JPS6068200A - プレス並びにその製造方法 - Google Patents

プレス並びにその製造方法

Info

Publication number
JPS6068200A
JPS6068200A JP59134041A JP13404184A JPS6068200A JP S6068200 A JPS6068200 A JP S6068200A JP 59134041 A JP59134041 A JP 59134041A JP 13404184 A JP13404184 A JP 13404184A JP S6068200 A JPS6068200 A JP S6068200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
ram
press
assembly
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59134041A
Other languages
English (en)
Inventor
バーナード・エム・ハツダウエイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Repco Ltd
Original Assignee
Repco Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Repco Ltd filed Critical Repco Ltd
Publication of JPS6068200A publication Critical patent/JPS6068200A/ja
Priority to DE19853527339 priority Critical patent/DE3527339A1/de
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • B21D28/02Punching blanks or articles with or without obtaining scrap; Notching
    • B21D28/16Shoulder or burr prevention, e.g. fine-blanking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2092Means to move, guide, or permit free fall or flight of product
    • Y10T83/2096Means to move product out of contact with tool
    • Y10T83/2122By ejector within a hollow cutter
    • Y10T83/2129By means carried by cooperating cutter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2092Means to move, guide, or permit free fall or flight of product
    • Y10T83/2096Means to move product out of contact with tool
    • Y10T83/2135Moving stripper timed with tool stroke
    • Y10T83/2142Plural strippers operative upon plural tools
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2092Means to move, guide, or permit free fall or flight of product
    • Y10T83/2096Means to move product out of contact with tool
    • Y10T83/2135Moving stripper timed with tool stroke
    • Y10T83/215Carried by moving tool element or its support
    • Y10T83/2153Fluid pressure actuated stripper
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/869Means to drive or to guide tool
    • Y10T83/8821With simple rectilinear reciprocating motion only
    • Y10T83/8858Fluid pressure actuated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Presses And Accessory Devices Thereof (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)
  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)
  • Control Of Presses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は金属加工工程、例えば型押し、押出、鍛造、板
貫き等に使用するプレスに関する。以下の明細書の説明
には液圧精密板貫きプレスを例として説明する。
従来の技術 一ヒ述の種類のプレスの欠点は工具即ちダイスの組の交
換が複雑で時間のか5る作業と々る点にある。通常は夫
々のダイスを夫々のボルスタ等の支持部材にプレスの軸
線方向に延長するボルト又はスタッドによって取付ける
。それ故ボルト又はスタンドを操作し得ることを必要と
する。更に、通常は夫々のダイスの組の異々る作業上の
要求を満足するためにダイスの組の交換毎にプレスの調
整を必要とする。
プレス作業後の部品の取除きは通常のプレスでは所要の
装置が附属しないっ打貫いた部品をダイス間から除くに
は通常は圧縮空気で吹飛ばすが、高価であシ、騒音が大
きく、信頼性に欠ける。信頼性に欠けるため、特別なバ
ックアップセンサを設けて圧縮空気で除去されなかった
部品の有無を検知する。更に部品除去装置は部品のぼり
取り等の仕上をする場合には表裏を揃える必要がある。
発明が解決しようとする問題点 本発明は上述の型式のプレスにおいてダイスの組の交換
を比較的簡単な作業とする。更に不発明はプレスの製造
方法を提供する。
問題点を解決するだめの手段 本発明による金属加ニブレスは、ベースと、ベースから
軸線方向に相対可動とした作動ラム組立体とを設け、作
動ラム組立体にははソ同−軸線で軸線方向に相対可動と
1〜た一次ラムと二次ラムとを設け、−次ラムは二次ラ
ムの軸線方向の孔内を軸線方向に滑動可能とし、ベース
とラム組立体の間としたダイスの組を設け、ダイスの組
をプレスから取外して他のダイスの組と交換可能とし、
ダイスの組には上下ダイス組立体と、ダイス組立体を互
に連結する装置とを設けて上下ダイス組立体がラム組立
体の軸線方向に相対可動とし、上部ダイス組立体には軸
線方向に相対可動とした2個のダイス部材を設けて夫々
ラムの作動ストロークによってペースに向けて駆動され
るものにおいて、上記ラム組立体とダイスの組との間に
連結装置を備え、連結装置には一次ラムと上部ダイス組
立体との間の共働部材を設け、連結装置はラム組立体と
ダイスの組との軸線方向の分離を防ぎ軸線に直角の方向
に分離可能としてダイスの組をプレスに対して横方向に
取付取外可能とし、ダイスの組の横方向の分離を防ぐ取
外可能の保持装置を備える。
好適な実施例によって、連結装置の一方の部分を横方向
のスロットとl−スロットの断面形に軸線方向に面した
肩部を設ける。連結装置の他方へ部分を突出部としてス
ロット断面形とはゾ相補形とし突出部と肩部の間の係合
によって両部分間の軸線方向の分離を防ぐ。
他の実施例によってプレスにはダイスの絹の両部分間の
