JPS606788B2 - 記録媒体制御装置 - Google Patents

記録媒体制御装置

Info

Publication number
JPS606788B2
JPS606788B2 JP1900377A JP1900377A JPS606788B2 JP S606788 B2 JPS606788 B2 JP S606788B2 JP 1900377 A JP1900377 A JP 1900377A JP 1900377 A JP1900377 A JP 1900377A JP S606788 B2 JPS606788 B2 JP S606788B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
mark
paper
motor
see
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1900377A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53104126A (en
Inventor
修 成瀬
忠二 石川
文夫 浅野
博 小出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1900377A priority Critical patent/JPS606788B2/ja
Publication of JPS53104126A publication Critical patent/JPS53104126A/ja
Publication of JPS606788B2 publication Critical patent/JPS606788B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
  • Conveying Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、印字装置における記録媒体制御装置に関する
印字装置に書式の決められた記録紙等の記録媒体をセッ
トしたとき、その記録媒体が所定の位置からずれている
と、印字が書式の枠からはみ出したり、また切断時に位
置がずれて体裁の悪い書面となる。
そこで、記録媒体を正しくセットすることが必要である
。従来の印字装置における記録媒体の位置調整方法は、
手送りでシャフトを回転させて調整していた。
このため、外装部にノブを出したり、あるいはフオトコ
ントロールテ−プ(FCT)などを使用して極めて大が
かりで、副次的機構を設けなければならず、部品数を少
なくして、簡単に制御できる方法がなかった。本発明は
、このような従来の記録媒体位置決め方法の欠点を解消
しようとするもので、簡単な構成で記録媒体を所定の位
置に正確かつ迅速にセットするようにした記録媒体制御
装置を提供するものである。
本発明によれば、記録媒体上の所定の箇所に、記録媒体
とは光学的に識別可能なマークを予め記録しておくとと
もに、前記マークと記録媒体とを識別検出するための検
出器と、この検出器の検出情報に基づいて、マークと記
録媒体部分との予め定められた境界部が検出位置に合致
するように記録媒体を一方向又はその逆方向に移動調整
するための指令信号を出力する制御手段とを設け、その
指令信号によりモー夕を正回転又は逆回転して記録媒体
を移動させ、正しい位置にセットするものである。
以下、図面に基づいて実施例を詳細に説明する。第1図
は、本発明が適用される記録媒体送り装置の機構概略図
を示したもので、1はモータ、2はピニオン、3はベル
ト、4はプーリ、5はスプロケット「 6‘ま印字用紙
、7はプラテン「 奪‘まフオトカプラ、9はべーパガ
イド、亀8はべーパカットラィンである。
第2図は、第1図の印字用紙(フオーマット用紙)6に
相当するもので「この用紙を、第1図のスプロケットピ
ンに挿入し「フィードボタンを押すとモータ亀が回転す
る。モー夕の回転により「ベルト3〜プーリ傘を介して
スプロケット5が回転し、スプロケットに巻きついてい
る用紙が送られて用紙上の黒いマーク6aがフオトカプ
ラ8の位置まで送られた時〜そのマ−クが検出され、制
御部からの停止信号によりモータが停止する。この場合
、マーク6aと用紙6との予め決められた境界部がフオ
トカプラ8の検出位置に合致したとき用紙6が正しく位
置合わせされたものとし、その位置合わせにずれが生じ
たとき「 フオトカプラの検出信号に基づいて制御部が
正あるいは逆回転の命令をモ−外こ伝え「前記境界部が
検出位置に正しく合致するように位置制御を行なう。次
に、この位置合わせのプロセスをフローチャートで説明
するとも第3図に示すように、まず「騒動命令(ここで
は位置合わせ命令)によって、伝票の色が黒レベル(マ
ークの色)か白レベル(用紙の色)かを検知し「その結
果に応じてモータの回転方向を決める。そしてモータを
駆動し、伝票の色が黒(マークの色)から白(用紙の色
)、又は白から黒に変化したところで位置合わせのため
のモータ駆動を終了する。第4図は、本発明の一実施例
を説明するための電気的回路図で「図中、1川ま前誌フ
オトカプラに相当するマークセンサも 12は増幅器、
13はしベルシフト回路、亀4は波形整形回路、15は
ィンバー夕、16は制御部、1九まアンドゲート回路、
18はモータMを駆動するモータドラィバである。
制御器量6は、マークセンサー1が検出したものがマー
クであるか用紙であるかを判定する機能を有し、その判
定結果に基づいてモー夕Mの回転方向を制御する信号を
出力する。例えばマイクロコンピュータから構成されて
いる。次に、動作を説明すると、最初、制御器16から
位置合わせ用駆動命令信号を発生し(第5図b参照)、
マークセンサー1がマークの色(黒)を検出しているか
「用紙の色(白)を検出しているかを検出する。
例えば、マークセンサー1が用紙の色(白)を検出して
いる時のィンバータ亀5の出力を論理値0とすれば(第
5図a参照)、前記制御器事6からの位置合わせ用駆動
命令信号をインバーター5からの出力信号の論理積であ
るアンドゲート回路17の出力信号は低レベルにあるの
で(第5図d参照)、制御器i6は該低レベル信号を検
出してモ−夕ドライバ軍8へモータMの回転方向を決め
る位相データを供給するとともに駆動パルス(第5図c
参照)を供給し「モータMを逆回転させる。モー夕が逆
回転してマークセンサ亀が伝票の黒マークを検出すると
(第5図a参照)、アンドゲート17の出力が高レベル
に変るので(第5図d参照)、制御器16はアンドゲー
ト回路亀?の出力が低レベルから高レベルに変化したこ
とを検知してパルスモータMへの駆動パルスの送給を停
止するとともに、アンドゲート回路電?への位置合わせ
用駆動命令信号の送給を停止して(第5図b参照入該ア
ンドゲート回路17の出力レベルを再度低レベルにして
