JPS6069972A - ビデオ信号の処理、表示装置 - Google Patents

ビデオ信号の処理、表示装置

Info

Publication number
JPS6069972A
JPS6069972A JP59177362A JP17736284A JPS6069972A JP S6069972 A JPS6069972 A JP S6069972A JP 59177362 A JP59177362 A JP 59177362A JP 17736284 A JP17736284 A JP 17736284A JP S6069972 A JPS6069972 A JP S6069972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
video signal
image
level
diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59177362A
Other languages
English (en)
Inventor
ジエラルド レイモンド リーダ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RCA Corp
Original Assignee
RCA Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RCA Corp filed Critical RCA Corp
Publication of JPS6069972A publication Critical patent/JPS6069972A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/72Modifying the appearance of television pictures by optical filters or diffusing screens
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明哄、投影映像形式のテレビジョン装置のような
表示装置におりでより満足できる映像を表示することが
できるようにビデオ信号を圧縮する装置に関するもので
ある。
く′発明の背景〉 投影形式のカラー・テレビジョン装Mは周知である。通
常、このような装置では、3元色の映像が3本の映像再
生陰極線管および映像拡大器として動作する光学レンズ
系を経て観察スクリーン上に別々に投影される。このよ
うな装置は、反射形(フロント0プロジエクシヨン〕あ
るいは陰極線管と観察スクリーンとの間の光路中に1あ
るいはそ九以上の+1ひだ(fold ) ”を有する
透過形(バンク・プロジェクション)とすることができ
る。
投影テレビジョン装置の種々の特徴が、1981年11
月発行のアイ・イー・イー・イー スペクトラム(IE
EE Spectrum)の第40乃至45頁ノ”投影
テレビジョン:歪の修正(Projection Te
1evision: Correcting Dist
ortions )”という名称のシーケ氏(K 、 
S chiecke )の論文中で述べられている。
このような装置では、観察スクリーンの寸法および投影
映像の寸法は、通常のテレビジョン受像機の陰極線管の
スクリーンから直接観察される映像の寸法よりも相当に
犬である。しかしなから投影方式で映像の月−法が大き
くなると、通常その明るさが低下する。投影された映像
の明るさは、高速光学レンズ系を使用し、高利得の観察
スクリーンを使用することによって向上する。
さらに、投影された映像の明るさを向上させるために、
投影装置の陰極線管の螢光体は、通常の直接観察テレビ
ジョン受像機の陰極線管に比して。
しばしばピーク白映像レベルあるいはそれに近いビデオ
信号に応答して高レベルの電流密度で駆動される。例え
ば、直径12.7c+++ (5インチ)のスクリーン
を有する投影形テレビジョン陰極線管は。
i径63.5α(25インチ)のスクリーンを有する直
接観察陰極線管の電流密度の25乃至30倍の電流密度
を示す′ことかできる。さらに、直接観察装置では、そ
の陰極線管のスクリーンに到達する電力は、直接観察陰
極線管に付帯するシャドウ・マスクによシ、そのビーム
電力能力の約20%に制限されている。しかしなから、
このよう々態様で投影テレビジョン装置の陰極線管を動
作させると、特にピーク白映像レベルあるいはそれに近
いレベルノヒデオ信号に応答して投影された映像のブル
ーミングあるいは焦点ぼけが生ずる可能性か大きくなる
また、投影テレビジョン装置で陰極線管をこのように動
作させると、陰極線管の螢光体の特性を変化させて色の
忠実度を低下させるばかりでなく、温度の影響によって
陰極線管の特性を変化させ、再生された映像の質を低下
させることがある。
この発明の原理によれば、特に投影テレビジョン装置に
おいては、ピーク白レベルあるいけそルに近いレベルの
ビデオ信号の映像の細部を現わす高周波成分の大きさに
比して、ピーク白レベルあるいはそれに近いレベルの低
周波ビデオ信号成分の大きさを減少させることによって
、よシ満足できる映像を表示することができると層うこ
とが判ツタ。このような動作によれば、映像のブルーミ
ングの可能性が少なくなシ、表示された白レベルの映像
の細部を改善することかできる。さらに。