分離を限定する調整可能の止め装置を設け、止め装置を
プレスの固定部分にねじこみ作動ラムの一部と係合させ
る。
別の実施例によって、プレスにはダイスの組の面を横方
向に動くブレードを設けて面上の廃材別の一方向に動く
間に除去し、反対方向に動く間にプレスの作動による加
工品を除去し、フレードが一方向に動いた後にダイス面
に加工品か露出する。
本発明によるプレスの成形方法は、2枚の側板を取付具
に固着して板の広い面を互に離れたはy平行の対向関係
とし、側板が取付具に保持される間に対向面両端部を機
械加工して対向端部を同時に部分円筒形とし、対向した
部分円筒面の半径を共通中心とし、対向端部間に夫々の
端部の部分円筒形に相補形の面を有する部材を位置ぎめ
し、側板を上記部材に固着して夫々の8:(分円筒形を
夫々の相補形に係合させる。
作用 本発明のプレスはダイスの組とラムとをスロットと突出
部の連結として軸線方向には分離せず、横方向に分離可
能とする。
これによって予じめ調整した所定高さのダイスの組を容
易にプレスに取付取外可能となり、取付後の調整時間は
僅である。
プレスの両ラムとダイスのVリング板とポンチとの間の
連結を一方は直接連結、他方は空動装置を介する連結と
して最終段階でのポンチの突出を容易にする。
プレス面の掃除ブレードと障害物感知装置とを設ける。
プレスのフレームを部分円筒形の側板と横板との結合と
してフレームの曲りを防ぐ。
実施例 本発明を例示とした実施例並びに図面について説明する
本発明のプレスの実施例は液圧作動精密板ぬきプレスで
あるが、本発明は他のプレスにも適用できる。
第1図に示すプレスはフレームコニベース2を設けてダ
イスの組4の下部3と、ベース2から上方に離間して延
長し、作動シリンダ6を支持する両側板5とを支持する
。ラム組立体7はシリンダ6内に滑動可能に取付け、ダ
イスの組4の上部8に連結する。ラム組立体7にはダイ
スの組4の」二部8のポンチ部材10を駆動する一次ラ
ム9と、V IJング板12がダイスの組4の上部8内
にある時に板12を駆動する二次ラム11とを有する。
図示しない実施例においてVリンク板12をダイスの組
4の下部3に係合させ、この場合は主ラム9は二次ラム
11内を滑動させ、取要の倍力装置13によって一次ラ
ム9を駆動する。
図示の例では二次ラム11はシリンダ6の下端入4外に
突出し、大直径のヘッド部15はシリンダ6の外部の位
置とする。−次ラム9は二次ラム11の軸線方向の通シ
孔16内を滑動し、二次ラム11の上端18の上方の位
置としシリンダ孔19内を滑動するピストン部17を有
する。孔19の下端を閉鎖するカラー20はシリンタロ
の下端14から突出し、二次ラム11の下端部の案内と
なる。二次ラム110大直径のピストン部21けカラー
20と一次ラム9のピストン部17との間でシリンダ孔
19内を滑動する。
図示の例では3個の圧力室を設ける0高圧作動室22は
一次ラム9のピストン部17の上方とし、低圧セット及
びストリップ室23は両ピストン部17.21の間とし
、ダイス間室24は二次ラムピストン部21とカラー2
0との間とする。各室22.23.24は圧力源及び排
出装置に所要の制御装置を経て接続可能と1後に述べる
反力ラム25をベース2内に一次及び二次ラム9.11
に同一軸線として設ける。圧力室26.27を反力ラム
25のピストン部28の両側に設け、後述する0 ダイスの絹4は上下ボルスタ2つ、30を有し、夫々の
ダイス又はダイス組立体を支持する。通常の技法では、
ボルスタ29.3C1複数の案内柱31によって所定関
係位置に保持される。柱31はプレスの軸線方向に延長
しボルスタ29.30の外周部にある。ダイスの組は第
5.6図−に示し、各社31は上部ボルスタ30に固着
し、上部ボルスタ29の案内孔32内を滑動可能に取付
け、ボルスタ29.30を相対可動とする。図示の例で
は各案内孔32はブツシュ33に形成し、ブツシュはボ
ルスタ2つ内に固着し、ボールブツシュ34を既知の構
成として各社31と孔32内に設けて所要の滑動係合と
する。
上部ボルスタ29をラム組立体7に数個ける連結装置3
5を設けて少々くとも二次ラム11と共に動くようにす
る。連結装置35はボルスタ29が横方向にラム組立体
7に対して取付取外可能とし、組立てた時はボルスタ2
9はラム組立体7がら軸線方向には分離しない構造とす
る。好適な形式では、連結装置35の一方の部材は上部
ボルスタ29に取付けたアダプタ36とし、他方の部分
は一次ラム9の下端37に形成する。
連結装置35の好適な形式を第2図に示し、第1図に示
すプレスの上部部分を示す。第1.2図と同じ符号は同
様の部分又は部品を示す。
第1.5図において、アダプタ36は本体38を有し、
はソ円形断面とし、ボルスタ29の上面40に設けた相
補形の凹み39内に取付ける。
アダプタ本体38から上方に延長する突出部41に拡大
部42を設け、アダプタ本体38から軸線方向にN&間
する。突出部41は第6図に示す横方向に延長するリブ
とし、又は円形断面のピン状の部材とする。何れの場合
にも拡大部42は突出部41の両側に肩部43を形成し
、アダプタ本体38を向き、第5.6図に示す。
連結装置の一次ラム部分を第2図に示し、横方向に延長
するスロット44は一次ラム9の下端部37の少々くと
も一側に貫通し、ラム90下面45に開口する。スロッ
ト44の横断面形はアダプタ突出部41を滑動可能に係
合させ、上向きの肩部46は突出部41の肩部43に共
働してアダプタ34と一次ラム9との軸線方向の分離を
防ぐ。
アダプタ本体38の上面47は一次ラム9の下面45に
接触して両部材の相対軸線運動を防ぐ。
図示の例では、−次ラム9の下端部37の少なくとも大
部分は常に二次ラム11の孔16内にある。それ故、−
次ラム9の連結装置スロット44に到達するためには二
次ラム11のヘッド部15の少なくとも一側を貫通する
所要の形状の近接スロット48を必要とし、第2図に点
線で示す。近接スロット48はT型等の所要断面形とし
アダプタ突出部41が横方向に通過してダイスの組の取
付取外を行なう。
ダイスの組4を取付間にラム9.11.25に対して自
動的に中心位置とする位置ぎめ装置を設ける。第4図に
示す位置ぎめ装置はベース2から上方に築山する少々(
くとも2個の位−置ぎめピン49を設けてボルスタ30
が正確々位置となった時に下部ボルスタ30の側面に接
触する。ボルスタを正確々取付位置に保持するために所
要の保持装置を使用することができる。第4.7図に示
した例では保持装置として、取付ポル)50をボルスタ
29.30の横方向に開いたスロット51を通し、二次
ピストンヘッド部15及びベース2に夫々固着する。ボ
ルト50を取外せばダイスの約4を取夕1すことができ
る。窄付取外し間ボルスタ29.30を分離位置に保つ
装置の例として後に第17〜20図について説明する摩
擦ロックリングがある0 第2〜7図に示すダイスの組4では、■リング板12と
可動ポンチ10は上部ボルスタ29に組合せ、ダイス板
52とカウンタポンチ53とは下部ボルスタ30に組合
せる。ダイス板52はVリンク板12の当て部材を形成
し、対向配置とする。
可動ポンチ10とカウンタポンチ53とは対向位置とl
〜、打抜くべき部分の形状に適合する。
第5.6図に示す通り、V ’Jング板12は上部ボル
スタ29の下面に固着して相対運動しない取付とし、可
動ポンチ10の作動端部54を囲む。
ポンチ10は■リンク板12、上部ホルスタ29に対し
て限定された軸線方向運動可能とし、ボルスタ29と■
リング板12の軸線方向の通り孔55.56内を滑動す
る。通り孔56の内径は孔55の内径より小さくする。
ポンチ10の作動部54の形状が許容すれば、上部ボル
スタ29に取付けてプレスの軸線方向に延長する1本以
上の案内ロッド57に清ってポンチ10を滑動させる。
可動ポンチ10の作動運動は所要の方法とすることがで
きるが図示の例ではアダプタ36が複数の力伝達柱58
を介して運動伝達を行々う。柱58は第5図に示し上部
ホルスタ29内を滑動可能とする。アダプタ36の本体
38は上部ボルスタ29の凹み39内にあり、各社58
は上部ボルスタ29の凹み39と孔55との間に延長す
る。
各社58は両端をアダプタ36と可動ポンチ10とに接