位置合わせ終了信号(第5図d参照)を得ることができ
る。第6図は「本発明の他の実施例を説明するための電
気的回路で、第4図と同一の作用をする部分には同一の
参照番号を付してその詳細な説明は省略する。第6図に
おいて、19は波形整形回路14の出力が低レベル(黒
色検出)から高レベル(白色検出)に変った時にセット
されるフリップフロッブ回路、20‘ま高レベル(白色
検出)から低レベル(黒色検出)に変った時にセットさ
れるフリップフロップ回路でt以下、第?図のタイムチ
ャートを参照しながら、その作動を説明する。第7図に
おいて、1はマ−クセンサ11が黒マークを検出してい
る時、D‘ま用紙の色つまり白色を検出している時の動
作を説明するためのもので〜最初「マークセンサー蔓が
黒マークを検出している場合1について説明する。まず
、制御器ISからクリア信号(第?図c参照)をフリッ
プフロッブ回路19,20‘こ供給してこれらフリップ
フロツプ回路量9,20を初期化する。この時、マ−ク
センサ11は前述の約束に対して黒マークを検出してい
るので、インバータ15の出力は高レベルになっており
(第7図b参照)、制御器16はィンバータ15の出力
が高レベルであることを検出してモー夕Mを正方向へ回
転させて(第7図f,h参照)用紙を送り出す。用紙が
送り出されてマークセンサが用紙の白色を検出するよう
になると、その時点で波形整形回路14の出力が高レベ
ルに変り(第7図a参照)、フリップフロップ回路19
がセットされて(第7図d参照)オァ回路21の出力が
高レベルに変化する(第7図g参照)ので、制御器16
はこの変化信号を受けてモータMを停止させる(第7図
h参照)とともに「フリツプフロツプ回路19,20を
クリアする(第7図c参照)。従って、用紙は規定され
た所定位置に位置合わせされ、同時に、オア回路21か
ら制御器16へ位置合わせ終了信号(第7図d参照)が
送給されるので、該信号にもとずし、て次の作動、例え
ば、印字あるし「はべーパカツト等を行なうと、用紙の
規定された位置に印字することあるいは用紙を規定され
た所定位置でカットすること等ができる。次に、マーク
センサilが用紙の白色を検出している場合川こついて
説明すると、この場合には、波形整形回路14の出力が
高レベルにあるのでインバータ15の出力は低レベルと
なっている。制御器16はィンバータ15の出力レベル
が低レベルであることを検出してモータMを逆方向に回
転させて(第7図f′,h′参照)用紙を戻す。用紙が
房つマークセンサ11が黒レベルを検出すると(第7図
を参照)、インバーター5の出力が高レベルに変るので
(第7図b′参照)、フリップフロップ回路20の出力
(第7図e′参照)およびオァ回路21の出力(第7図
g′参照)も高レベルに変化する。従って、この信号を
制御器16にて検出してモータMの回転を停止させれば
、前記1の場合と同様、用紙を所定位置へ位置決めるこ
とができる。なお、以上の説明においては、マークセン
サの出力レベルが黒レベルから白レベルに変ったとき、
あるいは白レベルから黒レベルに変ったときに紙送りを
停止するようにした場合について説明したが、高い位置
合わせ精度が要求されない場合には、マークセンサの出
力しべルが黒レベルにあるときに正規位置にあるものと
し「白レベルにあるときには用紙を逆方向に動かし、黒
レベルになったところで停止させるようにしてもよいこ
とは明らかである。また、以上の説明において、記録媒
体として印字用紙を使用し、該印字用紙に黒マークを印
した例について説明したが、記録媒体は印字用紙に限定
されるものではなく、マークも色マークに限定されるも
のでないことは当然である。以上の説明から明らかなよ
うに、本発明によると、複雑な副次的機構を設けること
なく、簡単な構成によって正確かつ迅速に記録媒体を所
定位置へ位置付けすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による位置制御装置が適用される記録媒
体送り装置の一例を示す機構概略図、第2図は本発明が
適用される印字用紙の一例を示す図、第3図は本発明の
動作順序を説明するためのフローチャート、第4図は本
発明の一実施例を説明するための電気的回路図、第5図
は第4図の回路の動作を説明するための電気信号波形図
、第6図は本発明の他の実施例を説明するための電気的
回路図、第7図は第6図の回路の動作を説明するための
電気信号波形図である。 1…モータ、2……ピニオン、3……ベルト、4・…・
・プーリ、5……スプロケット、6…・・・印字用紙、
7……プラテン、8……フオトカプラ、9……べ一/ぐ
ガイド、10・・・・・4べ一/ぐ力ツトライン、11
・・・…マークセンサ、12・・・・・・増幅器、13
……レベルシフト回路、14・・・…波形整形回路、1
6…・・・ィンバータ、16・・・・・・制御器、17
……アンドゲート回路、18……モータドライバ、19
,20・・…・フリツプフロツプ回路、21……オアゲ
ート回路、M・・・・・・モー夕。 夕第1図 第2図 第4図 第5図 第3図 第6図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 記録媒体上の所定の箇所に予め記録され前記記録媒
    体とは光学的に識別可能なマークと、該マークと前記記
    録媒体の部分を検出するための検出器と、該検出器の検
    出信号により前記検出器が前記マークを検出したかある
    いは記録媒体部分を検出したかを判定し、その判定結果
    に基づいて前記マークと記録媒体部分との予め定められ
    た境界部が検出位置に合致するように前記記録媒体を一
    方向又はその逆方向に移動調整するための指令信号を出
    力する制御手段とからなり、前記制御手段の指令信号に
    よりモータを正回転又は逆回転して前記記録媒体を移動
    させ正規の位置にセツトすることを特徴とする記録媒体
    制御装置。
JP1900377A 1977-02-23 1977-02-23 記録媒体制御装置 Expired JPS606788B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1900377A JPS606788B2 (ja) 1977-02-23 1977-02-23 記録媒体制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1900377A JPS606788B2 (ja) 1977-02-23 1977-02-23 記録媒体制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53104126A JPS53104126A (en) 1978-09-11
JPS606788B2 true JPS606788B2 (ja) 1985-02-20

