JPS6066954A - 非糖性甘味料 - Google Patents

非糖性甘味料

Info

Publication number
JPS6066954A
JPS6066954A JP59174845A JP17484584A JPS6066954A JP S6066954 A JPS6066954 A JP S6066954A JP 59174845 A JP59174845 A JP 59174845A JP 17484584 A JP17484584 A JP 17484584A JP S6066954 A JPS6066954 A JP S6066954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
sweetness
food product
cyclamate
calorie
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59174845A
Other languages
English (en)
Inventor
スーザン・ジル・ペテイグロー
リンダ・アン・シルカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Foods Corp
Original Assignee
General Foods Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Foods Corp filed Critical General Foods Corp
Publication of JPS6066954A publication Critical patent/JPS6066954A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G4/00Chewing gum
    • A23G4/06Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G4/10Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds characterised by the carbohydrates used, e.g. polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • A23L2/60Sweeteners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/20Synthetic spices, flavouring agents or condiments
    • A23L27/29Fruit flavours
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/30Artificial sweetening agents
    • A23L27/31Artificial sweetening agents containing amino acids, nucleotides, peptides or derivatives
    • A23L27/32Artificial sweetening agents containing amino acids, nucleotides, peptides or derivatives containing dipeptides or derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L9/00Puddings; Cream substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L9/10Puddings; Dry powder puddings

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は、非糖性甘味組成物に関する。更に詳細は、ア
スパルテーム(APM>として一般に知られたジペプチ
ドであるL−アスパラギン酸誘導体(スナわち、L−ア
スパルチル−L−フェニルアラニンメチルエステル)、
及びシフラミン酸又は、その塩の粗刻的組み合わせに関
連し、A P ji及びシフラメ−トラ含有する食品に
関する。
従来技術 A M 1)が、効果的な甘味剤である事が発見されて
以来(米国特許3.9 j2,131 ) APMを種
々の食品中でいかに用いるかが数多く研死さttて米た
。スコツト(Scott)等は米i、−51特訂、番号
3.780,189において、AP11ftサッカリン
及びft14糖とそれぞれ併用すると、両者共、甘味が
増強される争を記載している。しかしながらスコツトの
理論的モテルは妥当な補間を行う事の出来る十分なほど
データが無く(表2、Pl値)及゛び、甘味剤の現実の
効力において系統的及び実質的に評価を低くしている恐
れがある。
その他、APMを1種以上の他の既知甘味剤と混合する
場合の粗刻的効果が報告されている。すなわち、夕o=
ンガー(C1oninger )等は5cie−nce
170.8l−82(1970年4月29日)において
APM、蔗糖、サッカリンナトリウム、シフラミン酸カ
ルシウムについて報告しており、フイヌカン(pinu
can)はカナダ特許1,048,158においてAP
M、サッカリンナトリウム、シフラミン酸ナトリウム及
びカルシウムについて記載している。クロニンガー等は
その評価において、甘味剤を高濃度で用いるよりも低濃
度で用いた場合の方が甘味剤としての効果があるという
事実に注目しなかった。(スコツトによる米国特許8.
