JPS606934B2 - α−クロロ−ジエチルカ−ボネ−トの製造方法 - Google Patents
α−クロロ−ジエチルカ−ボネ−トの製造方法Info
- Publication number
- JPS606934B2 JPS606934B2 JP56145592A JP14559281A JPS606934B2 JP S606934 B2 JPS606934 B2 JP S606934B2 JP 56145592 A JP56145592 A JP 56145592A JP 14559281 A JP14559281 A JP 14559281A JP S606934 B2 JPS606934 B2 JP S606934B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diethyl carbonate
- carbonate
- reaction
- yield
- producing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C43/00—Ethers; Compounds having groups, groups or groups
- C07C43/02—Ethers
- C07C43/03—Ethers having all ether-oxygen atoms bound to acyclic carbon atoms
- C07C43/04—Saturated ethers
- C07C43/12—Saturated ethers containing halogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C68/00—Preparation of esters of carbonic or haloformic acids
- C07C68/06—Preparation of esters of carbonic or haloformic acids from organic carbonates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J19/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J19/08—Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
- B01J19/12—Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electromagnetic waves
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、次式〔1〕
で示されるQークロロージェチルカーボネートの新規製
造法に関する。
造法に関する。
上記化合物が、3ーラクタム系抗生物質であるペニシリ
ンやセフアロスポリン等のカルボキシル基と反応してェ
ステルを形成し、経口用製剤の吸収性を増加させ、これ
らの製剤の薬効を高めるに有用であることは公知である
。
ンやセフアロスポリン等のカルボキシル基と反応してェ
ステルを形成し、経口用製剤の吸収性を増加させ、これ
らの製剤の薬効を高めるに有用であることは公知である
。
従釆、Qークロロージェチルカーボネートの製造方法と
しては、唯一の方法、すなわち、エッチ.ミューフー(
日.MUIler,AnMienderChemje,
258,50(1890))により提案されたものが
あるだけである。
しては、唯一の方法、すなわち、エッチ.ミューフー(
日.MUIler,AnMienderChemje,
258,50(1890))により提案されたものが
あるだけである。
この方法によれば、上記化合物1と全く同一の目的化合
物が、次式〔皿〕:で示されるエチルクロロホルメート
を、太陽光照射下において塩素化し、次に、その反応生
成物である次式〔W〕:で示されるQークロローエチル
クロロホルメートを、次の反応式【W]十CH3CH2
0日 [1]一日CIに従って、反応させ
ることにより製造されている。
物が、次式〔皿〕:で示されるエチルクロロホルメート
を、太陽光照射下において塩素化し、次に、その反応生
成物である次式〔W〕:で示されるQークロローエチル
クロロホルメートを、次の反応式【W]十CH3CH2
0日 [1]一日CIに従って、反応させ
ることにより製造されている。
しかしながら、この先行技術においては、太陽光のもと
で塩素化して得られる化合物Wの収率は、非常に低く(
20%未満)、更にまた、望ましからぬ副反応が顕著に
生起する。
で塩素化して得られる化合物Wの収率は、非常に低く(
20%未満)、更にまた、望ましからぬ副反応が顕著に
生起する。
それ故、生成する副生成物の混合物から構造式Nを有す
る純粋なQ−ク0ローェチルクロロホルメートのみを単
機することは不可能であった。実際に、先行技術によれ
ば、化合物1以外に5種類の副生成物が生成することが
開示されているが、主生成物である化合物1の収率は、
その中に記述されていない。ただ単に、5種類の副生成
物の一つである二塩化物の生成量が著しく多いことが記