触し、少なくとも1本の柱58はスタッド59等の固定
点によってアダプタと可動ポンチ10との間を固着する
アダプタ36がボルスタの凹み39から軸線方向に抜は
出すのを防ぐために、アダプタ36の上向き肩部60を
ボルスタ29に固着した抑止部材61に接触させる。肩
部60と部材61とが接触すれば上部ボルスタは一次ラ
ム9の上向きの行程に追随する。可動ポンチ10の作動
の時はアダプタ36は上部ボルスタ29内を下方に動き
、肩部60と部材61とは離れる。即ち、作動ラム7と
ダイスの組4との間に無効運動連結が行々われる。
図示の例ては部材6】と凹み39の底面との間の寸法は
肩部60とアダプタ本体38の下面との間の寸法より大
きいり無効運動連結によって、ポンチ1.0の作動は■
リング板12の作動とは別になり、ポンチ10とVリン
グ板12との夫々の作動ストロークの開始の間の遅れを
プリセットできる。
ダイス板52は下部ボルスタ30に固着して相対運動を
防ぎ、カウンタポンチ53は板52内に滑動可能に取付
けてプレスの軸線方向に相対運動可能とする。複数の加
圧ピン62を下部ボルスタ30内に滑動可能に取付け、
反力ラム25からの力をカウンタポンチ53の下面に伝
達する。
ダイスの絹4の上下部8.3はダイスの組4の閉位置で
(d対向面が接触するようにする。例えば第5図に示す
通り、V IJング板12は打貫くべき材料を受ける部
分の両側で下方に下9、止め面63はダイスの組4が閉
位置となった時にダイス板520対向面64に接触する
。可動ポンチ10の上部ボルスタ29に対する下方行8
は所要の方法で制限する。図示の例では一次ラム9のピ
ストン部17が二次ラム11の上端18に接触する。
板12のV l)ング65は既知の形状とし、V IJ
ンク板12の下向きの面66のリブ等の突出部であり、
横断面はv型であるりリブ即ちリンク65は可動ポンチ
10の作動端部54を囲み、端部54に近接する。リン
ク65の突出する面66は市め面63よりも軸線方向上
方にはソ打貫くべき板材の厚さに等しい寸法だけ離れる
。この間隔はリンク65の両側では異なる寸法とし、可
動ポンチ10から近い側及び離れた側の最小最大板厚に
相当する。
ダイスの組4のプレス作動間の開位置を制限する調整可
能の止め装置を設ける。図示の例では第2図に示す通り
、止め装置としてリンクナツト67をカラー20の突出
下部にねじこむ。リングナツト67をカラー20に対し
て回転させれは゛、リングナツトのカラー20に対する
軸線位置が変化する。リンクナツト67の下面68は二
次ラム]1の外(illヘット部15の上向き而69に
接触し、ラム11の上向き行程を制限する。ボルスタ2
9(d二次ラムヘッド部15の下面70に固着されるた
め、上部ボルスタの上限位置が定まる。
ダイスの絹4を取付又は取外しの時にはリングナツト6
7を上方位置として一次ラム9の連結スロット44を二
次ラム11の出入スロット48に一致させる必要がちる
上述の構成による利点は、はソ同じ開放高さのダイスの
絹4々らば異なるダイスの組を容易に交換取付可能な点
である。即ち、ダイスの組の高さを標準化してダイスの
組4を交換する時の調整時間を短くする。交換手jpは
著しく簡単であシ、上部ボルスタ29は横方向にプレス
内に挿入すれば自動的に一次ラム7に連結される。ダイ
スの組4が所定位置となれば、リングナツト67を回転
してダイスの組4の作動間の開位置を固定する。
第8図ないし第15図はダイスの組4の主要部分とプレ
ス1回の作動サイクル間の相対位置と作動を示す。
上述のプレスが板材から部品を打貫く準備完了の時はダ
イスの組4は一次ラム9、アダプタ36、上部ボルスタ
29の相互作用によって開位置にある。板材は例えばス
トリップ71としてプレスに供給され、V IJング板
12の止め面63間の位置となる。ストリップが所定位
置となり第8図に示す位置となった時に液圧装置13を
作動してダイスの糾を閉鎖して第9図の位置となる。液
圧装置13には第1図に示す急速移動ラム72を有し、
比較的低いエネルギーレベルでダイスの組4を急速に閉
鎖する。二次−次ラム11.9は共に動いて最初の軸線
方向相対位置を保って閉位置となる。
低圧セット及びストIJツブ室23内には所要圧力が常
に存在する。
早い閉鎖運動の終9にストリップ71は■リング12と
ダイス板52との間に第9図に示す通りに保持される。
高圧作動室22内圧力が高くなればラム組立体7は■リ
ング板J2を作動ストロークで動かしリング65は第1
0図に示す通シストリップ71の上面にくいこむ。即ち
、室23内の圧力によって一次二次ラム9.11はこの
間は共に動く。■リング板12とダイス板52の対向面
63.64はストリップに接触してVリング板〕2の作
動ストロークは終る。
室22内の圧力は更に上昇し、この圧力が所定値に達す
れば室23は排油して一次ラム9が二次ラム11に対し
て下方に動くのを可能にする。可動ポンチ]0は■リン
グ板12に対して動き稼動ストロークを行ない、この間
第11図に示す通りストリップ71を打貫く。ポンチ1
0の下方のストリップ7]の部分73はカウンターポン
チ53の圧力に抗して打貫かれる。カウンターポンチ5
3は部分73の下方の動きに応答して引込む。
即ち、ストリップの部分73はダイス板52の同形の凹
み内に圧入される。可動ポンチ10が下方運動を完了し
た時(dス) IJツブの部分73、即ち打貫くべき部
品はス) IJツブ71から完全に分離してダイス板の
凹みに入り第11図に示す。
上述の作動間、カウンターポンチ53は反力ラム25の
力に抗して下方に押下げられる。ラム25は室271内
の圧力によって上方に押圧される。室27は所定圧力に
達すれば排油し、上述の動きを可能にする。同時に液は
室26内に導入され、反力ラム25の次の上昇運動に対
する抵抗を生ずる。
上述した通り、■リング板12は可動ポンチ10の作動
間ストリップ71を強固に保持する。
これを行なう二次ラムは一次ラム9が二次ラム11内を
下方に動いて可動ポンチ10を作動させ−る間加圧下に
ある。可動ポンチ10は短い寸法だけ二次ラム11に対
して動き、この寸法はダイスの組4をプレス内に取付け
る前に定めである。即ち、可動ポンチ10はV IJン
ク板12に対して所定位置から動き、この位置を選択し
て過大運動を防ぎ、エネルギー節約と作動速度の増大を
可能にする。
上述の構成で、可動ポンチ10の所定位置を定めるのは
アダプタ36と上部ボルスタ29に固着された止め部材
61の対向面である。この保合が一次二次ラム9.11
が共に下方に動く時に可動ポンチ10の■リンク板12
に対する思込位置を定める。ダイスの糾4の取付前に固
定された位置から可動ポンチが動き、ポンチ10の各作
動に際して固定位置であることは著しく有利である。こ
の位置はダイス組立体に組込まれているが、シム等によ
って変更可能とすることもできる。しかし、この調整は
プレス作業者の標準手順ではない。
ダイスの組4を開くにはダイス間室24に圧力を供給し
、ラム7を上方に動かす。可動ポンチ10は打貫作業間
にストリップ71内を貫通するため、ストリップ71は
可動ポンチ10と共に上方に動く。二次ラム11の上方
ストロークの終シ、即ちリンクナツト67の定めた位置
では各部の相対位置は第12図に示す。この時に、低圧
セット及びストリップ室23内の圧力は一次ラム9を更
に上方に動かし、可動ポンチ10は一次ラム9に追随し
て上方に動き、第13図に示す通りストリップ71から
離れる。更に打貫き間に分離した廃品部分74がストリ
ップ71から下部ボルスタ10上に落ちる。
好適々例では廃品部分74の除去はブレード75が行な
い、下部ボルスタ30の面を掃き、好適な例ではストリ
ップの供給方向とし第14図に示す。ブレード75は空
気圧等の作動とし、第1にストリップ71を次の位置に
供給し、次にブレード75を下部ボルスタ30を横切っ
て同じ方向に動かしてホルスタ300面上に残る廃品部
分74を除去する。
掃除ブレード75は下部ホルスタ30上を戻って最初の
位置となる。この前に、室26に圧力を供給し、室26
を排油して反力ラム25を作動させ、カウンターポンチ
53を上方に動かして打貫いた部品73を下部ボルスタ
30より上方として、ブレード75は戻り過程で部品7