492,181.表2、P工及びPn4αd参照)その
結果、クロニンガー等による小さい「粗刻効果」は、用
いた皿での、これら甘味剤の実際の効力よりも低い結果
になったものと思われる。さらにフイヌカンは、APM
及びシフラミン酸ナトリウムの併用を評画し、この併用
は味が良(なく、APMのみを用いた場合よりも甘味が
少いと報告している。
APMと他の既知甘味剤との併用により、甘味が増加す
るかどうかに関しては、確かでないにもかかわらず、フ
ェルトマン(pe l dman)等はカナダ特許1,
027,118において、化合物、L−アスパルチル−
L−フェニルアラニ/メチルエステルサツカリネートが
、APM:サッカリンナトリウムの如きサッカリン塩;
又はAPMとサッカ、リン塩の混合物よりも可溶性であ
ると記載しており、フェルトマン等はL−アスパルチル
−L−フェニルアラニンメチルエステルシクラメートを
用いても同じ結果が得られるものと提言している。
ラーンンーパウアーズ(Larson−Power)等
はJ。
FoodSci、48.41 (1978)において、
APMが甘味剤のうちの1つである場合、甘味剤間の相
互作用を理解すべき池の根拠を示している。
まず第1に、これら相互作用が閾値より上で行われるも
のである事に注目するのが重要であり、それ故、甘味を
感じるレベルにするのに効果的な閾値付近での「期待さ
れない甘味剤相互作用」は上の考察に関係ないし、実際
の利用における甘味剤の閾値量の効果ではない。
APM濃度の関数としてAPMの甘味は第2図に示す双
曲線に類似する事が期待される。簡単に言えば、曲線の
全ての部位は甘味剤の甘味知覚閾値の上にある。最初に
、A領域では、APMm度が少し増えると、知覚甘味が
大きく増加する。しかしながら、APM濃度が濃度Bに
達すると、A領域の上限で、APMa度の増加にともな
い、知覚甘味の増加率は減少する。濃度Bを越えると、
甘味剤増加により知覚甘味は増加するが、甘味剤濃度の
単位あたりの増η口では、知覚甘味の増加はC領域にお
ける甘味剤濃度上昇にともないだんだんと減少する。C
領域におけるこの傾向はD領域で頂点に達し、甘味剤濃
度が更に増えても、知覚甘味は増加しない。
ラーソンーパウアー等は、シクラメートの知覚目゛味は
APMによく似ている事にも言及している。
したがって、APMとシフラメ−1・の相互作用の検討
における第1工程は、これらの比較のための適当な基準
を確立する事である。第2には、各甘味剤の甘味をこの
基準で決定する。次にAPM及びシクラメートの個々に
評価した甘味値を加える。併用物(APM−シクラメー
ト)の実際の甘味と個々の甘味剤の甘味の合計との差異
は、双曲線上における甘味剤の飼々の甘味値の合計の位
置に照らし合わせて評価する。実際に観察した甘味が、
この型の分析で推定した甘味より大きい場合は、粗刻作
用と言う事のできる甘味剤間の相互作用が存在する。
発明の構成 本発明に従えば、甘味成分がAPM及びシフ2ミン酸、
シフラミン酸誘導体又はその混合物の乾燥混合物であり
、食品認可香味剤が、甘味剤と適合するように、甘味成
分及び香味剤を本発明の食品中に含有せしめる。
もし、本発明の食品が乾燥混合物である場合、甘味成分
は他の成分と乾燥混合すべきである。それにもかかわら
ず、乾燥混合物中、成分は溶液として混合した後乾燥す
る事ができる。しかしながら成分の全ての乾燥混合する
事が望ましい。あるいは、食品は出来合いの製品にする
事ができる。
この場合は、湿潤又は乾燥混合が出来る。
本発明の甘味剤組成物を用いる事のできる薬製剤を含む
典形的な食品は、例えば、軽飲料、炭酸飲料、混合ずみ
の飲料の如き飲料;風味を付けた食品(果実又は野菜)
;ソース;香辛料;サラダドレッシング;ジュース;シ
ロッフ;フティング、ゼラチン、の如きデザート;アイ
スクリーム、シャーベット、アイシングの如き氷デザー
ト;ジャム;チューインガム;半水分食品(例えば、ド
ッグフード)、ねり歯みがき、うがい水である。
食品製造において、42Mニジクラメートの比(シクラ
メートはシフラミン酸、その誘導体、又はそれらの混合
物である)は、約l:6〜約2:1の間である事が重要
である。それにもかかわらず、42Mニジクラメートの
比は約1:3〜約1=1の間が好適である。食品を製造
するため、従来から42Mニジクラメートの好適な比を
用い、他の成分と甘味成分を混合する場合、満足が(・
くのに8決な、いくつかの考え力がある。主要な考え力
は、特に独立したものではないが、本発明に従って製造
した食品中における甘味の好適量である。食品中の甘味
のjilを評価するのに有益な割数は蔗糖等価値である
。例えば、等価値8の飲料&ま、基準飲料10(lt’
中8グラムの蔗糖を含む甘味と同等の甘味を有するもの
として、熟練したパネルが評価する。本発明に従って製
造した食品は蔗糖等価値が約6〜20であるものが好適
である。食品の甘味等価値が約7〜15が更に良好であ
り、約8.5〜11.5が最も良好である。
上述の如く、好適な甘味の量を得るため、後に水と混合
するため、食品を乾燥混合する場合、甘味成分は、食品
の重量につき約1〜25%を用いるのが典形的である。
乾燥混合物の約1〜15%の甘味成分を用いるのが良好
であり約3〜12%が最も好適であ5゜しかしながら消
費する食品の成分として表わせば、全甘味剤濃度は、少
くとも0.03%重量が良好であり、約0.03〜0.
