JPS6070070A - 酸産生菌の選択培地 - Google Patents

酸産生菌の選択培地

Info

Publication number
JPS6070070A
JPS6070070A JP17705883A JP17705883A JPS6070070A JP S6070070 A JPS6070070 A JP S6070070A JP 17705883 A JP17705883 A JP 17705883A JP 17705883 A JP17705883 A JP 17705883A JP S6070070 A JPS6070070 A JP S6070070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
producing bacteria
medium
sodium alginate
calcium chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17705883A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Kato
幸一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP17705883A priority Critical patent/JPS6070070A/ja
Publication of JPS6070070A publication Critical patent/JPS6070070A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 目的:酸産生菌の検出、その活性の強さの測定及び間両
の生存期間の延長をはかる培地。
発明点ニアルギン酸ナトリウム溶液と塩化カルシウム溶
液とを混合すると反応が生じてその結合物の沈澱ができ
る。この結合物を培地内で形成させると培地は混濁状態
となる。この結合沈澱物は固型培地においてもまた液体
培地においてもできる。
本発明の主眼は次の如くである。すなわち糖を含む培地
でこのアルギン酸ナトリウムと塩化カルシウムとの結合
沈澱物をつくり、そうしてその培地に酸産生菌を発育さ
せると菌の発育増殖の結果化じた酸が、その沈澱物を溶
解するので、その沈澱の存在した部位が透明となって肉
眼的に観察できるようになる。したがってこの沈澱溶解
反応により、酸産生菌と酸非産生菌の分別及びまた沈殿
物溶解の面積の広さによって、その菌の酸産出能の強さ
が測定できる。
また、酸産生菌をこのアルギン酸ナトリウム塩化カルシ
ウム混合培地に培養すると、その結果培養菌の生存期間
の延長がみられるようになる。
A、固型培地での酸産生菌の証明実験 基礎培地としてtryptone 1.5 % 、 s
oy peptoneO03チ1食塩0.5%、第二燐
酸ソーダ0.25チ。
寒天1.0%を含有する培地を用いた。
この基礎培地に蔗糖、ブドウ糖、アルギン酸ナトリウム
及び塩化カルシウムを添加した。
L 実験に用いた細菌 2 培養法 培養法はシャレーに培地を0.5αの厚さに分注して平
板培地をつくった。そうしてその平板培地に孤立集落が
出来るように菌を塗抹した。
続いてその菌の塗抹培地を37℃で培養し、集落を発育
させた。そうしてその集落を中心として形成された沈澱
物の溶解範囲の直径を測定した。
a 糖の添加量 糖の無添加培地に酸産生菌を発育させても沈澱物の溶解
反応は生じないが、蔗糖あるいはブドウ糖の添加をおこ
なうと同沈澱物の溶解反応が認められるようになった。
この実験からこの反応が生ずるためには糖の添加が必要
であることが分かる。
そこで最大の沈澱溶解を起こす糖の晧加量を検討した結
果1.0〜5.0チの糖の添加が有用であることが判明
した。
屯 アルギン酸ナトリウムの添加量 基礎培地に添加量の異なる条件で種々の濃度のアルギン
酸ナトリウムを加え、実験を試みて最適添加量を実験し
た結果、その量は0.5−1.0チであった。
h 塩化カルシウムの添加量 同じくアルギン酸ナトリウム加基礎培地と種種の濃度の
塩化カルシウムとの組合せで沈澱溶解反応を生ずるため
の添加最適量を実験した結果0.1−0.01 %の塩
化カルシウムの添加量が導きだされた。
G 実験のまとめ 上記の基礎培地に0.2%のブドウ糖、1.0 %のア
ルギン酸ナトリウム% 0.1%の塩化カルシを培養し
た場合、アルギン酸ナトリウムと塩化カルシウムの結合
沈澱物の溶解面積の直径は3日後の培養で5朋、5日後
で7龍、7日後で1071fi、9日後で12mmの価
であった。また、を用いて実験した場合の結果もほぼ類
似した。
aureusでは沈澱物の溶解を生ずるような酸の産生
は認められなかった。
B、培養細胞の生存効果 この基礎培地から寒天を除き、0.2%のブドウ糖と1
%のアルギン酸ナトリウムと0.1%の塩化繭細胞の生
存期間は100日以上に及んだが、アルギン酸ナトリウ
ムと塩化カルシウム非添加群では、生存期間が7日前後
であった。したがってこの実験結果からアルギン酸ナト
リウムと塩化カルシウムを添加することにより、長期生
存効果の出現することが分かる。
特許出願人 加 藤 幸 −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 寮参会寺禰菌培養培地にアルギン酸ナトリウムと塩化カ
    ルシウムを含有させる培地
JP17705883A 1983-09-27 1983-09-27 酸産生菌の選択培地 Pending JPS6070070A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17705883A JPS6070070A (ja) 1983-09-27 1983-09-27 酸産生菌の選択培地