3を除く。部品73は下部ボルスタ30から離れ、所要
の容器に収容され、又はコンベア上に落す。
上述の部品排出装置には穐々の利点があシ、第1は排出
作用が確実である。第2は部品73を一定の姿勢で動か
すことができ、例えばば9を部品73の上面として動か
すため、仕上の際に表裏を揃える必要かない。他の利点
は装置が比較的早く作動する。
掃除フレー1−75は下部ボルスタ30とストリップ7
1間に小さい間隙で適合することが望ましく、両面間に
残った廃品がブレード75に確実に接触するようにする
。ブレード75がダイスの絹4の間を通らない時は故障
が生じ、所要の修正が必要になる。
第16図は上述のプレスの制御装置の線図である。この
装置には作動液のリザーバ76と、リザーバ76から液
を吸込んでプレスに送るポンプ77と所要の制御弁78
.79.80.81.82を有する。弁78はポンプ7
7とドレン83とを加工装置13に接続し、更に本発明
とは無関係のスクラップ切断装置84に接続する。弁7
9はポンプ77を高圧室22に接続し、弁80.81は
室23.24をポンプ77とドレン83に接続し、弁8
2 t、−i:室26.27をポンプ77とトレン83
に接続する。合弁の作動を制御する制御装置85には所
要のマイクロプロセサを有し、所要のプログラムとする
弁76〜82を所要のシーケンスで制御装置85によっ
て作動し、第8〜15図によって説明した作動順序の作
動を行なう。所要の圧力感知応答装置を弁78〜82及
び又は制御装置85に組合せて作動を確実にする。例え
ば圧力IJ リーフ弁103を弁80に組合せて室23
に接続し、室23が排油して一次ラム9を二次ラム1】
に対して動かす時の圧力を調整する。P1様の圧力リリ
ーフ弁104を弁82に組合せて室27に連通させ、第
10.11図に示す反力ラムの引込間に所定圧力で排油
する。
制御装置85は更にストリップ7]の送り装置86の作
動を制御し、掃除ブレード75の、駆動装置87を制御
する。所要のインターロックを制御装置85に組合せて
送り装置86の作動と駆動装置87の作動がプレスの他
の作動と正確に同期させる。
上述のプレスの主要な利点として、プレスに使用するす
べてのダイスの組4が第17図に示す所定の標準の開口
高さH,121’jち、ダイスの組4が全開位置となっ
た時の全高となることである。第17〜20図はダイス
の絹4を全開位置に保持し、プレス内での取付取外し、
及びプレス外での格納目的とする〇 図示の例では直立のピン106を下部ボルスタ30に固
着し、上部ボルスタ29に形成した孔107内に滑動可
能とする。ロック装置は割カラー108の形状とし、ピ
ン106に係合させ、クランプねじ109を調製可能に
カラー108に取付け、作動条件又は非作動条件に保持
する。カラー 10814ピン106に摩擦係合し、作
動条件ではピン106に溢う運動に抵抗し、非作動条件
ではピン106に浴って容易に動くようにする。カラー
108が作動条件にある時はピン106との摩擦係合に
おいて(はカラー108をピン106に活って動かすに
は大きな力を必要とする。
第17図に示すダイスの組4は全開位置であり、カラー
108は停止位置にあり、ダイスの組4の上部8の下面
に接触する。カラー108の係合する面はダイスのt1
4又はこれに取付けた部材の所要の面とする。ダイスの
糾4をプレスに取付取外を行々う時はカラー108(は
作動条件に固着し、ダイスの絹4は全開装置に保持され
、カラー108はダイスの組4を貯蔵する場合にもこの
位置を保つ。カくシて、プレスに使用するすべてのダイ
スの組4は貯蔵間でも位置調整を行々うことなく直にプ
レスに取付は得る状態を保つ。更に、ダイスの組4の開
位置では、ダイスの組4がベース2上に支持された時に
一次ラム9のスロット44に自動的に係合する位置にあ
る。
ダイスの組4がプレス内に取付けられ、直に使用可能と
なれば、クランプねじ109はカラー108の作動条件
に相当する調整位置にある。プレスの最初の作動でダイ
スの組4を閉じる時は、カラー108はダイスの組4の
上部8に接触してピン106に活って押下げられる。ダ
イスの組4の閉位置ではカラー1’08は第18図に示
す休止位置となり、ダイスの組の上部8の下面に接触を
保つ。カラー108はダイスの組4の次々の作動の間こ
の休止位置を保ち、ピン106と摩擦保合し、第19図
に示す。ダイスの絹4をプレスから取外す時はねじ10
9を調整してカラー108を滑動可能の非作動条件とし
、カラー108を手で押−ヒげて停止位置とし、ねじ1
09を締めてカラーJ08を作動条件とする。
ダイスの組のロック装置は上述の実施例とけ異なる構成
とすることもできる。
ダイスの絹4が全開となった時を感知する感知装置を設
けて制御装置85に次の作動シーケンスに進むように指
示する。即ち、プレスは急速閉鎖の低エネルギ一段階が
完了した後に、高エネルギー作動を開始して■リンク板
12の作動ストロークを行なうようにする。第17〜2
0図に示す例ではカラー108が感知装置の一部を形成
し、カラー108がスイッチ110の作動に影響する。
スイッチi i o ta制御装い85に接続する。節
ち、ダイスの絹4が全閉となればスイッチ110はカラ
ー108に接触し、又はダイスの組の上部8とカラー1
08との間の相対関係によって作用され°C切換えられ
、制御装ff85はプレスの次の作動シーケンスを続け
る。
第20図に示す通シ、ダイスの絹の上下部8.3間に材
料片111が不時に弗った時は、ダイスの組4は閉鎖せ
ず、スイッチ110は作動し々い。
感知装置によって、上下部8.3間のスペースに材料片
が残った状態で次の作動の高エネルギー作動に入るのを
防ぐ。同じ目的のための他の型式の感知装置を使用する
こともできる。
上述のプレスの利点は効率を損ぜずに比較的簡単である
。ダーイスの組を急速に交換しイ4fること及び標準の
ダイスの組の高さとしたことは著しい利点である。
上述の利点を得るための改良点は次の通りである。特に
重要な点は、ダイスの組4にテーク決定特性を組込X7
だ点にある。この特性として、ダイスの組4の対向面6
3.64間の保合があり、作動ストロークの終シにVリ
ンク板12を固定位置とする。他の特性はアダプタ周部
6oと止め部I61が一次ラム9が二次ラム11に対し
て」三方に動く時に接触し、この位置はV IJンク板
12の作動ストロークの終りとポンチ10の作動ストロ
ークの開始との間の遅れを定める0これらのデータをダ
イスの絹4に糾込んだために、異なる部品を形成するた
めの各種のダイスの組を使用でき、プレスに取付使用す
る時に調整の必要はない。
横方向の取付取外が可能であることは重要であり、ダイ
スの組4をプレスに取付取外した場合にダイスの組4の
作動工具の相対位置の設定及び調整は必要がない。他の
特性は一次ラム9と二次ラム11との間の保合によって
ポンチ10の作動ストロークの終了位置を定める。
かくして、ダイスの組4の狭い公差での作動のための固
定関係位置を定めたため、プレスに使用するダイスの組
の標章化が可能となった。
本発明によって上述の型式のプレスの製造方法を提供す
るが、この方法は図示の例とは異なるプレスにも適用可
能である。この方法はプレスの側板5を第21図に示す
取付具88に取付けてプレスのベース2及びシリンダ6
に係合する端部89を機械加工する。即ち、対向位置と
した端部89は同時に枦椋加工され、均等性と精度が得
られる。
本発明の実施例によって側板5を平な長方形金属板とし
、所要の型式の回転可能の取付具88に取付ける。取付
具を固定とすることもできるが説明上回転可能の取付具
とする。
取付具88は所要の型式とすることができ、図示の例で
はスピンドル9oに平行側面の取付部材91を増刊ける
。即ち、対向した取付部材側面は平行とし、スピンドル
9oの軸線方向に延長し、軸線から等しい距離だけ離れ
え。図示し々い実施例では2組の取付部材側面を有し、
取付部材の断面は正方形となる。図示の例では2枚の側
板を同時に加工するが4枚の側板5を増刊けて同時に加
工することもできる。他の型式の取付具によって5枚以
上の側板を取付ける型式とすることもできる0 各側板を取付具88の対向取付面にスタッド92等によ
って取付はスピンドル9oの長平方向に延長させる。両
