JPS6066655A - 回転電気機械の構造 - Google Patents

回転電気機械の構造

Info

Publication number
JPS6066655A
JPS6066655A JP17273583A JP17273583A JPS6066655A JP S6066655 A JPS6066655 A JP S6066655A JP 17273583 A JP17273583 A JP 17273583A JP 17273583 A JP17273583 A JP 17273583A JP S6066655 A JPS6066655 A JP S6066655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
windings
transformer
connection
star
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17273583A
Other languages
English (en)
Inventor
Fukuo Shibata
柴田 福夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP17273583A priority Critical patent/JPS6066655A/ja
Publication of JPS6066655A publication Critical patent/JPS6066655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/28Layout of windings or of connections between windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K19/00Synchronous motors or generators
    • H02K19/16Synchronous generators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Synchronous Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は回転電気機械の構造に関するもので、その中、
特に同期機構造に関する。こゝに同期機構造とは単に同
期発電機や同期電動機の構造のみならず、その本体を同
期機と同じ構造にする所謂サイリストモーターにも及ぶ
ブラシレス同期機のうち例えば本発明者自身の発明にな
る特許第801991号や特許第801992号では電
機子巻線と変成器を接続して、電機子巻線と変成器の二
次巻線を含めた閉回路を造り、一方電機子巻線の中間点
を外部接続線に接続する端子とし、変成器の一次巻線と
外部接続線を電気接続することにより、上記電機子巻線
中に負荷電流以外に励磁用電流を流し、これにより同期
機本体を励磁機兼用として使い、ブラシレスで而も励磁
機なし構造となしうる。然し、このような同期機にも次
の問題がある。すなわち、この種同期機では変成器の二
次巻線中に電機子巻線電流が流れるため、余分に大きく
とらなければならないので、不経済であり、また損失を
大きくする結果となり、好ましくない。
本発明はこの種回転電気機械すなわち同期機構造の本体
を励磁機としても使い、而も電機子巻線を励磁機巻線と
して兼用する回転電気機械において、上記の欠点を除き
、簡単な構造で而も損失を減じ、効率を高めうる接続配
列を造り出すことを目的とする。
このような目的を達成せしめるため、本発明ではその具
体的な電気接続図である第1図に示すように、固定子電
機子巻線1の中、三つの巻線6、7、8を一つの星形接
続となるべき巻線配列Aとし、他の三つの巻線9、10
、11を他の星形接続となるべき巻線配列Bとし、この
二つの星形巻線配列AとBの組合せで、二重星形接続と
するに際し、A及びBの巻線組合せ中のそれぞれの一相
分の巻線8、11を互いに反対側の中性点13、12に
接続して造られた巻線接続の二つの中性点12、13の
間に上記二重星形接続の電機子巻線1の外部接続端子3
、4、5と電気接続した変成器14より交流励磁電力を
供給するように配列するのである。
第1図は同期発電機の場合の固定子巻線の接続例を示し
たもので、電機子巻線の外部接続端子3、4、5から変
成変成器14の電流巻線15を通して負荷2へ電力を供
給するように電気接続する。変成器14はこのような電
流巻線15と共に電圧巻線16及びその二次巻線17か
ら成る。電圧巻線16は電機子巻線1の外部接続端子3
、4、5との間でリアクタンス装置18を通して接続さ
れる。リアクタンス装置18はコンデンサー或いはりア
クトルで、リアクタンスを生じる装置を云う。
変成器14の具体的な巻線配列例を第2図に示す。薄鉄
板より成る三脚磁気回路22に巻かれた電圧巻線16の
入力端子19、20、21はリアクタンス装置18に電
気接続される。また電流巻線15の入力端子23、24
、25は電機子巻線1の外部接続端子3、4、5に、又
その出力端子26、27、28は負荷2に電気接続され
る。更に二次巻線17の各相の一方の端子29、30、
31と他方の端子32、33、34の接続を図のように
直列接続し、且つその中の一相だけが逆向きになるよう
に配列する。このようにして中性点12と13の間に端
子29と34を電気接続する。
第3図はそのような変成器14の二次巻線に発生する電
圧のベクトルとその合成を示したものである。二次巻線
17のベクトルは中性点35を中心に36、37、38
となるが、その中、順方向巻きの二つの巻線を直列にし
て36と37の組合せで39となり、他の一つの巻線を
逆向き接続して38を逆にしてその合計が35をもとに
端子29より34の間のベクトル和は40になる。この
電圧が二重星形接続の中性点12と13の間に加えられ
る。固定子電機子巻線1における実線及び点線矢印はあ
る瞬間における電機子巻線中の電流を示したもので、あ