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17705883A JPS6070070A (ja) 1983-09-27 1983-09-27 酸産生菌の選択培地

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6070070A true JPS6070070A (ja) 1985-04-20

Family

ID=16024387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17705883A Pending JPS6070070A (ja) 1983-09-27 1983-09-27 酸産生菌の選択培地

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6070070A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58146292A (ja) * 1982-02-26 1983-08-31 Nippon Oil Co Ltd 醗酵法ビタミンb↓1↓2の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58146292A (ja) * 1982-02-26 1983-08-31 Nippon Oil Co Ltd 醗酵法ビタミンb↓1↓2の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69626895T2 (de) Dipeptidyl-Peptidase IV und Herstellungsverfahren dafür
Robinson et al. The effect of salts on the growth of Micrococcus halodenitrificans n. sp.
EP0158194B1 (de) Verfahren zur Herstellung von L-Carnitin auf mikrobiologischem Weg
King et al. Induction of enterococcal L-forms by the action of lysozyme
Abraham et al. Adaptation of Staphylococcus aureus to growth in the presence of certain antibiotics
JPS6070070A (ja) 酸産生菌の選択培地
King et al. Reversion to the streptococcal state of enterococcal protoplasts, spheroplasts, and L-forms
Sandham et al. The effect of fluoride on the interrelation between glucose utilization, pH and carbohydrate storage in a salivary sediment system
Hoever et al. D-Gluconate is an alternative growth substrate for cultivation of Schizosaccharomyces pombe mutants
Russell et al. Role of bacteriocin during plaque formation by Streptococcus salivarius and Streptococcus sanguis on a tooth in an artificial mouth
DE3886225T2 (de) Pyruvat-Oxidase, ihre Herstellung und Verwendung.
FR2373544A1 (fr) Nouveaux 7-o-alkylnogarols, leur procede de preparation et medicaments les contenant
Davis et al. Some properties of a D-alanine carboxypeptidase in envelope fractions of Neisseria gonorrhoeae
GB1523839A (en) Microbial medium having fluorescent growth indicator
Cox et al. Phosphate transport and the stoicheiometry of respiratory driven proton translocation in Escherichia coli
JP2544094B2 (ja) アルカリ性セルラ−ゼの製造法
Zorn et al. Regulation by repression of urease biosynthesis in Proteus rettgeri
Fukui et al. Evidence for a tricarboxylic acid cycle in Corynebacterium creatinovorans
Rosdahl et al. Investigation of the penicillinase activity in L colonies of Staphylococcus aureus
DE2659878C3 (de) Verfahren zur Herstellung von Kreatinamidinohydrolase
JPS6178377A (ja) イースト菌細胞の生長禁止を増大させる方法
DEL RÍO et al. Exo‐β‐N‐acetylmuramidase‐A Novel Hexosaminidase Production by Bacillus subtilis B, Purification and Characterization
Sakakibara et al. The dormant spore-specific state of DNA and macromolecular synthesis in spheroplasts of Bacillus subtilis spores
Bernheim et al. The nitrogen metabolism of certain strains of Mycobacterium tuberculosis
JPH0634711B2 (ja) バチルスsp.kk−4645