側板5は同じフッス用であり、第21図に示す通り取付
部材91の対向面に増刊ける。各仰1板5の両端部は取
付部材91を超えて延長し、板5とスピンドル90との
内にスペース全形成する。
取付具88を旋盤等に取付け、スピンドルの一端は図示
しないチャックによって保持し、他端はテールストック
のセンタ等で保持する0図示しない所要の切削工具を上
述のスペース内に入れ、取付具88の回転によって各側
板内面を削り、部分円筒面93を形成する。両側板5を
同時に機械加工するため、均等性は確実になり、更に機
械加工面93は共通中心94を中心として形成されるた
め正確に相関関係となる。
図示の例では各板端部89を機械加工して曲面の溝付き
の内面93を形成する。例えば2本の円周方向に延長す
る溝95を第22図に示す通り、取付具88の軸線方向
に離間して形成する。各港95の形状は一側の而96を
取付具軸線94に直角とし、他側の面97は溝の底部9
8から外方に傾斜させる。直角の面96は支持面を形成
し、側板5の下端部の支持面96は上向きとし、上端部
の支持面96は下向きとし、第2.3図に示す。
上述の加工とした側板5はベース2とシリンクロに組合
せる。ベース、シリンダ共に円筒形又は部分円筒形外面
99.100を有し、側板5の対向端部89の部分円筒
面に相当する。ベースとシリンダとの面99.100K
第2.3図に示す円周リブ101を設け、側板溝95に
横断面形でほぼ相補形とし、通常は僅に小さくする。ベ
ース2に第1.4図に示す円周溝102を上面に設け、
外側円筒面99の加ニジーケンスで加工し、溝102と
外面99とを同一軸線とする。上面溝102内の位置ぎ
めピン49はがくしてダイスの組4をプレスの中心線に
対して正確な位置ぎめとなる。プレス中心線を中心とし
て各部の加工を行なう。
プレスが組立てられた時に側板5の円筒面93はシリン
ダ6、ベース2の円筒面100.99に接触する0リブ
101は側板5の円周溝95内にあり、第2.3図に示
す間隙105によってリブ101 と溝95の支持面は
互に接触する。シリンり6の場合は、側板5の円筒面と
平面との間の接合部に形成する上向き段部にシリンダの
下端を接触支持させることもできる。この構成は図示し
ない。
発明の効果 上述の方法によって、主要各部の中央位置ぎめと相対的
直角性を得られ、既知の構成では著しく困難である。本
発明によるプレスを製造するためには、プレス部品の精
度とアライメントとを制御するためには3回の基本機械
加工のみが必要である。更に、側板5とシリンダ6、ベ
ース2間の曲面の接触面によって側板の曲シの危険は生
じない0プレスの両側の力の線は両側板5の本体内を通
る。
本発明によって、ダイスの組を急速に交換可能とし、ダ
イスの組を標準の高さとして予じめダイスの組を正確カ
相対位置とした状態で組込み、そのま\横方向にプレス
に挿入することによって、各種の予じめ調整したダイス
の組を使用可能となった。
更に、プレス本体自体も各種の組合せが可能となり、異
方る形式のベースを共通主フレームに絹合せることが可
能となった。
本発明は各種の変型が可能であり、実施例並びに図面は
例示であって発明を限定するものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例によるプレスの説明図とした断
面図、第2図は第1図のプレスの上部の部分拡大断面図
、第3図はプレスの下部の部分拡大断面図、第4図は第
6図のIV −PJ線に涜う断面図、第5図は第2.3
図のプレスに使用するダイスの組の拡大断面図、第6図
は第5図のダイスの組の直角方向の断面図、第7図は第
6図の■−■線に清う断面図、第8図ないし第15図は
第1〜3図に示すプレスの作動シーケンスを示す説明図
、第16図は第1図のプレスの液圧及び電気制御回路の
線図、第17図ないし第20図はプレスに使用するダイ
スの組のロック装置と感知装置を示す図、第21図は第
1〜3図に示すプレスの製造に使用する取付具の例を示
す説明図とした斜視図、第22図は第21図のxxn 
−xxn線に沿う部分拡大断面図である。 符号の説明: 1 フレーム 2 ベース 3 ダイスの組の下部 4 ダイスの組 5 側板 6 作動シリンダ 7 ラム組立体 8 ダイスの組の上部 9−次ラム 10 ポンチ部材 11 二次ラム 12 Vリンク板 13 液圧装置 15 ヘッド部 17.21.28 ピストン部 20 カラー 22.23.24.26.27 作動室25 反力ラム 29.30 ボルスタ 31 案内柱 34 ポールブツシュ 35 連結装置 35 アダプタ 41 突出部 44.48 横スロット 49 位置ぎめピン 52 ダイス板 53 カウンクポンチ 60 上向き肩部 61 止め部材 65 Vリング 67 リングナツト 71 ストリップ 72 急速移動ラム 75 掃除ブレード 77 ポンプ 78〜82 制御弁 85 制御装置 88 取付具 90 スピンドル 93.99,100 円筒面 95.102溝 101 リブ 103.104 圧力リリーフ弁 106 ピン 108 カラー 110 感知装置。 特許出願人 レプコ ・ リ ミ テ ッ ド(外5〕 FIi:’i・+1、“)、[、ご0.°、に変更なし
)Fig、22 手続補正書 昭和げ年2月り日 1、事件の表示 昭和Sづ年特許願第 /3 %o (pl 号2、発明
の名称 フルス左’L、、”l:ギつ匂11)ユ6補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 名 行、レフ′コ・’)ミテ/ト。 4代理人

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金属加ニブレスであって、ベース(2)ト、ベー
    ス(2)から軸線方向に相対可動とした作動ラム組立体
    (7)とを設け、作動ラム組立体(7〕にはほぼ同一軸
    線で軸線方向に相対可動とした一次ラム(9)と二次ラ
    ム(11)とを設け、上記−次ラム(9)は二次ラム(
    11)の軸線方向の孔(16)内を軸線方向に滑動可能
    とし、ベース(3)とラム組立体(7)との間としたダ
    イスの組(4)を設け、ダイスの組(4)をプレスから
    取外して他のダイスの組と交換可能とし、上記ダイスの
    組(4)−1には上下ダイス組立体(8,3)と、ダイ
    ス組立体(8,3)を互に連結する装置(31)とを設
    けて上下ダイス組立体がラム組立体(7)の軸線方向に
    相対可動とし、上部ダイス組立体(8)には軸線方向に
    相対可動とした2個のダイス部材(10,12)を設け
    て夫々上記ラム(9,11) の作動ストロークによっ
    てベース(3)に向けて駆動されるものにおいて;上記
    ラム組立体(7)とダイスの組(4)との間に連結装置
    (35)を備え、上記連結装置には一次ラム(9)と上
    部ダイス組立体(8)との間の共働部材(37,36)
    を設け、上記連結装置(35)はラム組立体(7)とダ
    イスの組(4)との軸線方向の分離を防ぎ軸線に直角の
    方向に分離可能としてダイスの組(4〕をプレスに対し
    て横方向に取付取外可能とし、ダイスの組(4つを横方
    向の分離を防ぐ取外可能に保持する装置(50〕を備え
    ることを特徴とするプレス。
  2. (2)前記ダイスの組(4)は所定全開高さくH)を有
    し、前記他のダイスの組(4)もはソ同じ全開高さを有
    する特許請求の範囲第1項記載のプレス。
  3. (3)前記連結装置(35)の一方の部分(37〕に横
    方向のスロット(44)を含み、スロット(44)の断
    面形にははソ軸線方向に面する少なくとも1個の肩部(
    46)を設け、他方の連結装置部分(36)には上記断
    面形にはソ相補形の突出部(41〕を設けてスロツ) 
    (44)に沿って滑動可能とし、軸線方向の分離を防ぐ
    少なくとも一部は突出部(41)と肩部(46)との間
    の保合とする特許請求の範囲第(1)項又は第(2)項
    記載のプレス。
  4. (4)前記スロツ) (44)を−次ラム(9)の下端