る瞬間に二種類の電流が流れる。実線矢印は同期発電機
の負荷電流であり、点線矢印は励磁電流と云われるべき
電流である。この点線矢印で示される電流を流して電機
子巻線により造られる磁極数と実線矢印で示される電流
を流して電機子巻線により造られる磁極数との関係は1
対2、又は2対1の関係にあり、例えばその一方を4極
とすれば他方は8極又は2極と云うような関係にある。
この点線矢印で示される交流で造られる磁界を受けて第
5図の回転子巻線に電圧を発生する。この場合の例では
4極の磁界を受けるのであるが、それらの回転子巻線は
四つの群に図のように分けられ、その四つの巻線接続群
41、42、43、44にそれぞれ図のように整流器4
5、46、47、48が接続されている。このような回
転子巻線の配列は本発明者の発明になる昭和58年8月
29日出願の特許願明細書にも説明したように、次のよ
うに作用する。すなわち第5図に示される整流器45、
46、47、48のために、図示の矢印方向のような電
流が流れ、それによつて2極の回転磁界を生じることが
判る。この2極回転磁界の作用を受けて第1図の固定子
電機子巻線は2極機の電機子巻線として作用する。
すなわち第1図はこの場合2極に巻かれているものとし
、実線矢印に示される電流を流して電機子巻線6、9−
7、10−8、11は二重星形接続で2極の磁界を造る
ことになる。第1図で巻線6−7−8及び9−10−1
1の星形接続巻線中を点線矢印で示した方向に流れる交
流励磁電流で強い交番4極磁界が造られることが判る。
それは巻線8と11が反対側の中性点13、12にそれ
ぞれ接続されることにより、星形巻線6−7−8及び9
−10−11中を流れるそれぞれの励磁電流の方向が強
い磁極を造ることになるからである。
第4図では変成器14を簡略にし、電流巻線15を電機
子巻線1の外部接続端子3から負荷2に到る間に接続さ
れたものだけとし、電圧巻線16を外部接続端子4と5
の間に接続させ、二次巻線17とも合せてすべて単相の
変成器としている。
第6図は回転子巻線の他の接続例を示す。三相の回転子
巻線は第1図や第4図に示される固定子巻線と同様の二
重星形に接続され、組合せ巻線49−50−51で一つ
の星形接続に配列され、他の組合せ巻線52−53−5
4で他の一つの星形接続に配列される。然しその中のそ
れぞれの一相の巻線51と54は互いに他の組の中性点
65と64に接続される。この二重星形接続の外部接続
端子55、56、57より三相グレーツ結線の整流器5
8を通して中性点65、64に励磁電流を供給しうるよ
うに接続配列する。第1図や第4図の固定子電機子巻線
1と対応して考えると、次のようになる。すなわち固定
子巻線1に沿つて点線矢印で示された電流を通して造ら
れた磁界の極数前述の説明では4極であるが、これに対
応して第6図の点線矢印で示される方法に電圧を発生し
、電流を流すが、これが4極を形成する。これによつて
回転子巻線中に実線矢印で示されるような電流が流れ、
それによつて4極の1/2、又は2倍の極数、例えば前
述の例に対応して説明すると、2極の磁界を形成する。
これによつて同期発電機は2極機として作動することに
なる。
第7図の例は単相回転子巻線を示したものである。回転
子巻線59、60、61、62と整流器63を図のよう
に接続し、第6図と同様、回転子巻線59、60、61
、62中には点線矢印と実線矢印で示した二種類の電流
を生じる。固定子巻線1の点線矢印で示される電流で造
られる磁界に対応して第7図の回転子巻線中に点線矢印
で示される電圧を生じ、それによつて整流器63を通し
て、回転子巻線中に実線矢印で示すような電流を流す。
前述の例と対応して考えると、実線矢印で示される電流
は4極、実線矢印で示される電流は2極の磁界を造る。
以上の本発明装置における作用効果の特長をまとめると
、次のようになる。
同期機構造の本体を励磁機としても使い、而も電機子巻
線を励磁機巻線として兼用する回転電機において簡単安
価而も損失少なく、効率を高めうる。特に昭和58年特
許願第130604号に示されたような変成器二次巻線
と電機子巻線の中性点との間の整流器を必要としない点
が本発明の一つの特長と云える。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の固定子巻線の接続図例。第2図は本発
明の電気接続中に挿入される変成器の構造図例。第3図
は変成器の二次巻線に発生する電圧のベクトル図。第4
図は第1図の固定子巻線の接続図例とは異なる変成器と
固定子巻線との間の接続図例。第5図は回転子巻線の接
続図例。第6図及び第7図は第5図と異なる回転子巻線
の接続図例である。また図中の主要な部分をあらわす符
号は次のようである。 1:固定子電機子巻線、 2:負荷、 3、4、5:電
機子巻線の外部接続端子、6、7、8:電機子巻線中、
星形接続を造るべく配列された巻線群、9、10、11
:電機子巻線中、第二の星形接続を造るべく配列された
巻線群、12、13:星形接続を造る二つの電機子巻線
群の中性点、14:変成器、15:変成器の電流巻線、
16:変成器の電圧巻線、17:変成器の二次巻線、1
8:リアクタンス装置、19、20、21:変成器電圧
巻線16の入力端子、22:変成器14の三脚磁気回路
、23、24、25:電流巻線15の入力端子、26、
27.28:電流巻線15の出力端子、29、30、3
1:変成器二次巻線17の各相の一方の端子、32、3
3、34:変成器二次巻線17の各相の他方の端子、3
5:ベクトルの中性点、36、37、38:変成器二次
巻線17のベクトル(電圧)39、40:変成器二次巻
線17の電圧ベクトル、41、42、43、44:回転
子巻線の巻線接続群、45、46、47、48:整流器
、49、50、51:回転子巻線中一つの星形接続を造
るべく配列された巻線群、52、53、54:回転子巻
線中第二の星形接続を造るべく配列された巻線群、55
、56、57:二重星形回転子巻線の外部接続端子、5
8:整流器、59、60、61、62:回転子巻線、6
3:整流器。 特許出願人 柴田福夫

