JPS607003Y2 - 電線分岐具 - Google Patents

電線分岐具

Info

Publication number
JPS607003Y2
JPS607003Y2 JP4843480U JP4843480U JPS607003Y2 JP S607003 Y2 JPS607003 Y2 JP S607003Y2 JP 4843480 U JP4843480 U JP 4843480U JP 4843480 U JP4843480 U JP 4843480U JP S607003 Y2 JPS607003 Y2 JP S607003Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
branch
connection
line
wire branching
lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4843480U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56150076U (ja
Inventor
一隆 林
義夫 菅田
Original Assignee
大阪ヒユ−ズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大阪ヒユ−ズ株式会社 filed Critical 大阪ヒユ−ズ株式会社
Priority to JP4843480U priority Critical patent/JPS607003Y2/ja
Publication of JPS56150076U publication Critical patent/JPS56150076U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS607003Y2 publication Critical patent/JPS607003Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、電気導体の幹線から多数の支線を分岐する
際に用いる電線分岐具に関するもので、その目的とする
ところは、汎用工具を用いて、短時間に簡単に比較的多
数の支線を分岐し得る作業性に富んだ、かつ全体のまと
まりが良く、装柱美化にも寄与し得る電線分岐具を提供
するところにある。
従来からも、電線分岐具について種々の提案がなされて
いる。
例えば、実公昭50−2385号はその代表例であり、
第6図に示す如く、電源用電線6と複数本の分岐線7と
を互いに逆方向から挿入して、金属金具8で互いに固着
接続し、この電源用電線6を接続金具9で導体幹線5に
接続する構成が提案されている。
しかし乍ら、この構造においては、分岐線の数が比較的
少数に限られる難点がある。
すなわち、分岐線の本数を多くすれば、それだけ金属金
具も大形となり、重量の増加を来すのは無滴、圧縮接続
作業が容易ではなく、接続状態に対する信頼性の点にお
いて問題があり、また大形の接続金具を使用するとそれ
だけ高価になる等の問題があるためである。
この考案は、上述の様な点に鑑み、さらに実用的価値の
高い電線分岐具を提供したもので、複数本の分岐線をそ
の中間部で束ね、導体幹線に対する圧縮接続部と分岐線
接続部とを区分して設けた接続金具のその分岐線接続部
にあらかじめ電気的に接続固着し、その両端部を引込線
等の支線に対する接続端子としたことを特徴とするもの
で、引込線等の支線に対する接続端子を極力増加できる
とともに、施工時には接続金具の導体幹線に対する圧縮
接続部を汎用工具にて導体幹線に圧縮接続するだけでよ
く、極めて作業性の良好な電線分岐具となし得たもので
ある。
第1図は一実施例を示すもので、1は銅・黄銅等の電気
良導体からなる分岐線で、複数本を中間部で束ねて、予
じめ接続金具2に電気的に接続固着している。
3は、この分岐線1の両端部に接続した銅棒あるいは鋼
管等からなる接続端子である。
この接続端子3は分岐線1と別体のものを接続する構成
に限定される必要はなく、分岐線1自体の延長両端部を
、そのまま接続端子とし、圧縮スリーブを介して引込線
等の支線を接続する構成としても良い。
第2図は、他実施例を示すもので、分岐線1と接続端子
3間に可溶体4を接続した例を示すものである。
可溶体4は全ての分岐線に接続しても良く、また一部の
分岐線に接続する場合或いは、いずれか片側のみに接続
する場合も考えられる。
このような構成とすれば、可溶体を必要としない場合、
例えば信号機等への分岐接続を要する場合に便利である
第3図及び第4図は、導体幹線5に対する接続金具2の
実施例を示すもので、第3図においては電気良導体を用
いて断面略S字形の接続金具2を構成し、下方の円弧部
を分岐線接続部イとし、複数本の分岐線1の中間部を、
ロウ付、溶接あるいは圧縮等の手段によって接続固着し
、上方の円弧部を圧縮接続部口として、導体幹線5に一
般の圧縮工具を用いて接続するようにした例を示してい
る。
第4図の例は、断面半円形状の電気良導体の一端部をさ
らに内側方向に屈曲し、分岐線1の接続部イとし、他端
部との開の空間部を導体幹線5との圧縮接続部口とした
例を示している。
なお、前記接続端子3を分岐線1と別体とする場合、第
5図に示す如く、引込線等との接続部を断面C字形に形
成しておけば、接続に便である。
以上、実施例に即した説明からも明らかなように、この
考案に係る電線分岐具は、予じめ複数本の分岐線を接続
金具に電気的に接続固着してなるものであるから、現地
施工時には、単に接続金具を導体幹線に接続するだけで
、直ちに引込線等の支線の分岐接続が可能となり、きわ
めて作業性に富むものである。
特にまた、上記分岐線はその中間部において複数本を束
ねて接続金具に接続・固着し、その両端部を、可溶体を
介し、或いは介さず、また同体の或いは別体の接続端子
としたので、接続金具との接続部の本数の2倍の接続端
子を有することとなり、従来のものに比し、飛躍的にそ
の分岐数を増加することができ、しかも全体的まとまり
も良く、装柱美化に寄与し得る利点も有するものである
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案に係る電線分岐具の一実施例を示す
概略図、第2図は他実施例の外略図、第3図は接続金具
の一例を示す断面図、第4図は接続金具の他側を示す断
面図、第5図は支線と一体又は別体の接続端子の一例を
示す断面図、第6図は従来の電線分岐具の概略図である
。 1・・・・・・分岐線、2・・・・・・接続金具、3・
・・・・・接続端子、5・・・・・・導体針子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 導体幹線に対する圧縮接続部と分岐線接続部とを区分し
    て設けた接続金具と、この接続金具の分岐線接続部に中
    間部を束ねてあらかじめ電気的に接続固着した複数本の
    分岐線とからなり、この複数本の分岐線の両端部を引込
    線等の支線の接続端子とした電線分岐具。
JP4843480U 1980-04-09 1980-04-09 電線分岐具 Expired JPS607003Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4843480U JPS607003Y2 (ja) 1980-04-09 1980-04-09 電線分岐具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4843480U JPS607003Y2 (ja) 1980-04-09 1980-04-09 電線分岐具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56150076U JPS56150076U (ja) 1981-11-11
JPS607003Y2 true JPS607003Y2 (ja) 1985-03-07

