JPS6067881A - 電子時計 - Google Patents

電子時計

Info

Publication number
JPS6067881A
JPS6067881A JP58175922A JP17592283A JPS6067881A JP S6067881 A JPS6067881 A JP S6067881A JP 58175922 A JP58175922 A JP 58175922A JP 17592283 A JP17592283 A JP 17592283A JP S6067881 A JPS6067881 A JP S6067881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crown
state
correction
circuit
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58175922A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0450547B2 (ja
Inventor
Yukio Ito
幸男 伊藤
Yasuo Kamiyama
神山 泰夫
Mitsuhiro Murata
村田 充裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Holdings Co Ltd, Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Holdings Co Ltd
Priority to JP58175922A priority Critical patent/JPS6067881A/ja
Publication of JPS6067881A publication Critical patent/JPS6067881A/ja
Publication of JPH0450547B2 publication Critical patent/JPH0450547B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04CELECTROMECHANICAL CLOCKS OR WATCHES
    • G04C9/00Electrically-actuated devices for setting the time-indicating means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromechanical Clocks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、機械的な修正入力によって修正される表示と
電気的な修正入力(いわゆるスイッチ入力)によって修
正される表示′との両方を備えて成る電子時計に関する
近年ムこおいては、デジタル表示式電子時計のみでなく
指針表示式電子時計に対しても、アラーム機能等の付加
機能を装備することが要求され始めているが、そのよう
な付加機能に関しては、一般的にはスイッチ入力によっ
て修正を加えるように構成した方が好都合のことが多く
、また逆に指針表示式電子時計におけるカレンダー表示
部材に関しては、機械的な修正入力によって修正を行な
うように構成した方が好都合である。
例えば指針が現在時刻の表示状態とアラームセソト時刻
の表示状態との両方に選択的に切り換えられるように構
成されるとともに、カレンダー表示機能も備えて成る指
針表示式電子時計においては、アラーム七ソト時刻の修
正についてはスイッチ入力によって行ない、またカレン
ダー表示の修正については機械的な入力によって行なう
ように構成する必要が生ずるが、一方では、そのように
修正を要する表示等が増えた場合には、各表示の修正を
、できるだけ分かり易い操作で行なえるように構成され
た修正装置を実現することも重要な課題となる。
本発明の目的は、機械的な修正入力によって修正される
表示と電気的な修正入力(いわゆるスイッチ入力)によ
って修正される表示との両方を備えて成る電子時計にお
いて、軸方向に複数の位置に設定可能で、かつ回転可能
に構成されたリューズ等の外部操作部材を用いて、その
いずれの表示をも比較的に分かり易く、しがも簡単な操
作で修正することのできる修正装置を提供することにあ
る。
以下、図に従って本発明の詳細についての説明を行なう
第1図〜第13図は、本発明の実施例によるアラーム機
能付き指針表示式電子時計を示すもので、第1図は、本
例の時計が現在時刻表示状態にあるときの外観を示す平
面図である。
本例の時計は、表示部材としては時針1aおよび分針1
bより成る指針1と、カレンダー表示部材である日板2
とを有し、また外部操作部材としては主り(部操作部材
として設げられたリューズ3と、創外部操作部材として
設けられたブツシュプル・ボタン4とを有している。リ
ューズ3は通常位置3aの他に、1段引きの位置3bお
よび2段引きの位置3Cに設定可能に構成されており、
またボタン4ば、押し込み(ブツシュ)位置4aおよび
引き出しくプル)位置4bに設定可能に構成されている
。なお本例の時計は、通常携帯時にはリューズ3を通常
位置3aに設定しておくように構成されており、その状
態では指針1が現在時刻を表示する。従って以下の説明
においては、リューズ3が通常位置3aに設定されてい
るときの状態を通常携帯状態と称するものとする。
次に第2図は、本例の時計のアラームセント時刻表示状
態における外観を示す平面図である。
本例の時計においては、ボタン4が引き出し位置4bに
あるときにリューズ3が1段引きの位置3bに設定され
ると、指針1はアラームセント時刻表示状態となるよう
に制御される。すなわち本例の時計では、ボタン4が引
き出し位置4bにあるとぎにリューズ3が通常位i3a
より1段引きの位置3bに引き出されると、指針1は正
転方向Fに高速運針され、その結果、アラームセント時
刻表示状態となるように切り換えられる。また、このア
ラームセント時刻表示状態からリューズ3を再び通常位
置3aに戻せば、指側1は今度は逆転方向Bに高速運針
されて、現在時刻表示状態に復帰することになる。
なお本例の時計は、後述のようにボタン4が押し込み位
置4aに設定されていて、かつリューズ3が1段引きの
位置3bに設定されたときには、カレンダー早修正状態
となるように構成されており、その状態でリューズ3を
回転操作すると、日板2による日付けの表示を行なうこ
とが可能である。ただし上記のカレンダー早修正状態に
おいても、指針1は現在時刻表示状態を維持するように
構成されている。
また本例の時計は、ボタン4の設定状態の如何にかかわ
らず、リューズ3が2段引きの位置3Cに設定されると
、現在時刻修正状態となるように制御され、その状態で
リューズ3の回転操作を行なうと、現在時刻の修正を行
なうことが可能である。
次に第3図は、本例の時計の構成の概略を示すブロック
図であり、この第3図においては電気的な動作(信号)
の伝達径路は実線のラインにより示され、また機械的な
動作の伝達径路は破線のラインにより示されている。