このような動作の結果生ずる全映像の僅かな輝度の低下
VX、4I′にピーク白レベルあるいはそれに近いレベ
ルの映像に対する白映像の細部を増強することによって
目立たないように補強することかできることが判った。
〈発明の概要〉 従って、こ\で説明するこの発明による装置は、白方向
に閾値を越える低周波ビデオ信号の振幅成分を圧縮する
周波数選択性ビデオ信号変換段を具備している。ビデオ
信号の高周波成分を現わす映像の細部は、ビデオ信号の
低周波成分よりも比較的少なく圧縮される。
〈詳細な説明〉 第1因において、合成カラー・テレビジョン信号よシ分
離されたクロミナンス信号成分は、信号源10からクロ
ミナンス信号プロセッサ12に供&1れ1周知の方法で
色差信号r−y、 y−y、 b −yか生成される。
合成テレビジョン信号の分離されたルミナンス信号成分
は信号源14よシ通常のルミナンス・プロセッサ15に
供給される。ルミナンスeプロセソザ15r/″iルミ
ナンス信号増幅段、利得制御段および直流分再生すなわ
ちI) C再生(黒レベル・クランプ)段とからなる。
コントラスト制御回路16と輝度制御回路18とがルミ
ナンス・プロセッサ15に関連して動作する。これらコ
ントラスト制御回路16と輝度制御回路18はそれぞJ
1プロセッサ15によって処理されるルミナンス信号の
ピーク−ピーク振幅とDCレベルを制御する。回路16
.18は各々視聴者か調整できるポテンショメータから
なる。輝度制御回路’Lljルミナンス・ブDセッサ1
5中でDC再生段の後に配置されている。プロセッサ1
5より(例えばエミツタ・ホロワ出力段を経て)供給さ
れるDC再生された出力輝度信号は抵抗器19を経てビ
デオ信号変換回路20に供給される。ビデオ信号変換回
路20ホ、後桟説明する」こうに、信号クリップあるい
はスライス特性よりもむしろ周波数選択性信号圧縮特性
を持っている。
回路20から供給されるルミナンス信号’It、マトリ
ックス増幅器25中でプロセッサ12からの色差信号と
合成されて、低レベルのカラー映像表示信号〔、y、b
を生成する。これらの信号は各駆fiIJ増幅器26.
27.28によって増幅されて、赤、緑、青の映像再生
陰極線管30.31.320強度制御電極(例えば陰極
)に供給されるのに適した高レベル・カラー信号R,G
、Bが生成される。これらの陰極線管としては、アメリ
カ合衆国 イリノイ州シカゴにあるゼニス ラジオ コ
ーポレーション(Zeni th Radio Cor
poration )のローランド・デビジョン(Ra
uland Division)より市販されている6
 A131)シリーズのものを使用することかできる。
陰極線管30.31.32のスクリーンからの赤。
緑、宵の各映[7成分は映像拡大用の光学レンズ36.
37.38を経て観察スクリーン40上に投影され、そ
のスクリ、740上に合成投影カラー像が形成される。
回路20と陰極線管との間ではビデオ信号に1〕C(直
流)結合さ)tていることが望ましい。
回路20は信号反転共通エミッタ増幅器として配列され
たトランジスタ50からなり、そのベースにルミナンス
信号か供給され、そのコレクタより変換されたルミナン
ス信号がマトリックス25に供給される。トランジスタ
50のベース入力回路には。
このトランジスタ500ベース電極とプリセント・ポテ
ンショメータ55に従って与えられる基準電位点との間
に直列に結合されたインダクタ52とダイオード54と
が含まれている。ポテンショメータ55の設定によって
ダイオード54に与えられるバイアス電圧は、このダイ
オード54の閾値導通レベルを設定する。
回路20の動作を第2図に示す波形を参照して説明する
。この信号波形はルミナンス信号に付帯する可能性のあ
る信号成分の形式を表わす信号成分S工乃至S5からな
る。特に、成分S工はビデオ信号の水平映像帰線消去期
間中に生ずる黒より黒の負方向水平同期パルス成分に相
当する。成分S2乃至S5は水平映像期間中に生ずる正
の白方向の映像を表わす成分に相当する。成分S2は多
数のステップ成分からなる階段波で、主として低周波映
像情報を含み、黒から白へ段階的に次第に変化する映像
情報に対応する。インパルス成分S3およびパルス成分
S4は2乃至4MHzの信号周波数からなる比較的高周
波の白映像細部情報を与え、矩形波成分S5は主として
低周波山映像情報を与える。第2図の信号波形に応答し
て投影される映像の輝度は、ノクルス成分S3およびS
4に関連する輝度を表わすJ) Cレベルが比較的低い
ととから、主として成分S2および85に関連するDC
レベルによって決定される。
図に示されているように、第2図の信号波形は、インダ
クタ52およびダイオード54の作用によってトランジ
スタ50のベース人力に発生するブロセツザ15からの
出力信号の変換されたものに対応する。
図示の信号波形は約+0.5ボルトのピーク−ピーク振
幅を表わす。
次に第1図の回路20と第2図の信号波形を参Iαする
。ダイオード54ハ、黒レベルおよびより正の灰レベル
を表わす人力信号に対して非導通状態を卸、杓するよう
にポテンショメータ55を介してノくイアスされている
。人力信号レベルか白レベルの近傍の閾値レベルに向け
て上昇すると、夕゛イ*−−+:54は導通しはじめる
。ダイオード54の導通はインダクタ52を介してダイ
オード54の陽極に結合さり。
るルミナンス信号の大きさの関数となる。イ/り。