載されているだけである。特に問題なことは、化合物m
の塩素化工程において、化合物Wを調製するに太陽光の
存在が不可決であり、このことが工業的製造方法の障害
となることである。本発明により調製される化合物の有
用性は、種々の先行特許、例えば、米国特許第3,87
3,521号(1975.3.25)及び米国特許第3
,939,270号(1976.2.17)、並びに特
開昭48−8796号(1973.2.3)に開示され
ている。
る純粋なQ−ク0ローェチルクロロホルメートのみを単
機することは不可能であった。実際に、先行技術によれ
ば、化合物1以外に5種類の副生成物が生成することが
開示されているが、主生成物である化合物1の収率は、
その中に記述されていない。ただ単に、5種類の副生成
物の一つである二塩化物の生成量が著しく多いことが記
載されているだけである。特に問題なことは、化合物m
の塩素化工程において、化合物Wを調製するに太陽光の
存在が不可決であり、このことが工業的製造方法の障害
となることである。本発明により調製される化合物の有
用性は、種々の先行特許、例えば、米国特許第3,87
3,521号(1975.3.25)及び米国特許第3
,939,270号(1976.2.17)、並びに特
開昭48−8796号(1973.2.3)に開示され
ている。
しかしながら、その化合物自身を調製する別の進歩した
方法に関しては、エッチ・ミュラー(日.MUller
)法以来何も提案がなされていない。本発明者らは、Q
−クロロージェチルカーボネートの製造方法について、
工業的に受け入れられ、上記先行技術方法に伴う問題点
を殆んど解決する方法について、長期間研究を行なった
。
方法に関しては、エッチ・ミュラー(日.MUller
)法以来何も提案がなされていない。本発明者らは、Q
−クロロージェチルカーボネートの製造方法について、
工業的に受け入れられ、上記先行技術方法に伴う問題点
を殆んど解決する方法について、長期間研究を行なった
。
その結果、本発明者らは、簡便な操作で、特定波長を有
する柴外線の照射下、ジェチルカーボネートを3直接塩
素化することにより、化合物1が高収率で製造されるこ
とを見出した。要約すれば、本発明のQ−クロロージェ
チルカーボネートの製造方法は、次式〔ロ〕:で示され
るジェチルカーボネートを、乾燥塩素ガスを用いて、柴
外線照射下に塩素化を行ない、目的化合物1を得ること
を特徴とするものである。
する柴外線の照射下、ジェチルカーボネートを3直接塩
素化することにより、化合物1が高収率で製造されるこ
とを見出した。要約すれば、本発明のQ−クロロージェ
チルカーボネートの製造方法は、次式〔ロ〕:で示され
るジェチルカーボネートを、乾燥塩素ガスを用いて、柴
外線照射下に塩素化を行ない、目的化合物1を得ること
を特徴とするものである。
塩素化は、反応媒体として四塩化炭素溶媒中で行なうこ
とが好ましいが、溶媒の存在は必須要件ではない。本発
明においては、柴外線照射下で化合物0の溶液中に塩素
ガスを通過させるが、そのため、化合物1を得るための
方法は、より簡素化される。
とが好ましいが、溶媒の存在は必須要件ではない。本発
明においては、柴外線照射下で化合物0の溶液中に塩素
ガスを通過させるが、そのため、化合物1を得るための
方法は、より簡素化される。
かかる塩素化においては、出発物質として非常に高い純
度を有するジェチルカーボネートを用いることが必要で
ある。工業的なジヱチルカーボネートの純度は低く、そ
のため、目的化合物の収率を増大させるために、それを
、先ず塩化カルシウムで処理し、次いで分別蒸留法によ
り精製しなければならない。塩素化反応の重要な要件は
、適切な反応温度範囲及び反応時間、反応系に導入され
る塩素ガス量、及び反応媒体の種類を選択することであ
る。例えば、反応温度が約0℃の場合には、反応は低い
収率(約7%)をもたらし、同様に、反応温度が80℃
乃至それ以上の場合には、2乃至それ以上の塩素原子が
、エチル基と容易に反応して二塩化物を生成するために
、反応活性もまた低下する。本発明においては、好まし
い温度範囲は45〜55℃であり、そして反応時間は、
前記温度範囲において、約5時間を要することが見出さ
れている。
度を有するジェチルカーボネートを用いることが必要で
ある。工業的なジヱチルカーボネートの純度は低く、そ
のため、目的化合物の収率を増大させるために、それを
、先ず塩化カルシウムで処理し、次いで分別蒸留法によ
り精製しなければならない。塩素化反応の重要な要件は
、適切な反応温度範囲及び反応時間、反応系に導入され
る塩素ガス量、及び反応媒体の種類を選択することであ
る。例えば、反応温度が約0℃の場合には、反応は低い
収率(約7%)をもたらし、同様に、反応温度が80℃
乃至それ以上の場合には、2乃至それ以上の塩素原子が
、エチル基と容易に反応して二塩化物を生成するために
、反応活性もまた低下する。本発明においては、好まし
い温度範囲は45〜55℃であり、そして反応時間は、
前記温度範囲において、約5時間を要することが見出さ
れている。
同一の反応条件下で、反応時間を短縮させると、収率の
低下が起こる。従って、望ましい結果を得るためには、
塩素ガスを、出発物質であるジェチルカーボネート1モ
