JPS6066664A - 直流電源回路 - Google Patents
直流電源回路Info
- Publication number
- JPS6066664A JPS6066664A JP17397083A JP17397083A JPS6066664A JP S6066664 A JPS6066664 A JP S6066664A JP 17397083 A JP17397083 A JP 17397083A JP 17397083 A JP17397083 A JP 17397083A JP S6066664 A JPS6066664 A JP S6066664A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- capacitor
- inductor
- rectifier
- load
- diode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of dc power input into dc power output
- H02M3/02—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
- H02M3/04—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
- H02M3/10—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Rectifiers (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔技術分野〕
この発明は、例えば放電灯の点灯電源回路などとして用
いる直流[諒回路に関するものである。
いる直流[諒回路に関するものである。
例えば、商用電源全整流し、インバータなど半導体回路
によって放電灯を点灯する装置ρにおいて重要なことは
、入力力率を改善し、高効率で小形軽量な直流電源回路
を備えることである。そして、半導体式放電灯点灯装置
におりる直流電源回路に要求されるのは、必ずしも完全
な直流に変換することではなく、ある程度の平滑化と入
力力率が良いこと、整流効率の良いこと、小形・軽量で
あることなどである。
によって放電灯を点灯する装置ρにおいて重要なことは
、入力力率を改善し、高効率で小形軽量な直流電源回路
を備えることである。そして、半導体式放電灯点灯装置
におりる直流電源回路に要求されるのは、必ずしも完全
な直流に変換することではなく、ある程度の平滑化と入
力力率が良いこと、整流効率の良いこと、小形・軽量で
あることなどである。
もっともff11車な直流[凶回路は、商用電源を整流
器で平滑し、かつコンデンサで千1’)7′f:行う、
いわゆるコンデンサ・インプット型の整流回路である。
器で平滑し、かつコンデンサで千1’)7′f:行う、
いわゆるコンデンサ・インプット型の整流回路である。
しかし、これには次のような問題点がある。
(11人力力率が低く、整流効率が低いこと。
コンデンサの容量を大きくするとリップルは減少するが
、整流器の導通角が小さくパルス状の7迂流となる。こ
のため商用電源側から見た力率が低〈なり、入力電流が
大きくなるので整流器における損失も増大する。
、整流器の導通角が小さくパルス状の7迂流となる。こ
のため商用電源側から見た力率が低〈なり、入力電流が
大きくなるので整流器における損失も増大する。
(2) t[iN投入時のインラッシュ電流が大きいこ
と。
と。
電源投入時、太各童のコンデンサ全急速に充電するため
、頑常時に比較してきわめて大きな電流が流れ込む。こ
のため、電源スイフチを破損するなどの間融が生ずるお
それがるる。
、頑常時に比較してきわめて大きな電流が流れ込む。こ
のため、電源スイフチを破損するなどの間融が生ずるお
それがるる。
これら2つの問題は、コンデン勺の8幇を小さくしてリ
ップルを太き目に設計すると少]−は改善されるが、今
度はコンデンサ電流が大きくなり、コンデンサのy4=
h を短縮するという問題が生ずる。
ップルを太き目に設計すると少]−は改善されるが、今
度はコンデンサ電流が大きくなり、コンデンサのy4=
h を短縮するという問題が生ずる。
整流回路にインダクタを挿入し、いわゆるチョーク・イ
ングツト型にすれば上記+11の問題は除かれるが、(
2)の問題は依然として解消されない。それは、インラ
ッシュ電流がきわめて大きいためにインダクタが飽和し
てしまうからである。またインプラ々の挿入は装置を大
形化9重量化してしまうという問題もある。
ングツト型にすれば上記+11の問題は除かれるが、(
2)の問題は依然として解消されない。それは、インラ
ッシュ電流がきわめて大きいためにインダクタが飽和し
てしまうからである。またインプラ々の挿入は装置を大
形化9重量化してしまうという問題もある。
