JPS6069463A - 温室用冷暖房設備 - Google Patents

温室用冷暖房設備

Info

Publication number
JPS6069463A
JPS6069463A JP58176704A JP17670483A JPS6069463A JP S6069463 A JPS6069463 A JP S6069463A JP 58176704 A JP58176704 A JP 58176704A JP 17670483 A JP17670483 A JP 17670483A JP S6069463 A JPS6069463 A JP S6069463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
water
pump
heat
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58176704A
Other languages
English (en)
Inventor
山口 克幸
畑 継徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP58176704A priority Critical patent/JPS6069463A/ja
Publication of JPS6069463A publication Critical patent/JPS6069463A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • Y02A30/274Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies using waste energy, e.g. from internal combustion engine

Landscapes

  • Central Air Conditioning (AREA)
  • Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、温室に設けた第1熱交換器と第2熱交換器
をエンジン駆動型ヒートポンプに接続し、ヒートポンプ
で加熱した温水を第1熱交換器に供給循環する暖房運転
モードと、と−トポンプで冷却した冷水を@2熱交換器
に供給循環する冷房除湿運転モードとに切換え可能に構
成した温室用冷暖房設備に関するものである。
上記温室用字、’1.1#備においては、高温多湿とな
る夏期の昼間に、冷房除湿運転モードに切換えて室内の
除湿を行うのであるが、従来はヒートポンプの凝縮器へ
の井水供給において次のような問題があった。
つまり、この凝縮器に供給する冷水に暖房運転モート°
においてに蒸発器の熱源水として利用されるものであっ
て、熱のくみ上げVC足る充分な供給量が確保されてい
る。 従って、冷房運転モードにおいては、この多量の
井水がe結盟に供給されることによって凝縮圧力が大き
く低下し、このために、単位冷媒質に対する冷房効率が
向上する反面、膨張弁の前後の圧力差が減少して、膨張
弁を経て蒸発器に至る冷媒繍、晴が減少することになり
、全体的な冷房能、カがむしろ低下する場合が生じてい
た。
そこで、このような場合、一般VCは凝縮器がらの排出
水温を適正レベルに保つように、利水弁などを用いて井
水の供給量を調整することで凝縮圧の極端な低下を抑え
、もって冷媒循環量を充分確保してヒートポンプ全体の
冷房能力の低下を防止している。
しかし、この方式は利水弁などが別途必稗で、設備コス
トが高くつく欠点があった。
本発明は、井水通路に改良を加えるだけでヒートポンプ
の冷房能力を充分維持することができ、かつ、温室全体
としての冷房能力も向上することができる温室用冷暖房
設備を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための本発明特′i!&構戊け、冒
記構成の温室用冷暖房設備において、冷房運転モードで
井水を第1熱交換器に通したのちヒートポンプの凝縮器
に供給可能に井水通路を構成した点にある。
つまり、暖房】■転モードでの蒸発器用熱源水として充
分な量で供給される井水の全量を、一旦温室の第1熱交
換器に送ってここで吸熱させ、少し昇温した井水を凝N
 !aVc供給するようにしだので、多量の井水を供給
しても凝縮器が心数以上に75却されて凝縮圧が特1/
C低下することがなくなり、その結果、単位冷媒惜に対
する冷島幼、率i−を多少倶くても、適切な凝縮圧のも
とて心数な冷媒流吋を確保することができ、もって、特
別な利水弁などの設備を要することなく、簡単な井水流
路の改良だけでヒートポンプ全体としての冷房能力の低
下を防止することができた。。
その上(C1多母の井水を温室内の第1弊交換器VcI
111シて井水を少し昇温するので、この熱交換によっ
ても相当多量の熱を吸収することができ、井水による冷
房とヒートポンプからの冷水供給による冷房が相まって
全体としての冷房能力を向上することができた。
以下本発明の実施例を図面に基ついて説明する。
第1図1−j温室用冷暖房設備の概ll18肩へ成を示
し、図において符号(1)は温室、j21 Ii作物栽
培畝間に敷設配管した一連の第1熱交換器、ra)は7
アレコイル力式の第2熱交換器、(4)は前記熱交換器
(2+ 、 +31 K温水、及び冷水を供給する熱源
ユニットで、エンジン駆動型ヒートポンプ(5)とバン
クアップ用ボイラ(6)が組込まれている。 又、(7
)は暖房時の熱源水及び冷房時の冷却水として利用され
る井水である。
第2図乃至第4図に、より詳細な回路4イ青成が。
各種運転モードごとに示される。