13%重量が良好である。消費する全甘味成分として表
わせば、約0.085〜0.08%重邦が良好である。
しかしながら、数種の香味剤は、例えば紅茶のように、
甘味剤の効果を減少する。甘味を減少する香味剤の存在
下で好適な蔗糖等価値を得るためには、本発明の甘味成
分を、消費する食品の重1の少くとも0.04%以上に
すべきである。
本発明の食品のpHは1時に限定されないが約2.0〜
7.5である月1が望ましい。しかしながら、消費する
食品のρBは約2.0〜5.5であるJsが更に々I適
であり、約2.5〜4.0が最も良好である。
不発lJJの例示的態様において、緩衝剤と酸成分の相
互作用により乾燥飲料用混合物は好適なpliとなる。
本発明の乾燥食品混合物にオ6げる緩衝剤及び酸成分は
、食品用に許可された多くの緩衝剤である。
しかし、リン酸モノカルシウム、リン酸トリカルシウム
、クエン酸カリウム、又は、その混合物の如き緩衝成分
が好適である。乾燥食品混合物中の緩動剤の蛋は用いる
緩衝剤に依存する。しかしながら一般には、リン酸モノ
カルシウムは、約0〜60ヂ重量であるが、食品混合物
の約0〜40%が好適である。リン酸トリカルシウムは
食品混合物の約0〜20%であり、約0〜10%が好適
である。クエン酸カリウムは、乾燥混合物の約0〜20
%であり、約0−10%が好適である。
本発明の食品及び食品混合物は、緩衝成分及び酸成分の
装素として酸を含有せしめる事ができる。
この酸成分が許可食品である小が、本発明では限定され
る。本発明の飲料における例示的態様は、多くの食品許
可酸は、クエン酸、リン酸、す/ゴ酸、酒石酸、フマー
ル酸、アジピン酸、それらの混合物の如き酸を用いる事
が出来る。しかしながら食品及び食品混合物における好
適な酸はクエン酸である。
本発明の食品中で観察される増強された甘味を得るため
に、本発明の食品は食品許可香味成分を含有するが香味
成分が甘味成分と適合する必要がある。この明細書で用
いられる如く、香味成分と甘味成分の適合性は、食品の
知覚甘味が抑えられないようなこれらの成分の相互関係
を意味する。
数種の香味剤は本発明の甘味成分と適合しないが、紅茶
抽出物、コーヒー抽出物の如き香味剤は、本発明の甘味
成分を、消費する食品の少くとも0.04多重量以上用
いた場合にのみ適合する。しかしながら果実香味剤(例
えば、オレンジ、チェリー、ポンチ、ストロベリー、ブ
ドウ、レモン等NααrdenI )+、ternat
ional’s Tro7)ical punch 1
M5541又はそのオレンジ香味JM 41021 )
の如き他の香味剤は、甘味成分が、甘味閾値より多い量
である場合には、本発明の甘味成分と適合する。
本発明の乾燥食品混合物は更に、着色剤を含有する。着
色剤は、許可食品であり、乾燥状態で保存しても安定で
なげればならず、出来た食品に好適な色を与えるために
効果的な量を含有せしめる必要がある。
実施例1 次の成分の乾燥混合し、非糖性甘味飲料用混合物を製造
した。
クエン酸リン酸緩衝剤pli2.9 74.52シクラ
メ−1−6,5O APM 6.50 果実香味剤 4.33 ゴム 4.33 着色剤 2・18 塩及びビタミン類 1.44 混合後、2.42.!9の乾燥混合物を5ooミリリツ
トルの水に溶かした。この飲料は(1,064%濃度の