    部(37)に形成し、前記突出部(41)をダイスの組
    に設ける特許請求の範囲第(3)項記載のプレス。
  5. (5)前記連結装置(35)のダイスの粗側の部分(3
    6)には上部タイ・ス組立体(8)に取付は一部ラム(
    9)の端部(37)に滑動係合して横方向に相対可動の
    アクブタ(36)を備える特許請求の範囲第(1)項な
    いし第(4)項の1項記載のプレス。
  6. (6)前記連結装置(35)に空動装置(60,61)
    を備えて前記両ラム(9,11)の限定された相対軸線
    運動を可能にし、これによって−次ラム(9)は作動ス
    )・ローフにおいて他のダイス部材(12)に対してダ
    イス部材(10)を駆動する特許請求の範囲第(1)項
    ないし第(5)項の1項記載のプレス。
  7. (7)前記アダプタ(3りを上部ダイス組立体(8)に
    軸線方向に限定相対運動可能にして空動装置(60,6
    ])を形成し、上部ダイス組立体(8)の一方のダイス
    部材(10)は上部ダイス組立体(8)の他方のダイス
    部材(12)に対して軸線方向に上部ダイス組立体に対
    してアクブタ(36)の動きに応答して相対運動可能に
    連結する特許請求の範囲第(5)項記載のプレス。
  8. (8)前記上下ダイス組立体(8,3〕の対向面(63
    ,64)が接触した時にダイスの組(4)の閉位置を定
    め、前記連結装置(35)がダイスの組(4)の全開位
    置を定め、−次二次ラム(9,11)間の対向面(17
    ,18〕が接触した時に一方のダイス部材(10)の作
    動ストロークの終りを定める特許請求の範囲第(1)項
    々いし第(7)項の1項記載のプレス。
  9. (9)前記ダイスの組(4)を全開位置に解放可能に保
    持するロック装置(108)を備え、ダイスの絹のプレ
    スへの取付取外間上記全開位置を保つ特許請求の範囲第
    (8)項記載のプレス。
  10. (10)前記ロック装置(108)をダイスの組(4)
    に停止位置と休止位置との間に可動に取付け、上記動き
    を防ぐ作動条件と上記動きを可能にする非作動県件との
    間に調整可能とし、上記ロック装置(108)id’上
    部上部ダイス体立体)がダイスの組(4)の全閉又は全
    開条件で上部ダイス組立体(8)の下面に接触可能とし
    、ロック装置が停止位置であり作動条件の時に上部ダイ
    ス組立体(8)が全開位置から動くのに抵抗する特許請
    求の範囲第(9)項記載のプl/ス。 (II) 前記ロック装置(108)が停止位置で作動
    条件である時に上部ダイス組立体(8)が全開位置から
    下方に作動運動を行々うことによってロック装置は休止
    位置に向って動き、ロック装置は手動で停止位置に向け
    て戻さない限シ休止位置を保ち、ロック装置は休止位置
    においてダイスの組(4)が閉位置となったことを定め
    る感知装置の一部を形成する特許請求の範囲第00項記
    載のプレス。 0■ 前記感知装置にはスイッチ装置(110)を設け
    て上部ダイス組立体(8)が休止位置にあるロック装置
    (108)に対して特定の関係位置となったことに応答
    してスイッチ装置を作動させ、上記スイッチ装置(11
    0)の作動に応答して制御装置はプレスの作動を開始さ
    せ、上部ダイス組立体(8)の両タイス部材(10,1
    2〕が作動ストロークを行なう特許請求の範囲 03 前記作動ラム相立体(7)と上部ダイス組立体(
    8)との間の連結は、両ラム(9、11)の同時の運動
    の結果一方のダイス部材(12)が作動ストロークを行
    ない、上記同時運動の後に一部ラム(9)が二次ラム(
    11)に対して動く結果他方のダイス部材(10)が一
    方のダイス部材(]2)に対して作動ストロークを行な
    う、特許請求の範囲第01項ないし第02項の1項記載
    のプレス。 04)前記ベース(2)上に支持したシリンダ(6)を
    備え、前記二次ラム(11)をシリンダ(6)内を軸線
    方向に滑動可能とし、シリンダ(6)内に3個の圧力室
    (22、23、24)を設け、第1の室(22)を高圧
    室としてダイスの絹(4)とは反対側の一部ラム(9)
    の端部(17)を室(22)内に開口させ、第2の室(
    23)はセット及びストリップ室と17て軸線に対して
    横方向に廼長した一部二次ラム(9、11〕の対向面が
    上記室(23)内とし、第3の室(24)はグイ開き室
    として二次ラム(11)の上記対向面と反対側の面が上
    記室(24)に面し、上記第2の室(23)は第1、第
    3の室(22,24)の間の位置とする特許請求の範囲
    第(1)項ないし第α1項の1項記載のプレス。 0υ 前記各室(22,23,24)に圧力を作用し各
    室内の圧力値を調整する制御装置(85)を備え、上記
    制御装置(85)は上記第1の室(22)に比較的高圧
    を供給して一次二次ラム(9,11)を同時にベース(
    2)に向けて動かしダイスの組(4)が加工部材(71
    )に接触して二次ラム(11)がベース(2つに向う運
    動をしない保持となった後は一次ラム(9)を二次ラム
    (11)に対して同じ方向に動かし、次に第1の室を排
    油して第3の室(24)に比較的低い圧力を供給して一
    次二次ラム(9,11)を同時にベース(2)から離し
    、次に第2の室(23)に圧力を供給して一次ラム(9
    )を二次ラム(11)に対してベース(2つから離れる
    方向に動かす特許請求の範囲第04項記載のプレス。 0時 前記制御装置(85)には圧力応答装置(103
    )を設けて第2の室〔23〕が排油する圧力を制御し、
    これによって−次ラム(9)がベース(2)に向けて二
    次ラム(11)に対して動く時に第1V)家(22)内
    の圧力を制御する特許請求の範囲第(1鴎項記載のプレ
    ス。 (lf)前記作動ラム組立体(7)に作動結合した急速
    移動装置(13)を備えて一次及び二次ラム(9,11
    )をベース(2〕に向けて同時に動かしてダイスの組(
    4)を急速に閉鎖させ、この後にダイスの絹(4)を作
    動させてダイス部材(10,12)がダイスの組(4)
    内の加工部材(71)に接触した状態から作動ストロー
    クを行々う特許請求の範囲第(1)項ないし第00項の
    1項記載のプレス。 θ匂 前記上下ダイス糾立体(8,3)の分前寸法を限
    定するための調整可能の止め装置(67)を備える特許
    請求の範囲第(1)項ないし第α乃項の1項記載のプレ
    ス。 0つ 前記止め装置(67)にプレスの固定部分(20
    )にねじ係合するリングナラ) (67)を備え、作動
    ラム組立体(7)の軸線方向にねし調整を行なう特許請
    求の範囲第(1項記載のプレス。 (イ)前記リンクナツト(67)は作動ラム組立体の対
    向肩部(6つ)に接触して止め装置と女る特許請求の範
    囲第θつ項記載のプレス。 0〕)前記作動ラム組立体の対向肩部(69)は二次ラ
    ム(11)の面とし、二次ラム(11)の下部に出入ロ
    スロソ) (48)を設けてダイスの組(4)をプレス
    に取付取外する時に前記突出部(41〕を滑動係合させ
    、リングナツト(67)を調整して両ラム(9,1])
    の相対軸線運動を可能にしこれによってスロット(44
    ,48)を取付取外のために一致させる特許請求の範囲
    第(4)項に従属する第(ホ)項記載のプレス。 (ハ)前記ダイスの組(4)上の廃物(74)の残る面
    を横切って動く廃物除去ブレード(75)を備え、上記
    プレート(75)を上記面の一側から他側に往復させる
    駆動装置(87〕を備える特許請求の範囲第(1)項な
    いし第(イ)項の1項記載のプレス。 (ハ)前記作動ラム組立体(7)の作動ストロークの間
