JPS6067647A - 拡散接合用フィラ−メタル - Google Patents

拡散接合用フィラ−メタル

Info

Publication number
JPS6067647A
JPS6067647A JP17626783A JP17626783A JPS6067647A JP S6067647 A JPS6067647 A JP S6067647A JP 17626783 A JP17626783 A JP 17626783A JP 17626783 A JP17626783 A JP 17626783A JP S6067647 A JPS6067647 A JP S6067647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filler metal
atomic
diffusion bonding
joint
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17626783A
Other languages
English (en)
Inventor
Masako Nakabashi
中橋 昌子
Tatsuo Yamazaki
山崎 達雄
Makoto Shirokane
白兼 誠
Masakatsu Haga
羽賀 正勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP17626783A priority Critical patent/JPS6067647A/ja
Publication of JPS6067647A publication Critical patent/JPS6067647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3053Fe as the principal constituent
    • B23K35/308Fe as the principal constituent with Cr as next major constituent
    • B23K35/3086Fe as the principal constituent with Cr as next major constituent containing Ni or Mn

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、オーステナイト系ステンレス鋼等カらなる母
材の拡iiIl接合用フィラーメタルに関し、更に詳し
くは、該母材と同等の金L1組6′2及び継手強度を有
する接合部を形成することのできるオーステナイト系ス
テンレス州に適した拡散17}0川フィラーメタルに関
する。
〔発明の技術的背景とその間照点〕
一般に、金属の拡散接合法には.固1ロ拡′l(Ji.
接合法と液相拡散接合法がある。前者は、被接合部材(
以下、母材という。)を相互に密消さ一1サて圧ブjを
付加し直接接合させる方法である。この方法において母
材間の接合部の継手強度fr イυ材と回等にするため
には、母材をその接合面には++iイドやクラックが生
じないように均一に密慴さ41−”ること75り必要で
ある。そのため、接合面に存在するljlJ凸を塑性変
形させるに必要な圧力を付加しfF(・月1,ばならな
い。
したがって、変形を1はけるべき母Hにこの方法を適用
することは不適当であり、更には、?’′i)sfjκ
状の母材に対しては、接合面全体に均一な}1ニカを付
加することは1秦的には非′片1にlI:l !I→C
で,を、+〕シ7)zも複雑な装置設備を要すること例
なってしえう。
一方、後者の液相拡散接合法は、母−材の接合面の間に
、通常、母相の融点よりその融点が低くしたがって母材
とはlなった組成のフィラーメタルを介在させ、間接的
に接合する方法である。この方法の場合、接合時には該
フィラーメタルが一時的に液相になり、母材の接合面に
存在する凹凸を満たして母材を密備した状!2!!にす
るので、接合時にあって母材間に圧力全付加することは
ほとんど不要となる。
しかしながら、この方法の場合、用いるフィラーメタル
の組成は母材の組成とIr!!なっているため。
当然、得られた接合部の組成も母材のそれと異なったも
のとなりその継手強度も1号材のそれと嚢なったものと
なる。
しだがって、この方法においては、母材と同等の継手強
度の接合部全J[ニ成するようなフィラーメタルの選定
が重要な問題となる。
Jol!在、液相拡散接合法に適しpニア 4ジ−メタ
ルとしては、例えば、ニッケル(Ni)k主成分とし、
ホウ素(B)、ケイ;(る(SL)、リンCl’ )の
ような融点低下元素を含有するものが知られでいる。
しかしながら、この材料は融点低下元素を含有している
ため非常に脆性であって延性に乏しいため、使用く適し
た形状、例えば箔のような形例加工することが困難であ
る。また、これら利料の粉末を有機バインダ(例えばア
クリロイドセメント)で結着してシートとして用いるこ
とも試みられているが、この場合、有機バインダの残渣
等により接合時に接合面にはボイド、クラックなどを発
生することがある。
一方、鉄(Fe )を主成分とする鉄哨材FlQ液相拡
散接合において、フィラーメタルとして、上記したNl
を主成分とするものを用いた場合、母材(鉄鋼材料)へ
のNiの拡散速度は、極めで小さいため、接合部にはN
lが残り易く、その結果、接合部の組成を母材と同等の
組成、すなわち、I”e Ic *んだ組成にすること
が著しく困難となる。
ここで、フェライト系耐熱jil・lのよりに、熱処理
により、焼入れ組織を得たのち使用に供される鉄鋼材料
に適するフィラーメタルが特開昭57−167673に
開示されている。この技術は、 Fet主成分とじCr
をθ〜20原子%、ホウ素5〜22原子%、ケイ素0〜
12原子%、炭素0〜20原子%を含むフィラーメタル