フタ52は人力信号のうちの低周波成分を人力信号の高
周波成分に比してそれ程減衰させることなくダイオード
54に伝送し、それによってダイ刊−−ド54は高周波
人力信号成分に比して低周波人力(3シg成分に対して
より強く応答して導通する。この点から言えば、インダ
クタ52はダイオード54に供給される信号に対して低
域通過フィルりとして動作する。ダイオード54が導通
すると、このダイ刈−−ド54姐ベース・バイアス抵抗
器57からなるトランジスタ50のベース入力回路を負
荷するように作用し、このダイオード54を導通状態と
するとitより低い周波数の信号成分はトランジスタ5
0のベースにおいて減衰される。
ダイメート54は、白方向の低周波人力信号成分のより
高いレベルに関して特に(g号振1#a圧縮効果を馬え
、このような信号かピークの自レベルに近ずくにつれて
圧縮効果は大きくなる。ダイオード54はその閾値導通
レベル以上の殆んどの圧縮領域にわたる非直線領域で導
通し、その期間中ダイメート54ijn、Oボルトと+
0.5ボルトとの間のオフセット電圧を呈する。従って
、信号の圧縮は非直線的である。
ダイオード54によって生成される信号圧縮効果は、第
2図の信号波形の階段波成分s2がら見ることかできる
。黒レベル近傍のは号成分S2の第1ステツプは、この
ステップの大きさかダイオード54を導通状態にするに
に不充分であるので圧縮されない。゛より正の第2のス
テップは、ダイオード54が導通しはじめて僅かに圧縮
される。残る一層正になるステップは、これらのステッ
プの大きさはダイオード54′fニ一層導通させるので
、さらに大きな圧縮を受けるようになる。この例では、
階段波成分S2の最も高い最も正のステップは約aoI
RE単位の白レベルに相当する。
階段波成分S2の最」二位の3つのステップ(Plで示
されている)の立上り端にはピークか生ずる。
これば、これらの端部の変移部は関連する低周波ステッ
プと同じ大きさの圧縮を受けない高周波成分からなるこ
とによる。このような高周波成分はダイオード54に達
する前にインダクタ52によって減衰を受け、そのため
ダイオード54はあまり導通せず、このような高周波乾
;縁成分に応答して小さな圧縮効果を呈するにすぎない
。同様なピーク効果は矩形信号成分S5のP2によって
示さhる立上り端の変移に関しても生ずる。パルスS3
およびS4成分は主として高周波成分を含み、ダイオー
ド541rこ達する前に減衰され、従って、ダイメート
54は振幅を圧縮するように導通状態にならないことか
ら。
上記パルスS3およびS4は殆んどあるいは全く振幅の
圧縮を受けhい。
上述のように、ダイオード54か導通ずると、l・ラン
ジスタ50のベース入力回路か負荷さノ1.る結果とし
て信号の圧縮か行なわれる。インダクタ52、ダイオー
−ド54、およびボテンショノータ55の摺ω」子とア
ースとの間の抵抗部分からなる人力4t4号に対する負
荷回路は、ダイオード54か非導通のときは非常に大き
なインピーダンス回路′となる。人力信号の負荷の大き
さおよびその結果生ずる信号圧縮は、ダイオード54の
導通レベルおよびインダクタ52によって与えられるイ
ンピーダンスの関数となる。例えば、所定の大きさの高
レベル入力信号のD C成分に対しては、インダクタ5
2と導通状態のダイオード54か低インピーダンスを呈
することにより、入力信号の負荷か最大になり、圧縮も
最大になる。所定の大きさのよシ高い周波数の人力信号
成分に対しでに−1とハがダイオード54を導通状態に
するに充分な大きさであっても、インダクタ52のイン
ピーダンスが大きくなり、ダイオード54の4通レベル
か比較的小さくなるから、負荷は小さくなり、信号の圧
縮も小さくなる。5 M!−1z以上の高周波成分は、
トランジスタ50のコレクタおよびマトリックス増幅器
250入力回路のコレクタに現われる等画集中キャパシ
タンスにより1回路20からの出力信号中では減衰して
いる。
信号成分S2乃至S5の各々に対する最大ピーク白レベ
ルに対応する実質的に:i、ooIRE単位のピーク白
振幅レベルを有するグロセッザ15からの非ピーク出力
信号に応答して第2図の信号か生成される。
第2図の信号波形によって示すように、回路2oがらの
圧縮さhた出力信号中では、成分S2およびS5は約5
oIR,E単位の圧縮さhたピーク自振1ktを示し。
ピーキング成分P2と同様に比較的圧縮されでいない成
分S3およびS4h 1ooI RD単位近くのピーク
白振幅レベルを示す。このような結果に、回路16およ
び18に設けられた可調整コンシラストおよび輝度制個
1ボテンンヨメータを、例えはこ涯らのfltlJ御に
対する中央の範囲の係止位置の基準設定に関連して得ら
れる。
回路20によって与えられる周波数選択性の振幅の圧縮
により、低周波ルミナンス信号成分を白レベルに達した
時に制限し、それによって投影された映像のフィールド
・ブルーミングが生じ難くスることかできる。比較的小
さな振幅の低周波成分の情報内容は何ら損傷を受けず、
白レベルの近傍にある大きな振幅の低周波成分の情報内
容Ii−その振幅に圧縮されるが大部分保持さノ1.る
。後者の結果は、この回で1更用されている非直線圧縮
の作用によって得られるものであり、圧縮の大きさc1
ピーク白レベルに近づくにつれて大きくなる。
さらに、高周波ビデオ信号成分は低周波成分が受&−す
る程の大きさの振幅圧扁を受けないので、白レベルの近