以上のような諸問題を解決するために現今では牛導体を
用いたチョッパが種々提案されている。
用いたチョッパが種々提案されている。
しかしながら、整流効率などの点で問題を残すものであ
った。
った。
昇圧型チョッパでは、整流器を介し平滑コンデンサを充
電する経路に並列にスイッチ素子がtよいるので、さき
に述べた[源投入時のインラッシュを抑制することがで
きない。したがって有望な回路は降圧型か昇降圧型に限
られる。
電する経路に並列にスイッチ素子がtよいるので、さき
に述べた[源投入時のインラッシュを抑制することがで
きない。したがって有望な回路は降圧型か昇降圧型に限
られる。
しかし、これらの回路では、曲用電源がら負荷(例えば
インバータ)に至る経路は、曲用電源→整流回路→スイ
ッチ素子→平滑コンデンサー負荷という一経路である。
インバータ)に至る経路は、曲用電源→整流回路→スイ
ッチ素子→平滑コンデンサー負荷という一経路である。
すなわち負荷に供給される電力はすべてスイッチ素子を
介しているものであ。て、このスイッチ素子における損
失が大きいという問題があった。また、平滑コンデンサ
も充分に大きい容量のものにしなければならないという
問題もあった。
介しているものであ。て、このスイッチ素子における損
失が大きいという問題があった。また、平滑コンデンサ
も充分に大きい容量のものにしなければならないという
問題もあった。
この発明の目的は、上記降圧型チョッパをもとにしてそ
れが有している問題を解消し、(イ)スイッチ素子にお
ける損失を少なくし、(ロ)コンデンサとして容量の小
さなものを採用できるとともにその寿命を長いものとで
き、(ハ)インラッシュ電流を抑制して′tM源スイッ
チを保護し、またに)入力力率を改善することができる
直流電源回路を提供することである。
れが有している問題を解消し、(イ)スイッチ素子にお
ける損失を少なくし、(ロ)コンデンサとして容量の小
さなものを採用できるとともにその寿命を長いものとで
き、(ハ)インラッシュ電流を抑制して′tM源スイッ
チを保護し、またに)入力力率を改善することができる
直流電源回路を提供することである。
この発明の直流電源回路は、交流電源に接続する整流器
と、この整流器の出力側に負荷と並列接続の状態で接続
したコンデンサ・インダクタ・スイッチ素子からなる直
列回路を備えているとともに、カソードを前記インダク
タの正端子にかつアノードを前記整流器の負端子にそれ
ぞれ接続した第1ダイオードと、カソードを前記整流器
の正端子にかつアノードを前記インダクタの負端子にそ
れぞれ接続した第2ダイオードとを備えたものである。
と、この整流器の出力側に負荷と並列接続の状態で接続
したコンデンサ・インダクタ・スイッチ素子からなる直
列回路を備えているとともに、カソードを前記インダク
タの正端子にかつアノードを前記整流器の負端子にそれ
ぞれ接続した第1ダイオードと、カソードを前記整流器
の正端子にかつアノードを前記インダクタの負端子にそ
れぞれ接続した第2ダイオードとを備えたものである。
この発明の一実施例を第1図および第2図に基いて説明
する。第2図においてEは交流[fi 、 DBは全波
整流器、Lnは負荷である。全波整流器DBの出力側の
正線路1と製線@2との間に平滑コンデンサC・インダ
クタL・トランジスタQ(スイッチ素子の一例)からな
る直列回路を介在接続しである。
する。第2図においてEは交流[fi 、 DBは全波
整流器、Lnは負荷である。全波整流器DBの出力側の
正線路1と製線@2との間に平滑コンデンサC・インダ
クタL・トランジスタQ(スイッチ素子の一例)からな
る直列回路を介在接続しである。
そして、第1のダイオードD□が、そのカソードをイン
ダクタLの正端子に、かつそのアノードを負線路2に接
続する状態で設けられている。また、第2のダイオード
D2が、そのカソードを正線路1に、かつそのアノード
をインダクタLの負端子に接続する状態で設けられてい
る。Zは、トランジスタQを高周波で導通・しゃ断する
ための制御回路である。
ダクタLの正端子に、かつそのアノードを負線路2に接
続する状態で設けられている。また、第2のダイオード
D2が、そのカソードを正線路1に、かつそのアノード
をインダクタLの負端子に接続する状態で設けられてい
る。Zは、トランジスタQを高周波で導通・しゃ断する
ための制御回路である。
次に動作を説明する(第2図参照)。
(A)V8〉■oのとき(■8:全波整流u l) B
の出力電圧、vo°コンデンサCの充電’l[圧)トラ
ンジスタQが導通すると交流電源Eから全波整流器DB
を介し、コンデンサC1インダクタLを通って充電電流
が流れる。この充電電流ILはトランジスタQの導通中
途々に増大する。
の出力電圧、vo°コンデンサCの充電’l[圧)トラ
ンジスタQが導通すると交流電源Eから全波整流器DB
を介し、コンデンサC1インダクタLを通って充電電流
が流れる。この充電電流ILはトランジスタQの導通中