である。しかしながらこれは、オーステナイト相にて使
用されるオーステナイト系ステンレス鋼には不都合であ
る。
しかるに、特開昭53−81458に開示されているよ
うなNiを主成分とする延性な非晶質合金については、
前述のように、接合部にNiが残り易い不都合が生じる
したがって、オーステナイト系ステンレス鋼の液相拡散
接合に適したフィラーメタルの開発は、現在強く望まれ
ている。
〔発明の目的〕
本発明は、箔の形で利用でき、均質でかつ延性に富み、
特にオーステナイト系ステンレス鋼の液相拡散接合に用
いて有用なフィラーメタルの提供を目的とする。
〔発明の概要〕
本発明のフィラーメタルは、Cr、:16〜28原子%
、Ni:6〜22原子%、B:5〜22原子%、Si:
O〜12原子%、C:0−17原子%、Mo:0〜2原
子%、残部がFe及び不可避不純物からなる組成である
ことを特徴とする。
本発明のフィラーメタルは6〜22原子%のNiをを含
み、接合部を母材と同等のメーステナ−1)相に保ち、
かつ、Feを主成分とするため、接合部釦Niに富む相
が形成されない。CrとMOとは、目的とするオーステ
ナイト系ステンレス鋼に応じて添加量を決定することが
でき、その骨は、Crが16〜28原子%、 Moがθ
〜2原子%である。N1が6原子%未満である、あるい
はCrが16原子%未満であると、接合部にマルテンサ
イトのような焼入れ組織が析出し、オーステナイト系ス
テン1ノス鋼トして適当でなくなるという事態が生ずる
。また、Niが22原子%を越える。あるいはCrが2
8原子%を越えると、接合部組成が容易にオーステナイ
ト系ステンレス鋼と同等の組成とならない不都合が生じ
る。Moは、MOを含むオーステナイト系ステンレス鋼
(例えば、808316など)の接合金目的とする場合
には、添加した方が良い。また、オーステナイト系ステ
ンレス鋼に含まれている添加元素、例えば、Ti 、N
b 、Ta場合によシAt等については、液相拡散接合
時、接合部への拡散が容易例進行し、接合後の熱処理に
よっても接合部の組織は母材のそれと同等になることが
できる。
Bは必須の要件でこれがないと本発明の所期の目的は得
られない。そして、その量は5〜22原子%である。ま
た添加すると好適である組成としてsi:o〜12原子
%、C:0〜17原子%、Si、C。
BとSi、UとSiとC:17〜22原子%等があり、
これらについてはいずれも上記に限定する範囲内で延性
がすぐれかつ非晶質フィ2−が容易に製造される。しか
し、この範囲を上限・下限のいずれにおいても越える場
合は、本発明の目的である延性にすぐれたフィシ−メタ
ルの形成が困難となって実用的でない。
本発明のフィラーメタルは、常用の溶湯急冷法を適用し
て製造される。すなわち、目的とするフィラーメタルの
組成の溶融物を調製し、その溶融物を高速回転する急冷
用ドラムの上に噴出せしめて製造される。このとき、冷
却速度を少なくとも105℃/ secにすることが好
ましい。
このようにして、連続した箔で延性に否んだフィラーメ
タルが得られる。本発明のフィラーメタルの調製時、原
料Feに含まれるS 、 Si 、融点を低下させるB
、8i、C元素の組成領域が、本発明の範囲未満あるい
はそれを超える場合には延性に富む連続したフィラーメ
タルは得られない。また。
微量の不純物が不可避的に含まれてくるが、これら不純
物は、本発明の効果に影響を与えることはない。
〔発明の実施例〕
母材1,1′として、第1図に示す如< 18Cr−8
Niステンレス鋼を用意した。この銅は、JIS規格で
SUS 304に相当する組成を有するオーステナイト
系ステンレス鋼である。
まず、この材料母材j、1′を平行部6mφのクリープ
試験片に加工し、接合面を600香工メリー紙で研磨し
たのち、トリクレンとアセトンで脱脂、洗浄した。
つぎに、溶湯急冷法で、B:17原子%、Cr:16原
子%、Ni’ : 6原子%、Fe :残部の実施例(
厚み35μm )および、B:17原子%、Cr :1
4原子%、Fe 2原子%、Ni:残部の比較例(厚み
40μm)のフィラーメタル(2)を調整した。
試験片の接合面に、実施例及び比較例のフィラーメタル
(2)を挿入し、2X10 ”l’orrの真空ホット
プレス中にセットして、10Kg/caの圧力下で12
00℃10分間保持した。
その後、アルゴン雰囲気中で、1180℃で1hおよび
8hの拡散熱処理を施した。
8h拡散熱処理を施した2組の接合部につき、X線マイ
クロアナライザで元素分析したところ、第2図(実施例
)、第3図(比較例)に示すように実施例のフィラーメ
タルを用いた接合部はCr。
Ni、Feいずれの1直もげ栃と同等であった。
一方比較例のフィラーメタルを用いた接合部は母材との
なじみは良好で、ボイド、クラックは存在しないが、そ
の組成はNiに富んでいた。
更にクリープ破断試験を行なった結果を第4図に示す。
なお図中(a)は実施例を、(b)は比較例をそれぞれ
示す。第4図の如く平均破断11;′i間は母材と同等
の組成が得られる、実施例のフィラーメタルを用いた接
合部の破断時間がいずわも長かった。
〔発明の効果〕
以上の説明で明らかなように、本発明の拡散接合用フィ
ラーメタルは、オーステナイト系ステンレス鋼の液相拡
散接合に適用したとき、その接合部を母材と同等にでき
、したがって継手強度も同等にできる。しかも扇状ヤあ
るため、きわめて実用的でちゃ、その1卆的価値は大で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は拡散接合例を示す断面図。 第2図は実施例による接合部のX、神マイクロアナライ
ザによる線分析結果を示す曲部i! [;a。 第3図は比較例による接合部のX線マイクロアナライザ
による線分析結果を示す曲線1シ(。 第4図は実施例及び比較例の特性9Qを示す曲線図。 代理人弁理士 則近憲佑(他1名) @1図 第2図 □y巨山釦 第 3 図 □距離