傍Vこお・ける大きな振幅のビデオ信号の卸j部情報ば
11〜強または強調(ハイライト)される。
この結果は、信号成分S2およびS5の高周波端縁の変
移■フ、およびP2によって証明されており、また相当
な高周波成分を伴なうパルスS3およびS4の振幅か比
較的圧mされないことによっても示されている。さらに
、インダクタ52の自己共振、インダクタ52とトラン
ジスタ50のベース人力に付帯する実効キヤパシタンス
との共振に伴なう高周波ピーギング効果によつ−Cも、
映像の細部情報がさらに強調されることか判った。
ルミナンス・プロセッサ15中のDC(直流)分再生回
路によって設定さ九るルミナンス信号のDC:M準しベ
ルは、回路2Gの人力と陰極線管との間かAC(交流)
結合でばなく1)C結合されている点で好都合に維持さ
JLる。
上述の周波敬選択性信号圧縮装置を、通常の直接観察形
式のテレビジョン方式、特に映像表示管が、これをその
飽和導通状態にまで駆動することノテキる広ダイナミッ
ク・レンジのmi JJJ J曽”g ’a羽VCよっ
て駆動される上記テレビジョン方i(で1tJIIL。
ても満足できる結果か得らi↓る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の原理によるビデ第4a号変換回路を
含む投影テレビジョン装置の−81−ヲ示す図1、第2
図は第1図に示す信号変換Ii用路の!l1I−+ f
+=金説1jJlするだめの波形を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)低周波成分および高周波成分からなり、熱映像レ
    ベルと白映像レベルとの間の振幅の範囲を示す映像を表
    わすビデオ信号源と、 供給されるビデメ信号に応答して映像を再生するための
    映像表示手段と、 上記信号源に結合されていて、上記表示手段に変換さh
    またビデオ信号を供給する信号変換手段とからなシ、 上記信号変換手段は、上記ビデオ信号中の低周波で白の
    映像を表わす振幅成分を、上記ビデオ信号中の高周波で
    白の映像を表わす振幅成分に比して選択的に圧縮するだ
    めの手段からなる、ビデオ信号の処理、表示装置。
JP59177362A 1983-08-26 1984-08-24 ビデオ信号の処理、表示装置 Pending JPS6069972A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/526,624 US4573081A (en) 1983-08-26 1983-08-26 Frequency selective video signal compression
US526624 1995-09-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6069972A true JPS6069972A (ja) 1985-04-20

Family

ID=24098089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59177362A Pending JPS6069972A (ja) 1983-08-26 1984-08-24 ビデオ信号の処理、表示装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4573081A (ja)
JP (1) JPS6069972A (ja)
KR (1) KR850002195A (ja)
DE (1) DE3431199A1 (ja)
FR (1) FR2551294A1 (ja)
GB (1) GB2145604A (ja)
IT (1) IT8422352A0 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0367316B1 (en) * 1988-10-04 1993-09-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Picture signal processing circuit for improving high-frequency picture resolution upon picture signal display
JP2762577B2 (ja) * 1989-06-22 1998-06-04 ソニー株式会社 マルチスキャンプロジェクタ
JP2840481B2 (ja) * 1990-12-12 1998-12-24 三菱電機株式会社 ディスプレイ装置
WO1993014462A1 (en) * 1992-01-16 1993-07-22 Uc'nwin Systems, Inc. A promotional game method and apparatus therefor

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL216688A (ja) * 1956-04-27
US3009989A (en) * 1959-04-01 1961-11-21 Rca Corp Television brightness and control circuit