水晶発振回路5からの出力信号は、分周回路6で比較的
低周波の信号に分周された後・運針制御回路7を介して
モータ駆動信号形成回路8や計数処理回路14に入力さ
れる。またモータ駆動回路9は、モータ駆動信号形成回
路8から供給されてくる信号に応じて、ステップモータ
10を駆動する。
なお上記運針制御回路7は、スイッチ入力制御回路13
や計数処理回路14からの制御信号に従って、分周回路
6からのいずれの周波数の信号を、モータ駆動信号形成
回路8内や計数処理回路14内のいずれの部分にイム給
するかを制御することにより、結果的には指針Iの通常
駆動時、表示の切り接え時、さらには表示の修正時、等
における運針状態(すなわちステップモータ10の駆動
状態)を制御する機能を果たしている。またスイッチ入
力制御回路13は、前述のリューズ3やボタン4等より
成る外部操作部材ブロック11によって作動させられる
スイッチブロック12からの入力に従って、運針制御回
路7を制御するための出力信号を供給するものである。
さらに計数処理回1/814は、運針制御回路7から供
給されてくる信号の計数等の処理を行なうことにより、
表示の切り換えの完了やアラームセット時刻の到達の判
定等を行なえるように構成されており、計数処理回路1
4の出力側には、アラーム素子を含むアラームブロック
15が接続されている。
一方、ステップモータ10は、指針1を構成する時針1
aや分針1bが装着されて成る時針車や分針車を含む輪
列16を駆動し、ざらに輪列16の駆動力は、カレンダ
ー駆動機構17を介して、1日に1度ずつカレンダー表
示部材である日板2を送るように構成されている。なお
りレンダ−駆動機構17は、外部操作部材ブロック11
の操作に応答するように構成されたカレンダー駆動制御
機構19による制御を受けて、後述のように必要に応じ
て輪列16から日板2への駆動力の伝達を断続できるよ
うに構成されている。さらにカレンダー早修正機構18
は、外部操作部材ブロック11の操作に応じて日板2を
駆動することにより、日付けの表示を修正するために設
けられたもので、このカレンダー早修正機構18も、外
部操作部材ブロック11の操作に応答するように構成さ
れたカレンダー早(B正制御機構20による制御を受け
て、後述のよ゛うに、その状態が制御されるように構成
されている。
次に第4図は、本例の時計の回路の要部構成を示す回路
図である。
スイッチブロック12を構成する各スイッチのうら、ス
イッチS1はリューズ3の軸方向の設定位置に迎す」す
るように構成されたもので、後述の如くオシドリレバー
62が、リューズ3の軸方向の設定位置に連動して、リ
ューズ3の軸方向位置の検出および識別を行なうための
スイッチレバーとしての役割も果たしている。またスイ
ッチS2は、リューズ3の回転操作に応答して作動する
ように構成されたものである。ざらにスイッチS:lは
、プッシュプル・ボタン4の軸方向の設定位置に連動す
るように構成されたもので、ボタン4が押し込み位置4
aに設定されているときにはスイッチS3がOFF状態
(開いた状態)となり、また引き出し位置4bに設定さ
れているときにはスイッチS:lがON状態(閉じた状
態)となるように構成されている。
一方、モータ駆動信号形成回路8は、正転用信号形成回
路33と逆転用信号形成回路34とを有しており、モー
タ駆動回路9に対して正転用信号形成回路33から正転
駆動用信号8aを出力するか、あるいは逆転用信号形成
回路34から逆転駆動用信号8bを出力するかに応じて
、ステップモータ10を正転方向と逆転方向のいずれに
も選択的に駆動できるように構成されている。
さらに計数処理回路14は、現在時刻、指針表示時刻(
指針位置)、アラームセント時刻のそれぞれの相互間の
相対的な関係を保持するために設けられた現在時刻カウ
ンター46、指針位置カウンター47、アラーム時刻カ
ウンター48より成る3つのアップカウンターと、表示
切り換えの完了やアラームセント時刻の到達等を判定す
るために設けられた第1比較回路49、第2比較回路5
0より成る2つの比較回路とを有している。なお本例の
時計では、後述の如く通常駆動時にはステップモータ1
゜は、1分周期で1ステツプずつ駆動されるように構成
されており、従って指針1が1日(24時間)で完全に
2周する間には、60 x 24 = 1440個のパ
ルスでヌテンプモータ10が駆動されることになるため
に、上記各カウンター46.47.4Bは、いずれも1
440進アツプカウンターとして構成されている。
次に第5図〜第9図は、前述のカレンダー駆動機構17
およびカレンダー駆動制御機構19を示す図であり、第
5図および第6図は、それぞれリューズ3が通常位置3
aにあって、時計がjm常携帯状態にあるときを示す平
面図および要部断面図である。また第7図および第8図
は、それぞれり工〜ズ3が1段引きの位置3bに設定さ
れたときの要部の状態を示す平面図および断面図で、第
9図は後述の如く、時計がアラーム七ソト時刻表示状態
より現在時刻表示状態に復帰されるときにカレンダル駆
動機構17に生ずる動作状態の1例を示す平面図である
さらに第10図〜第13図は、カレンダー早修正機構1
8およびカレンダー早修正制御機構20を示す図である
。第10図は、リューズ3が通常位置3aに設定されて
いて、時計が通常携帯状態にあるときを示す平面図であ
り、また第11図は、ボタン4が引き出し位置4bに設
定されていて、がっリューズ3がI K’jt引きの位
置3bに設定されているとき(すなわち時計がアラーム
セット時刻表示状態にあるとき)の要部の状態を示す平
面図である。また第12図は、ボタン4が押し込み位置
4aに設定されていて、かつリューズ3が1段引きの位
置3bに設定されているとき(すなわぢ時計がカレンダ
ー早修正状態にあるとき)の要部の状態を示す平面図で
あり、第13図は、その断面図である。
まず第5図〜第9図において、60はリューズ3に固着
された第1の操作軸であり、該操作軸6oには周知のツ
ヅミ車61が装着されていて、リューズ3を回転させる
とツヅミ車61も回転されるように構成されている。ま
た操作軸6oの一部に形成された溝部(径小部)には、
周知のオシドリレバー62の頭部が係合しており、該オ
シドリレバー62はリューズ3の軸方向における設定位
置の移動に連動して、オシドリ軸62aを回転中心とし
て回動するよ)に構成されている。
一方、前述のカレンダー駆動数構17は、第1の日回し
車64および第2の日回し車65により構成されており
、通常携帯状態では第1日回し車64は、前述の輸列1
6の一部である時針車63から伝達される駆動力を受け
て、1日に1回転するように構成されている。さらに第
1日回し車64は、通常携帯状態では、その弾性腕部6
4bの先端部に形成された送りツメ部64Cを介して、
1回転する間に第20回し車65を1歯ずつ送り、その
結果、第2日回し車65は10に1歯ずつ日板2を送っ
ていくように構成されている。なお64aおよび65a
は、それぞれ第1日回し車64および第2日回し車65
の回転中心軸である。また第1日回し車64は、合成樹
脂材料によって構成されており、弾性腕部64bの先端
部下面側には、後述の規制レバー66の高さ方向に突出
