JPS6070730A - プラズマ処理装置 - Google Patents

プラズマ処理装置

Info

Publication number
JPS6070730A
JPS6070730A JP58177960A JP17796083A JPS6070730A JP S6070730 A JPS6070730 A JP S6070730A JP 58177960 A JP58177960 A JP 58177960A JP 17796083 A JP17796083 A JP 17796083A JP S6070730 A JPS6070730 A JP S6070730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
substrate
processed
tube
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58177960A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichiro Kimura
紳一郎 木村
Kiyoshi Miyake
三宅 潔
Mitsunori Ketsusako
光紀 蕨迫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58177960A priority Critical patent/JPS6070730A/ja
Publication of JPS6070730A publication Critical patent/JPS6070730A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はプラズマ酸化装置に係シ、特に、荷電粒子によ
る照射損傷が少なく、かつ清浄な酸化雰囲気内で酸化膜
を形成するのに好適なプラズマ酸化装置に関する。
〔発明の背景〕
酸素ガスや窒素ガスのプラズマを用いて半導体や金属の
表面を酸化あるいは窒化する装置として従来から第1図
や第2図に示した装置が使われてきた。第1図は、石英
製の反応管11の外側にコイル12をめぐらし、このコ
イルに高周波電圧13を印加して反応管内にプラズマ1
4を形成させる、いわゆる誘4結仕型のプラズマ発生装
置である。これに対して、低圧に保った反応容器内21
に2枚の電極22f!c対向して配置し、この電極間に
直流もしくは交流電圧23を印加することで引き起こさ
れるグロー放電でプラズマ24を作る装置が第2図に示
したものである。尚、第1図の15と第2図の25はそ
れぞれ被処理基板を示している。このような装置を用い
て、酸化膜などの絶縁膜を形成する方法が、GaAsや
InPなどの■−■族化合物半導体を用いてM I S
 (Metal−In5ulator −,9emic
onductor) Fp、 Tを作る試みとともに発
展してきた。これは、ASやPなどの■族元素の蒸気圧
が高<、m−v族化合物半導体を高温雰囲気で直接酸化
することができないためである。
上述した方法を用いてプラズマを発生させ、このプラズ
マの中に置いた被処理基板に正バイアスを印加し、プラ
ズマ中や基板表面で形成された負の酸素イオンを基板内
に引き込むことで、化合物半導体の場合では約2oOc
、また、シリコンの場合でも約4000の温度で表面を
酸化することが可能である。しかし、基板に高′亀界を
印加するために、高い運動エネルギーを持った電子やイ
オンが基板を照射し、損傷を匙こすという欠点があった
。このため、形成した酸化膜と下地半導体基板との間に
存在する界面準位密度が1012〜1o18/cm ”
存在し、シリコンで比較した場合、熱酸化法で形成した
酸化膜に比べて2〜3桁も大きいという欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、プラズマを用いて同体表面に酸化膜や
窒化膜を形成する装置において、特に、電子やイオンな
どの荷電粒子による照射損傷が少なく、かつ、界面特性
の良好な絶縁膜を形成するための装置を提供することに
ある。
〔発明の概要〕
本発明の特徴は、界面特性劣化の人の原因と考えられる
荷電粒子による照射損傷を少なくするために、被処理基
板には電圧を印加せず、酸化反応や窒化反応が主に活性
なラジカル粒子で行われるようにしたことである。この
ために、マイクロ波放電を用いて比較的長寿命なラジカ
ル粒子が得られるようにし、かつ、空芯コイルの作る磁
場の作用でプラズマを管壁から隔離した状態で被処理基
板まで輸送することによって、高密度のプラズマが得ら
れるようにしである。
被処理基板の加熱に関しては、石英管などのように、清
浄な雰囲気の得られるものを炉芯管とする抵抗加熱炉を
用い、被処理基板が汚染されることのないようにしてい
る。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を第3図以降を用いて詳細に説明
する。
第3図に示すように、マグネトロン31から発生した2
、45GH2のマイクロ波を32の導波管で石英製の放
電管33に導き、ガス導入管34よシ放電管内に導入し
たガスを放電させる。この放電管の外側には空芯コイル
が配置されており、放電に際して、放電管に平行な磁界
が形成できる。
放電管内に存在する電子やイオンなどの荷電粒子は、磁
界に巻きつくようにらせん運動を行っておシ、そのらせ
ん運動の角周波数がマイクロ波の周波数に等しい条件で
は、荷電粒子はマイクロ波を共鳴的に吸収してその運動
エネルギーをさらに高めることができる。これは、電子
サイクロトロン共鳴と呼ばれ、この現象を利用すること
によって、ガス圧力が低い領域でも、安定に放電を維持
することが可能でちる。したがって、この方法によれば
、電子温度の高いプラズマが形成でき、ガス分子の励起
、電離、解離などの過程が他の放電方法に比べて効率的
に起とシ、活性なラジカルが多量に生成される。
放電部で発生したプラズマ36は、コイルノ作る磁界に
よって反応管の中心部に閉じ込められた状態で、被処理
基板38まで輸送される。このため、プラズマと管壁の
反応が少なく、管壁に存在する汚染物がプラズマ中に取
り込まれ、被処理基板を汚染することが少なくなる。
ところで、従来のプラズマ陽極酸化法と違って試料に電
圧を印加しない酸化や窒化の反応を進行させるためには
、被処理基板を加熱する必要がある。真空中での加熱方
法として、従来から白金線やタンタル線などを用いたヒ
ーター加熱が用いられてきた。しかし、酸素プラズマな
どのように、化学的に反応性の高い雰囲気中では、ヒー
ター自体が容易に酸化されて、破壊してしまうという問
題がある。本装置では、被処理基板近傍のプラズマを磁
場を用いて閉じ込めた状態にする必要から、空芯コイル
