JPS6070404A - 多層形光分岐結合構造 - Google Patents

多層形光分岐結合構造

Info

Publication number
JPS6070404A
JPS6070404A JP17972183A JP17972183A JPS6070404A JP S6070404 A JPS6070404 A JP S6070404A JP 17972183 A JP17972183 A JP 17972183A JP 17972183 A JP17972183 A JP 17972183A JP S6070404 A JPS6070404 A JP S6070404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical waveguide
optical
signal light
refractive index
incident
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17972183A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Otaguro
浩幸 太田黒
Akira Fukuoka
福岡 晃
Mamoru Shirai
白井 守
Takaharu Nishimura
西村 敬治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP17972183A priority Critical patent/JPS6070404A/ja
Publication of JPS6070404A publication Critical patent/JPS6070404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/262Optical details of coupling light into, or out of, or between fibre ends, e.g. special fibre end shapes or associated optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/34Optical coupling means utilising prism or grating

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (11発明の技術分野 本発明は薄膜形成技術を用いて多層状に形成された多層
形光導波路を光分岐結合器として使用可能とする技術に
関するものである。
(2)技術の背景及び従来技術と問題点例えば、光IC
等においては、基板(LiNbO等から形成)上にTi
等を拡散して形成された薄膜光導波路が設けられている
。この光導波路は光スィッチ等に形成され、入力された
信号光を二次元的(平面的)に屈折して導いて出力する
ように形成されている。
また光分岐結合器として、金属膜あるいは誘電体多層膜
のハーフミラ−による透過/反射光の分離を利用する2
分岐形や、多数のファイバを熱融着して多分岐形として
構成するもの等がある。
しかし、上記技術はいずれも特別な光回路部品として形
成されるもので、製造技術的に、また経済的にも有利と
はいえない。
(3)発明の目的 本発明は、プリント基板を3次元的に使用することに着
目し、上記特別な回路部品を用いることなく、光信号を
簡単に分岐できる光分岐結合器を提供することを目的と
している。
(4)発明の構成 上記目的を達成するために、本発明は薄膜形成技術を用
いて多層状に形成した光導波路ををする多層板の表面又
は内部に、前記光導波路を横断する切込み溝を多段に設
け、該切込み溝内に前記光導波路の屈折率と異なる屈折
率を有する透光性物質を充填し、該切込み溝を介して信
号光を、一方の光導波路から段層の異なる他方の複数の
光導波路に多段に透過・屈折せしめて導くようにしたこ
とを特徴とする。
(5)発明の実施例 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第1図、第2図は本発明の詳細な説明するための図であ
り、本発明に係る光導波路の基本的構造を示す図である
。特に第1図はその斜視図、第2図は第1図の矢印A方
向からめた側面図である。
これら両図において、符号10は光導波路の構造全体を
示し、11は基板(1,1Nbo3.石英ガラス等から
形成)、12,13.14は光導波路のコア部、15,
16.17は光導波路のクラッド部、18はV字状断面
に切込んだ■溝、19はVilBに充填された透光性物
質(但し、空気の場合もある)、n、はコア部12,1
3.14は屈折率、n:、は■溝18の充填材19の屈
折率。
n、はクラ、ド部15,16.17の屈折率、n4は周
期空気の屈折率をそれぞれ示す。そしてこれら各部分は
それぞれの屈折率が、n 1 >nz 、nz〉nヨ、
nz>14なる関係になるように形成されている。従っ
て、コア部12に入力された入力信号光P7は、矢印方
向に進行して、■溝18の一方の平面(境界面)18a
に入射角θ。で入射し、屈折角θ7に屈折された光路を
経て■/1118の他方の平面(境界面)18bに入射
角θ2で入射する。この入射部にコア部13 (コア部
12と異なる段層)が配設されている。従って、平面1
8bに入射角θλで入射した信号光P/は屈折角θ3の
光路を経てコア部13内に進入しコア部13の境界面1
3aに入射角0女で入射する。この入射角θtは、コア
部13の臨界角よりも犬となるように、コア部12.1
3及びV溝の充填+A19の形状寸法とそれぞれの屈折
率を予め算出して設定されている。従って、コア部13
の境界面13aに入射した信号光P7は、境界面13a
によって全反射されてコア部13内部を矢印方向に進行
して出力信号光Pλとして出力される。このように構成
することにより、簡易構造で、一方の光導波路(コア部
12)から段層の異なる他方の光導波路(コア部13)
に信号光を三次元的(立体的)に屈折して伝送すること
ができる。尚、第1図と第2図では、入力信号光P/を
上部から下部に屈折させて伝送する場合を例示したが、
勿論、■溝18を逆V字形に形成することにより、入力
信号光P/を下部から上部に屈折させて伝送することも
容易にできる。また、■溝18の断面形状は7字形に限
定されるものではなく、他の形状、例えば、台形状に形
成してもV字形の場合と同様の作用効果が得られる。さ
らに、コア部12.13及び充填材19の屈折率をそれ
ぞれ異なる所望の値に設定し、かっV溝18の2平面(
境界面)18a、18bの夾角を適宜に設定することに
より、入力信号光P7の三次的屈折度を種々の所望値に
設定することが容易にできる。
本発明は、上記説明のように多層プリント板を用いて、
三次元的に先導波路を複数設け、入力信号光と出力信号
光との間にV溝等により光進行方向に段差を設けること
により入力信号光を複数の出力端に分岐出力を可能とし
ている。
第3図、第4図は本発明の1実施例を示す構成図で、第
3図は斜視図(尚■溝の充填材は図示しでいない)3第
4図は側面図である。これら両図において、22,25
.26は光導波路のコア部。
23.27は光導波路のクラッド部29はv字状断面(
あるいは台形状断面)に切込んだ溝に充填される透光性
物質、V、、V、は光進行方向に対し段差をもった溝、
a、b、c、dは谷溝■7゜て ■〉の境界面を示し、入射光P/に対しaは以下屈折点
a、bにて屈折するがそれぞれ光路差により異なる入射
点d、cに入力されて、1つの光路は2分される。本実
施例では1;2の光分岐結合器の構成例を示したが、さ
らにV溝を複数段に設けることにより1:nの光分岐結
合器を構成することもできる。
(6)考案の効果 以上説明したように、本発明によれば、多層プリント板
の多層構造を用い光導波路を横断する切込み溝を段差を
つけて設けることにより、光分岐/結合を可能とし、特
別な分岐器を使用することなく、光信号を簡単に分岐で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明に係る光導波路の基本的構造を
説明する図で、第1図は斜視図、第2図は側面図、第3
図、第4図は本発明の一実施例構成図で、第3図は斜視
図、第4図は側面図を示す。 10;本発明に係る多層形光導波路の基本的構造、22
,25,26;光導波路のコア部、23゜27;光導波
路のクラッド部、V、、Vユ;切込み溝、29;透光性
充填材 第 l 必 第2凹 第3m 第4罰