した被規制部64dも形成されている。
また日回し車規制レバー66は、オシドリレバー62と
ともにカレンダー駆動制御機構19としての機能を果た
しているもので、その一部に形成された長穴66bが、
オシドリレバー62に植設されたピンと係合している。
該規制レバー66は、第5図の如くリューズ3が通常位
置3aにあるときには、たとえ第1日回し車64の送り
ツメ部64Cが最も近づいてきた状態、すなわち送りツ
メ部64Cが第2日回し車65と噛め合うような状態と
なっても、第6図に示されるように、被規制部64dと
接触することはないために、通常携帯状態においては、
第1日回し車64は規制レバー66の制御を受けること
な(、前述の如くの第2日回し車65への駆動力の伝達
を行なうことができる。
一方、リューズ3が通常位置3aより1段引きの位置3
bに移動されると、規制レバー66は、第7図および第
8図に示されるように、オシドリレバー62に連動して
軸66aを回転中心として矢印入方向、に回動し、その
規制部66Cが第1日回し車64の回転中心軸64aの
方向に近づくことになる。このために規制部66cが送
りツメ部64Cの本来の軌跡の内側まで入っていくこと
になり、送りツメ部64Cが既に第2日回し車65に近
づいているときには、規制部66cによって送りツメ部
64Cの下側の被規制部64dも回転中心軸64aの方
向に変位されて、lii性腕部6.lbが撓まされた状
態となり、送りツメ部64cの第2日回し車65に対す
る1lCIIみ合いが不可能な状態に制御される。また
、この状態で第1日回し車64が時針車63からの駆動
力を受けて回転する場合には、送りツメ部64cの下面
側の被規制部64dは、第2日回し車65に近づいてい
くに伴って規制部66cに当接することになり、結局は
上記と同様に、弾性腕部64bを撓まされながら送りツ
メ部64cは回転中心軸64aの方向に変位され、第2
8回し車65に対する噛み合いが不可能な状態に制御さ
れることになる。ずなわら、いずれにしてもリューズ3
が1段引きの位置3bに設定されている状態では、規制
レバー66によって、第1日回し軍64から第2日回し
車65への駆動力の伝達は切り21tされるわけである
また図示は省略するが、リューズ3が2段引きの位置3
Cに設定されているときには、規制レバー66は第5図
と同様な位置となり、第1日回し車64から第2日回し
軍65への駆動力の伝達は、切り離されていない状態と
なる。
なお早修正伝えレバー67および早修正レバー68ば、
前述のカレンダー早修正機構18を構成しているもので
、69は周知の躍制レバ=である。
ただし以上の第5図〜第9図においては、オシドリレバ
ー62以外の部材は、全て地板等の基板の文字板側の面
上に配設されているのに対して、上記オシドリレバー6
2のみは、基板の裏蓋側の面上に配設されているために
、オシドリレバー62については、2点鎖線により図示
している。
次に第10図〜第13図において、70ばボタン4に固
着された第2の操作軸であり、該操作軸7oの一部に形
成された溝部(径小部)には、切り換えレバー71が係
合している。該切り換えレバー71は、カンヌキ73と
ともに前述のカレンダー早修正制御機構20を構成して
いるもので、その一部にはカンヌキ制御用の突出部71
dを備えているとともに、地板等の基板に固着された2
個の固定ビン72a、72bとそれぞれ係合している2
個の長穴71a、71bを有しており、上記2個の固定
ピン72a、72bの並び方向に沿って平行移動できる
ように構成されている。
またカンヌキ73は、その一部に形成された長穴73b
か、メジトリレバー62の一部に形成されたダボ62c
と係合するように構成されており、さらにその頭部はツ
ヅミ卓61の溝部(径小部)に係合している。該カンヌ
キ73の一部にはハネ部73Cも形成されていて、その
先端部が固定ビン74に当接しており、従ってカンヌキ
73は、ハネ部73Cによるハネ力のために、カンヌキ
軸73aを回転中心とした矢印C方向への回転力を常に
受けていることになる。さらにカンヌキ73の一部には
、切り換えレバー71の高さ方向に立ち曲げられた被規
制部73dも形成されており、該被規制部73dを介し
て規制レバー66からの制御も受けられるように構成さ
れている。
一方、スイッチレバ−75は、リューズ3の回転により
ツヅミ車61が回転されたときに、該ツヅミ軍61に設
けられたスイッチ用カム部61’aによって駆動される
ように構成されたもので、75bは該カム部61aとの
係合部である。またスイッチレバー75は、スイッチレ
バー制御バネ76と係合している固定ピン75cと、ス
イッチ端子dおよびeに対応して設&Jられた接点部7
5dとを有している。すなわちスイッチレバー75とス
イッチ端子dおよびeは、前述のスイッチs2を構成し
ていて、リューズ3が右方向Rに所定の角度だけ回転さ
れると、カム部61aが係合部75bと係合し、スイッ
チレバー75は軸75aを回転中心として矢印り方向に
回動されて、接点部75dが端子dと接触した状態とな
る。またリューズ3が左方向りに所定の角度だけ回転さ
れると、スイッチレバ−75は矢印E方向に回動されて
1.接点部75dが端子eと接触した状態となる。なお
上記のようなリューズ3の操作が加えられていない状態
では、スイッチレバー75は制御バネ76からの作用に
より、第10図に示される如く接点部75dが端子d、
eのいずれにも接触していない中立状態となるように制
御されている。またリューズ3の回転角度が、上記所定
の角度をさらに越していもだときも、カム部61aの係
合部75bに対する係合が外れて、一旦は中立状態に戻
るように構成されている。
一方、ツヅミ車61ば、前述の早修正伝えレバー67を
駆動するための早修正用カム61bも有しており、第1
2図に示されるカレンダー早修正状態、においてのみ、
後述するように早修正用カム61bが早修正伝えレバー
67に植設された係合ビン67bと係合するように構成
されている。さらに早修正伝えレバー67ば、2つのバ
ネ部67C167dを有していて、ハネ部67cの先端
部には早修正レバー駆動部61eが形成されており、ま
たバネ部67dの先端部は、板状部材77の切り欠き部
により所定の位置に保持されている。また早修正レバー
68は、バネ部68bの先端部に日板2の歯を駆動する
ための早修正ツノ68Cを有している。
なおオシドリレバー62の一部には、接点部62(]も
形成されており、該接点部62dは、リコ、−ズ3が通
常位置3aに設定されているときには、スイッチ端子す
、cのいずれにも接触していない状態となり、またリュ
−ズ3が1段引きの位置3bに設定されているときには
端子すのみに、さらに2段引きの位置3cに設定されて
いるときには端子Cのみに、それぞれ接触した状態とな
るように構成されている。すなわちオーシトリレバー6
2とスイッチ端子す、cとで、前述のスイッチS1が構
成されているわけである。
なお以」二の第10図〜第12図においては、早修正伝
えレバー67、早修正レバー68および日板2以外の部
材が、地板等の基板の裏蓋側の面上に配設されているの
に対して、上記両レバー67.68および日板2のみは