DiJ E ?、 −1ポンプ(5)は、エンジン(8
)で駆動される冷媒圧縮機(9)、凝縮器(lO)、膨
張弁(11)、蒸発器IZ、ニシジン冷却水を熱源とす
る第1熱交換器+131.及びエンジン排ガスを熱源と
する第2熱交換器(14Iとから構成されている。
次に各種運転モードでの作動を説明する。
(A)二通常負荷での暖房運転(第2図参照)流路に設
けた/< IL/グ(V、) 、 (V、) 、 (V
、) 、(V、) 7V、)を開き、バルブ(V、) 
、 (V、) 、 (V、) 、 (又)を閉じ、かつ
、電磁が・レプrsv)を閉じるとともに、ポンプ(P
、) 、 (P、)を運転、ポンプ(P、3.(P、)
を停止する。
コノ伏的テは、ml室(1)ノ第LM交411 器f2
! トヒートボンプ(5)の加熱部とに亘る個用系が形
成され、ポンプ(P、)で圧送されて凝縮器(10)、
第】熱交換器(郭及び第2ヤ(交換器(141を順次通
る間に加熱された温水が図中の実線矢印のように温室内
第1熱ダ換器(21に供給されて、室内が保温される。
又、ポンプ(P4)でくみ上げられた井水(7)ハ蒸発
器t12]の熱源水として利用される。
そして、外気温検出上〜+j′f151及び室温検出セ
ン−F +]6]の検出結果に基づいて、ニシジン出力
制御又は温水循環量制御を行って室温を所定範囲に維持
する。
03):高負荷時の暖房運転(第2図参照)上記暖房運
転において、と−トポンプ(6)の最大出力運転によっ
ても所定の室内温度がtje持できなくなると、ボイラ
(6)を起動してヒートポンプ(6)からの温水を補助
加熱するとともに、電磁パルプ(SV)を開き、かつポ
ンプ(P、)を運転(7て、室内への温水供給量を増加
する。
このとき温水は図中の仮想線矢印のように流れる。
尚、ボイラ(6)での温水温度は水温検出センサ(Jη
で検出され、所定した温度に維持されるようボイラ燃焼
制御が行われる。
(C):軽い除湿連断(第8図参照) 夏期以外の時期における昼間に除湿を行う場合は、/<
 7L/プ(V、)、 (V、)、(V、) 、(V、
) 、(V、 ) 、(V、)。
ff、)を開き、パルプ(V、)、(V、)及び電磁パ
ル7” (SV)を閉じるとともに、ポンプ(P、)の
みを運転する。 叉、ヒートポンプ(5)ハ停止してお
く。 この状態では、ポンプ(P4)でくみ上げた井水
が2系統に分岐流動され、一方は室内の第1熱交換器(
2)に、他方は室内の第2熱交換器(3)に供給される
(D):強力な除湿運@(第4図参照)高温多湿となる
夏期の昼間などにおいては、ハ!レプ(V、) 、 (
V、) 、 (V、 ) 、ff、) 、 ff、ンを
開き、ハtレフ。
(V、) 、 (V、) 、 (V、) 、 (V、)
及び電磁)< pL/グ(SV)を閉じるとともに、ポ
ンプ(P、) 、 (P、 ) 、 (P、)を運転す
この状態では、−一トポンプ(5)が冷房運転モードと
なり、蒸発圏(拐での熱交換VCよって冷却された冷水
がポンプ(P、 、Icよって室内の第2熱交換器(3
)に供K)され、強力な冷房除湿が行われる。
又、ポンプ(P、)でくみ上げられた井水はヒートポン
プfil l/II:おける凝&i器!10)の冷却水
として用いられるのである7:)I、−e−温室内の第
1熱交換器!21 vc送られ、ここでの吸に〜によっ
て少し昇温してがら凝縮器10) (/((j@冶ざ、
1.る。
尚、温室内の#度にセンサ・18)で検出式t1、ヒー
トポンプ(5)のエンジン出力1ト制御によって除湿能
力を調節する。
【図面の簡単な説明】
図面Irj木発明(て係る澗室用冷1屡房設備のツて絶
倒を示し、第1図−全体構成図、第2図は暖房運転モー
ドでの回路(構成図、183図にt軽い冷房除湿運転モ
ードでの回路構成(ハ第・1図r−を高用力の冷房除湿
運転モードでの回F #lf Bfj、図である。 fi+・・・・・・温室、(2)・・・・・・第1熱交
換:督、(3)・・・・・・第2熱交換8)、(5)・
・・・・・ヒートポンプ、101・・・・・・凝縮器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 温室il+に設けた第1熱交換器(2)と第2熱交換器
    !31 全エンジン駆動型ヒートポンプ(6)に接続し
    、ヒートポンプ(6)で加熱した温水を第1熱交換器(
    2)に供給循環する暖房運転モードと、ヒートポンプ(
    5)で冷却した冷水を第2熱交換器+31 K供給循環
    する冷房除湿運転モードとに切換え可能に構成した温室
    用冷暖房設備であって、前記冷房除湿運転モードにおい
    て井水を前記第1熱交換器(2)に通したのちヒートポ
    ンプ(5)の凝縮器(10)に供給可能な井水通路を設
    けである温室用冷暖房設備。
JP58176704A 1983-09-24 1983-09-24 温室用冷暖房設備 Pending JPS6069463A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58176704A JPS6069463A (ja) 1983-09-24 1983-09-24 温室用冷暖房設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58176704A JPS6069463A (ja) 1983-09-24 1983-09-24 温室用冷暖房設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6069463A true JPS6069463A (ja) 1985-04-20