Family

ID=11987343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1900377A Expired JPS606788B2 (ja) 1977-02-23 1977-02-23 記録媒体制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS606788B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58151056U (ja) * 1982-03-31 1983-10-11 三菱電機株式会社 印字記録計
JPS5945667U (ja) * 1982-09-16 1984-03-26 横河電機株式会社 記録装置
JPS58151276A (ja) * 1983-01-31 1983-09-08 Sato :Kk 印字機のウエブ移送制御装置
JP2892960B2 (ja) * 1995-02-06 1999-05-17 株式会社アステックコーポレーション 印刷開始行識別装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53104126A (en) 1978-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920008495B1 (ko) 감일 전사 기록 장치
US4926191A (en) Image recording apparatus and method of carrying out initializing process in image recording apparatus
JPS606788B2 (ja) 記録媒体制御装置
EP0151425B1 (en) Paper feed control in a printer
US5454653A (en) Printing device having record medium feed means
US5087134A (en) Method of and device for printer control
JPS63128972A (ja) 記録装置
JP2995990B2 (ja) プリンタ
JP2654231B2 (ja) ビデオプリンターの記録位置制御回路およびその方法
JP2519532Y2 (ja) 印刷装置
JP2001310521A (ja) プラテンギャップ自動調整装置
JPS625870A (ja) プリンタ
JP2936435B2 (ja) タイムレコーダ用カード段送り装置
JPS62216770A (ja) 記録装置
JPS63251261A (ja) プリンタ
JPH06297786A (ja) 記録装置
JPS60180865A (ja) プリンタ装置
JPS5812259Y2 (ja) 文字読取装置
JP2987993B2 (ja) プリンター及びプリンター制御手段
JPH0872276A (ja) 熱転写記録装置
JPH04118260A (ja) ラベルプリンタ
JPS5824472A (ja) 印字機の活字選択装置
JPS6347636B2 (ja)
JPS60229768A (ja) サ−マルヘツド
JPH01259971A (ja) 手動走査式記録装置