JPS6065859A - 天窓 - Google Patents

天窓

Info

Publication number
JPS6065859A
JPS6065859A JP58172153A JP17215383A JPS6065859A JP S6065859 A JPS6065859 A JP S6065859A JP 58172153 A JP58172153 A JP 58172153A JP 17215383 A JP17215383 A JP 17215383A JP S6065859 A JPS6065859 A JP S6065859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duct
skylight
window
room
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58172153A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0447748B2 (ja
Inventor
井田 全彦
守光 正幸
金沢 光明
難波 喜三郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP58172153A priority Critical patent/JPS6065859A/ja
Publication of JPS6065859A publication Critical patent/JPS6065859A/ja
Publication of JPH0447748B2 publication Critical patent/JPH0447748B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/44Heat exchange systems

Landscapes

  • Ventilation (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は換気構造を有する天窓に関する。
天窓は窓の少ない室等において、日中屋外の光を取入れ
るために有効に使用されている。従来、かかる天窓は、
一般に屋根に設けられた窓をガラス瓦、透明プラスチッ
ク等の採光部材で被い、天井に設けられた窓を拡散板等
の調光部材で被い、屋根の窓および天井の窓の外周を側
板で連結して内部空間を形成し、屋根の窓へ1ら採光部
材を通して取り入れられた光を天井の窓の調光部材を通
して室内に照射させるようになっている。
ところで、一般的に天窓から採光するに伴い、室内温度
が上昇する傾向があるが、この作用は冬期においては好
ましい反面、夏期においては暑さが増し好ましくない。
また、採光に伴う温度上昇は天窓の側板で囲まれた内部
空間においてもっとも著しく、この内部空間に蓄積され
た熱は、冬期においてはなかなか室内に伝わらないので
有効に利用されず、夏期においては屋外に放出されない
ので室内の温度を徐々に高めることとなる。天井の窓に
カーテン式あるいはスライド式のシャッターを取付け、
夏期においては入射光をカットするようにした天窓も知
られているが、シャッターを閉しると天窓としての役割
を果たさなくなり、かつ、シャッターを閉じても天窓の
内部空間に蓄積される熱を減少させることはできない。
したがって、本発明の目的は、天窓の内部空間や室内に
蓄積された熱を移動させるようにして室内の温度環境を
良好にするようにした天窓を提供することにある。
本発明によれば、屋根に設けられた窓を被う採光部材と
、天井に設けられた窓を被う調光部材と、屋根の窓およ
び天井の窓の外周を連結し内部空間を形成する側板とを
備え、室内と内部空間と屋外とを連通させる換気構造が
設けられている。
したがって、天窓からの採光に伴い、天窓の内部空間や
室内に蓄積された熱を換気構造による空気の流れと共に
移動させて室内の温度環境を良好にすることができる。
本発明の好ましい態様によれば、換気構造は、室内から
天窓の内部空間に至る第1のダクトと、天窓の内部空間
から屋外に至る第2のダクトとからなっている。これに
よれば、採光に伴って室内の温度が上昇すると、室内か
ら第1のダクトを通って内部空間に入り、さらに内部空
間から第2のダクトを通って屋外へ流出する空気の流れ
が生じ、室内や内部空間の熱が屋外へ放出される。
本発明の別の好ましい態様によれば、換気構造は、室内
より天窓の内部空間に至る第1のダクトと、天窓の内部
空間より屋外に至る第2のダクト、第2のダクトから分
岐して室内に至る第3のダクトと、第2のダクトおよび
第3のダクトの分岐部分に設けられた切換弁とからなっ
ている。これによれば、夏期においては切換弁を第2の
ダクトが屋外に通じるように切換えて、室内より天窓の
内部空間を通って屋外へ流出する空気の流れを生しさせ
、冬期においては切換弁を第2のダクトが第3のダクト
に通しるように切換えて、室内より天窓の内部空間を通
って再び室内に還流する空気の流れを生じさせることが
できる。したがって、反照においては室内や内部空間の
熱を屋外へ放出させ、冬期においては内部空間の熱を室
内に移動させて室内温度を高めることができる。
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図には本発明の一実施例が示されている。屋根りの
好ましくは南側の傾斜面には、例えば長方形状に開口さ
れた窓1が設けられており、この窓1には合成樹脂等か
らなるフレーム2が嵌着されている。フレーム2の上面
には、透明プラスチック板3が取付けられ、窓lを電封
している。透明プラスチック板3の上面はカラス瓦4に
よって被われており、これによって透明プラスチック板
3が補強されると共に砂や埃が透明プラスチ・ンク板3
に堆積することが防止される。なお、透明プラスチック
板3の代りに熱度ガラスを用いてもよい。一方、天井C
には窓lの下方にほぼ対応して開口された窓5が設けら
れており、この窓5の下面には表面に凹凸を有するポリ
