JPS6071091A - オキシデ−ションディッチ - Google Patents

オキシデ−ションディッチ

Info

Publication number
JPS6071091A
JPS6071091A JP58177019A JP17701983A JPS6071091A JP S6071091 A JPS6071091 A JP S6071091A JP 58177019 A JP58177019 A JP 58177019A JP 17701983 A JP17701983 A JP 17701983A JP S6071091 A JPS6071091 A JP S6071091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewage
rotor
hydraulic cylinder
water
bridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58177019A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0413039B2 (ja
Inventor
Katsuo Miyoshi
三好 勝夫
Toru Matsumoto
徹 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP58177019A priority Critical patent/JPS6071091A/ja
Publication of JPS6071091A publication Critical patent/JPS6071091A/ja
Publication of JPH0413039B2 publication Critical patent/JPH0413039B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、下水を水路内で循環させ、その下水をばつ気
団ロータでばつ気させるオキシデーションディッチに関
するものである。
オキシデーションディッチ法は中小規模下水処理に適し
た処理方式であり、標準活性汚泥法に代るものてして現
在広く採用されている。
このオキシデーションディッチを第1図により説明する
と、tflI艮い処理槽1の中央に隔壁2が設けられ、
その前後に水路3が形成される。
処理槽1内の隔壁2の両側にはバッフル4が設けられる
。一方の水路3側には下水の流入ゲート5及び流出セキ
6が設けら、また前後の水路3には多数のH車からなる
ばつ気団ロータ7が設けられる。
下水は流入ゲート5から流入し水路3を還流し、その間
にばっ気団ロータ7によりばつ気されたのち処理水とし
て流出セキ6から排出される。
この水路3は、地水深さが比較的浅く、水路長が非常に
長く形成されており、汚泥の滞留時間が長いため、流入
水量、水質の時間的変動に対しては緩vf1機能をもっ
ているが、処理場での運転初期のように流入水量が計画
水量を下まわる状態が続くような場合には、滞留時間が
長くなり過ばり気となり処理水質が悪化する。水路3の
流出セキ6により水位を調節して滞留時間を調節するこ
とは可能であるが、ばつ気黄土である〇−夕7は水路3
−ヒに固定されているためその水位を大きく変動させる
ことは不可能である。
本発明の目的は、上述のオキシデーションディッチにお
いて、運転初期など水位が低い場合、或いは流入水量や
水質の変動した場合にも常に適切な酸素を供給できるよ
うにすることである。
本発明は、下水の流れる水路の上部に多数の翼車を有す
る横型のばつ気団ロータを回転自在に設け、そのばつ気
団ロータをそのロータの回転数を任意に調節可能な回転
駆動装置に連結し、またそのばつ気団ロータを液面に応
じて上下に移動自在に設けたことを特徴とするものであ
り、これにより水位が低い場合には、ばつ気団ロータを
その液面に応じて上下に移動させ、また流入水量や水質
が変化した場合には、そのばつ気団ロータの回転数及び
ばっ気団ロータの浸水深さを調節して下水に常に適切な
酸素を供給できるようにしたものである。
以下、本発明に係るオキシデーションディッチの好適一
実施例を添付図面に基づいて説明する。
先ず、オキシデーションディッチの全体構造は第1図の
従来のオキシデーションディッチで説明したとおりであ
るが、本発明は第1図に示したオキシデーションディッ
チに限るものでなく、たとえば流入ゲート5と流出セキ
6を1つの水路3に設ける代りに前後の水路3に設けて
もよく、またばつ気団ロータ7の下流側に嫌気ゾーン8
を形成し、汚泥中の有機物質を還元的に分解消化したの
ち、ばっ気団ロータ7で好気性処理を行なうように構成
してもよい。
さて第2図において、水路3上にはブリッジ9が水路3
に対して直角に固定される。このブリッジ9の下面には
油圧シリンダ10が取り付けられてばっ気団ロータ7は
カップリング12を介して油圧モータなど回転数が可変
の回転駆動装置13に連結される。油圧シリンダ10及
び回転駆動装@13は油圧ユニット14により駆動され
る。
−水路3中には下水15中の溶存酸素濃度を測定する溶
存酸素計16が設けられる。
以上において、例えば運転初期など、水位が低い場合に
は、油圧シリンダ10を作動してばっ気団ロータ7が下
水15に適切に浸たる位置に調節する。
下水処理中は溶存酸素計16が下水15中の溶存酸素濃
度を測定しており、その測定信号によりばっ気団ロータ
7の適切な回転数及び浸水深さが調節される。
第3図、第4図は本発明に係るオキシデーションディッ
チの他の実施例を示すもので、油圧シリンダ10は処理
槽1の壁と隔壁2−Eに設置され、その油圧シリンダ1
0上にブリッジ9が昇降自在に設けられ、ブリッジ9の
下面に支持アーム17を介してばっ気団ロータ7が軸着
される。
この例においては油圧ユニット14は省略したが第2図
の実施例と同様である。
第5図、第6図は、本発明に係るオキシデーションディ
ッチのさらに他の実施例を示すもので、図において水路
3上に固定されたブリッジ9上には支持板18が立設さ
れ、この支持板18にビン結合された二本のスイングア
ーム19が回動自在に設けられ、このスイングアーム1
9の下端に軸受11の支持具20がビン結合される。ブ
リッジ9には油圧シリンダ10が回動自在に軸受されそ
の油圧シリンダ10の先端のロッド部21がスイングア
ーム19の一方にビン結合される。また軸5− 受11で支持されるばつ気団ロータ7はプーリ22及び
ベルト23を介してブリッジ9上に設けた電動機などの
回転駆動装置13により駆動される。
この例において油圧シリンダ10を作動することにより
、支持板18、二本のスイングアーム19.19及び支
持具20からなるリンク機構によりばっ気団ロータ7が
液面に応じて移動される。
以上詳述してきたことから明らかなように本発明によれ
ば次のごとき優れた効果を発揮する。
(1) ばっ気団ロータを上下移動自在に設けることに
より水位に応じて適切な浸水深さとなるよう、その位置
が調節できるので、下水の水位に応じて最適なばっ気が
行なえる。
(2) ばっ気mロータの回転数を調節し、しかもロー
タを上下して浸水深さを調節できるので下水に常に適切
な酸素を供給でき、流入水量、水質の変動に対して常に
適切なばつ気処理ができ安定した処理水質が得られる。
(3) 回転駆動装置に油圧モータを使用すれば複数の
ロータを一つの油圧ユニットで同時に駆動で6− き省エネルギー化が図れ、しかも回転数の調節範囲も大
きくかつそれを自在に調節できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はオキシデーションディッチの仝休を示す平面図
、第2図は本発明に係るオキシデーションディッチの一
実施例を示す要部の側面断面図、第3図は本発明に係る
オキシデーションディッチの他の実施例を示す要部の側
面断面図、第4図は第3図の平面図、第5図は本発明に
係るオキシデーションディッチのさらに他の実施例を示
す要部の側面断面図、第6図は第5図のv丁−VI線矢
視図である。 図中、1は処理槽、2は隔壁、3は水路、7はばっ気団
ロータ、10は油圧シリンダ、13は回転駆動装置であ
る。 特許出願人 石川島播磨重工業株式会社代理人弁理士 
絹 谷 信 雄 7−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 下水の流れる水路の上部に、回転数可変のばつ気団ロー
    タを設け、そのばつ気団ロータを液面に応じて上下移動
    自在に設けたことを特徴とするオキシデーションディッ
    チ。
JP58177019A 1983-09-27 1983-09-27 オキシデ−ションディッチ Granted JPS6071091A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58177019A JPS6071091A (ja) 1983-09-27 1983-09-27 オキシデ−ションディッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58177019A JPS6071091A (ja) 1983-09-27 1983-09-27 オキシデ−ションディッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6071091A true JPS6071091A (ja) 1985-04-22
JPH0413039B2 JPH0413039B2 (ja) 1992-03-06