Family

ID=29643434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4843480U Expired JPS607003Y2 (ja) 1980-04-09 1980-04-09 電線分岐具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS607003Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7404945B2 (ja) * 2020-03-11 2023-12-26 住友電装株式会社 電流分岐装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56150076U (ja) 1981-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS607003Y2 (ja) 電線分岐具
JPS6035965Y2 (ja) 電線の端子結線構造
CN210123459U (zh) 一种变压器试验用辅助装置
US5708234A (en) Wire connector
JPS6023896Y2 (ja) 三相共心型ケ−ブルの接続部
CN209217228U (zh) 一种防脱落式横向压线条
JPS603627Y2 (ja) 多分岐導体
JPS5929333Y2 (ja) 接地活線兼用金具
SK114396A3 (en) Branch terminal for winded suspension conductors
JPH11187550A (ja) 径間分岐用クランプ
US2871045A (en) Wire connecting device
KR200188321Y1 (ko) 접지망용 접지선 접속구
KR970002777Y1 (ko) 안테나 연결용 콘넥터
JPS601447Y2 (ja) 引込線等の接続用導体
JP2002015817A (ja) アース接続用部品
KR200266052Y1 (ko) 주상변압기용 인하선의 피복 구조
CN205542334U (zh) 一种结构改良的变压器线圈骨架
JPS6327427Y2 (ja)
US2993083A (en) Spider for line tap
JPS6338540Y2 (ja)
US6134778A (en) Method of connecting a wire to an electrical device
JP2006101582A (ja) 低圧分岐装置
JPS5933171Y2 (ja) 電線接続装置
JPH0454693Y2 (ja)
FR2733081A1 (fr) Conducteur electrique conformable