JPS606600B2 - 音響振動板ユニットの製造法 - Google Patents
音響振動板ユニットの製造法Info
- Publication number
- JPS606600B2 JPS606600B2 JP12929779A JP12929779A JPS606600B2 JP S606600 B2 JPS606600 B2 JP S606600B2 JP 12929779 A JP12929779 A JP 12929779A JP 12929779 A JP12929779 A JP 12929779A JP S606600 B2 JPS606600 B2 JP S606600B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- acoustic diaphragm
- diaphragm unit
- manufacturing
- ring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R7/00—Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
- H04R7/02—Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
- Electrostatic, Electromagnetic, Magneto- Strictive, And Variable-Resistance Transducers (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はェレクトレットフィルムや高分子圧電フィルム
を用いた電気音響変換器に用いられる音響振動板ユニッ
トの製造法に関するものである。
を用いた電気音響変換器に用いられる音響振動板ユニッ
トの製造法に関するものである。
一般にェレクトレットフィルムや高分子圧電フィルムを
用いる電気音響変換器の音響振動板ユニットは第1図に
示すように上述のフィルムーをリング2に貼付けて構成
されていた。従来のこの音響振動板ユニットの製造法は
、第2図、第3図に示すように筒状の基台3の上面にェ
レクトレツトや高分子圧電フィルム4を周綾部に錘5を
多数取付けて一定の張力をもつように取付け、このフィ
ルム4上にリング6を接着剤で貼付けてし、た。
用いる電気音響変換器の音響振動板ユニットは第1図に
示すように上述のフィルムーをリング2に貼付けて構成
されていた。従来のこの音響振動板ユニットの製造法は
、第2図、第3図に示すように筒状の基台3の上面にェ
レクトレツトや高分子圧電フィルム4を周綾部に錘5を
多数取付けて一定の張力をもつように取付け、このフィ
ルム4上にリング6を接着剤で貼付けてし、た。
この接着剤としては接着結合の信頼性の良好なェポキシ
樹脂系の接着剤を用いていた。そして、リング6がフィ
ルム4に確実に接着された後に、リング6の外周に沿っ
てフィルム4を切断して音響振動板ユニットを得ていた
。このような方法によるものでは、接着にェポキシ樹脂
系接着剤を用いているため、その硬化時間が2時間以上
もかかり生産性が悪く、しかも接着剤のはみ出し‘こよ
る音響振動板としての特性の劣化が生じたり、フィルム
4の張力は接着剤が硬化するまで加え続けなければなら
ず、生産設備の稼動率が悪くなり、ひいてはコスト面で
不利になるとも、つた欠点があった。しかも、ェポキシ
樹脂系接着剤が乾くまで長時間に渡ってフィルム4には
張力が与えられるため、フィルム4は物性劣化を起し、
特性の悪化を起すという問題があった。本発明は以上の
ような従来の欠点を除去するものである。以下、本発明
の実施例を図面第4図により説明する。
樹脂系の接着剤を用いていた。そして、リング6がフィ
ルム4に確実に接着された後に、リング6の外周に沿っ
てフィルム4を切断して音響振動板ユニットを得ていた
。このような方法によるものでは、接着にェポキシ樹脂
系接着剤を用いているため、その硬化時間が2時間以上
もかかり生産性が悪く、しかも接着剤のはみ出し‘こよ
る音響振動板としての特性の劣化が生じたり、フィルム
4の張力は接着剤が硬化するまで加え続けなければなら
ず、生産設備の稼動率が悪くなり、ひいてはコスト面で
不利になるとも、つた欠点があった。しかも、ェポキシ
樹脂系接着剤が乾くまで長時間に渡ってフィルム4には
張力が与えられるため、フィルム4は物性劣化を起し、
特性の悪化を起すという問題があった。本発明は以上の
ような従来の欠点を除去するものである。以下、本発明
の実施例を図面第4図により説明する。
7は枠状の基台で、この基台7の上面にはヱレクトレッ
トフィルムや高分子圧軍フィルムなどのフィルム8が周
綾部に多数個の鐘9を取付けて一定の張力をもつように
取付けられている。
トフィルムや高分子圧軍フィルムなどのフィルム8が周
綾部に多数個の鐘9を取付けて一定の張力をもつように
取付けられている。
このフィルム8の上面にはアクリル樹脂やガラスなどか
らなる透明なりング10がアクリル系やェポキシ系の紫
外線硬化型接着剤によって貼付けられ、これらは紫外線
を遮断する容器11内に収納され、この容器1 1内に
設けた100V、400Wの水銀灯などの紫外線ランプ
12によって照射距離20肌で2分ほどの短時間でフィ
ルム8とりング10を接着結合できる。
らなる透明なりング10がアクリル系やェポキシ系の紫
外線硬化型接着剤によって貼付けられ、これらは紫外線
を遮断する容器11内に収納され、この容器1 1内に
設けた100V、400Wの水銀灯などの紫外線ランプ
12によって照射距離20肌で2分ほどの短時間でフィ
ルム8とりング10を接着結合できる。
その後、容器11から取出しリング10の周囲に沿って
フィルム8を切断することによって音響振動板ユニット
が得られることになる。リング10が透明体で構成する
のは紫外線が透過しやすくするためである。
フィルム8を切断することによって音響振動板ユニット
が得られることになる。リング10が透明体で構成する
のは紫外線が透過しやすくするためである。
このように本発明の音響振動板ユニットの製造法は紫外
線硬化型接着剤を用いることによって、2分間という短
時間で硬化させることができるため、生産性の大幅な向
上が計れるとともに、フィルムの物性劣化が防止でき、
しかも接着剤のはみ出しもほとんどなく特性面での安定
性が計れ、さらに基台や錘などの設備の稼動効率も高く
なり、生産コストの点で著しく有利になるなどの利点を
もち、工業的価値の大なるものである。
線硬化型接着剤を用いることによって、2分間という短
時間で硬化させることができるため、生産性の大幅な向
上が計れるとともに、フィルムの物性劣化が防止でき、
しかも接着剤のはみ出しもほとんどなく特性面での安定
性が計れ、さらに基台や錘などの設備の稼動効率も高く
なり、生産コストの点で著しく有利になるなどの利点を
もち、工業的価値の大なるものである。
第1図は一般的な音響振動板ユニットを示す斜視図、第
2図は従来の音響振動板ユニットの製造法の一工程を示
す上面図、第3図は同断面図、第4図は本発明の音響振
動板ユニットの製造法の一実施例を示す−工程の断面図
である。 7・・・・・・基台、8・・…・フィルム、9・・・・