途々に増大する。
トランジスタQが不導通となると、それ以前にインダク
タLに磁気エネルギが蓄積されているので、これが第2
ダイオードD2を介しコンデンサCを充電し続ける。こ
の充電電流It、はトランジスタQの不導通中徐々に減
少する。
タLに磁気エネルギが蓄積されているので、これが第2
ダイオードD2を介しコンデンサCを充電し続ける。こ
の充電電流It、はトランジスタQの不導通中徐々に減
少する。
以上の動作は、v8〉voの場合に起こるコンデンサC
への光電動作である。この間負荷り。に対しては交流電
源Eから全波整流器DBを介して電力が供給されている
。
への光電動作である。この間負荷り。に対しては交流電
源Eから全波整流器DBを介して電力が供給されている
。
なお、V8> V2O間は第1ダイオードD0が不導通
で、この間コンデンサCは充電されるのみで、放電しな
い。
で、この間コンデンサCは充電されるのみで、放電しな
い。
Li2)v8(vo)とき
この場合、第1ダイオードDよが4通し、コンデンサC
が第1ダイオードD工を介して負荷Lnへ放電している
。
が第1ダイオードD工を介して負荷Lnへ放電している
。
この間にトランジスタQが導通または不導通となっても
、トランジスタQ、インダクタLおよび第2ダイオ−)
’1)2GCは電流は流れない。全波整流器D13も不
導通となっている。
、トランジスタQ、インダクタLおよび第2ダイオ−)
’1)2GCは電流は流れない。全波整流器D13も不
導通となっている。
以上の結果、負荷LOにかかる出力電圧■。は第2図0
のようになる。
のようになる。
上記囚の場合における光′ぼ電流’LはインダクタLの
インダクタンス、スイッチング周波数、デユーティ比に
より調節が可能である。
インダクタンス、スイッチング周波数、デユーティ比に
より調節が可能である。
すなわち、インダクタンスを小さく、あるいは周波数を
低く、あるいはオン・デユーティ全天きくすれば、充X
電流1Lが大きくなり、充゛fこ電圧V。
低く、あるいはオン・デユーティ全天きくすれば、充X
電流1Lが大きくなり、充゛fこ電圧V。
が大きく、出力電子■。のリップルを小さくすることが
できる。しかし、入力力率は低くなる。
できる。しかし、入力力率は低くなる。
インダクタンスを大きく、あるいは周波数音大きく、あ
るいはオン・デユーティ金小さくすれば、充電電流)L
が小さくなり、充電電圧V。が小さく、出力電圧V。の
リップルは大きくなるが、入力力率を改善することがで
きる。またスイッチング・ロスも小さくできる。負荷電
流はV8〉■。では電源Eから全波整流器DBを介して
直接にv8<v。ではコンデンサCからの放電で供給さ
れるからである。すなわち、全負荷電流のうちスイッチ
ング回路を経由するのは、この■8〈Voの区間におけ
るコンデンサCの放電分を充電するための電流1LIC
限られるからである。
るいはオン・デユーティ金小さくすれば、充電電流)L
が小さくなり、充電電圧V。が小さく、出力電圧V。の
リップルは大きくなるが、入力力率を改善することがで
きる。またスイッチング・ロスも小さくできる。負荷電
流はV8〉■。では電源Eから全波整流器DBを介して
直接にv8<v。ではコンデンサCからの放電で供給さ
れるからである。すなわち、全負荷電流のうちスイッチ
ング回路を経由するのは、この■8〈Voの区間におけ
るコンデンサCの放電分を充電するための電流1LIC
限られるからである。
電源投入時のインラッシュを抑制することKついてはこ
のままでも効果があるが、電源投入後しばらくスイッチ
ング′周波数を上げたり、あるいはオン・デユーティを
小さくして充電電流tbを制限すると効果が大きい。
のままでも効果があるが、電源投入後しばらくスイッチ
ング′周波数を上げたり、あるいはオン・デユーティを
小さくして充電電流tbを制限すると効果が大きい。
この実施例の直流電源回路がもつ利点をまとめると次の
通りである。
通りである。
tai 平滑コンデンサCへの充電回路にインダクタL
とスイッチ素子としてのトランジスタQを直列に配置し
たので、電源投入時のインラッシュ電流が小さい。
とスイッチ素子としてのトランジスタQを直列に配置し
たので、電源投入時のインラッシュ電流が小さい。
(b) 充電電流It、を制御することができ、入力力
率を高くすることができる。
率を高くすることができる。
((1) 全波整流器DBの出力を直接負荷LOに接続
し、こハと並列関係に平滑コンデンサCと第1ダイオー
ドI)、の直列回路金膜けてこれの放電電流とが合成さ
れて負荷LnK供給されるようにしたのでスイッチ素子
としてのトランジスタQの負担分が小さくなり、損失を
小さくできる。
し、こハと並列関係に平滑コンデンサCと第1ダイオー
ドI)、の直列回路金膜けてこれの放電電流とが合成さ
れて負荷LnK供給されるようにしたのでスイッチ素子
としてのトランジスタQの負担分が小さくなり、損失を