ルに対し、1.2〜1.4モルの範囲で使用することが
好ましい。本発明によれば、反応遂行にあたり、四塩化
炭素溶媒を、反応媒体としてジェチルカーボネート溶液
に添加することにより、乾燥塩素ガスをジェチルカ−ボ
ネート溶液中に直接通ずるよりも、最終生成物の収率を
、10%もしくはそれ以上増加させることが可能となる
。
低下が起こる。従って、望ましい結果を得るためには、
塩素ガスを、出発物質であるジェチルカーボネート1モ
ルに対し、1.2〜1.4モルの範囲で使用することが
好ましい。本発明によれば、反応遂行にあたり、四塩化
炭素溶媒を、反応媒体としてジェチルカーボネート溶液
に添加することにより、乾燥塩素ガスをジェチルカ−ボ
ネート溶液中に直接通ずるよりも、最終生成物の収率を
、10%もしくはそれ以上増加させることが可能となる
。
かかる塩素化においては、100W水銀灯およびガス導
入管を取り付けた1そのフラスコ(エース・ハノビア(
Ace−舷novia))を用いることが好ましい。本
発明の方法は、次記反応式により要約することができる
。以下において、本発明を実施例により具体的に説明す
るが、これらの実施例は、本発明の方法に対する理解と
その実施を容易ならしめるものであり、本発明がこれら
の実施例により制約されるものでないことは言うまでも
ない。
入管を取り付けた1そのフラスコ(エース・ハノビア(
Ace−舷novia))を用いることが好ましい。本
発明の方法は、次記反応式により要約することができる
。以下において、本発明を実施例により具体的に説明す
るが、これらの実施例は、本発明の方法に対する理解と
その実施を容易ならしめるものであり、本発明がこれら
の実施例により制約されるものでないことは言うまでも
ない。
なお、下記実施例において、その収率は、未反応ジェチ
ルカーボネートの量を除外して計算した値である。実施
例 1100W水銀灯(柴外線波長:185〜35mm
)およびガス導入管を取り付けた1クフラスコ中に、精
製ジェチルカーポネート236.6夕(2モル)を入れ
、次いでフラスコを冷却し、フラスコの内容物を−3〜
000に維持した。
ルカーボネートの量を除外して計算した値である。実施
例 1100W水銀灯(柴外線波長:185〜35mm
)およびガス導入管を取り付けた1クフラスコ中に、精
製ジェチルカーポネート236.6夕(2モル)を入れ
、次いでフラスコを冷却し、フラスコの内容物を−3〜
000に維持した。
この温度に保ちながら、柴外線を反応物に照射し、それ
と同時に、塩素および窒素ガスを、ガス導入管を通して
フラスコ内に導入した。フラスコを時々冷却して、その
内容物が上記温度範囲内に維持できるようにした。2モ
ル(44,800の‘)の塩素ガスおよび過剰の窒素ガ
スを、5時間に亘ってフラスコ中に一定に通せしめ、そ
の後、塩素ガスの導入を停止し、残存する塩素および塩
化水素ガスを、窒素ガスで追い出すことにより、反応混
合物から完全に取り除いた。
と同時に、塩素および窒素ガスを、ガス導入管を通して
フラスコ内に導入した。フラスコを時々冷却して、その
内容物が上記温度範囲内に維持できるようにした。2モ
ル(44,800の‘)の塩素ガスおよび過剰の窒素ガ
スを、5時間に亘ってフラスコ中に一定に通せしめ、そ
の後、塩素ガスの導入を停止し、残存する塩素および塩
化水素ガスを、窒素ガスで追い出すことにより、反応混
合物から完全に取り除いた。
次いで、分別蒸留管をフラスコに取り付け、未反応ジェ
チルカーボネートを留去したところ、目的生成物である
Q−クロロージェチルカーボネート24夕が得られた。
沸点:160〜163ご○ 収率:7.2%(対消費ジェチルカーボネート)IR(
液膜法)伽‐1:2950,1740,1430,13
60,1330,1250,1100,1000,90
0,850,780。
チルカーボネートを留去したところ、目的生成物である
Q−クロロージェチルカーボネート24夕が得られた。
沸点:160〜163ご○ 収率:7.2%(対消費ジェチルカーボネート)IR(
液膜法)伽‐1:2950,1740,1430,13
60,1330,1250,1100,1000,90
0,850,780。
NMR(CC14)6側:1.3(t,班)、1.8(
d,汎)、4.22(q,が)、6.32(q,IH)
。
d,汎)、4.22(q,が)、6.32(q,IH)
。
実施例 2フラスコ内容物の温度を20oCに維持した
ことを除いては、実施例1と同様の操作を繰り返したと
ころ、Qークロロージエチルカーボネートが34タ得ら
れた。
ことを除いては、実施例1と同様の操作を繰り返したと
ころ、Qークロロージエチルカーボネートが34タ得ら
れた。
沸点は、160〜163qoで、収率は、消費されたジ
ェチルカーボネートに対して13.5%であった。IR
およびNMRのデータは、実施例1のものと同一であっ
た。実施例 3フラスコ内容物の温度を40午0に維持
したことを除いては、実施例1と同様の操作を繰り返し
たところ、Qークロロ−ジエチルカーボネートが66タ
得られた。
ェチルカーボネートに対して13.5%であった。IR
およびNMRのデータは、実施例1のものと同一であっ
た。実施例 3フラスコ内容物の温度を40午0に維持