・・錘、10…・・・リング、11・・・・・・容器、
12・・・・・・紫外線ランフ〇。 第1図 第2図 第3図 第4図
2図は従来の音響振動板ユニットの製造法の一工程を示
す上面図、第3図は同断面図、第4図は本発明の音響振
動板ユニットの製造法の一実施例を示す−工程の断面図
である。 7・・・・・・基台、8・・…・フィルム、9・・・・
・・錘、10…・・・リング、11・・・・・・容器、
12・・・・・・紫外線ランフ〇。 第1図 第2図 第3図 第4図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 一定の張力をもって配置されたエレクトレツトや高
分子フイルムに紫外線硬化型接着剤を用いて透明なリン
グを貼付け、これに紫外線ランプを照射して紫外線硬化
型接着剤を硬化させた後、リングに沿ってフイルムを切
断することを特徴とした音響振動板ユニツトの製造法。 2 透明のリングとして紫外線の透過しやすいアクリル
樹脂、ガラスを用いたことを特徴とする特許請求の範囲
第1項記載の音響振動板ユニツトの製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12929779A JPS606600B2 (ja) | 1979-10-05 | 1979-10-05 | 音響振動板ユニットの製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12929779A JPS606600B2 (ja) | 1979-10-05 | 1979-10-05 | 音響振動板ユニットの製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5652997A JPS5652997A (en) | 1981-05-12 |
JPS606600B2 true JPS606600B2 (ja) | 1985-02-19 |
Family
ID=15006080
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12929779A Expired JPS606600B2 (ja) | 1979-10-05 | 1979-10-05 | 音響振動板ユニットの製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS606600B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008154098A (ja) * | 2006-12-19 | 2008-07-03 | Audio Technica Corp | エレクトレットコンデンサマイクロホンユニット用構成部材およびその製造方法 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5744399A (en) * | 1980-08-29 | 1982-03-12 | Sony Corp | Electrostatic type electroacoustic transducer |
JP2008205633A (ja) * | 2007-02-16 | 2008-09-04 | Audio Technica Corp | 振動板ユニットの製造方法、及び振動板ユニット製造装置 |
RU2696623C1 (ru) * | 2018-07-05 | 2019-08-05 | Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Саратовский государственный технический университет имени Гагарина Ю.А." (СГТУ имени Гагарина Ю.А.) | Способ получения полимерного электрета |
-
1979
- 1979-10-05 JP JP12929779A patent/JPS606600B2/ja not_active Expired
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008154098A (ja) * | 2006-12-19 | 2008-07-03 | Audio Technica Corp | エレクトレットコンデンサマイクロホンユニット用構成部材およびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5652997A (en) | 1981-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3955438B2 (ja) | 湾曲した光学装置及びその作製方法 | |
KR100808837B1 (ko) | 스피커용 진동판 및 스피커 | |
US5330695A (en) | Method of manufacturing diaphrams for dynamic microphones | |
EP0408763A4 (en) | Optical disk and method of manufacturing the same | |
JP4659519B2 (ja) | 振動板組立体の製造方法およびコンデンサマイクロホン | |
JPS606600B2 (ja) | 音響振動板ユニットの製造法 | |
JPH041416B2 (ja) | ||
JPS6349991Y2 (ja) | ||
JPH0486100A (ja) | 超音波探触子およびその製造方法 | |
JPH06304933A (ja) | フレネルレンズの製造方法 | |
JPS5833397A (ja) | スピ−カ用振動板 | |
JPH0256000B2 (ja) | ||
JP2010288205A (ja) | コンデンサマイクロホン用振動板組立体の製造方法およびそれに適用される支持台 | |
GB1518285A (en) | Acoustic reproducers | |
NL1016513A1 (nl) | Werkwijze van en vervaardigingsinrichting voor optische opneemschijf. | |
JP2006221062A (ja) | 積層型回折光学素子の製造方法及び積層型回折光学素子 | |
JPH05260592A (ja) | スピーカ用振動板 | |
JPH0354998A (ja) | 圧電音響装置の製造方法 | |
JPH03285498A (ja) | 圧電音響装置 | |
JP2005184331A (ja) | ダイナミックマイクロホン用の振動板およびその製造方法とダイナミックマイクロホン | |
JPS60257207A (ja) | 樹脂成形用型並びに、その作製方法 | |
JPH0519105A (ja) | 貼り合わせレンズ | |
JPH03157617A (ja) | 液晶レンズの製造方法 | |
JPH04180400A (ja) | スピーカの製造方法 | |
JPH0247160B2 (ja) | Onkyoshindobannoseiho |