基板の文字板側の面上に配設されているために、上記両
レバー67.68および日板2については2点鎖線で図
示している。またリューズ3を各設定位置に安定的に保
持するためにオシドリレバー62に係合する周知の裏押
さえレバーについては、図面の簡素化のために図示を省
略しており、さらに第11図および第12図に関しては
、スイッチ端子−75および制御ハネ76についても、
図示を省略している。
また前述の第5.7.9図と第10〜12図とは、各部
材の相互関係を分かり易くするために、同一の方向から
見たものと仮定して、その平面図をモデル的に示したも
のである。
次に本例の時計の動作について説明する。たノどし第4
図の回路は正論理で動作するもので、単にHまたはLと
記載されている場合には、それぞれ論理的に14レベル
またはLレベルにあることを示すものとする。
まず第1図に示されるように、リューズ3が通常位置3
aに設定されていて、通常携帯状態にあるときは、時計
は現在時刻表示状態となるようGこ構成されている。な
おボタン4によって作動されるスイッチS3は、アラー
ム機能自体のON〜OFFを制御するために設けられた
もので、スイッチS3をOFF状感にするとアラーム機
能もOFF状態に制御され、スイ・ノチS3をON状態
にするとアラーム機能もON状態に制御されるように構
成されているが、上記のようにリューズ3が通常位置3
aにあってオシドリレバー62が端子b、Cのいずれに
も接触していない状態にあるときには、スイッチS3の
状態の如何にかかわらず、AND回路41の出力側はL
となっているために、NOR回路35およびインバータ
36の出力側はHとなる。
ここで指針1が現在時刻を表示しているということは、
指針表示時刻(指針位置)が現在時刻と一致しているこ
と、すなわち指針位置カウンター47の内容が現在時刻
カウンター46の内容と一致しているということを意味
するが、このように上記両カウンターの内容が一致して
いて指針1が現在時刻を表示しているときには、比較回
路49の出力側が1]となっているために、運針制御回
路7のうちの通常運針制御用ゲートとして設けられたA
ND回路21がON状憇となり、分周回路6から1分ご
とに送られてくる通常駆動用信号φ1が、前記AND回
路21およびOR回路31を介して正転用信号形成回路
33に入力され、その結果、ステップモータ10は1分
周期で1ステツプずつ駆動される状態(以下、通学駆動
状態と称する)となる。
(ただし特別な状態として、時計が後述のアラームセン
ト時刻表示状態から現在時刻表示状態に復帰された直後
には、たとえリューズ3が通常位置3aにあったとして
も、直ちに現在時刻カウンター46の内容と指針位置カ
ウンター47の内容とが一致するわけではないが、その
場合の動作については表示切り換え時の動作として後述
するものとし、ここでは説明を省略する。) また上記の通常駆動状態においては、通常駆動用信号φ
1は、AND回路21およびOR回路43.44を介し
て、現在時刻カウンター46、指針位置カウンター47
にも入力されているために、」二記両カウンターの内容
は常に一致を保ちながら、指針1の1分毎の歩進ととも
にカラン1−アップされていくことになる。
一方、上記のようにリューズ3が通常位置3aにあり、
しかもボタン4も引き出し位置4bにあってアラーム機
能がON状態に制御されているときには、AND回路4
2の出力側が■(となっているために、この状態でアラ
ームセント時刻が到達すると(すなわち指針位置カウン
ター47の内容がアラーム時刻カウンター48の内容に
一致するに至って、第2比較回路50よりHの一致検出
信号が出力されると)、アラームブロック15のAND
回路5IがON状態となって、該ANDm路51を介し
て分周回路6からの204811zの信号がブザー駆動
回路52に入力され、その結果、アラーム素子として設
げられたブザー53より、アラーム報知音が発生される
ことになる。なおアラーム報知音が不要の場合には、ボ
タン4を押し込の位置4aに設定してスイッチS3をO
FF状態にすることにより、アラーム機能をOFF状態
としておLJばよい。すなわちその状態ではAND回路
42の出力側がLとなるために、AND回路51はOF
F状恕に制御され、たとえ比較回路50より■(の一致
検出信号が出力されても、ブザー53が駆動されること
のない状態となる。
一方、上記の通常携帯状態においては、カレンダー駆動
機構17およびカレンダー駆動制御機構19は、第5図
および第6図に示される状態にあり、前述の如く輪列1
6からの駆動力を受けて1日に1歯ずつ日板2を送って
いく状態となっている。
また上記のようにリューズ3が通常位置3aに設定され
ている状態では、たとえリューズ3を回転させて、スイ
ッチS2のスイッチレバー75をスイッチ端子dあるい
はeと接触させたとしても、AND回路37.38.3
9.40の出力側は、いずれもLに保持されたままであ
り、従って時刻修正信号制御用ゲートとして設けられた
AND回路26.27およびアラーム時刻修正信号制御
用ゲートとして設けられたAND回路28.29は、い
ずれもOFF状態に維持されたままである。すなわち、
この状態ではリューズ3の回転に連動するスイッチS2
による修正信号の入力機能は、全て実行禁止に制御され
た状態となっている。
また上記のようにリューズ3が通常位置3aに設定され
ている状態においては、第10図に示されるように、オ
シドリレバー62のダボ62Cが、カンヌキ730長大
73bのうちの一方の端部付近と係合した状態となって
いる。ここで長穴73bの上記端部付近は、ダボ62C
の直径と同程度の幅となっているために、上記長穴73
bとダボ62cとの係合によって、カンヌキ73はバネ
部73cからのバネ力を受けても図示の状態以上に矢印
Cの方向に回動することはなく、従ってツヅミ車61も
図示の位置に保持された状態となる。すなわち、この状
態ではツヅミ車61の早修正用カム部61bは、操作軸
60の長さ方向において、図示の如く早修正伝えレバー
67の係合ピン67bから少しMlすれた位置にあるた
めに、たとえリューズ3が回転操作されてツヅミ車61
が回転したとしても、カム部61bが係合ピン67bに
係合することはなく、従って早修正伝えレバー67およ
び早修正レバー68も作動することなく、カレンダーの
修正動作は行なわれない。
なお第10図においては、ボタン4が引き出し位置4b
に設定されている状態が示されているが、リューズ3が
通常位置3aに設定されている限りは、たとえボタン4
が押し込み位置4aに設定されたとしても、切り換えレ
バー71が2つのビン72a、72bに沿って矢印G方
向に平行移動するのみであり、カンヌキ73およびツヅ
ミ車61の位置については、第101mの状態と全く同
様である。すなわち、たとえリューズ3の回転操作を加
えても、カレンダーの修正動作が行なわれないことにつ
いては、上記と全く同様である。
以上のように本例の時計は、リューズ3が通常位置3a
に設定されているとき(すなわち通常携帯状態にあると
き)には、ボタン4の設定位置の如何にかかわらず、リ
ューズ3の回転操作では、指針1と日板2とのいずれの
修正も実行されないように構成されている。
