JPS59110356A - 回転電気機械の構造 - Google Patents

回転電気機械の構造

Info

Publication number
JPS59110356A
JPS59110356A JP21762582A JP21762582A JPS59110356A JP S59110356 A JPS59110356 A JP S59110356A JP 21762582 A JP21762582 A JP 21762582A JP 21762582 A JP21762582 A JP 21762582A JP S59110356 A JPS59110356 A JP S59110356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
windings
winding
transformer
rectifier
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21762582A
Other languages
English (en)
Inventor
Fukuo Shibata
柴田 福夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP21762582A priority Critical patent/JPS59110356A/ja
Publication of JPS59110356A publication Critical patent/JPS59110356A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K19/00Synchronous motors or generators
    • H02K19/16Synchronous generators
    • H02K19/26Synchronous generators characterised by the arrangement of exciting windings

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は回転電気機械の構造に関するもので、その中で
も特に同期機構造に関する。こゝに同期機構造とは単に
同期発電機や同期電動機の構造のみならず、その本体を
同期機と同じ構造とする所謂サイリストモーターにも及
ぶ。
最近ブラシなし同期機構造で而も励磁機を省略する構想
が出現した。例えば本発明者自身の発明に成る特許第8
01991号や特許第801992号においてはそのよ
うな目的のために電機子巻線と変成器を接続して電機子
巻線と変成器の二次巻線を含めた閉回路を造り、一方電
機子巻線の中間点を外部接続電線に接続する端子とし、
上記変成器の一次巻線と外部接続線を電気接続すること
により上記電機子巻線中に負荷電流と共に励磁用の電流
を流すことにする。これによつて同期機構造の本体を励
磁機兼用として使うことになり、ブラシなしで而も励磁
機を省略しうるが、これにも次のような問題がある。
すなわち、先づ同期機の容量が大きい場合、固定子と回
転子の間の空隙長が大きくなり、その時に励磁が交流源
より供給される交流励磁てあるとその交流源の力率を悪
くすると共にその交流回路に大きい損失をもたらすこと
になる。更に2極機を造る時、励磁機構は4極となり、
2−4極の結合で騒音と振動が生じる。從つて2極機は
公知の特許第801991号や特許第801992号で
造ることが困難であつた。
そこで本発明者は既に昭和57年特許願第107773
号を発明し、その解決方式を提出した。
それによると、具体的な電気接続図である本出願の第1
図に示すように、電機子巻線1、2、3と変成器4の二
次巻線13、14、15を電気接続して、この電機子巻
線1、2、3と変成器二次巻線を含めた閉回路を造り、
一方電機子巻線1、2、3のある中間点ap、bp、c
pを外部接続電線19に接続する端子とし、他方上記変
成器4の一次巻線6、7、8の各相の一端を上記電機子
巻線1、2、3の中間点の各相端子ap、bp、cpと
電気接続するに際し、上記変成器二次巻線と上記電機子
巻線の間の接続中に整流器を接続するのである。
然し、この場合、昭和57年特許願第107773号に
は整流器16、17、18の直流側端子aq−a′q、
bq−b′q、cq−c′qの電機子巻線端子aq−a
′q、bq−b′q、cq−c′qに対する接続方向に
ついて逑べていない。そこで、本発明においては具体的
にその接続方式につき逑べることにする。本発明はそれ
により、整流器から電機子巻線に供給する直流励磁電流
によつて造られる磁界を合成して合成磁界が造られるよ
うにするのである。
第1図は三相同期発電機の接続を示したものであり、電
機子巻線1、2、3は中性点oを中心に二重星形に接続
される。この固定した電機子巻線の各相端子ap、bp
、cpより変成器4の一次電圧巻線6、7、8へはリア
クトル5を経て電気接続する。又電機子巻線の各相端子
ap、bp、cpより負荷9へは変成器4の電流巻線1
0、11、12を経て電気接続される。このように第1
図の例では変成器4は電圧巻線6、7、8と電流巻線1
0、11、12を一次巻線として持つ電圧電流変成器で
ある。又第1図の例では回転子に励磁巻線21、整流器
22、界磁巻線20を図のように接続している。界磁巻
線20を構成する三相巻線の中の二相巻線23、24が
界磁巻線として作用し、他の一相巻線25が制動巻線と
して作用するように接続される。
第2図は固定子電機子巻線の一相分の一例を示したもの
で、第1図のapよりo点に到る巻線に対応する。端子
apより隣接する電機子巻線の一相当りの接続を二重並