甘味剤を含有した。飲料は良好な果実飲料であると評価
された。
実施例2 次の成分を乾燥混合し人工甘味飲料用混合物を製造した
クエン酸−リン酸pH3,2緩衝剤 80.84APM
 8.55 シクラメート3.56 果実香味剤 9.38 着色剤 1.38 ビタミン類 0.79 混合後、2.58.9の混合物を5ooミリリツトルの
水に溶かした。この飲料は0.088.%濃度の甘味剤
を含有した。飲料は好好な甘いフルーツポンチであると
評価された。
実施例3−9 以下に示す本発明の甘味成分の量を実施例3〜9におい
てpH8,2のリン酸緩衝液中に加えた。
3 0.025(0,005)1O0050(0,01
0)”3.64 0.050(0,010) 0.10
0((1020) 5−75 0.075(α015)
 0.1501030) 7.86 0、IUO(0,
020) 0.2(JO(0,040) L 1.27
 0.125(0,025) 0.250(0,050
) 11.48 α150(0,030) α300(
0,(16(J) 1’4.89 0.175(0,0
35) 0.350(uO,70) 1.5.9釜 (
)内は重量パーセント 1111練した甘味検査パネルにより、蔗糖甘味等価値
を、ノ、’t!、糖等価は味匹敵法を用いて検査し、実
施f/lJ:3〜9の組成により製造した甘味水を感覚
受容的に評価した。
蔗糖等価甘味匹敵法において、12人のパネルの各々に
一連の基準溶液及び一連の実施レリ3〜9の試料を与え
た。基準溶液はpH3,2のリン酸、4.8.12.1
6又は20%蔗糖の濾過した水溶液から成っていた。こ
の場合の%蔗糖は基準溶液の容量に基すいてN量/容量
パーセントであつた。甘味を匹敵、させる場合、パネル
が検査した試料の甘味に最も近い甘味を持つ基準1夜を
区別するようパネルにめた。試料の甘味が基準の甘味と
同等でないと評価した場合、パネルは、試料の蔗糖等価
値を決定するため、板間又は複外する事が出来る。12
人のパネルによる平均111;糖等1i11i値を上衣
に示す。又実際のl+1未知覚曲想(第4図)に示した
実施例JO〜1G 実施例10〜16において、以下の人に示した量のA 
P Mを7)Ii 3.2 IIン酸緩1」j液を含む
濾過水道水500 meに溶かした。こ」tらの試料を
、実施例3−10で記述した蔗糖等価法に従って評1曲
した。
実施例 APM、仏ル 平均蔗糖等価値10 0、(J
25(,0,0(15)’ 2.711 0.050(
0,010) 3.212 0.075(0,015)
 4.213 0.1tlO(0,020) 5.01
4 υ−125(0,025) 6.015 0.15
0 (0,030) 7.016 0.175 (0,
035) 7.0菖 ()内(″i重Jii% 実施例17−2a 実施例17−23において、以下の表に示す量のシフラ
ミン酸ナトリウムを、 pl−13,2、IJン酸緩衝
液を含む濾過水道水500 ntに溶かした。これらの
試料を実施例3−10の方法に従って評価した。
実施例 シクラメートrgtn 平均蔗糖等価値17 
0.050 (0,010)“ 1.218 0.10
0(0,020) 1.719 0.150(0,03
0) 2.320 0.200(0,040) 3.0
21 0.250 (0,050) 3.422 0.