したことを除いては、実施例1と同様の操作を繰り返し
たところ、Qークロロ−ジエチルカーボネートが66タ
得られた。
沸点は、160〜163午○で、収率は、消費されたジ
ェチルカーポネートに対して53.5%であった。IR
およびNMRのデータは、実施例1のものと同一であっ
た。実施例 4反応温度を80ooに変えたことを除い
ては、実施例1と同様の操作を繰り返したところ、Q−
クロロージェチルカーポネートが118タ得られた。
ェチルカーポネートに対して53.5%であった。IR
およびNMRのデータは、実施例1のものと同一であっ
た。実施例 4反応温度を80ooに変えたことを除い
ては、実施例1と同様の操作を繰り返したところ、Q−
クロロージェチルカーポネートが118タ得られた。
沸点は、160〜163ooで、収率は、消費されたジ
ェチルカーボネートに対して53.5%であった。IR
およびNMRのデータは、実施例1のものと同一であつ
た。実施例 5 反応温度を50〜520の範囲に維持したことを除いて
は、実施例1と同様の操作を繰り返したところ、Qーク
ロロージエチルカーボネートが121.2タ得られた。
ェチルカーボネートに対して53.5%であった。IR
およびNMRのデータは、実施例1のものと同一であつ
た。実施例 5 反応温度を50〜520の範囲に維持したことを除いて
は、実施例1と同様の操作を繰り返したところ、Qーク
ロロージエチルカーボネートが121.2タ得られた。
沸点は、160〜163qoで、収率は、消費されたジ
ェチルカーボネートに対して57.3%であった。IR
およびNMRのデータは、実施例1のものと同一であっ
た。実施例 6 実施例1で使用したものと同じフラスコ内に、精製した
ジェチルカーボネートを236.6夕(2モル)添加し
、次いで、塩素ガスを2.6モルを、フラスコ中へ5時
間かけて、50〜520の範囲で、柴外線照射下に導入
した。
ェチルカーボネートに対して57.3%であった。IR
およびNMRのデータは、実施例1のものと同一であっ
た。実施例 6 実施例1で使用したものと同じフラスコ内に、精製した
ジェチルカーボネートを236.6夕(2モル)添加し
、次いで、塩素ガスを2.6モルを、フラスコ中へ5時
間かけて、50〜520の範囲で、柴外線照射下に導入
した。
反応完了後、未反応ジェチルカーボネートを分別蒸留に
より実施例1と同様に除去したところ、Qークロロージ
ェチルカーポネートが131タ得られた。沸点は、16
0〜163qoで、収率は、消費されたジェチルカーボ
ネートに対して59.8%であった。IRおよびNM庇
のデータは、実施例1のものと同一であった。実施例
7 ジエチルカーボネート236.6夕(2モル)に、四塩
化炭素40の【(0.29モル)を添加したことを除い
ては、同様の条件を使用して、実施例6の操作を繰り返
したところ、Qークロロージェチルカ一ボネートが14
6タ得られた。
より実施例1と同様に除去したところ、Qークロロージ
ェチルカーポネートが131タ得られた。沸点は、16
0〜163qoで、収率は、消費されたジェチルカーボ
ネートに対して59.8%であった。IRおよびNM庇
のデータは、実施例1のものと同一であった。実施例
7 ジエチルカーボネート236.6夕(2モル)に、四塩
化炭素40の【(0.29モル)を添加したことを除い
ては、同様の条件を使用して、実施例6の操作を繰り返
したところ、Qークロロージェチルカ一ボネートが14
6タ得られた。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 次式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示されるジエチルカーボネートを、柴外線照射下に、
塩素ガスを用いて、直接又は四塩化炭素溶媒中で塩素化
することを特徴とする次式▲数式、化学式、表等があり
ます▼ で示されるα−クロロ−ジエチルカーボネートの製造方
法。 2 反応温度範囲が45〜55℃である特許請求の範囲
第1項記載の製造方法。 3 塩素ガスの使用量が、出発物質であるジエチルカー
ボネート1モルに対し1.2〜1.4モルの範囲である
特許請求の範囲第1項記載の製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR4891/1980 | 1980-12-23 | ||
KR1019800004891A KR820001078B1 (ko) | 1980-12-23 | 1980-12-23 | 알파-클로로-디에틸카르보네이트의 제조방법 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57109744A JPS57109744A (en) | 1982-07-08 |
JPS606934B2 true JPS606934B2 (ja) | 1985-02-21 |
Family
ID=19218613
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56145592A Expired JPS606934B2 (ja) | 1980-12-23 | 1981-09-17 | α−クロロ−ジエチルカ−ボネ−トの製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4394233A (ja) |