Family

ID=16018285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58176704A Pending JPS6069463A (ja) 1983-09-24 1983-09-24 温室用冷暖房設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6069463A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6324860B1 (en) Dehumidifying air-conditioning system
US4100763A (en) Multi-source heat pump HVAC system
JP2000502172A (ja) 熱エネルギ貯蔵型空調システム
JP2005195313A (ja) 複合冷暖房システム
KR20180076397A (ko) 차량용 냉난방시스템
US20200393170A1 (en) Chiller plant with ice storage
JP2684814B2 (ja) 空気調和装置
JP2003185290A (ja) 給湯冷房装置
JPH0387535A (ja) 空調システム及び空気調和装置
JPS6069463A (ja) 温室用冷暖房設備
JPH0894207A (ja) 空気調和装置
JP2004239453A (ja) 超臨界冷媒を用いたヒートポンプサイクル
JPH07239157A (ja) 空調機の運転制御方法
JPS61256162A (ja) 空気熱源ヒ−トポンプ装置
JPH0231295B2 (ja) Haikinetsukaishugatakuchoshisetsu
JPS6243250Y2 (ja)
JPH0124531Y2 (ja)
JP3434683B2 (ja) 冷凍機及びその比例制御方法
JPS5833069A (ja) 冷暖房装置
JPH04244562A (ja) 空調装置
JPS6358070A (ja) エンジン駆動式空調機
JPH0229560A (ja) 蓄熱式空気調和装置
JPS6399466A (ja) ヒ−トポンプ給湯冷房機
JPH0692859B2 (ja) ヒートポンプシステム
JPS5997473A (ja) 冷暖房給湯装置