の内側に抵抗加熱炉39を配置し、被処理基板の加熱を
行った。この際、炉の発生する熱によって空芯コイルが
破損するのを防ぐために、冷却手段40を設けた。
被処理基板にシリコンなどの半導体を用いて、この表面
に酸化膜を形成する場合には、放電管や抵抗加熱炉の材
料には透明石英が最適である。また、シリコンを窒化す
る場合には、石英などのように酸素を含む材料を用いる
と、プラズマ中に酸素が取り込まれ、この微量な酸素が
窒化膜の形成を阻害する。このため、窒化反応を行う際
は、窒化シリコン膜などで被覆した炭化シリコンの管な
どを使用した。
第3図は枚葉式の装置であるが、複数の試料を連続的に
処理するために、第4図に示すような試料導入機構を設
けた。第4図はその平面図を示したものである。マグネ
トロン41で発生させたマイクロ波は、導波管42によ
って放電管43に導かれ、数個の空芯コイル44の作る
磁界によって放電が促進される。被処理基板45は、始
め試料挿入部46に装着され、処理が終った後に試料収
納部47に収められる。この装置を用いることで、1枚
以上の試料を反応管内を大気にさらすことなく、連続的
に処理することが可能となる。なお、この図で48は加
熱用ヒーター、49は冷却手段、50はプラズマを閉じ
込めるだめの磁界を作りたす空芯コイルである。
従来から、プラズマ酸化法で形成した酸化膜の界面特性
は必ずしも良いとは言えない。特に、プラズマ陽極酸化
法では試料に高電圧を印加するために、荷電粒子による
照射損傷が大きく、界面特性を改善するためには膜形成
後に熱処理が必要である。そこで、本装置を用いてシリ
コンウェハー上にS i O2膜を形成し、MO8(M
etal−Qxide−8膜miconductor 
)ダイオードを作り、容量−電圧特性から界面特性を評
価した。また、界面準位密度はQuasi−8tati
c法よ請求めた。酸化膜の形成条件は次の通シである。
すなわち、温度は700C,酸素ガス圧力はlXl0−
’torr、−qイクロ波のパワーは140Wでちる。
この条件で1時間に200人の膜成長が観察された。乾
燥した酸素雰囲気中で酸化させる熱酸化法を用いると、
700Cでは20A程度の酸化膜しか成長しないが、こ
れに比べて本装置を用いると10倍以上の速度で酸化が
進行している。
第5図は、上述した条件で形成したSiO2膜の容量−
電圧特性を示したものであるが、計算からまる理想的な
酸化膜に比べて大きな変化はない。
また、第6図は界面単位密度を示したものであるが、形
成したままの状態で8 XIO”crn−2・eV−”
という低い界面準位密度になっておシ、これは、熱酸化
膜と比較しても遜色ないものである。
〔発明の効果〕
本発明の装置を用いれば、従来の熱酸化法に比べて十分
に低い温度で酸化膜を形成することができる。また、試
料に高電圧を印加していないために、高速の荷電粒子が
試料に衝突することに起因する照射損傷が少なく、従来
のプラズマ陽極酸化法に比べて、界面特性の良い酸化膜
が形成できる。
これらの特徴を有するため、能動素子を積層したデバイ
スにおいて、下地の素子を破壊することなく、二層目以
降の絶縁膜形成が行える。また、高温加熱を行わないた
め、高温プロセスで見られる微少な結晶欠陥の発生が抑
えられ、欠陥に起因した素子特性の劣化を少なくするこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれ誘導負荷型の高周波放電
を用いたプラズマ酸化装置および直流グロー放電を用い
たプラズマ酸化装置を示す図、第3図はマイクロ波放電
と抵抗加熱炉を組み合わせたプラズマ酸化装置を示す図
、第4図は複数の試料が処理できるように、試料挿入室
と収納室とを設けたプラズマ酸化装置を示す図、第5図
、第6図、はそれぞれ本発明の装置で形成したS i 
02膜の容量−電圧特性および界面準位密度を示した曲
線図である。 31・・・マグネトロン、32・・・導波管、33・・
・放電管、34・・・ガス導入用ノズル、35・・・E
CR条件を作るための空芯コイル、36・・・プラズマ
、37・・・プラズマを閉じ込めるための空芯コイル、
38藁 1 図 員 2 図 ■ 3 図 第 4 図 冨 S 図 Z6図 表面不°ルAル(己v)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、放電プラズマと固体表面を“反応させて表面の改質
    を行うプラズマ処理装置において、プラズマ発生部に隣
    接してプラズマ輸送管が設けられ、かつ、該プラズマ輸
    送管にはプラズマ発生部と連続する磁界を発生させるた
    めの手段と、被処理基板を加熱する手段とが具備され、
    該被処理基板は上記プラズマ発生部よシ磁界の作用によ
    シ輸送されるプラズマ流中に配置されることを特徴とす
    るプラズマ処理装置。 2、プラズマを発生させるガスとして、酸素や窒素もし
    くはこれらの混合ガスを主とする気体を用いることによ
    シ、被処理基板を酸化や窒化することを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載のプラズマ処理装置。 3、プラズマ発生部やプラズマ輸送管の材料として、高
    純度石英や窒化シリコンで被覆した炭化シリコンなどの
    ように1プラズマとの反応に際して被処理基板を汚染す
    ることの少ないものを用いることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載のプラズマ処理装置。 4、プラズマ発生部およびプラズマ輸送管を真空に保持
    した状態で、被処理基板を連続的にプラズマ輸送管に供
    給できる手段を具備することを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載のプラズマ処理装置。
JP58177960A 1983-09-28 1983-09-28 プラズマ処理装置 Pending JPS6070730A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58177960A JPS6070730A (ja) 1983-09-28 1983-09-28 プラズマ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58177960A JPS6070730A (ja) 1983-09-28 1983-09-28 プラズマ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6070730A true JPS6070730A (ja) 1985-04-22