300(0,060) 4.023 0.350(0,
070) 4.4養 ()内は重、靴% 次に示す実施例の対におけるM糖等価物を加えて第4図
のA P M−シクラメート1↑味期待曲線(ベースラ
イン)が得られた。
実施例対 蔗糖等価期待匝 Σ10+17 、3.9 Σ11+18 4.9 Σ12+19 6.5 Σ13 +20 8・0 Σ14 +21 9.4 Σ15+22 11.0 Σ16+23 11.4 実施例24−44 実施例24−30において、′実施例3−90廿味組成
物を実施例2の他の成分と混合し、次に示す甘味組成の
フルーツポンチ飲料を製造した。
24 0.025(0,005)” 0.050((1
010)” 3.225 0.050(OJ)10) 
α1(10(αo2o)4.826 0、(J75(0
,0115) 旧50(0,031J)8.827 0
.1(JO(0,020) α200(α040) 1
0.328 0.125(,0,025) α25o(
α050) 11.129 0.150(0,030)
 α300 (α060) 13.330 0.175
(0,035) α35o(α070) 16.5憂 
()内は型破% 実施例3−9の方法に従い、これらの試料をそれぞれ評
価し、上表に示す平均蔗糖等価値を得た。
これらの等価値をプロットし、第1図における、実際の
蔗糖等価曲線が得られた。
実施例31−37において、実施例1o−1’6の甘味
組成物を実施例2の他の成分と混合し次に示した甘味組
成のフルーツポンチ飲料を製造した。
実施例 A P M 、 <9m) 平均蔗糖等価値3
1 0.025(0,005)” 1.532 0.0
50(0,010) 2.633 0.075(0,0
15) 3.434 0.100(0,020) 4.
135 0.125 (0,025) 5.136’ 
0.150(0,030) 6.437 (1,2[J
O(0,(135) 7.3餐 ()内は重量% これらの試料について、実施例3〜9の方法に従い、上
に示す平均蔗糖等価値を得た。
実施例38−44において、実施例10〜23の甘味組
成!I71全実施例2、の他の成分と混合し次に示す甘
味組成のフルーツポンチ飲料を製造した。
実施例 シクラメート(J’tル) 平均蔗糖等価値3
8 0.050(0,tlIO)” 1.339 0.
100(0,020) 1.640 0.150(0,
030) 2.241 0.200(0,040) 2
.842 0.250 (0,050) 3.443 
0.300(0,060) 3.444 0.350(
0,070) 4.5肴 ()内は重量% さらに、これらの試料を実施例3〜9の方法に従い、評
価し、上の表に示す平均蔗糖等価値を得た。
次に示す実施例の対における蔗糖等価物を加えて第1図
のノLPM−シクラメート甘味期待曲線(ベースライン
)が得られた。
実施例対 蔗糖等価値 Σ31+38 2.8 Σ32+39 4.2 Σ33+40 5・6 Σ34+41 6.9 Σ35十42 8.5 Σ36+43 9.8 Σ37+44 11.8 実施例45−5& 次に示す成分を乾燥混合し、基礎混合物を製造し、甘味
成分を後に加えた。
成 分 ダラム クエン酸−リン酸緩衝液 896.6.4果実香味剤 
51・9G ゴム 51.96 着色剤 26.16 ビタミン類及び塩 17.28 上述混合物f、r: 870グラムずつ12検体に分け
た。これら試料の各々を以下に示す甘味成分と乾甘味成
分(グラム) 45 1a00(0,064ど −10,8469,7
5(0,04,8) −8−347a50(0,032
) 5・■ 48 a25(0,(+16) 4.149 − 1a
00((1064)” 4.85fJ −9,75(α
(148) 2.751 − a50(0,(132)
 2.252 − a25(α016) 1.453 
9.75(0,0118) a25(0,(+16ン 
9.954 (i50(0,032,) 650(0,
032) 1 ]、、155 a25(0,016) 
9.75(α04B) 9.6Σ46+52 − 9.
