
回転数は第1図に示すように車速の上昇とともに減少さ
せ、ある車速以上で零にするようにしているが、このよ
うにモータ2の回転を零にする時も操舵が終了し、操舵
負荷が無くなった後に回転を零にするようにしているの
で、この場合も操舵力の急変が防げる。
々お、以上の実施例は走行条件によってオイルポンプ回
転数特性を自動的に選択する場合について説明したが、
第3図の選択スイッチ4によって特性の選択を行なった
場合についても同様の動作をする。また操舵負荷の検出
は油圧の検出によって行なっても良い。
〔発明の効果11 以上説明したようにこの発明に係る動力舵取装置の制御
方法はオイルポンプ回転数特性が切換えられ、切換えの
前後でオイルポンプの回転数が異なるものである場合、
操舵負荷がある期間はモータ回転数の変化を禁止してい
るので操舵中に操舵力が急変することが彦く、従って安
全な運転が行なえるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は車速対オイルポンプ回転数特性を示すグラフ、
第2図は動力舵取装置の構成を示す説明図、第3図は第
2図に示す制御部の回路図、第4図は制御部の動作を示
すフローチャートである。 1・・・・ステアリング部、2・・・eモータ、3・・
・−制御部、4・・・・選択スイッチ、51111・・
エンジン、5a ・・・・スピードセンサ、5b−−・
・スタータセンサ、5c e・・拳エンジンセンサ、6
11@・・操舵センサ、7・Φ・・イクニッションスイ
ッチ、8・命・・電池。 特許出願人 自動車機器株式会社 代理人 山川政樹(ほか1名う 手続補正書(睦) 昭和 年 月 日 特許庁長官殿 58.コ]、10 1、事件の表示 昭和58年 特 許 願第179258号2、発明の名
称 動力舵取装置の制御方法 3、補正なする者 事件との関係 特 許 出願人 名称(氏名) 自動車機器株式会社 5、補正の対象 6、補正の内容 第1図を別紙の通電補正する。 以i’LE 、゛、”
” −1\゛1゛ ・ l 第1図 V 卑違

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 走行時点の車速とオイルポンプ回転数の関係を示すオイ
    ルポンプ回転数特性があらかじめ複数種類用意されてい
    るものの中から走行条件に応じて1種類のオイルポンプ
    回転数特性を選択し、この選択されたオイルポンプ回転
    数特性にしたがいオイルポンプを走行時点の車速に適合
    した回転数に制御する動力舵取装置の制御方法において
    、今まで選択されていたオイルポンプ回転数特性と異な
    る特性が選択され、特性変化時点における車速に対応す
    るオイルポンプの回転数を今まで制御していた回転数と
    は異なる新たな回転数とする必要がある場合、動力舵取
    装置の負荷時には従来の特性にそってオイルポンプの回
    転数を制御し、負荷が々くなった後で新しい特性にそっ
    てオイルポンプの回転数を制御することを特徴とする動
    力舵取装置の制御方法。
JP58179258A 1983-09-29 1983-09-29 動力舵取装置の制御方法 Pending JPS6071371A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58179258A JPS6071371A (ja) 1983-09-29 1983-09-29 動力舵取装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58179258A JPS6071371A (ja) 1983-09-29 1983-09-29 動力舵取装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6071371A true JPS6071371A (ja) 1985-04-23

Family

ID=16062702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58179258A Pending JPS6071371A (ja) 1983-09-29 1983-09-29 動力舵取装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6071371A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0327426B2 (ja)
US4506909A (en) Shock absorber control system and method of controlling the same
JPH0521790B2 (ja)
JPS6071371A (ja) 動力舵取装置の制御方法
JP2018062185A (ja) 電源制御装置、車両用後付電子機器
JPS60128078A (ja) 動力舵取装置の制御方法
US4786866A (en) Method and apparatus for power steering
JPH04306134A (ja) 二輪車の車速保持装置
JPS6015268A (ja) 動力舵取装置の制御方法
US7129670B2 (en) Drive device for stepper motor and indicating apparatus using the same
JPH1163179A (ja) 回転数伝達比を表す量の自動検出方法および自動検出装置
JPS6015269A (ja) 動力舵取装置の制御方法
JP3505803B2 (ja) 電気自動車の回生制動装置
JPS6018456A (ja) 動力舵取装置の制御方法
SE1251430A1 (sv) Förfarande och system för styrning av ett fordons framförande
JP6947007B2 (ja) 分圧回路及び車両用表示装置
JPH0426693B2 (ja)
JP2943628B2 (ja) 車速演算制御装置
JPH0144347Y2 (ja)
JP2004037310A (ja) 制御装置及び指示計器
JPS6018453A (ja) 動力舵取装置の制御方法
JP2007055544A (ja) 車両用指針計器
JP2949709B2 (ja) ショックアブソーバの減衰力制御装置
JPS5842052B2 (ja) シヤリヨウヨウソクドケイホウソウチ
JPH09329221A (ja) 自動変速機の油温検出手段の故障判定装置