JP (1) | JPS606934B2 (ja) |
KR (1) | KR820001078B1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IL67177A (en) * | 1982-11-04 | 1985-08-30 | Orvet Bv | 1-bromoethyl ethyl carbonate,methods for its preparation and 1-bromoethylchloroformate and 1-bromoethylbromoformate obtained as intermediates |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2918478A (en) * | 1954-06-01 | 1959-12-22 | Univ Ohio State Res Found | Vinylene carbonate and methods of preparing it |
US3454597A (en) * | 1966-11-14 | 1969-07-08 | Dow Chemical Co | Cyclic sulfates and their preparation |
-
1980
- 1980-12-23 KR KR1019800004891A patent/KR820001078B1/ko active
-
1981
- 1981-07-28 US US06/287,641 patent/US4394233A/en not_active Expired - Fee Related
- 1981-09-17 JP JP56145592A patent/JPS606934B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR820001078B1 (ko) | 1982-06-21 |
JPS57109744A (en) | 1982-07-08 |
US4394233A (en) | 1983-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5545298A (en) | Process for preparing polyfluorocarboxylic acid chlorides and perfluorocarboxylic acid chlorides | |
JPS5824416B2 (ja) | 塩化トリフルオルアセチルの製法 | |
EP0372635B1 (en) | Method of preparing dialkyl and diallyl dicarbonates | |
JPS606934B2 (ja) | α−クロロ−ジエチルカ−ボネ−トの製造方法 | |
US11046705B1 (en) | Method for preparing etodolac methyl ester | |
JP2797626B2 (ja) | パーフルオロアルキルブロマイドの製造方法 | |
JPS6362497B2 (ja) | ||
JPS62198637A (ja) | 1,1,3−トリクロルアセトンの製造方法 | |
JPH107623A (ja) | 炭酸ビス(トリクロロメチル)の製造方法 | |
JPH05125017A (ja) | ピバリン酸クロロメチルエステルの製造法 | |
JPH03173846A (ja) | クロルカルボン酸クロリドの製造方法 | |
JP2004224693A (ja) | BrSF5の合成方法 | |
JP3164284B2 (ja) | 2−クロロ−4−トリフルオロメチルベンザルクロライドの製造方法 | |
JPH06211832A (ja) | ジフルオロベンゾジオキソールおよびクロロフルオロベンゾジオキソールの製造方法 | |
JPS6357592A (ja) | tert−ブチルジメチルクロロシランの製造方法 | |
JPH02286637A (ja) | 脂肪族置換フルオルベンゾールの製法 | |
JPH01249752A (ja) | ビス(トリフルオロアセチル)ペルオキシドの製造法 | |
JPS63246370A (ja) | アミン化合物の製造方法 | |
JPH01275590A (ja) | アルキルジハロゲノホスファンの製造法 | |
JPS6025955A (ja) | γ−クロルアセト酢酸エステルの製造方法 | |
JPS63287739A (ja) | クロルアセタ−ル類の製造法 | |
HU194149B (en) | Process for preparing acid chlorides chlorinated in position alpha | |
JPS5939705A (ja) | フツ化ホスゲンの製造法 | |
JPS6312862B2 (ja) | ||
JPS608288A (ja) | モノハロアセチルチオフエンカルボン酸およびそのエステルの製造法 |