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 固定子電機子巻線の中、三つの巻線を一つの星形接続と
    なるべき巻線配列Aとし、他の三つの巻線を他の星形接
    続となるべき巻線配列Bとし、この二つの星形巻線配列
    AとBの組合せで二重星形接続とするに際し、A及びB
    の巻線組合せ中のそれぞれの一相分の巻線を互いに反対
    側の中性点に接続して造られた巻線接続の上記二つの中
    性点の間に、上記固定子電機子巻線の外部接続端子と電
    気接続した変成器より交流励磁電力を供給するように配
    列した回転電気機械の構造
JP17273583A 1983-09-19 1983-09-19 回転電気機械の構造 Pending JPS6066655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17273583A JPS6066655A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 回転電気機械の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17273583A JPS6066655A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 回転電気機械の構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6066655A true JPS6066655A (ja) 1985-04-16

Family

ID=15947341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17273583A Pending JPS6066655A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 回転電気機械の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6066655A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1206028A2 (en) * 2000-11-14 2002-05-15 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Driving apparatus, power output apparatus, and control method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1206028A2 (en) * 2000-11-14 2002-05-15 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Driving apparatus, power output apparatus, and control method
EP1206028A3 (en) * 2000-11-14 2003-05-14 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Driving apparatus, power output apparatus, and control method
US6630804B2 (en) 2000-11-14 2003-10-07 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Driving apparatus, power output apparatus, and control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0467517A1 (en) Dual-stator induction synchronous motor
Kusko et al. Speed control of a single-frame cascade induction motor with slip-power pump back
US4074160A (en) Rotary electric machines
US20150008777A1 (en) Synchronous electric machine
US5796233A (en) Multiple-stator induction synchronous motor
US4656410A (en) Construction of single-phase electric rotating machine
US4723202A (en) Converter-fed AC machine without damper winding
JPH04347566A (ja) ブラシレス同期機
KR0182647B1 (ko) 극수변환형 단상유도전동기
JPS6066655A (ja) 回転電気機械の構造
JPS5967858A (ja) 回転電気機械の構造
JPS59110356A (ja) 回転電気機械の構造
JPS6022450A (ja) 回転電気機械の構造
JPS58224549A (ja) 回転電気機械の構造
JPH04265645A (ja) 同期式モータのステータ巻線配置方法
JPS6022451A (ja) 回転電気機械の構造
US4307328A (en) AC Motor apparatus
JPS60197142A (ja) 回転電気機械の構造
JPH1155912A (ja) 円筒型同期発電機
RU1798864C (ru) Электромашинный агрегат
JPS61189200A (ja) 回転電気機械の構造
JPS58165648A (ja) 単相回転電気機械
JPS6173558A (ja) 回転電気機械の構造
JPS583554A (ja) ブラシなし同期機の構造
JPS63186592A (ja) 単相電源より電力を供給される回転電気機械の構造