列接続とし、その一方の端子apより他の端子oに到る
間の巻線並列接続の二つの回路の中の一方によつて造ら
れるコイル接続AとBにより固定子の内面の別々の個所
に二つの磁極を造るようにし、上記二つの回路の中の他
方によつて造られるコイル接続CとDにより互いに固定
子内面に二つの磁極を造らしめ、且つ上記AとDによつ
て互いに同じ磁極を造るよう、AとDのコイルを隣接せ
しめ、且つBとCによつても互いに同じ磁極を造るよう
BとCのコイルを隣接せしめ、且つ上記コイルAとBの
間を接続する点にaqなる接続端子、又上記コイルCと
Dの間を接続する点にa′qなる接続端子を造り、これ
らの端子aq−a′qに第1図の整流器16の直流側端
子aq−a′qが接続するように配列される。第2図で
点線矢印はある瞬間の負荷電流の方向を示し、実線矢印
は変成器4の二次巻線13より整流器16を経て電機子
巻線に流される電流の方向を示す。これによつて第2図
の場合、負荷電流により4極磁極が造られ、励磁電流に
より2極磁極が造られることが判る。同様にして第3図
の場合、負荷電流により2極磁極が造られ、励磁電流に
より4極磁極が造られることが判る。第4図は第3図の
接続を二つ直列に接続したものであり、変成器より整流
器を経て電機子巻線に接続する端子はこの場合、aq−
a′q−a′′q−a′′′qと云うように4端子にな
り、第5図のように均圧線Nが接続されることになる。
又その時の変成器4の二次巻線からの電気接続は第6図
のように整流器を二重に接続するか、変成器二次巻線を
第7図のように13、14、15以外に26、27、2
8と二重にすることにより達成しうる。
今このような電機子巻線の接続において、変成器の二次
に接続される整流器16、17、18の直流側端子の正
負方向を電機子巻線に対し、どのように接続すべきかが
一つの問題となる。
第9図は第3図に示された一相当りの電機子巻線の配列
を三相全体にわたり配列し、それに対し整流器16、1
7、18の直流側端子を接続した図を示す。図において
ap−oのa相接続に対しbp−oのb相、cp−oの
c相がその順に配列される。そのような相順に対し整流
器16、17、18の接続の正負方向は図で16を正の
方向とすれば、17、18はその逆方向に接続されてい
ることが判る。その場合、固定子巻線に流れる励磁電流
によつて造られる磁界の大きさとその方向は第10図の
ように変化することが判る。これは変成器の二次電流が
第8図のように変化すると考えて、それぞれの三相電流
ia、ib、icによつて造られる磁界Φa、Φb、Φ
cのベクトル合計が第10図でΦtにより示される。第
10図でΦ′bΦ′cはb相、c相の電流が第9図のよ
うな整流器17、18の直流側接続とは逆の方向つまり
正方向に接続されたときに生じるそれぞれの磁界の大き
さと方向を示す。第10図では第9図のようにa相整流
器16に対しb相c相の整流器17、18の直流端子の
接続方向が何れも逆であるのに対し、第11図はa相c
相の整流器16、18の方向を正とし、b相の整流器1
7の方向を逆にした場合が示される。第8図、第10図
、第11図におけるwtは時間の変化を角速度で示した
ものである。
これを見ると、本発明ではa、b、c相の整流器16、
17、18の中、その直流側端子の接続の何れかが他の
二つのそれに対し、逆の方向であれば合成磁界が生じる
ことが判る。
以上のような本発明の作用効果をまとめると、次のよう
になる。
(1)大形の同期機構造の回転電機に対して、ブラシな
し、励磁機なしの構造をコンパクトに、効率よく造るこ
とが出来る。
(2)2極機を始め、2のn乗(nは正の整数)の同期
機構造の回転機に対して、ブラシなし、励磁機なしの構
造をコンパクトに、効率良く造りうる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の具体的な電気接続図である。 第2図は本発明に使われる電機子巻線接続の一例であり
、第3図も本発明に使われる電機子巻線接続の一例であ
る。第4図も同様、本発明に使われる電機子巻線の接続
例である。第5図は本発明の電機子巻線接続の一相分と
その端子の例を示す。 第6図は本発明の変成器の二次巻線とその出力端子の例
。第7図も本発明の変成器二次巻線とその出力端子の例
である。第8図は本発明の変成器の二次巻線中を流れる
電流の時間と共に変化する様を示す。第9図は本発明の
電機子巻線とそれに接続される整流器との接続関係を示
す一例である。第10図及び第11図は本発明の電機子
巻線に流す励磁電流によつて造られる磁束のベクトル的
結合を示す例である。 又これら図面に用いられる主要部分の符号は次のようで
ある。 1、2、3:電機子巻線、4:変成器、5:リアクトル
、6、7、8:変成器一次電圧巻線、9:負荷、10、
11、12:変成器一次電流巻線、13、14、15:
変成器二次巻線、16、17、18:整流器、19:外
部接続電線、20:界磁巻線、21:励磁巻線、22:
整流器、23、24:界磁巻線として働らく巻線、25
:制動巻線、26、27、28:第二の二次巻線(13
、14、15とは別の変成器二次巻線)、 ap、bp、cp:電機子巻線の外部接続電線への接続
端子、aq、a′q、bq、b′q、cq、c′q:電
機子巻線と整流器や変成器二次巻線との間の接続端子、
a′′q、a′′′q:電機子巻線と整流器や変成器二
次巻線との間の接続端子、o:中性点、N:均圧線、A
、B、C、D:コイル、ia、ib、ic:変成器の二
次巻線に流れる三相それぞれの電流、Фa、Фb、Фc
:変成器二次電流ia、ib、icによつて電機子に造
られる磁界であり、そのベクトル和をФtで示す。 特許出願人 柴田福夫