7 Σ47+51 − 7.3 Σ48+50−6・8 簀 ()内は重量% これらの試料2.42gずつを、それぞれ、500ミリ
リットルの水に溶かした。この後各試料を訓練した検査
人が評価した。訓練したパネル)こ対し、各々1001
Ifに溶かした4、6.8.10及び12グラムの蔗糖
(本発明の甘味成分ではない)を含む基準飲、T′+用
混什物を与え、蔗糖等111Ii姐としてf6実施例を
評価させた。結果を−Lの表に示した。
実施例45−52の結果をプロットし図3を得た。実施
例53−55の結果を、図5に示し、さらに蔗糖等価値
の合計、すなわちAPM及びシクシメート混合物:46
+52:47+51;48十50、の等1曲値の合計と
共に第5図に示した。
実施例56−6EL i5111練した検査人が、単一の10%蔗糖基準物を
用いてこれらの試料を評価したものを除き、実施例45
−55についてく′り返し評価した。直接蔗糖計数法に
よる結果を以下に示した。
実施例 直接計数蔗糖等価値 5 G 11.8 57 6.0 58 5.4 59 2.3 60 4.1 61 2.7 62 1.3 63 1.4 64 12.7 65 11.5 66 12.3゛ −U−味を付けない、乾燥ストロベリー香味ゼ2チンデ
ザート混合物を以下に示す甘味成分の1つと乾燥混合し
た。甘味を付けた混合物を水475IJと混合して固1
らせた。50下(10℃月こ、今加し固まった後、これ
らの試料を、100++4につき10gmの蔗糖を含む
基準物と訓練したパネルにより評価した。このパネルは
これらの試料の甘味を評価する事が出来た。直接蔗糖計
数法により以下の甘味組成物と共に甘味が与えられた。
67 0.425jJraAPM<0.048)” 1
L268 0.21232m APM ((1,044
) 5.269 0.212f!mシタラメート1.3
(0,044) Σ68+69 6.5 (0,066) 71 0.106%nシクラメート2.9(0,066
) 72 0.318.&mノタラメート 2.4(0,0
66) Σ71+725.3 普 ()内は甘味濃度、重量% これらの結果は、本発明の甘味成分の知覚甘味が、スト
ロベリー香味ゼラチンデザートにおいて、個々の片味剤
から期待される甘味よりも非常に大ぎい事を示している
オレンジ香味デザート混合物で、実施例46−52全く
υ返した。この結果を以下に示す。
74 0425jitnAPM(0,088)” 1]
、、975 0.2129mAPM<0.044) 5
.376 (1,2127)νLシタラメート(0,0
44) 1.1Σ75+76 6.4 8 0.106S106Sj (0,022) 3.379
 0.318gmンク2メート(0,066) 2.3
Σ78+795.6 80 0.212hnAPIyI<0.044)+ 1
1.5(J、212y%zンタラメー)(<J、044
)簀 ()内は蔗糖濃度、重量% これらの結果は、本発明の甘味成分の甘味が、オレンジ
香味ゼラチンデザートにおける個々の甘味よりも非常に
大きい小を示している。
実施例81゜ 22.549tnの甘味を付けないバニラ香料インスタ
ントプディング混合物を、実質的に、U、2fJmAP
M、Q、49m’/クラメートから成る甘IJle f
[1成物、及び474yの牛乳と混合し、低カロリープ
ディングを製造した。混合物を固形化し良好な味なプデ
ィングが出来た。本発明の甘味組成物はこの場合、0.