小さくできる。
(dl リフプルの大きさを制御することができる。
たとえばけい光灯を低温下で点灯すると移動じまが生じ
たりするが、リップルの大きな電源を用いるとこれが避
けられることが知られている。このような場合に低温時
だけ大きいリフプルを発生させて移動しまを防止するよ
うな目的に適合している。
たりするが、リップルの大きな電源を用いるとこれが避
けられることが知られている。このような場合に低温時
だけ大きいリフプルを発生させて移動しまを防止するよ
うな目的に適合している。
(e) スイッチ素子であるトランジスタQの制御によ
り出力電圧V。を変更して調光することなどが行える。
り出力電圧V。を変更して調光することなどが行える。
充電電流SLは高周波であるので、インダクタLを小形
・軽量化できる。
・軽量化できる。
(f) 出力電圧V。のリフデルを大きくしてもコンデ
ンサ電圧V。のりフプルは小さいので、コンデンサ電流
は小さく、寿命に悪影響を与えることはない。ま几コン
デンサCも小容量のものでよい。
ンサ電圧V。のりフプルは小さいので、コンデンサ電流
は小さく、寿命に悪影響を与えることはない。ま几コン
デンサCも小容量のものでよい。
第3図は他の実施例を示す。この場合、スイッチ素子と
してのトランジスタQ・インダクタL・コンデンサCを
トランジスタQが正線(Illll側に、コンデンサC
が負線路2側に接続されている。第1ダイオードD工が
、インダクタLの正端子にそのカソードを負線路2にそ
のアノードを接続している点、および第2ダイオードD
2が、インダクタLの負端子にそのアノードを、正線路
1にそのカソードを接続している点は、先の実施例と同
じである。
してのトランジスタQ・インダクタL・コンデンサCを
トランジスタQが正線(Illll側に、コンデンサC
が負線路2側に接続されている。第1ダイオードD工が
、インダクタLの正端子にそのカソードを負線路2にそ
のアノードを接続している点、および第2ダイオードD
2が、インダクタLの負端子にそのアノードを、正線路
1にそのカソードを接続している点は、先の実施例と同
じである。
ただし、インダクタLの蓄積電磁エネルギによるコンデ
ンサCの充電が第1ダイオードDlを介して行われ、ま
たコンデンサCからの負荷LoK対する放電が第2ダイ
オードD2ヲ介して行われている点は、先の実施例と異
なる。しかし、動作については先の実施例と変わるとこ
ろがない。
ンサCの充電が第1ダイオードDlを介して行われ、ま
たコンデンサCからの負荷LoK対する放電が第2ダイ
オードD2ヲ介して行われている点は、先の実施例と異
なる。しかし、動作については先の実施例と変わるとこ
ろがない。
この発明の直流電源回路によれば、(イ)スイッチ素子
における損失が少なく、(ロ)コンデンサとして容綴の
小さなものでよく、またその寿命が長く、(ハ)インラ
ッシュ電流を十分に抑制して電源スィッチを良好に保護
し、に)入力力率が大きい・・・・・・という効果があ
る。
における損失が少なく、(ロ)コンデンサとして容綴の
小さなものでよく、またその寿命が長く、(ハ)インラ
ッシュ電流を十分に抑制して電源スィッチを良好に保護
し、に)入力力率が大きい・・・・・・という効果があ
る。
第1図はこの発明の一実施例の電気回路図、第2図はそ
れの電圧、を流の波形図、第3図は他の実施例の電気回
路図である。
れの電圧、を流の波形図、第3図は他の実施例の電気回
路図である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 tl) 交流電源に接続する整流器と、この整流器の出
力側に負荷と並列接続の状態で接続したコンデンサ・イ
ンダクタ・スイッチ素子からなる直列回路と、カソード
を前記インタリタの正端子にかつγノードを前記整流器
の負端子にそれぞれ接続した第1ダイオードと、カソー
ドを前記整流器の正端子にかつYノードを前記インダク
タの負端子にそれぞれ接続した第2ダイオードとを備え
た直流電源回*。 (2) t’ru記スイッチ素子が高周波で導通・しゃ
断をくシ返すトランジスタである特許請求の範囲第(1
)、tA紀載の直流電源回路。 (3) 1riI記整流器が全波整流器である特許請求
の範fIJJ第(1)項記載の直流電源回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17397083A JPS6066664A (ja) | 1983-09-20 | 1983-09-20 | 直流電源回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17397083A JPS6066664A (ja) | 1983-09-20 | 1983-09-20 | 直流電源回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6066664A true JPS6066664A (ja) | 1985-04-16 |