次に現在時刻表示状態からアラームセント時刻表示状態
への表示切り換えの動作について説明する。なお本例の
時計では、この表示切り換えは、アラーム機能がON状
態にあるとき(すなわちボタン4が引き出し位置4bに
あってスイッチS3がON状態にあるとき)のみ、実行
可能に構成されている。
第2図に示されるように、ボタン4が引き出し位置4b
にあってスイッチS:lがON状態にあるときに、リュ
ーズ3が1段引きの位置3bに設定されると、AND回
路41の出力側がHとなって、NOR回路35およびイ
ンバータ36の出力側がLになるとともに、AND回路
22は○N状態となる。
一方、この状態の最初の時点では比較回路50の出力側
はLとなっていて、表示切り換え信号制御用ゲートとし
て設けられたTNH回路24がON状態となっているた
めに、分周回路6からの64tlzの表示切り換え用信
号φ2が、前記INH回路24およびOR回路31を介
して正転用信号形成回路33に入力されることになり、
その結果、ステンプモーク10は正転方向に64Hzの
周波数で駆動され、指針1は正転方向に高速運針される
。またTNH回路24から出力される表示切り換え用信
号φ2は、OR回路44を介して、指針位置カウンター
47にも入力されるために、指針1の高速運側に同期し
て指針位置カウンター47もカウントアンプされる。こ
の結果、指針1の表示時刻(指針位置)がアラームセン
ト時刻と一致するに至ると(すなわち指針位置カウンタ
ー47の内容がアラーム時刻カウンター48の内容と一
致するに至ると)、比較回路50よりHの一致検出信号
が出力されるためにINH回路24はOFF状態となり
、表示切り換え用信号φ2による高速運針は停止される
。すなわち比較回路50よりHの一致検出信号が出力さ
れると、アラームセント時刻への表示切り換えが完了し
たものと判定されて、指針1はアラームセット時刻を表
示した状態に保持される。
なお、このとき指針1はアラーム時刻カウンター48の
内容と現在時刻カウンター46の内容との相対的な差に
相当する量だけ、正転方向に高速運針されたことになる
。たとえば前述の現在時刻表示状態において、指針1が
第1図のように10時30分を示していて、かつ現在時
刻カウンター46の内容とアラーム時刻カウンター48
の内容との相対的な差が運針量に換算して2時間15分
となっているときに(すなわち〔アラーム時刻カウンタ
ー48の内容〕−〔現在時刻カウンター46の内容) 
=135 =2X60+15であるときに)、アラーム
セント時刻表示状態への切り換えを行なったものとする
と、ステンプモータ10は正転方向に135ステツプだ
け高速駆動され、その結果、指針1は運針量としては正
転方向に2時間15分相当量だけ高速運針されて、第2
図のようにアラームセント時刻として12時45分を示
す状態で停止することになる。
さらに、このアラームセント時刻表示状態において、リ
ューズ3を右方向(第2図矢印R方向)あるいは左方向
(第2図矢印り方向)に回転させると、アラームセント
時刻を進み(加算)方向あるいは遅れ(減算)方向に修
正することが可能である。すなわちリューズ3を右ある
いは左方向に回転させて、修正入力用スイッチレバー7
5をスイッチ入力端子dあるいはeに接触させた状態に
保持すると、AND回路39あるいは40の出力側がH
となってAND回路28あるいは29がON状態となり
、その結果、分周回路6からの32Hz程度の周波数の
修正用信号φ3が、AND回路28およびOR回路31
あるいはAND回路29およびOR回路32を介して、
正転用信号形成回路33あるいは逆転用信号形成回路3
4に入力されるために、ステンプモータ10および指針
1は、修正用信号φ3に応答して正転方向あるいは逆転
方向に修正駆動されることになる。この場合、リューズ
3を右方向に回転操作したときにAND回路28より出
力される修正用信号φヨは、OR回路44および45を
介して指針位置カウンター47およびアラーム時刻カウ
ンター48にも入力されるために、指針1すなわちアラ
ームセント時刻が進み方向に修正される場合には、指針
位置カウンター47とアラーム時刻カウンター48との
内容は、たがいに一致した状態のまま修正用信号φ3に
よってカウントアツプされていくことになり、その結果
、現在時刻カウンター46の内容とアラーム時刻カウン
ター48の内容との相対的な差は、増加していく方向で
変化していく。一方、リューズ3を左方向に回転操作し
たときにAND回路29より出力される修正用信号φヨ
は、OR回路43を介して現在時刻カウンター46にも
入力されることになるために、アラームセント時刻が遅
れ方向に出力される場合には、現在時刻カウンター46
が修正用信号φ3によってカウントアンプされていくこ
とになり、その結果、現在時刻カウンター46の内容と
アラーム時刻カウンター48の内容との相対的な差は、
減少していく方向で変化していく。
なお上記のようにスイッチSヨがON状態にあって、し
かもリューズ3が1段引きの位置3bに設定されている
間には、表示切り換えのための高速運針の実行中および
アラームセット時刻の修正実行中も含めて、分周回路6
からの通常駆動用信号φ1ば、AND回路22およびO
R回路43を介して現在時刻カウンター46に入力され
ることになるために、現在時刻カウンター46は、経過
時間に応じたカウントアンプ動作を維持し続番ノている
ことになる。
ところで本例の時計においては、第7図および第8図に
基づいて既に説明したように、リューズ3が1段引きの
位置3bにi定されると同時に、規制レバー66によっ
て輪列16から日板2へと至る駆動力の伝達が切り離さ
れるように構成されているために、前述の現在時刻表示
状態からアラームセント時刻表示状態への表示切り換え
のための高速運針や、アラームセント時刻の修正のため
の運針に伴って、日板2までが送られてしまうようなこ
とは防止される。すなわちリューズ3が1段引きの位置
3bに設定されているときには、運針に伴って輪列16
からの駆動力で第1日回し車64が回転されても、送り
ツメ部64cが第2日回し車65と噛み合わない状態に
制御されているた“めに、結局アラームセント時刻表示
状態の呼び出しやアラームセント時刻の修正に起因して
日板2が送られ、その結果、日付けの表示に狂いが生じ
るというようなことはないのである。
また本例の時計は、上記のようにボタン4が引き出し位
置4bに設定されていて、かつリューズ3が1段引きの
位置3bに設定されている状態では、リューズ3の回転
操作に伴って、日板2の修正までが行なわれることはな
いように構成されている。
すなわち第11図は上記の状態を示すもので、この状態
ではオシドリレバー62のダボ62cは、図示の如くカ
ンヌキ73の長大73bの中央部付近の幅広部に係合し
た状態となっている。一方、切り換えレバー71はボタ
ン4に連動し、2個の固定ピン62a、62’bの並び
方向に沿って、図面上における上方向に引き上げられた
状態(これについては第10図の場合と同じ状態)にあ
って、突出部71dがカンヌキ73の被規制部73dと
係合した状態となっている。ここで、もしも上記の突出
部71dと被規制部73dとの係合がなげれば、ダボ6