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)クロム:16〜28原子%、ニッケル=6〜22
    原子%、ホウ素:5〜22原子%、ケイ素:0〜12原
    子%、炭素0〜17原子%、モリブデン二〇〜2原子%
    、残部が鉄および不可避不純物から成る組成であること
    を特徴とする拡散接合用フィラーメタル。
  2. (2)ホウ素とケイ素との合計含量が、17〜22原子
    %である事を特徴とする特許 記載の拡散接合用フィラーメタル。
  3. (3)ホウ素とケイ素と炭素との合計含量が,17〜2
    2原子%である事を特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の拡散接合用フィラーメタル。
JP17626783A 1983-09-26 1983-09-26 拡散接合用フィラ−メタル Pending JPS6067647A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17626783A JPS6067647A (ja) 1983-09-26 1983-09-26 拡散接合用フィラ−メタル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17626783A JPS6067647A (ja) 1983-09-26 1983-09-26 拡散接合用フィラ−メタル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6067647A true JPS6067647A (ja) 1985-04-18

Family

ID=16010579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17626783A Pending JPS6067647A (ja) 1983-09-26 1983-09-26 拡散接合用フィラ−メタル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6067647A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0342545A1 (de) * 1988-05-20 1989-11-23 Lonza Ag Fe-Cr-Ni-B-SiC-Lötfolie
JP2008119744A (ja) * 2006-01-31 2008-05-29 Nippon Steel Corp 液相拡散接合用合金
JP2013018006A (ja) * 2011-07-07 2013-01-31 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 液相拡散接合用Fe系合金
JP2013018007A (ja) * 2011-07-07 2013-01-31 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 液相拡散接合用Ni系合金
JP2013018009A (ja) * 2011-07-07 2013-01-31 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 液相拡散接合用のFe系合金

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0342545A1 (de) * 1988-05-20 1989-11-23 Lonza Ag Fe-Cr-Ni-B-SiC-Lötfolie
JP2008119744A (ja) * 2006-01-31 2008-05-29 Nippon Steel Corp 液相拡散接合用合金
JP2013018006A (ja) * 2011-07-07 2013-01-31 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 液相拡散接合用Fe系合金
JP2013018007A (ja) * 2011-07-07 2013-01-31 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 液相拡散接合用Ni系合金
JP2013018009A (ja) * 2011-07-07 2013-01-31 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 液相拡散接合用のFe系合金

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0014335B2 (en) Homogeneous ductile brazing foils
US4253870A (en) Homogeneous brazing foils of copper based metallic glasses
US4003715A (en) Copper-manganese-zinc brazing alloy
EP0051461A1 (en) Homogeneous ductile brazing foils
US4135656A (en) Nickel base brazing alloy
US5678753A (en) Welding for spheroidal graphic cast iron material
KR20000023754A (ko) 산화분위기 중에서 접합 가능한 액상 확산 접합용 합금 호일
JPS6067647A (ja) 拡散接合用フィラ−メタル
JPS60106691A (ja) ろう付用合金
JPH02501718A (ja) 耐食性ニッケル系薄肉管材料をステンレス鋼ベース部材にろう付けする方法
RU2625924C2 (ru) Способ получения быстрозакаленного безбористого припоя на основе никеля для пайки изделий из коррозионностойких сталей, припой, паяное соединение и способ его получения
US3006757A (en) Copper base brazing alloy and mixtures
JPS5956991A (ja) フエライト系耐熱鋼拡散接合用フイラ−メタル
US4316573A (en) Homogeneous brazing foils of copper based metallic glasses
JPS59166392A (ja) ろう付け用溶加材およびその製造方法
JPH0543773B2 (ja)
US3895939A (en) Weldable, age hardenable, austenitic stainless steel
JPH069747B2 (ja) 酸化雰囲気中で接合可能なCr含有材料の液相拡散接合用合金箔
JPH069748B2 (ja) 酸化雰囲気中で接合可能なCr含有材料の液相拡散接合用合金箔
US3222164A (en) Brazing alloy and process using the same
JP2576507B2 (ja) TiおよびTi合金のろう付接合に適するTi合金系のろう付材料
US3305328A (en) Composite clad steel product
JPH0771742B2 (ja) チタンカーバイト焼結合金とステンレス鋼との接合方法
Arsić et al. Application of high strength steels to responsible welded structures on motor vehicles
JP2631228B2 (ja) 9Cr−Mo系鋼用TIG溶接用ワイヤ