JPH0440946B2 JPH0440946B2 (ja) | 1992-07-06 |
Family
ID=15970402
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17397083A Granted JPS6066664A (ja) | 1983-09-20 | 1983-09-20 | 直流電源回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6066664A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03289360A (ja) * | 1990-03-31 | 1991-12-19 | Toshiba Lighting & Technol Corp | 電源装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6066669A (ja) * | 1983-09-19 | 1985-04-16 | Hitachi Lighting Ltd | 電源回路 |
-
1983
- 1983-09-20 JP JP17397083A patent/JPS6066664A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6066669A (ja) * | 1983-09-19 | 1985-04-16 | Hitachi Lighting Ltd | 電源回路 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03289360A (ja) * | 1990-03-31 | 1991-12-19 | Toshiba Lighting & Technol Corp | 電源装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0440946B2 (ja) | 1992-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2929635B2 (ja) | 電源回路 | |
US7706161B2 (en) | Single stage resonant power converter with auxiliary power source | |
CN1778149B (zh) | 放电灯照明控制装置 | |
CN107785987B (zh) | 在线式不间断电源 | |
JPH1167471A (ja) | 照明装置 | |
US6636430B1 (en) | Energy transfer concept in AC/DC switch mode power supply with power factor correction | |
CN105939107B (zh) | 一种混合型准开关升压dc-dc变换器 | |
US5969481A (en) | Power supply and electronic ballast with high efficiency voltage converter | |
JPS6066664A (ja) | 直流電源回路 | |
JP2017127156A (ja) | 補助電源回路、および、これを備えたスイッチング電源装置 | |
US6294882B1 (en) | Circuit arrangement with improved power-factor for feeding a discharge lamp | |
Ramalingam et al. | Investigation of single stage AC-DC PFC LED driver for solid state street lighting | |
TWI446835B (zh) | 諧振電容調整元件及其所適用之電流預熱型電子安定器 | |
JPH1066351A (ja) | 電源装置 | |
JP3427142B2 (ja) | 電源装置 | |
JPH04133297A (ja) | 電源装置 | |
JP3235295B2 (ja) | 電源装置 | |
JP2024037451A (ja) | 点灯装置および照明器具 | |
JPH1198860A (ja) | 電源装置 | |
JP3397012B2 (ja) | 電源装置 | |
CN114938138A (zh) | Dc/dc转换器以及开关电源 | |
JPH0611185B2 (ja) | 電源装置 | |
JP3134958B2 (ja) | 電源装置、放電灯点灯装置および照明装置 | |
JPH1084671A (ja) | 電源装置 | |
JP2000023472A (ja) | インバータ装置 |