Family

ID=16040086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58177960A Pending JPS6070730A (ja) 1983-09-28 1983-09-28 プラズマ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6070730A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4758206A (en) * 1985-10-21 1988-07-19 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Cam shaft drive structure for OHC V-type engine
KR100394994B1 (ko) * 2000-01-13 2003-08-19 홍용철 전자파를 이용한 플라즈마토치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4758206A (en) * 1985-10-21 1988-07-19 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Cam shaft drive structure for OHC V-type engine
KR100394994B1 (ko) * 2000-01-13 2003-08-19 홍용철 전자파를 이용한 플라즈마토치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6897149B2 (en) Method of producing electronic device material
KR0159179B1 (ko) 수소플라즈마 다운-스트림장치의 세정방법 및 이러한 장치를 사용한 반도체장치의 제조방법
KR100745495B1 (ko) 반도체 제조방법 및 반도체 제조장치
JP2006135161A (ja) 絶縁膜の形成方法及び装置
JP4401290B2 (ja) 酸化膜形成方法および電子デバイス材料の製造方法
JPH07118522B2 (ja) 基板表面を酸化処理するための方法及び半導体の構造
TW200818315A (en) Method of plasma oxidation processing
JP2005150637A (ja) 処理方法及び装置
JP4694108B2 (ja) 酸化膜形成方法、酸化膜形成装置および電子デバイス材料
JP2006019413A (ja) 処理方法及び装置
JPWO2004047157A1 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
TW200913071A (en) Method for pretreating inner space of chamber in plasma nitridation, plasma processing method and plasma processing apparatus
JP4147017B2 (ja) マイクロ波プラズマ基板処理装置
CN100514573C (zh) 基板处理方法
JP2006176859A (ja) シリコンナノ結晶構造体の作製方法
JP6436886B2 (ja) 半導体装置の製造方法及びプログラム
JPS6070730A (ja) プラズマ処理装置
JP7393409B2 (ja) クリーニング方法、半導体装置の製造方法、プログラム及び基板処理装置
JPS6113634A (ja) プラズマ処理装置
TW200301311A (en) Method for processing substrates
KR100536140B1 (ko) 반도체 소자의 제조 장치 및 이를 이용한 반도체 소자의제조 방법
JPH04199828A (ja) 酸化物高誘電率薄膜の製造方法
JP2006216774A (ja) 絶縁膜の成膜方法
JP2004265916A (ja) 基板のプラズマ酸化処理方法
JP3088446B2 (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法