12重量を用いた。
以上の実施例は例示のためのものであって、本発明をこ
れに限定するものではない。ここで用いた割合及びパー
センI・は全て重量によるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、甘味剤が1:2のAPMニジクラメート混合
物で、ある場合9本発明の飲料用甘味濃度の関数とした
、甘味剤濃度と知覚甘味との関係を示すグラフである。 第2図は、甘味剤濃度の関数とした、甘味剤濃度と知覚
甘味との間の双曲線型期待曲庫を表わす、第3図は、本
発明の混合物から製造した飲料用甘味剤濃度の11j数
とした、APM及びシクラメートの各々独立した甘味濃
度と知覚甘味の間の関係企示すグラフである。 第4図は、甘味剤が1:2.A1)Mニジタラメート混
合物で、香味を付けない緩衝系中の甘味剤61度の1夕
」数とした、甘味剤a度と知覚U゛味との間の関係を示
すグラフである。 第5図は、フルーツポンチ中の甘味剤濃度の関数とした
、甘味濃度0−064 /%ζこおけるAPM ニジク
ラメート比及び、蔗糖等価値として表わした知覚甘味と
の間の関係を示すグラフである。 寧1間 食二中旬せ味斉)% 第2図 ilt昧剤濃良

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l) 消費される食品の重鎖、の少くとも、約O,Oa
    チが甘味組成物で、その組成物が実質的K、アスパルテ
    ーム及びシクラメートから成り、シフラメ−)に対する
    アスパルテームの比が、アスパルテーム約1に対しシク
    ラメート約6と、アスパルテと 一ム約2に対し、シクラメート約遂イ間である食用低カ
    ロIJ−甘味成分及び食品認可香味成分を含むことを特
    徴とする食品。 2)甘味成分が、消費される食品の重量の約O,Oa〜
    0418チである特許請求の範囲 3)上述の食品のpllが約2.0〜約7.5である特
    許請求の範囲第1項の食品。 4)上述の食品のpliが約2.0〜約5.5である特
    許請求の範囲第1項の食品。 5)シクラメートに対するアスパルテームの比が、アス
    パルテーム約1に対しシフラメ−13とアスヒ パルチーム約1に対しシフラメ−1・約藁間である特許
    請求の範囲第1項の食品。 6ン 香味成分が、消費する食品のM量の約0.001
    チ〜約0.5チである特許請求の範囲第1項の食品。 7)着色剤が、消費する食品の重量の約o.o o o
     o i%〜0.5%である食品認可着色剤を特徴とす
    る特許請求の範囲第L項の食品。 8)食品が低カロリー飲料である特許請求の範囲第1項
    の食品。 9)緩衝成分及び酸成分を含む低カロリー飲料であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第8項の食品。 四食品が乾燥飲料用混合物である特許請求の範囲第1項
    の食品。 11)甘味成分が、上述乾燥飲料用混合物の重紙の約1
    %〜約25チである乾燥飲料用混合物であることを特徴
    とする特許請求の範囲第10項の食品。 拐》緩衝成分及び酸成分を含む乾燥飲料用混合物である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第11項の食品。 13)香味成分が果実香味料である特許請求の範囲第1
    項の食品。 14)食品が低カロリーデザートである特許請求の範囲
    第1項の食品。 15)デザートがゼラチン−型低カロリーデザートであ
    る特許請求の範囲第14項の食品。 16)食品が水性香辛料である特許請求の範囲第1項の
    食品。 17)上述香辛料が低カロリーホットケーキ用シロップ
    であることを特徴とする特許請求の範囲第16項の食品
    。 18)上述食品がチューインガムである特許請求の範囲
    第1項の食品。
JP59174845A 1983-08-22 1984-08-22 非糖性甘味料 Pending JPS6066954A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US52519783A 1983-08-22 1983-08-22
US525197 1983-08-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6066954A true JPS6066954A (ja) 1985-04-17

Family

ID=24092323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59174845A Pending JPS6066954A (ja) 1983-08-22 1984-08-22 非糖性甘味料

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0140517B1 (ja)
JP (1) JPS6066954A (ja)
AT (1) ATE34283T1 (ja)
CA (1) CA1220966A (ja)
DE (1) DE3471242D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007052837A1 (en) * 2005-11-04 2007-05-10 Ajinomoto Co., Inc. Gastrointestinal function promoter
JP2010527611A (ja) * 2007-05-22 2010-08-19 ザ・コカ−コーラ・カンパニー 甘味増強剤、甘味が増強された甘味料組成物、これらの配合方法および使用方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1009660A3 (nl) * 1995-10-11 1997-06-03 Holland Sweetener Co Zoetstofzouten.