DE1093814B (de) * 1959-04-07 1960-12-01 Standard Elektrik Lorenz Ag Verfahren zur automatischen Kontrastregelung von Fernsehgeraeten
US3983576A (en) * 1975-05-23 1976-09-28 Rca Corporation Apparatus for accentuating amplitude transistions
US4038688A (en) * 1976-01-19 1977-07-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Automatic low frequency gain limiting by addition method in video processing system
US4075661A (en) * 1976-08-19 1978-02-21 The Magnavox Company Automatic peaking circuit
GB1600043A (en) * 1978-03-30 1981-10-14 Marconi Co Ltd Video signal processing arrangement
US4296435A (en) * 1980-08-18 1981-10-20 Zenith Radio Corporation Luminance signal processing circuit
FR2503970B1 (fr) * 1981-04-14 1985-10-18 Lgt Lab Gen Telecomm Dispositif de correction de non-linearite videofrequence a efficacite selective et equipement de television comportant un tel dispositif
US4365266A (en) * 1981-04-20 1982-12-21 Rca Corporation Horizontal and vertical image detail processing of a color television signal
JPS5932263A (ja) 1983-07-21 1984-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビデオ信号のガンマ補正装置

Also Published As

Publication number Publication date
IT8422352A0 (it) 1984-08-17
GB2145604A (en) 1985-03-27
US4573081A (en) 1986-02-25
DE3431199A1 (de) 1985-03-07
KR850002195A (ko) 1985-05-06
FR2551294A1 (fr) 1985-03-01
GB8421024D0 (en) 1984-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2047898C (en) Beam scan velocity modulation apparatus with disabling circuit
JPH0828850B2 (ja) ビデオ信号処理装置
JP2612508B2 (ja) テレビジョン・システム用制御信号発生器
US2851522A (en) Television
KR100196983B1 (ko) 비선형 비디오 신호 처리 장치
JPS6096081A (ja) 画像再生装置の電流変更装置
JP3315133B2 (ja) 偏向システム
JPH03174883A (ja) 信号処理装置
JPS6069972A (ja) ビデオ信号の処理、表示装置
US5619279A (en) Video circuit using scan velocity modulation
JP2696728B2 (ja) ビデオ信号処理装置および該装置を制御する方法
JPS581593B2 (ja) テレビジヨンガゾウ ノ センエイドカイゼンホウホウ
JPS61247179A (ja) ビデオ信号処理及び表示装置
KR100338232B1 (ko) 감마보정기능을갖는키네스코프구동장치
US3732356A (en) Color amplifier
US3600514A (en) Solid-state luminance channel for color television receiver
JP3115347B2 (ja) テレビジョンカメラ
JPS5917593B2 (ja) カラ−・テレビジヨン受像機
US2970188A (en) Television receiver
JP3822264B2 (ja) 陰極線管駆動増幅器
KR820002266B1 (ko) 영상관 구동증폭 장치
RU2161872C2 (ru) Устройство воспроизведения видеоинформации
JP2845977B2 (ja) 陰極線管とビーム電流測定用回路装置を有する画像再生装置
JPH04180363A (ja) テレビジョン受像機
EP1445946A2 (en) Video display with emission control