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 薄膜形成技術を用いて多層状に形成した光導波路を有す
    る多層板の表面又は内部に、前記光導波路を横断する切
    込み溝を多段に設け、該切込み溝内に前記光導波路の屈
    折率と異なる屈折率を有する透光性物質を充填し、該切
    込み溝を介して信号光を、一方の光導波路から段層の異
    なる他方の複数の光導波路に多段に透過・屈折せしめて
    導くようにしたことを特徴とする多層形光分岐結合構造
JP17972183A 1983-09-28 1983-09-28 多層形光分岐結合構造 Pending JPS6070404A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17972183A JPS6070404A (ja) 1983-09-28 1983-09-28 多層形光分岐結合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17972183A JPS6070404A (ja) 1983-09-28 1983-09-28 多層形光分岐結合構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6070404A true JPS6070404A (ja) 1985-04-22

Family

ID=16070708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17972183A Pending JPS6070404A (ja) 1983-09-28 1983-09-28 多層形光分岐結合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6070404A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5200631A (en) * 1991-08-06 1993-04-06 International Business Machines Corporation High speed optical interconnect

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5200631A (en) * 1991-08-06 1993-04-06 International Business Machines Corporation High speed optical interconnect

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4262995A (en) Planar star coupler device for fiber optics
CA2175886C (en) Optical wavelength division multiplexer device
CN101815961A (zh) 用于路由光学信号的系统和方法
US6801701B1 (en) System for bending polymer or glass optical wave guides
JP7396272B2 (ja) ポリマー光導波路及び複合光導波路
JPS62183405A (ja) テ−パ付光導波回路及びその製造方法
JPS6070404A (ja) 多層形光分岐結合構造
JP7076968B2 (ja) 光導波路、光電気混載基板および光電気混載モジュール
JP3883462B2 (ja) 光デバイス
JP2006078607A (ja) 光接続装置の製造法及びその光接続装置
US5343545A (en) Interconnectable multi-terminal star coupler
JPH0234806A (ja) 分波合波器及びその製造方法
JPS61147204A (ja) 立体光回路
JPS6042713A (ja) 多層形光導波路の構造
JP2946434B2 (ja) 光ファイバと光導波路の合分岐又は合分波構造
JP2830233B2 (ja) リブ形分岐光導波路
JPS6360410A (ja) 光デバイスの製造方法
JPS63157108A (ja) 光分割合流回路
JPH04330406A (ja) 光ジャンパー
JPH0285803A (ja) 導波路型光スターカプラ
JPH0450561B2 (ja)
JP3379658B2 (ja) 光スイッチ
JPS6298305A (ja) 導波形光合分波回路
JP2010091953A (ja) 光導波路接続構造
JPH0697285B2 (ja) 光結合装置