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電機子巻線と変成器の二次巻線を電気接続してこの電機
    子巻線と変成器二次巻線を含めた閉回路を造り、一方電
    機子巻線のある中間点を外部接続電線に接続する端子と
    し、他方上記変成器の一次巻線の各相の一端を上記電機
    子巻線の中間点の各相端子と電気接続し、上記変成器二
    次巻線と上記電機子巻線の間の接続中に整流器を接続し
    て上記変成器二次巻線より電機子巻線へ直流を供給する
    ようにした配列において上記整流器の直流側端子と上記
    電機子巻線の接続を、その相順接続の結果、整流器から
    電機子巻線に供給する直流励磁電流によつて各相に造ら
    れる磁界を合成して合成磁界が造られるようにした回転
    電気機械の構造
JP21762582A 1982-12-11 1982-12-11 回転電気機械の構造 Pending JPS59110356A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21762582A JPS59110356A (ja) 1982-12-11 1982-12-11 回転電気機械の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21762582A JPS59110356A (ja) 1982-12-11 1982-12-11 回転電気機械の構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59110356A true JPS59110356A (ja) 1984-06-26

Family

ID=16707213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21762582A Pending JPS59110356A (ja) 1982-12-11 1982-12-11 回転電気機械の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59110356A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6169359A (ja) * 1984-09-13 1986-04-09 Fukuo Shibata 回転電気機械の構造
JPS6194546A (ja) * 1984-10-12 1986-05-13 Fukuo Shibata 回転電気機械の構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6169359A (ja) * 1984-09-13 1986-04-09 Fukuo Shibata 回転電気機械の構造
JPS6194546A (ja) * 1984-10-12 1986-05-13 Fukuo Shibata 回転電気機械の構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhu et al. Novel stator electrically field excited synchronous machines without rare-earth magnet
JP2015509697A (ja) 同期式の電気機械
JPS5837799B2 (ja) 電動機装置
US4656410A (en) Construction of single-phase electric rotating machine
JPH04347566A (ja) ブラシレス同期機
US10770999B2 (en) Brushless, self-excited synchronous field-winding machine
JPS59110356A (ja) 回転電気機械の構造
JPS5967858A (ja) 回転電気機械の構造
JPS58224549A (ja) 回転電気機械の構造
JPS5961457A (ja) ブラシなし三相同期発電機
JPS6066655A (ja) 回転電気機械の構造
JPH04265645A (ja) 同期式モータのステータ巻線配置方法
JPS60197142A (ja) 回転電気機械の構造
JP2753721B2 (ja) ブラシレス自励同期発電機
RU2159982C1 (ru) Полюсопереключаемая обмотка на 6-4 полюса
JPS6022450A (ja) 回転電気機械の構造
JPH1155912A (ja) 円筒型同期発電機
SU1094116A1 (ru) Асинхронно-синхронный бесконтактный преобразователь частоты
JPH05336716A (ja) ブラシレス単相半速同期電動機
RU2143776C1 (ru) Полюсопереключаемая обмотка на 6 - 4 полюса
RU2050667C1 (ru) Совмещенная электромашинная обмотка
RU1798864C (ru) Электромашинный агрегат
JPS60113641A (ja) 回転電気機械装置
Latour Commutation in alternating-current machinery
JPS6022451A (ja) 回転電気機械の構造