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA703079B (en) * 1969-05-09 1971-06-30 Searle & Co Sweetening compositions and method
US3780189A (en) * 1971-09-13 1973-12-18 Searle & Co Sweetening compositions and method for use thereof
FR2310708A1 (fr) * 1975-05-16 1976-12-10 Sopharga Lab Nouvelles boissons sans alcools
DE2556109C2 (de) * 1975-12-12 1984-05-03 General Foods Corp., 10625 White Plains, N.Y. Modifizierte Süßstoffe und Verfahren zum Modifizieren des anhaltend süssen Nachgeschmacks eines Süßstoffes
US4384004A (en) * 1981-06-02 1983-05-17 Warner-Lambert Company Encapsulated APM and method of preparation

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007052837A1 (en) * 2005-11-04 2007-05-10 Ajinomoto Co., Inc. Gastrointestinal function promoter
JP2009516637A (ja) * 2005-11-04 2009-04-23 味の素株式会社 消化管機能亢進剤
JP2010527611A (ja) * 2007-05-22 2010-08-19 ザ・コカ−コーラ・カンパニー 甘味増強剤、甘味が増強された甘味料組成物、これらの配合方法および使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0140517A2 (en) 1985-05-08
CA1220966A (en) 1987-04-28
EP0140517A3 (en) 1985-06-19
EP0140517B1 (en) 1988-05-18
DE3471242D1 (en) 1988-06-23
ATE34283T1 (de) 1988-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3562785B2 (ja) 低カロリー酸性蛋白飲料およびその製造方法
EP0227174B1 (en) Beverages and beverage concentrates nutritionally supplemented with calcium
CA2481404C (en) Methods and compositions for altering the sweetness delivery profile of sucralose
Homler Aspartame: Implications for the food scientist
JP3025510B2 (ja) 甘味料組成物
JP2004520072A (ja) ゼロまたは低カロリー飲料および食品におけるエリスリトールおよびd−タガトースの使用
MXPA01000309A (es) Metodo para mejorar el suministro de edulcoracion de sacarosa.
JPS6078559A (ja) 人工甘味剤組成物
MX2014010662A (es) Productos de alimentos y bebidas que contienen 1,3-propandiol y metodos de supresion de acidez y potenciacion de dulzura en productos de alimentos y bebidas usando 1,3-propandiol.
US4574091A (en) Aspartame-sweetened gelatin dessert and sweetening composition therefor
JPS6019472A (ja) 甘味改良剤を含む食品
US4001453A (en) Sweetening compositions
AU612738B2 (en) Sweetening agent
CA2128009A1 (en) Hunger suppressing foodstuff and method
CA1212626A (en) Sweetener composition and sweetening method
JP2632843B2 (ja) 甘味料組成物
JPS6066954A (ja) 非糖性甘味料
JPS6019473A (ja) 甘味改良剤を含む食品
JPS59154956A (ja) 甘味料組成物および甘味付与方法
EP0167214B1 (en) Sugar simulating compounds
CN103813720B (zh) 增甜剂组合物
JPS6019475A (ja) 甘味料組成物
NO131443B (ja)
KR100801601B1 (ko) 저칼로리 디저트 젤리 조성물 및 그 제품
JPS6411269B2 (ja)