Family

ID=16023732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58177019A Granted JPS6071091A (ja) 1983-09-27 1983-09-27 オキシデ−ションディッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6071091A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62190699U (ja) * 1986-05-27 1987-12-04
JPH02174997A (ja) * 1988-12-28 1990-07-06 Hitachi Kiden Kogyo Ltd 横軸形曝気機
JP2021030204A (ja) * 2019-08-16 2021-03-01 練韓奇 泡と有機物を含む酒造工場の廃水の浄化設備

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5448958A (en) * 1977-08-09 1979-04-17 Envirotech Corp Sewage disposal method and its device
JPS5820298A (ja) * 1981-07-29 1983-02-05 Kubota Ltd 下水処理方法
JPS58156592U (ja) * 1982-04-09 1983-10-19 荏原インフイルコ株式会社 生物処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5448958A (en) * 1977-08-09 1979-04-17 Envirotech Corp Sewage disposal method and its device
JPS5820298A (ja) * 1981-07-29 1983-02-05 Kubota Ltd 下水処理方法
JPS58156592U (ja) * 1982-04-09 1983-10-19 荏原インフイルコ株式会社 生物処理装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62190699U (ja) * 1986-05-27 1987-12-04
JPH0427600Y2 (ja) * 1986-05-27 1992-07-02
JPH02174997A (ja) * 1988-12-28 1990-07-06 Hitachi Kiden Kogyo Ltd 横軸形曝気機
JP2021030204A (ja) * 2019-08-16 2021-03-01 練韓奇 泡と有機物を含む酒造工場の廃水の浄化設備

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0413039B2 (ja) 1992-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5948326A (en) Device and process for liquid treatment
US3643403A (en) Downflow bubble contact aeration apparatus and method
WO2013038748A1 (ja) 水力発電装置を配設した散気方法及び散気装置
CN101591062B (zh) 氧化沟导流增氧装置
JPS6071091A (ja) オキシデ−ションディッチ
JP2587712B2 (ja) 排水処理装置
CN111982586B (zh) 一种河口区水质定点观测装置
JP2001252681A (ja) オキシデーションディッチの水位制御装置
JP2017518178A (ja) 液体の処理のための施設およびそのような施設を制御するための方法
CN2156184Y (zh) 深层曝气机
GB2080276A (en) The treatment of effluent by aeration
CN113371835A (zh) 基于sour在线检测表征污水短程硝化反硝化稳定性的方法
CN110372089A (zh) 一种池塘水质富营养化修复船
JP2002018475A (ja) 曝気装置
CN220618638U (zh) 一种用于污水处理的曝气池
CN219042528U (zh) 一种水产养殖用的增氧设备
CN216191425U (zh) 一种可使水体上下循环曝气的曝气装置
CN220432527U (zh) 一种小微水体治理装置
JPH0580599U (ja) 閉鎖系水域における水質浄化装置
JP4326677B2 (ja) 回流式の曝気槽におけるスカムの処理方法
JP3637194B2 (ja) 曝気機
JPS58223495A (ja) オキシデ−ションディッチ用曝気装置
SU1204582A1 (ru) Устройство дл аэрации воды в водоемах
JPS5653792A (en) Guide for aeration tank
JPS6331756Y2 (ja)