カーボネート樹脂等からなる拡散板6が取付けられ、窓
5を電封している。拡散板6の上部には断熱シェード7
が設けられている。
そして、屋根りの窓lと天井Cの窓5との間には、それ
らの外周を連結するように側板8が取付けられ、これに
よって内部空間9が形成されている。
以上の構成は従来の天窓とほぼ同様である。
そして、この実施例においては、一端が天井Cに開口し
他端が側板8の下部に開口して、室内Hと内部空間9を
連通ずる第1のダク)10が設けられている。また、一
端が側板8の上部に開口し、他端が屋根りに開口して、
内部空間9と屋外A+−i1!連通ずる第2のダク)1
1が設けられている。第1のダク)10およびt52の
ダクトllは合成樹脂等のフレキシブルな材質とするこ
とにより配管作業を容易にすることができる。さらに、
第2のタフl−11の屋根りにおける開口部には、ベン
チレーションルーフ12が取付けられ、雨水の侵入を防
ぐようになっている。
上記の構成において、太陽光線は屋根りの窓1からガラ
ス瓦4および透明プラスチ7ク板3を通して内部空間9
内に入射する。入射した光はさらに天井Cの窓5より断
熱シェード7、拡散板6を通して室内に照射される。そ
して、採光に伴い、内部空間9や室内Hの温度が上昇す
る。昇温した空気は軽くなって上方に流れるため、室内
Hより第1のダクト10を通って内部空間9に入り、さ
らに内部空間9より第2のタクト11、ベンチレーショ
ンルーフ12を通って屋外Aに流出する空気流が生じる
。空気流により、室内Hや内部空間9に蓄積された熱は
屋−外Aに放出され、例えば夏期において採光に伴う室
内温度の上昇を抑えることができる。
第2図には本発明の他の実施例が示されて0る。この実
施例においては、第2のダクトllから分岐して天井C
に開口し、第2のダクト11と室内Hとを連通ずる第3
のダク)13が設けられている。また第2のダク)11
と第3のダクト13との分岐部分には、空気の流路な屋
外A側および室内H側に切換える切換弁14が取付けら
れている。この切換弁14は図示しない連動機構によっ
て室内Hから切換操作できるようになっている。さらに
、第2のダクト11の入口部分にはファン15が取付け
られており、このファン15は屋根りに設けられた太陽
電池パネル16の起電力によって駆動するようになって
いる。
したがって、この実施例では、例えば夏期においては切
換弁14を空気の流路が屋外A側に通じるように切換え
、ファン15を回転させて、室内Hから第1のダクトl
Oを通って内部空間9に入り、さらに内部室−間111
ら第2のタフ)11、ベンチレーションルーフ12を通
って屋外Aに流出する空気流を生じさせ、この空気流に
より蓄積された熱を屋外Aに放出することができる。ま
た、この場合、室内Hの空気を清浄化させる換気作用も
期待できる。次に、例えば冬期においては切換弁14を
空気の流路が室内H側に通じるように切換え、ファン1
5を回転させて、室内Hから第1のダクトlOを通って
内部空間9に入り、さらに内部空間9から第2のタクト
11.第3のタクト13を通って室内Hに還流する空気
流を生じさせ、この空気流により内部空間9に蓄積され
た熱を室内Hに移動させて室内温度を高めることができ
る。
第3図および第4図には、本発明のさらに他の実施例が
示されている。すなわち、この実施例は第2図に示す実
施例をさらに改良したものであり、第3図に示すように
、第2のタクト11の入口部分に例えばセラミンクスホ
ール等の蓄熱部材17が充填されている。そして、第4
図に示すように、屋根りの窓lには、採光ゾーン18と
採熱ゾーン19とが設けられている。この場合、採熱ゾ
ーン19としては、熱吸収性の板材等を用いることがで
きる。
したがって、この実施例では、採光ゾーン18からの採
光に伴う昇温作用の他に、採熱ゾーン19からの積極的
な昇温作用も加わり内部空間9内はより高温になる。こ
の熱は、ファン15の回転による室内Hから内部空間9
内を通り屋外Aあるいは室内Hに至る空気流によって移
動され、その際、蓄熱部材17に空気流が接触して蓄熱
が行なわれる。そして、例えば夜間等において、室内温
度を高くしたい場合には、切換弁14を室内H側に切換
えて、室内Hより内部空間9を通り再び室内Hに還流す
る空気流を生じさせ、日中蓄熱部材17に蓄積された熱
を室内Hに移動させて室内Hを昇温することができる。
なお、蓄熱部材17の代わりに熱交換器等を設置し、内
部空間9内の熱を種々の目的に利用することもできる。
前記各実施例−げおいては、調光部材として断熱シェー
ド7と拡散板6とを用いたが、拡散板6の代わりにエレ
クトロクロミンクあるいはフォトクロミックガラスを用
いてもよい。その場合には、太陽光線の強さによって自
動的に採光量を調節することができる。
以上説明したように、本発明によれば、室内と天窓の内
部空間と屋外とを連通させる換気構造が設けられている
ので、採光に伴って天窓の内部空間や室内に蓄積された
熱を換気構造によって空気の流れとともに移動させるこ
とができ、これによって室内の温度環境を良好にするこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2図は本発
明の他の実施例を示す断面図、第3図は本発明のさらに
他の実施例を示す断面図。 第4図は同実施例が適用された家屋の斜視図である。 l・・・屋根の窓、5・・・天井の窓。 8・・・側板、 −9・・・内部空間。 10・・・第1のダクト、11・・・第2のダクト。 13・・・第3のダクl−,’14・・・切換弁。 L・・・屋根、 C・・・天井、 H・・・室内、A・
・・屋外 手続補正書動式) 昭和59年2り//日 特許庁長官 若杉和夫殿 1、事件の表示 昭和58年特許願第172153号 2、発明の名称 天 窓 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都千代田区丸の内二丁目1番2号4、代理
人 昭和59年1月31日 (発送日) 6、補正により増加する発明の数 なし7、補正の対象
 明細書