2cの径よりも長大Tabの中央部付近の幅の方が広い
ために、カンヌキ73はハネ部73cのバネ力によって
、カンヌキ軸73aを回転中心として、図示の状態より
もさらに矢印C方向に回動することになるが、実際には
上記突出部71dと被規制部73dとの係合のために、
カンヌキ73は図示の状態よりさらに矢印C方向に回動
することはないように規制されている。
この結果、カンヌキ73は第11図に示されている状態
となって、ツヅミ車61も図示の如くの位置に保持され
た状態となるが、その状態では早修正用カム部61bは
、早修正伝えレバー67の係合ピン67bから離れた位
置にあるために、ツヅミ車610回転が早修正伝えレバ
ー67に伝えられることはなく、従ってリューズ3の回
転操作によって、日板2までが修正されてしまうような
こともない。
すなわちボタン4が引き出し位置4bに設定されていて
、かつリュ−ズ3が1段引きの位置3bに設定されてい
る状態においては、リューズ3の回転操作によって修正
されるのし才、アラームセ・ノ1一時刻表示状態にある
指針1のみであり、日板2の修正は行なわれないのであ
る。
次に上記のアラームセント時刻表示状態より再びリュー
ズ3を通常位置3aに戻すと、今度は指針1が逆転方向
に高速運針されて、現在時刻表示状態に復帰することに
なる。すなわちリューズ3を通常位置3aに戻すと、A
ND回路41の出力側がLに復帰して、NOR回路35
およびインバータ36の出力側がHになるとともに、A
ND回路22はOFF状態となる。一方、この状態の最
初の時点では、現在時刻カウンター46の内容と指針位
置カウンター47の内容は互いに一致しておらず、比較
回路49の出力側はLとなっているために、まだAND
回路21はOFF状態となっていて、rNT(回路23
と表示切り換え信号制御用ゲーI・として設LJられた
INF(回路25とがON状態となっている。
従って、その状態においては分周回路6からの64Hz
の表示切り換え用信号φ2が、INH回路25およびO
R回路32を介して、逆転用信号形成回路34に入力さ
れるために、直ちにステップモータ10は逆転方向に高
速駆動され、指針1は逆転方向に高速運針されることに
なる。また上記のTNH回路25から出力される表示切
り換え用信号φ2ば、OR回路43および45を介して
現在時刻カウンター46およびアラーム時刻カウンター
48にもそれぞれ入力されるために、上記の逆転方向へ
の高速運針に同期して現在時刻カウンター46およびア
ラーム時刻カウンター48は、ともにカウントアツプし
ていくことになる。なお上記の状態においては、分周回
路6からの通常駆動用信号φ1はTNH回路23および
OR回路43を介して、現在時刻カウンター46に入力
されることになるために、現在時刻カウンター46は経
過時間に応したカウントア・ノブ動作を維持している。
また上記の表示切り換え用信号φ2の入力によるカウン
トアツプの結果、現在時刻カウンター46の内容が指針
位置カウンター47の内容と一致するに至ると、比較回
路49よりHの一致検出信号が出力されて、今度はIN
H回路23.25がOFF状態になるとともに、AND
回路21がON状態となり、表示切り換え用信号φ2に
よる高速運針は停止される。すなわち比較回路49より
1(の一致検出信号が出力されると、現在時刻表示状態
への表示切り換えが完了したものと判定されて、指針1
は再び前述の通常駆動状態に完全に復帰したことになる
。なお、このとき指針1はアラーム時刻カウンター4日
の内容と現在時刻カウンター46の内容との相対的な差
に相当する量だけ、逆転方向に高速運針されたことにな
るとともに、アラーム時刻カウンター4日は、上記の相
対的な差に相当する値だけ、カウントアンプされたこと
になる。
ところで上記のアラームセント時刻表示状態から現在時
刻表示状態への表示切り換えのための逆転方向の高速運
針が行なわれる際には、最初にリューズ3が通常位置3
aに戻され、従ってカレンダー駆動機構17およびカレ
ンダー駆動制御機構19も、元の通常携帯状態における
状態に戻されることになるが、その逆転方向における高
速運針の際に、仮に第1日回し車64の送りツメ部64
Cが第2日回し車65と係合する状態となったとしても
、送りツメ部64Cが第2日回し車65との噛み合いを
外す方向に逃げるために、日板2が逆転方向に送られる
ことが無いのは、一般的な周知の指針表示式時計の場合
と同様である。
すなわち周知の如く、従来よりカレンダー表示付き指針
表示式時計においては、外部操作部材によってカレンダ
ー表示の早修正操作が行なわれる際には、カレンダー表
示部材(日板等)が駆動側となり、カレンダー送り車(
日回し車等)が従動1則となるわけであるが、そのよう
な場合には、たとえカレンダー送りツメ部が既にカレン
ダー表示部材あるいは第2のカレンダー送り車と完全に
噛み合った状態となっていたとしても、カレンダー表示
部材の駆動によって送りツメ部が破壊されたリすること
がないように、カレンダー表示部材から受ける力に基づ
いて、送りツメ部が噛み合いを外す方向に逃げていくよ
うに構成するのが一般的である。そして、その結果とし
て今度は指針の逆転修正時にカレンダー送り車が逆転方
向に駆動された場合にも、躍制レバーの躍制力によるカ
レンダー表示部材の保持力の介在のために、送りツメ部
とカレンダー表示部材との相対的な力の作用関係が、上
記のカレンダー早修正時と類似したものとなることから
、送りツメ部も同様に逃げていくように作動することに
なるわけである。
以上が一般的な周知のカレンダー関連機構の動作である
が、本例の時計の場合も同様であり、第9図に示される
ように第1日回し車64が逆転方向Jに駆動されている
際には、送りツメ部64cはその背面側から第2日回し
車65に係合していくことになるが、送りツメ部64C
の背面側と第2日回し車65の歯との形状的な相互関係
で決定される力の作用状態、および躍制レバー69の日
板保持力や弾性腕部64bの弾性に基づいて、結局は弾
性腕部64bを中心軸64aの方向に撓ませながら、送
りツメ部64cが第2日回し車65との噛み合いを外す
方向(すなわち中心軸64aの方向)−に逃げていくよ
うに構成されている。
すなわち本例の時計においては、従来の指針表示式時計
の場合と同様に、逆転方向への回転時にはカレンダー表
示部材を送らないように構成されたカレンダー送り車を
用いているために、前述のように輪列16から日板2へ
の駆動力の伝達を先に復元させた状態において、アラー
ムセント時刻表示状態から現在時刻表示状態への切り換
えのための逆転方向の高速運針を実行させても、日板2
までが逆転方向に送られることはなく、従って表示切り
換えのための運針に伴って、日付けの表示が狂わされる
というようなことは防止されるわけである。
次に、現在時刻の修正についても簡単に説明しておく。
本例の時計は、前記リューズ3を2段引きの位置3cに
設定すると、現在時刻表示状態となるように構成されて
おり、この状態ではオシドリレバー62が端子Cと接触
した状態となり、NOR回路35の出力側がLとなって
AND回路21が○FF状態になるとともに、AND回