    に作動して加工材料(71)を一方向からダイスの糺に
    供給する供給装置(86)を備え、前記駆動装置(87
    )は前記ブレード(75)を第1に上記一方向に次に反
    対方向に動か′し、上記供給装置(86)(廿駆動装!
    (87)の作動前に作動する特許請求の範囲第((2)
    項記載のプレス。 (ハ)前記ベース(2)内に作動ラム絹立体(7)と同
    一軸線として軸線上を往復作動する反力ラム(25)を
    備え、反力ラム(25)に連結して共に動きダイスの絹
    (4)の一部を形成するカウンターポンチ(53)を備
    える特許請求の範囲第(1)項ないし第に)項の1項記
    載のプレス。 (ハ)前記反力ラム(25)はカウンターポンチ(53
    )を作動してダイスの組の面の凹みから加工品(73)
    を排出し、この排出時期は前記ブレード(75)か前記
    一方向に動いた後であってブレードか反対方向に戻る前
    とする特許請求の範囲第(ハ)項又は第に)項に従属す
    る第Qゆ項記載のプレス。 に)前記一方のダイス部材(10)をポンチとし他方の
    ダイス部材(12)をV IJンク板とする特許請求の
    範囲第(1)偵ないし第(ハ)項の]項記載のプレス。 翰 前記V IJング板(12)には断面がはソv型の
    突出リブ(65)と、加工材(71〕の対向面に接触し
    てリブ(65〕の両ダイス糾立体(8,3)間に介挿し
    た加工材(71)内への侵入を限定する接触面(66)
    とを含む特許請求の範囲第−項記載のプレス0 弼 前記ベース(2)上に前記ダイスの組(4)の側面
    に接触してダイスの絹(4)を作動ラム組立体(7)に
    対して位置ぎめする心出し装置(49)を備える特許請
    求の範囲第(1)項彦いし第(イ)項の1項記載のプレ
    ス。 Qつ 前記保持装置(50)にはダイスの組(4)と作
    動ラム組立体(7)に係合する少なくとも1個の止めね
    じ(50)を備える特許請求の範囲第(1)項々いし第
    (ハ)項の1項記載のプレス。 (イ)前記ベース(2)とベース(2)から作動ラム組
    立体(7)の軸線方向に離れた部材(6)との間に延長
    するはソ平行に離れた2枚の側板(5)を備え、上記ベ
    ース(2つと部材(6)とは側板(5)の対向端物部面
    間に介挿係合し、両対向端部面は同じ半径の部分円筒面
    としてベース(2)と部材(6)との相補形の面に係合
    する特許請求の範囲第(1)項々いし第(ハ)項記載の
    プレス、 0])プレスを形成する方法であって、2枚の側板(5
    )を取付具(88)に固着して板(5つの広い面を互に
    離れたはソ平行の対向関係とし、側板(5)が取付具(
    88)に保持さゞれる間に対向面両端部(89)を機械
    加工して対向端部を同時に部分円筒形とし、対向した部
    分円筒面の半径を共通中心とし、対向端部分間に夫々の
    端部(89)の部分円筒形に相補形の面を有する部材(
    2,6)を位置きめし、」1記側板(5)ヲ上記部材(
    2,6)に固着して夫々の部分円筒形を夫々の相補形に
    係合させることを特徴とするプレスの形成方法。 0の 前記各部分円筒形には少なくとも1本の円周溝(
    95)を形成し、合溝(95)の底面(98)の半径中
    心は夫々の部分円筒の中心に同一軸線とし、各相補形面
    には夫々の溝(95〕内に係合するリブ(101)を設
    ける特許請求の範囲第0])項記載の方法。 0) 前記各リブ(101,)と溝(95)に対してリ
    フ(101)と溝(95)の底面(98)との間に間隙
    (105)を形成させ、上記部材(2,6)の他方の対
    向リブ(101)の側面と溝(95)との間に別の間隙
    (105)を形成させる特許請求の範囲第0■項記載の
    方法。
JP59134041A 1983-06-28 1984-06-28 プレス並びにその製造方法 Pending JPS6068200A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19853527339 DE3527339A1 (de) 1984-06-28 1985-07-31 Elektronisches bauteil

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU0024/83 1983-06-28
AUPG002483 1983-06-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6068200A true JPS6068200A (ja) 1985-04-18

Family

ID=3770204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59134041A Pending JPS6068200A (ja) 1983-06-28 1984-06-28 プレス並びにその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4611483A (ja)
JP (1) JPS6068200A (ja)
AU (1) AU571538B2 (ja)
CA (1) CA1221904A (ja)
DE (1) DE3423543A1 (ja)
GB (1) GB2143167B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0700736B1 (en) * 1991-10-18 1999-03-24 Institute Of Technology Precision Electrical Discharge Work's Index-feed machining system
DE69207545T2 (de) * 1991-10-18 1996-08-29 Inst Tech Precision Eng Index-Vorschubsystem
US5678446A (en) * 1991-10-18 1997-10-21 Institute Of Technology Precision Electrical Discharge Work's Index-feed machining system
DE19642635A1 (de) * 1996-03-28 1997-10-02 Horst Baltschun Feinschneidpresse mit hydraulisch gekoppeltem Ringzacken- und Gegenhalterzylinder
JP3565679B2 (ja) * 1997-03-26 2004-09-15 アイダエンジニアリング株式会社 板金成形用油圧プレス機械
US5826504A (en) * 1997-04-07 1998-10-27 Elmassian; Dikran Method of making a precious metal pendant resembling a license plate and a product by that process
JP3361752B2 (ja) * 1998-07-16 2003-01-07 株式会社アマダ 成形金型
US8166854B2 (en) * 2004-04-09 2012-05-01 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Shearing device
PL2208552T5 (pl) 2009-01-19 2014-10-31 Finova Feinschneidtechnik Gmbh Sposób i urządzenie do wykrawania dokładnego części obrabianych
CN103706712A (zh) * 2013-12-24 2014-04-09 上海爱仕达汽车零部件有限公司 一种模具用限位模块以及应用该模块进行限位的方法