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)屋根に設けられた窓を被う採光部材と、天井に設
    けられた窓を被う調光部材と、前記屋根の窓および前記
    天井の窓の外周を連結し内部空間を形成する側板とを備
    えた天窓において、室内と前記内部空間とを連通させる
    換気構造が設けられていることを特徴とする天窓。 (2、特許請求の範囲第1項において、前記換気構造は
    前記室内より前記内部空間に至る第1のダクトと、前記
    内部空間より前記屋外に至る第2のダクトとからなる天
    窓。 (3)特許請求の範囲第1項において、前記換気構造は
    前記室内より前記内部空間に至る第1のダクトと、前記
    内部空間より前記屋外に至る第2のタクトと、該第2の
    ダクトより分岐して前記室内に至る第3のダクトと、前
    記第2のダクトおよび前記第3のダクトの分岐部分に設
    けられた切換弁とからなる天窓。
JP58172153A 1983-09-20 1983-09-20 天窓 Granted JPS6065859A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58172153A JPS6065859A (ja) 1983-09-20 1983-09-20 天窓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58172153A JPS6065859A (ja) 1983-09-20 1983-09-20 天窓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6065859A true JPS6065859A (ja) 1985-04-15
JPH0447748B2 JPH0447748B2 (ja) 1992-08-04

Family

ID=15936545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58172153A Granted JPS6065859A (ja) 1983-09-20 1983-09-20 天窓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6065859A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09242206A (ja) * 1996-03-07 1997-09-16 Sekisui House Ltd 小屋裏の居室の換気装置
JP2006054071A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Inosho:Kk 採光装置
JP2007132153A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Misawa Homes Co Ltd 建物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57121004U (ja) * 1981-01-23 1982-07-27

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57121004U (ja) * 1981-01-23 1982-07-27

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09242206A (ja) * 1996-03-07 1997-09-16 Sekisui House Ltd 小屋裏の居室の換気装置
JP2006054071A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Inosho:Kk 採光装置
JP2007132153A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Misawa Homes Co Ltd 建物
JP4607739B2 (ja) * 2005-11-14 2011-01-05 ミサワホーム株式会社 建物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0447748B2 (ja) 1992-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4114186A (en) Lighting fixture
JP2009162046A (ja) 太陽電池モジュールを備えたモジュラー要素
US4111359A (en) Dwellings equipped with natural airconditioning installations
US4197993A (en) Dwellings equipped with natural air conditioning installations
EP0511956A1 (en) System for fitting windows of buildings
JPS6065859A (ja) 天窓
US4121764A (en) Solar heating system
JP2000285710A (ja) 建築物の採光構造
JPH0246630Y2 (ja)
JPS6025705B2 (ja) 太陽熱利用の暖房装置
JPH0128178Y2 (ja)
JP2876082B2 (ja) 建築物用透明板材
US4565186A (en) Passive-type solar device
JPS58181203A (ja) 採光用エアダクト
JP4320146B2 (ja) 建物の庇部構造
CN207476571U (zh) 肉牛养殖大棚
CN220869185U (zh) 一种窗户遮阳结构
SU1740904A1 (ru) Коллектор солнечной энергии
JPH0333894Y2 (ja)
JPH0322431Y2 (ja)
JPH0224872Y2 (ja)
JPH01147233A (ja) 簡易住宅における室内の温度調節方法
JP6890951B2 (ja) 建物
AU2001100280A4 (en) Flexible reflector
JPH0324725Y2 (ja)