路37.38がON状態となる。またAND回路41の
出力側はスイッチ8日の状態の如何にかかわらずLとな
り、その結果、AND回路22がOFF状態になるとと
もに、インバータ36の出力側はHとなる。ここで、こ
の現在時刻表示状態がアラームセント時刻表示状態より
直ちに呼び出された場合以外では、一般に既に現在時刻
カウンター46の内容と指剣位置カウンター47の内容
とが一致していて、比較回路49よりHの一致検出信号
が出力されている状態、すなわち指針1の表示(指針位
置)が現在時刻を示している状態にあるが、アラームセ
ント時刻表示状態より直ちに現在時刻修正状態が呼び出
されたとき等の如く、比較回路49の出力側がLとなっ
ているときには、INH回路23がON状態となるため
に、まずは前述のアラームセント時刻表示状態から現在
時刻表示状態への復帰時の表示切り換えの動作の場合と
全く同様に、指針1は比較回路49よりHの一致検出信
号が出力されるまで(すなわち現在時刻表示状態に復帰
するまで)逆転方向に高速運針される。いずれにしても
、その比較回路49よりI(の一致検出信号が出力され
ている状態で一゛リューズ3を右あるいは左方向に回転
操作して、レバー75を端子dあるいはeに接触させる
と、AND回路37あるいは38の出力側がHとなって
AND回路26あるいは27がON状態となるために、
分周回路6からの修正用信号φ3がAND回路26およ
びOR回路31あるいはAND回路27およびOR回路
32を介して、正転用信号形成回路33あるいは逆転用
信号形成回路34に入力されることになり、ステンプモ
ータ10は正転方向あるいは逆転方向に駆動され、指針
1は進み方向あるいは遅れ方向に修正されることになる
。なお上記のAND回路26より出力される修正用信号
φ3は、OR回路43および44を介して現在時刻カウ
ンター46および指針位置カウンター47にも入力され
て、該両カウンター46.47を互いに一致させたまま
でカウントアンプさせ、その結果、正転方向への指針1
の修正量に応した値だけ、現在時刻カウンター46の内
容とアラーム時刻カウンター48の内容との差を減少さ
せていく。またAND回路27より出力される修正用信
号φヨは、OR回路43を介して、アラーム時刻カウン
ター4日に入力され、該カウンター48をカウントアツ
プさせ、その結果、逆転方向への指針1の修正量に応し
た値だけ、現在時刻カウンター46の内容とアラーム時
刻カウンター48の内容との差を増加させていく。
なお図示は省略しているが、上記のようにリューズ3が
2段引きの位置3Cに設定されているときにおけるカレ
ンダー関連の各ta構の状態は、リューズ3が通常位置
3aに設定されているときとほぼ同じである。従って、
」1記の現在時刻修正状態においては、通常携帯状態と
同様に輪列16から日板2へと駆動力が伝達され得る状
態にあるために、指針1が正転方向に修正されるときに
は、その運針時間帯によっては、前述のカレンダー駆動
機構17により口板2が送られることになる。またカレ
ンダー早修正機構18については、ツヅミ車61は通常
携帯状態と同様な位置に保持されていて、早修正用カム
61bが早修正伝えレバー67の係合ピン67bから離
れた位置にあ−るために、リューズ3の回転操作に伴っ
て日板2が修正されることはない。
次Gコ、本例の時計におけるカレンダー表示部材の修正
操作についての説明を行なう。
本例の時計は、ボタン4が押し込め位置4aに設定され
ていて、かつリューズ3が1段引きの位置3bに設定さ
れていると、カレンダー早修正状態となり、リューズ3
の回転操作で口板2の修正を行うことができるようδこ
構成されている。第12図は、このカレンダー早修正状
態を示している図である。
すなわちリューズ3が1段引きの位置3bに設定されて
いる状態では、オシドリレバー62は第12図の位置と
なり、ダボ62cがカンヌキ73の長穴73bの中央部
付近の幅広部と係合した状態となる。
(以上については第11図の場合と同しである。)一方
、ボタン4が押し込み位置4aに設定されていることか
ら、切り換えレバー71は2個の固定ピン72a、72
bの並び方向に沿って、図面上における下方向に押し下
げられた状態(第10図の場合と比較すると矢印G方向
に移動された状態)となっていて、突出部71dも第1
1図の場合より図面上において下方向に下がっている。
従って、この状態では前述の第11図の場合とは異なっ
て、突出部71dがカンヌキ73の矢印方向への回動を
抑止するようなことはなく、しかも前述の如く長大73
bの中央部の幅がダボ62cの径よりも大きく形成され
ていることから、結局カンヌキ73は第11図の状態と
比較すると、バネ部73cのハネ力のために長穴73b
の図面上における下側の壁がダボ62Cに当接するまで
、軸73aを回転中心として矢印Cの方向に回動して、
そこで落ち着いた状態(すなわち第12図に示される状
態)となる。この結果、カンヌキ73の頭部と係合して
いるツヅミ車61も、第11図の場合と比較すると図面
上における上方向(すなわち矢印C方向)に移動した位
置に保持された状態となり、操作軸60の長さ方向にお
いては早修正カム6ibは、早修正伝えレバー67の係
合ビン67bとおなじ位置となる。従って、この状態に
おいてリューズ3の右方向(R方向)への回転操作によ
りツヅミ車61を右方向に回転させると、カム部61b
が保合ピン67bに係合するために、早修正伝えレバー
67は軸67aを回転中心として矢印Mの方向に回動さ
れ、その結果、早修正レバー68が軸68aを回転中心
として矢印N方向に回動されることになる。この結果、
早修正レバー68の早修正ツメ68cが日板2の歯に係
合し、日板2は早修正レバー68の1度の回動動作ごと
に1歯ずつ送られていくことになる。なおリューズ3が
、上記とは逆に左方向(矢印り方向)に回転操作された
場合には、早修正伝えレバー67および早修正レバー6
8も上記とは逆の方向に回動されることになるが、日板
2の修正駆動ばjテなわれないことは明らかである。
一方、上記のようにボタン4が押し込み位置4aに設定
されているときには、スイッチsaは○F’F状態とな
っているために、この状態では、たとえリューズ3が1
段引きの位f3bに設定されて、オシドリレバー62が
端子すと接触した状態きなっても、AND回路41の出
力側はLに維持さ才たままである。従って、上記のカレ
ンダー早修正状態においては、第4図に示されるスイッ
チ入力制御回路13を構成する各ゲートの出力側の状態
、および運針制御回路7え構成する各ゲートのON〜O
FFの状態は、全て前述のリューズ3が通常位置3aに
設定されているときの通常携帯状態の場合と同しになる
わけである。すなわちボタン4が押し込み位置4aに設
定されているときには、たとえリューズ3が1段引きの
位置3bに設定されて、カレンダー早修正状態となった
としても、指針1の表示はアラームセント時刻表示状態
に切り換えられることなく、ステップモータ1oおよび
指!11は、現在時刻表示状態にあって通常駆動状態を
維持することになる。またその状態では、たとえリュー
ズ3を回転操作して、スイッチレバー75を端子dある
いはeに接触させたとしても、AND回路37.38.