ES2665767T3 (es) 2015-07-06 2018-04-27 Feintool International Holding Ag Equipo y procedimiento para retirar/expulsar una retícula de estampado/pieza conformada interiormente y eyección de una pieza cortada en una prensa de corte de precisión
CN107398498A (zh) * 2017-08-29 2017-11-28 潍坊玉美人家居用品有限责任公司 家居架生产用弯管冲孔工装
CN108927447B (zh) * 2018-08-28 2024-08-06 浙江长兴层颉机械制造有限公司 一种汽车零部件生产加工用模具及其制备工艺

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5433962U (ja) * 1977-08-08 1979-03-06
JPS5441156A (en) * 1977-08-03 1979-04-02 Otis Eng Corp Pressure recorder provided with power conservation means
JPS5538588U (ja) * 1978-09-06 1980-03-12

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2417697A (en) * 1944-03-29 1947-03-18 Evarts G Loomis Press
US2997969A (en) * 1959-01-30 1961-08-29 Jr Edward Holmes Inverter for die shoe
US3107567A (en) * 1960-07-15 1963-10-22 Koehring Co Hydraulic blanking press
US3564959A (en) * 1968-11-29 1971-02-23 Aida Tekkosho Kk Fine blanking press
US3739669A (en) * 1970-05-29 1973-06-19 Suzuki Motor Co Shearing press of opposing die type
US3722337A (en) * 1970-12-31 1973-03-27 Whitney Corp W Fluid-actuated punch press with workpiece stripper
US3848494A (en) * 1972-12-07 1974-11-19 Dayton Progress Corp Press adapter system for standardizing die use
US4096728A (en) * 1977-07-27 1978-06-27 Gulf & Western Manufacturing Company Adjusting device for slide driven lift out actuators
US4214465A (en) * 1977-11-25 1980-07-29 Temper Corporation Tolerance compensating deforming press
JPS55103239A (en) * 1979-02-01 1980-08-07 Omron Tateisi Electronics Co Die attaching and detaching device
JPS5758927A (en) * 1980-09-25 1982-04-09 Toyota Motor Corp Precision blanking die
US4382737A (en) * 1981-03-05 1983-05-10 Gulf & Western Manufacturing Company Can end making apparatus
US4516448A (en) * 1982-09-07 1985-05-14 Houdaille Industries, Inc. Punch and ram assembly for punch press

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5441156A (en) * 1977-08-03 1979-04-02 Otis Eng Corp Pressure recorder provided with power conservation means
JPS5433962U (ja) * 1977-08-08 1979-03-06
JPS5538588U (ja) * 1978-09-06 1980-03-12

Also Published As

Publication number Publication date
AU571538B2 (en) 1988-04-21
GB8416214D0 (en) 1984-08-01
US4611483A (en) 1986-09-16
AU2948784A (en) 1985-01-31
DE3423543A1 (de) 1985-01-03
GB2143167B (en) 1987-07-15
GB2143167A (en) 1985-02-06
CA1221904A (en) 1987-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4270253A (en) Apparatus for simultaneous machining of a stack of plate-like workpieces
EP1166925B1 (en) Self-centering trim punch
JPS6068200A (ja) プレス並びにその製造方法
JP2003500215A (ja) 自己案内型パンチ/ダイセット
US20050152758A1 (en) Modular metal working tooling apparatus
US5526668A (en) Index-feed machining system
JP4671598B2 (ja) ツーリング装置
US4082026A (en) Portable press
US3646660A (en) Machine for riveting nutplates to support structures
US5330409A (en) Cassette changing apparatus for index-feeding machining systems
US6971643B1 (en) Quick change jaw plates for machine tool vices
US5678446A (en) Index-feed machining system
US4462147A (en) Method for simultaneous machining of a stack of plate-like workpieces
US2350436A (en) Perforating device
KR200209848Y1 (ko) 펀칭다이 결합구조
US4142398A (en) Quick-change system for progressive die tooling
US3729801A (en) Nutplate riveting device and method
EP0523243B1 (en) Punch die set
JP4239885B2 (ja) プレス型及びプレス加工装置
US6237454B1 (en) Self-centering trim punch
CN218975330U (zh) 压紧机构及加工装置
JPS6359773B2 (ja)
JPH0232059B2 (ja)
JP2003071661A (ja) 順送りプレスにおける面取り装置
JPH03207600A (ja) 順送りプレス抜金型