39.40の出力側がI(となってAND回路26.2
7.28.29がON状態となることばないために、現
在時刻およびアラームセント時刻のいずれも修正されな
いことは明らかである。
すなわち上記のカレンダー早修陥状態では、リューズ3
の回転操作によって日板2のシが修正されるように制御
されているわけである。
以上に述べたように本発明によれば、機械的な修正入力
によって修正される表示と、電気的な修正入力(スイッ
チ入力)によって修正される表示との両方を備えた電子
時計においても、操作が分かり易くて容易なリューズを
用いて、上記両方の表示の修正を行なうことが可能とな
る。
特に前述の実施例の如く、カレンダー表示機構等の付加
機能を備えた指針表示式時計では、旧来からリューズを
所定の引き出し位置(付加機能表示部修正ポジション)
に設定した状態で、該リューズを回転操作することによ
り、その付加機能に関する表示の修正を行な・うという
構成が採用され続+−1できており、時計のユーザーも
そのような修正操作に慣れ親しんできている。従って、
そのような分かり易い操作を、できるだけ利用してぃく
ことが好ましいことは明らかであるが、本発明において
は、複数の付加機能が設けられていて、しかも機械的な
修正入力を要するものと、電気的な修正入力を要するも
のとの両方が含まれている場合でも、所定の引き出し位
置におけるリューズの回転操作によって、上記両方の修
正を実行することが可能となる。すなわち本発明におい
ては、主外部操作部材であるリューズが同じ引き出し位
置に設定されていても、剛性部操作部材の設定状態に応
して、リューズの回転操作による修正入力機能が切り換
えられているために、結局上記両方の修正のいずれをも
、従来より慣れ親しまれている操作によって行なうこと
が可能となっている。
なお本発明は、前述の実施例の如くアラーム等の付加機
能を備えた指針表示式電子時計の場合のみでなく、たと
えば電子光学表示部と指針表示部との両方を備えた電子
時計等のように、機械的な修正入力と電気的な修正入力
との両方を行なえると好都合である場合には、全て適用
可能であることは明らかである。
また前述の実施例では、アラーム機能が24時間制(2
4時間周期で1日に1回アラームセソ1一時刻が到達す
るタイプ)のものとして構成されているが、同じく前述
の実施例のようなアラーム機能を構成する場合でも、1
2時間制のアラーム機能(午前、午後の区別を行なうこ
となく12時間周期でアラームセント時刻が到達するタ
イプ)としてもよいことは明らかである。なおアラーム
機能を12時間制のものとするためには、前述の実施例
の場合と同様に通常駆動状態でステップモータ1oが1
分周期で1ステツプずつ駆動されるものとすれば、指針
1が12時間で1周するのに要するモータ駆動用パルス
数ば60 x 12 = 720となることがら、前述
の計数処理回路14の各カウンター46.47.48を
、720進アンプカウンターとして構成すればよいこと
になる。
また前述の実施例の場合と同様に、24時間制のアラー
ム機能を構成する場合には、指針1の位置に同期するよ
うに構成された午前、午後表示部を付加することも可能
である。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第13図は、本発明の1実施例によるアラーム
機能付き指針表示式電子時計を示す図でt第1図および
第2図は、それぞれ現在時刻表示状態およびアラームセ
ット時刻表示状態にあるときの外観を示す平面図。第3
図は時計の全体構成の概略を示すプロ、り図で、第4図
は要部回路図。 第5図〜第9図は、カレンダー駆動機構およびカレンダ
ー駆動制御機構を示す図であり、第5図および第6図は
、それぞれ通常携帯状態を示す平面図および断面図。第
7図および第8図は、それぞれリューズ1段引きの状態
(アラームセント時刻表示状態)を示す平面図および断
面図。第9図はカレンダー駆動機構の状態の1例を示す
平面図。 第10図〜第13図は、カレンダー早修正機構およびカ
レンダー早修正制御機構を示す図であり、第10図、第
11図および第12図は、それぞれ通常携帯状態、アラ
ームセント時刻表示状態およびカレンダー早修正状態を
示す平面図で、第13図はその断面図。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)通常位置と少なくとも1つの引き出し位置とを含
    む複数の軸方向位置に設定可能に構成され、かつ少なく
    とも所定の引き出し位置における回転操作に対して修正
    入力機能を付与されて成る主外部操作部材と、少なくと
    も第1、第2の軸方向位置に設定可能に構成された創外
    部操作部材と、該創外部操作部材が前記第1、第2のい
    ずれの軸方向位置に設定されているかに応して、前記主
    外部操作部材の前記修正入力機能を、表示部材の機械的
    修正入力機能と電気的修正入力機能とのいずれかに選択
    的に設定するための修正制御手段とを設けたことを特徴
    とする電子時計。
  2. (2)R核的修正入力機能が、カレンダー表示部材を修
    正するための機械的入力機能に関するものであり、電気
    的修正入力機能が、指針修正用モータ駆動信号のスイッ
    チ入力機能に関するものであることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の電子時計。
  3. (3)電気的修正入力機能が、アラームセント時刻表示
    状態にある指針に対する修正用モータ駆動信号のスイッ
    チ入力機能に関するものであることを特徴とする特許請
    求の範囲第2項記載の電子時計。
JP58175922A 1983-09-22 1983-09-22 電子時計 Granted JPS6067881A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58175922A JPS6067881A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 電子時計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58175922A JPS6067881A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 電子時計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6067881A true JPS6067881A (ja) 1985-04-18
JPH0450547B2 JPH0450547B2 (ja) 1992-08-14

Family

ID=16004590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58175922A Granted JPS6067881A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 電子時計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6067881A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007234404A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Fujitsu Ltd コネクタの抜け防止装置およびコネクタの抜け防止部品

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011005050A (ja) 2009-06-26 2011-01-13 Canon Inc 画像処理方法及び画像処理装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5613274A (en) * 1979-07-10 1981-02-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Oil tanker having inclined longitudinal partitions
JPS57101783A (en) * 1980-12-17 1982-06-24 Citizen Watch Co Ltd Correcting mechanism for watch hand

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5613274A (en) * 1979-07-10 1981-02-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Oil tanker having inclined longitudinal partitions
JPS57101783A (en) * 1980-12-17 1982-06-24 Citizen Watch Co Ltd Correcting mechanism for watch hand

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007234404A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Fujitsu Ltd コネクタの抜け防止装置およびコネクタの抜け防止部品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0450547B2 (ja) 1992-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4695168A (en) Electronic watch having two motors and comprising means for perpetually indicating the day of the month
JP2003501668A (ja) 竜頭スイッチ機構
JPS6138421B2 (ja)
US4232510A (en) Timepiece
JPS6067881A (ja) 電子時計
US4775963A (en) Analog watch having two motors and comprising means for perpetually indicating the day of the month
JPS6067878A (ja) 指針表示式電子時計
US4344161A (en) Electronic timepiece
JPS6067877A (ja) 指針表示式電子時計のカレンダ−機構
JP2573204B2 (ja) カレンダ付電子時計
JPS60113178A (ja) 時計のカレンダ−機構
JPS60224088A (ja) 指針式タイマ
JP2808535B2 (ja) アナログ時間表示付万年暦時計
JP2573205B2 (ja) カレンダ付電子時計
JPS6093373A (ja) 指針表示式電子時計のカレンダ−機構
JPS60113179A (ja) 指針表示式電子時計
JPS6212870B2 (ja)
JPS6088384A (ja) 指針表示式電子時計
JPS6067882A (ja) 時計用修正制御機構
JPS60162982A (ja) 指針表示式電子時計
JPH0411191Y2 (ja)
JPS6093981A (ja) 指針表示式電子時計
JPS60213880A (ja) 指針表示式電子時計
JPH059757B2 (ja)
JPS58153192A (ja) 指針表示式アラ−ム時計

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees