JPS6065717A - 無水炭酸ソ−ダの製造方法 - Google Patents

無水炭酸ソ−ダの製造方法

Info

Publication number
JPS6065717A
JPS6065717A JP58172151A JP17215183A JPS6065717A JP S6065717 A JPS6065717 A JP S6065717A JP 58172151 A JP58172151 A JP 58172151A JP 17215183 A JP17215183 A JP 17215183A JP S6065717 A JPS6065717 A JP S6065717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
sodium bicarbonate
slurry
liquid bottom
thermal decomposition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58172151A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Nakaya
圭一 中矢
Kunio Tanaka
田中 邦男
Koichi Yokoyama
耕一 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP58172151A priority Critical patent/JPS6065717A/ja
Priority to EP84111002A priority patent/EP0138076A3/en
Priority to US06/650,503 priority patent/US4652437A/en
Priority to CA000463397A priority patent/CA1254715A/en
Publication of JPS6065717A publication Critical patent/JPS6065717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01DCOMPOUNDS OF ALKALI METALS, i.e. LITHIUM, SODIUM, POTASSIUM, RUBIDIUM, CAESIUM, OR FRANCIUM
    • C01D7/00Carbonates of sodium, potassium or alkali metals in general
    • C01D7/12Preparation of carbonates from bicarbonates or bicarbonate-containing product
    • C01D7/126Multi-step processes, e.g. from trona to soda ash

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は無水炭酸ソーダの乎・遣方法、特に塩化アンモ
ニウムと重曹を交互に析出せしめるD[謂塩安ソーダ方
法、或は重曹のみを析出上しめ、塩化アンモニウムは蒸
留してアンモニアは回収し、これを循環使用する所謂ア
ンモニアソーダ法等により製造せしめた粗迎曹を原料と
して出来るだけ低い熱エネルギーを用℃・、客易月誂収
紺で無水炭酸ソーダを得る方法に係るものである。
無水炭酸ソーダは各種工菜用薬品、医療品原料等に広く
用いられて℃・る。
近年社会全体が低hlt長8:′j代に入り、産業界に
強調されている。この様な社会情勢下に、この種産業に
おいても出来るだけコストダウンを行なうことにより、
利益率の向上を計らねばならず、その有力な手段として
収率の向上と、省エネルギー化が要求される。かかる観
点から、例えば重曹及び/又はセスキ炭酸ソーダを炭酸
ソーダ濃厚溶液に懸濁させ、Na)ICOaとして35
0〜600%のスラリーとなし、温度150°C以上、
塔底圧力5〜12Kp/i、塔頂圧力1〜10Kg/c
dの範囲で水蒸気と向流接触させて一段で分解し、炭酸
ソーダ無水塩を懸濁状態で得る方法が提案されている。
(特公昭57−2652号公報参照〕 参照上ながら、この方法は粗重曹或はセスキ炭酸ソーダ
の分解率を高め、無水炭酸ソーダの転化率を向上せしめ
る点では一応の成果を期待し得るものの、その請求の範
囲にも明記されている様に、反応を一段で実施する関係
上、1曹から無水炭酸ソーダへの変化の過程での任意な
条件選定ができないことやスラリー上下間混合があるた
め、水蒸気即ち熱エネルギーを著しく要する等の欠点か
あり、省エネルギーの見地からの考慮は殆んど払われて
いない。
本発明者は、十分高収率で、しかも出芽るだけ少ないエ
ネルギーで粗重曹がら無水炭酸ソーダを得ることを目的
として種々研究、横側した結果、粗重曹を分解する工程
を制御して特定の液底体が生成する様に多段に分割して
実施することにより前記目的を達成し得ることを見出し
た。かくして本発明は、粗重曹を熱分解せしめて無水炭
酸ソーダを製造するに当り、熱分解を、液底体が実質的
に順次(NaHCO3)−1(NazCO3・3NaH
OO3及び/又はNa2C03−NaHCOs−2H2
0)→(Na20CH)を有するか或はNa2003−
+Na2CO3・3NaHOO3−+Na2CO3・N
aHCO3−2H20−+Na2CO3を有する様に多
段に分割して突流せしめることを特徴とする無水炭酸ソ
ーダの製造方法を提供するにある。
本発明において、先づ原料とブ、にる粗ア・曹(:l、
塩化アンモニウムと1曹とを夫々結晶として交互に析出
させる所謂塩安ソーダ法、或は重曹のみを結晶として得
、塩化アンモニウムは溶液として得、これを蒸留してア
ンモニアを回収し、再循坤する所謂アンモニアソーダ法
の何れによって得られたものでも差し支えなく、主とし
てアンモニアの炭酸塩を不純物として含有している1、
曹である。
かかる粗重曹は先づ不純物として主として含まれている
アンモニアの炭酸塩を熱分解により炭酸ガスとアンモニ
アに分解し得る程度の温度、例えは常圧において約50
〜1oo℃程度の湿度をかげることにより実施されるが
、好ましくは後述する様に重曹の熱分解により生成した
炭酸ガスと水蒸気が用いられる。
かくして得られた重曹は、その液底体組成がNa200
3 ・3NaH(!Os又はNa2C03・IJaHC
O8・2H20或はこれら両者の混合物→Na200B
の順、或はNa2COs ・3NaHCOs−+Na2
CO3・NaHCOa ・2H20+Na2003のl
1li’lに熱分解される。
本発明において、上記の如き各液底体組成を経て熱分解
を実施せしめるには、これら液底体を生成せしめる条件
に従わねばならないが、本発明者の検討により、これら
諸条件が今回新らたに見出された。即ち、その条件とは
、添伺の釦、1図のグラフに示したものであり、グラフ
中縦軸は、反応器内の圧力(atm)を、横軸には温1
1’(℃)が夫々示されている。そして夫々の液底体の
生成条件は、このグラフに示された温度と圧力に基づく
ことが見出された。
以下これに基づき本発明の詳細な説明する。
液底体としてNa2CO3・3NaC!Oaを生成せし
めるには、グラフ中のBの領域に示した温度と圧力が採
用される。又、液底体としてNa2CO3・NaHCO
3・2H20を生成せしめるには、グラフ中のCの領域
に示した温度と圧力が採用される。
又、液底体としてNazCO3−3NaHCO3とNa
2CO3・NaHCOs・2H20の混合物を生成せし
める場合には、グラフ中のBとCの境界領域の温度と圧
力が採用される。
又、液底体として先づNa2COs−3NaHCOaを
生成せしめ、次いでNazCOa−NaHCOa・2H
zOを生成せしめる場合には、夫々対応する削記液底体
の生成伽件が個別に採用される・ 又、液底体としてNa 2 Co sを生成せしめる場
合には、前述したどの場合を採用しても、グラフ中のD
の領域に示した温度と圧力が採用される。
尚、グラフ中のAの領域は、NaHC!03が、又、E
の領域はNaHCOs・H2Oが夫々安定に存在する温
度と圧力の領域である。
これら液底体を夫々生成せしめる為には前記の如く湿度
と圧力を要するが、これらは通常炭酸ガスと水蒸気によ
って与えられる。これらは生成される各液底体毎に与え
られるが、それらは全て独立した外部のエネルギー源か
ら与えることも出来るが、本発明においては出来るだけ
低エネルギーを用いることが目的の一つであるので、本
発明に従って順次液底体を生成せしめていく工程におい
て発生する炭酸ガスと水蒸気を利用するのが最も好まし
い。その与え方は、成る液底体の生成時に発生した炭酸
ガスと水蒸気を、その液底体の前段の液底体の生成の為
に、直接その熱分解工程に導入する方法が採用される。
そしてこの場合所定の液底体を維拮すると共に熱収支上
必要な会件を得るための幅度や圧力の調整は、炭酸ガス
や水蒸気を移送せしめる例えば配管のバルブの開閉度に
より容易に行なうことが出来る。
本発明方法の実施に際し、かかる炭酸カスと水蒸気の与
え方を採用すると、どの工程における液底体の生成に際
してもそれ以上外部の4111の新らたなエネルギー源
を必要としない利点かある。
本発明方法の実施に際し、熱分解に要するエネルギーは
、1曹から無水炭酸ソーダへ順次熱分解していく方向と
は逆方向、即ち、最初の熱源はh3i終熱分解物でよ、
るNa 2 CO3か作y、底体として生成される工程
に与えられ、熱分解工程の進行とは逆方向へ移送され、
そしてifに前述した粗重曹の精製工程に送られる。本
発明において、粗重曹の精製工程から排出される水蒸気
量は、あまり多ずぎると、それだけ不必要なエネルギー
が無駄に消費されることになり、逆にあまり少ないと各
工程での液底体の生成が不安定となったり或は粗1曹の
精製に支障を来たす虞れがある。この為、精製工程から
排出される水蒸気量は、全体ガスに対し50容量チ以下
、特に40容量チ以下となる様に調節することが好まし
い。
かくすることにより、実質的に無水炭酸ソーダへの転化
率を最大に保持しつつ、最も少ない熱エネルギーでの分
解が可能となる。
本発明方法の実施に際し、用いられる反応装置形式とし
ては、種々の形式を採用し得る。しかしながら1NaH
OOsを液底体とする粗重曹精製工程以外の各分解工程
は完全混合形式の反応装置が好ましい。又、粗重曹の精
製工程にはガスと固体が交流的に接触するバグミキサー
やりボ好ましい。
本発明において、生成される各液底体のスラリー濃度は
比較的広範囲に採用し仕る。得られる生成物スラリー濃
度は、製品取得の立場からは出来るだけ高磯度である方
が有利でル〕るが、実際には、熱交換器等へのスケール
の付着やhL拌等の取り扱い操作、装置内の固型分によ
る治れ等を考慮すると、低濃片の方が好ましい。この為
、例えばNazCOaが液底体となる装ぼを例に採ると
、液底体の生成は低濃度で行ない、これを固液濃縮サイ
クロンにかけ、反応器内よりもスラリー濃度を高くして
生成物と1〜で取り出し、液はNazCQ3生成工程に
循環せしめることにより、円滑な操作を連続して実施す
ることが出来る。
このような手段は他の液底体生成工程にも勿論適用せし
めることが出来、一般に反応器内スラリー濃度は何れの
場合にも10〜60wt%i%度が適当である。
次に本発明を実施例により詣、明する。
第2図は本発明を実施するための製造法の一例を示すク
ローチャートであり、アンモニアソーダ法によって得ら
れた粗重曹1(組成NaHOO381,0%、Na2c
og o、s%、NH4CO34,1%、NaClO3
%、H2O14,0%)を供給器2を通して1895K
Li/時の一定速度で、バグミキサータイプの反応器3
に供給し、反応器9より590 K9/時(Co2: 
42.8 voユ%、H2O: 57.2vo1%)の
割合で発生してくる混合ガス七と充分に接触させた。反
応器3内の温度は75℃で、反応器より出て行くガス4
は、52oKy/時(002: 66.4vo1% 、
 H2O: 33.6 vo1% )であった。反応器
3の出口スラリ−6は1910 K9/時でスラリー濃
度76.5 wt%であった。このスラリーに反応器9
内のスラリー10を液体サイクロン11にかけたオーバ
ー液13を330に97時の割合で供給し、スラリー濃
度65.0wt%のスラリー8として、押し込みポンプ
7を経て反応器9に供給した。反応器9は内循機構を持
つ、完全混合型反応器で反応器16より665に9/時
(co2: 17.0M01%、 H2O: 83.O
vo1%)の割合で発生してくる混合ガス】5が供給さ
れ、自動制御により、反応器内温度130℃、圧力3.
15 atmにコントロールされている。反応器9を出
るスラリー14は、液底体としてNH4CO3・3Na
HCOsをもち1980Kg/時でスラ’) Psmは
50.5wt%であった。
このスラリー14はヘッド差により反応器16に供給さ
れた。反応器16は、反応器9と同型の反応器で、反応
器19より620に7/時(CH2:9.2vo1%、
 H2O: 90.8 vo1%)の割合で発生してく
る混合ガス18が供給され、自動制御により、反応器内
温度140℃、圧力3.30 atmにコントロールさ
れている。反応器16を出るスラリー17は、液底体と
してNa2C03−NaHCO3・2H20を持ち、ス
ラリーが度ば52.2Wtヴで、流量1930に97時
であった。このスラリー17は、ヘッド差により反応器
19に供給される。反応器19は、反応器9と同型の反
応器で、この加熱には30 ata蒸気20が780K
gZ時が使用された。反応器19も自動制御により先度
150℃、圧力3.90 atmにコントロールされて
いる。
反応器19出ロスラリ−21は、液底体としてNa2C
!Osを持ち、スラリー濃度は3owtチ、流量的30
00に5+/時であった。このスラリー21は、液体サ
イクロン22により、濃縮スラリー24.13]OK9
/時と上澄22液185に9/時に分けられ、上澄は反
応器19へ濃縮スラリーが取り出された。取り出された
スラリー組成は次の通りであった。
Na200a 927 Kg1時 NaHOO361 H20318、/7 NaOユ 4 この時の分解率は供給重曹基準で96.0%であった。
実施例2 第3図は本発明を実施する為の製造法の又別の一例を示
すクローチャートであり、アンモニアソーダ法によって
製造された粗1曹1(組成NaC10,3%、H2O]
 44.0%がテーブルフィーダー2により1890に
7/時の一定速度でバグミキサータイプの反応器3に供
給され、反応器9より595に9/時(C!02 : 
41.1 vo1%、 H2O: 58.9vO1%)
の割合で発生して来た混合ガス5と充分に接触させた。
反応器3内の温度は75℃で、反応器より出て行くガス
4は515に9/時(CO266,4VOI % 、 
H2O33,6VOI % )であった。反応器出口ス
ラリ−6は1930に9/時で、スラリー濃ルは74.
9 wt%であった。このスラリーに反応器9内のスラ
リーを液体サイクロン11にかげたオーバー液13を2
90に9/時の割合で供給し、スラリー濃度65. O
wt%のスラリー8として、押し込みポンプ7を経て、
反応器9に供給した。反応器9は、内循栴構をもつ完全
混合型反応器で、反応器16より発生して来る0021
5.8VO1%、H2O134,2vo1%の混合ガス
15を反応器9内温度が130℃となるように供給した
ところ、その流量は685に9/時であった。
応器出ロカス開閉弁で調節した。反応器9を出るスラリ
ーは、液底体としてNazOOs −3NaHCC+3
を持ち、流量2020にり/時スラリー濃度481wt
%であった。このスラリーはポンプ14により反応器1
6に供給された。反応器16は反応器9と同型の反応器
で、この加熱には301ata蒸気17が使用された。
この蒸気流量は、反応器16内の温度が170℃となる
ように自動制御によりコントロールされている。この時
の蒸気平均使用量は、804KSl/時であった。また
、反応器16内圧力は5.1 atmになるよう出口ガ
ス開閉弁によってコントロールされた。反応器16出ロ
スラリ−は、液底体としてNa 260 aを持ち、ス
ラリー濃度は30wt%、流量2700Kg1時であっ
た。このスラリー18は液体サイクロン19により濃縮
スラリー21と上澄液20に分けられ、上澄液は再び反
応器16へ戻された。このようにして得られた濃縮スラ
IJ −の組成は次の通りであった。
Na2COs 9 ] 5 Kg NaHCOa 83 K9 H2034OK9 NaC14Kg この時の分解率は供給重曹基準で946ヂであった。
実施、例3 第3図において、アンモニアソーダ法によって製造され
た粗重曹l(組成NaHCO381,Oチ。
11a2COs O,8%、 N1(4HCO34,1
%、 NaC10,3%、 H2O140条)がテーブ
ルフィーダー2により1890Kq/時の一定速度でバ
グミキサータイプの反応器3に供給され、反応器9より
592に7/時(00242,OVO1%、 H2Os
 8.OVO:1%)の害11台で発生して来た混合ガ
ス5と充分に接触させた。反応器3内の借1度は75℃
で、反応器より出て行くガス4は520Ky/時(00
266,4vo1%、 HzO33,6vo1%)であ
った。反応器出口スラリ−6は、1920に97時で、
スラリー砲度は752wt%であった。このスラリーに
反応器9内のスラリーを液体サイクロン11にかけたオ
ーバー液13を3ooty/時の割合で供給し、スラリ
ー濃度65.0wt%のスラリー8として押し込み、ポ
ンプ7を経て、反応器9に供給した。反応器9は、内循
機構をもつ完全混合型反応器で、反応器】6より発生し
て来る00215.6 vo1%、H2O84,4vo
l %の混合ガス15を反応器9内温度が170℃とな
るように供給したところ、その流量は700に9/時で
あった。又、反応器9内圧力は9.5 atmとなるよ
う反応器出口ガス開閉弁で調節した。反応器9を出るス
ラリーは液底体としてNazCOa ・Na’HOO3
・2H20を持ち、流量2030に9/時スラリー濃度
45.4Wt係であった。このスラリーはポンプ14に
より反応器16に供給された。反応器16は反応器9と
同型の反応器で、この加熱には30 ata蒸気17が
使用された。この蒸気流量は、反応器16内の温度が2
00℃となるように自動制御によりコントロールされて
いる。この時の蒸気平均使用骨は836に&/時であっ
た。また、反応器16内圧力は10.1 atmになる
よう出口ガス開閉弁によってコントロールされた。反応
器16出ロスラリ−は、液底体としてNa 2 CO3
を持ち、スラリー濃度は30 wt%、流f(2800
Kg 7時であった。このスラリー18は液体サイクロ
ン]9により濃縮スラリー21と上澄液20に分けられ
、上澄液は再び反応器16へ戻された。このようにして
得られた濃縮スラリー0組+1i、ψ、は次の通りであ
った。
Na200g 924 Kg NaHOOa 70 Kp H20340K<1 NaC1’、 4Ky この時の分解率は供給重曹基準で954%であった。
【図面の簡単な説明】
fJ’ 1図は本発明方法を実が11する為の和平価図
。 第2図は本発明方法の一例を9、:施する為のフローチ
ャート。 第3図は本発明方法の又別の一例を実施する為のフロー
チャートである。 う七δ6− ノ((°Cン − 才/図 手続補正書彷式) 昭和59年 2月ノ3日 特許庁長官 若杉和夫殿 1、事件の表示 昭和58年特許願第172151号 2、発明の名称 無水炭酸ソーダの製造方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都千代田区丸の内二丁目1番2号。 名称 (004)旭硝子株式会社 4、代理人 〒105 5、補正命令の日付 昭和59年1月31日 (発送日) 8、補正により増加する発明の数 なし7、補正の対象
 明細書

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) 粗重曹を熱分解せしめて無水炭酸ソーダを製造
    するに当り、熱分解を、液底体が実質的に順次(NaH
    CO3) →(Na200a ・3NaHOOa及び/
    又はNa2C03−NaHCO3・2H+○)−+ (
    Na2C03)を有するか或はNaHOo3−+Naz
     OOa ・3NaHOOa−+Na2COs −Na
    HOo・2HzO−+NazOO3を有する様に多段に
    分割して実施せしめることを特徴とする無水炭酸ソーダ
    の製造方法。 (2) 熱分解は、各段で発生した炭酸ガス及び水蒸気
    を、夫々前段の分解反応に戻すことにより実施する請求
    の範囲(1)の方法。 (3ン 各液底体の生成が、グラフに示した圧力、温度
    の関係にある請求の範囲(1)の方法。 (4)粗聾曹を熱分解してNa’1100sとする際、
    この工程から排出される水蒸気量が、全体ガス方法。 (5) 液底体の生成は、低スラリー疾度で行ない、得
    られだ液底体を濃縮装置により濃紺:し次段又は次工程
    に移し、スラリー濃度の低い赦は当該反応紮に戻し実施
    する請求の1111囲(1)の方法。
JP58172151A 1983-09-20 1983-09-20 無水炭酸ソ−ダの製造方法 Pending JPS6065717A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58172151A JPS6065717A (ja) 1983-09-20 1983-09-20 無水炭酸ソ−ダの製造方法
EP84111002A EP0138076A3 (en) 1983-09-20 1984-09-14 Process for producing anhydrous sodium carbonate
US06/650,503 US4652437A (en) 1983-09-20 1984-09-14 Process for producing anhydrous sodium carbonate
CA000463397A CA1254715A (en) 1983-09-20 1984-09-17 Process for producing anhydrous sodium carbonate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58172151A JPS6065717A (ja) 1983-09-20 1983-09-20 無水炭酸ソ−ダの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6065717A true JPS6065717A (ja) 1985-04-15

Family

ID=15936507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58172151A Pending JPS6065717A (ja) 1983-09-20 1983-09-20 無水炭酸ソ−ダの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4652437A (ja)
EP (1) EP0138076A3 (ja)
JP (1) JPS6065717A (ja)
CA (1) CA1254715A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5262134A (en) * 1992-02-21 1993-11-16 Fmc Corporation Process for producing sodium salts from brines of sodium ores
US5288472A (en) * 1993-02-08 1994-02-22 Ruiz Raymundo L Process for the recovery of the sodium hydroxide and sodium chloride from the effluent of a diaphragm cell as solid sodium bicarbonate
US5989505A (en) * 1996-03-18 1999-11-23 Solvay Minerals, Inc. Method for recovery of alkali values from trona using air stripping
CN101112998B (zh) * 2007-07-09 2010-05-19 钟劲光 纯碱的制备方法
ES2753437T3 (es) * 2008-12-03 2020-04-08 Westinghouse Electric Co Llc Procedimiento y sistema de limpieza química con inyección de vapor
SG11202105804QA (en) * 2019-03-27 2021-06-29 Ptt Public Company Ltd A preparation of sodium bicarbonate from carbon dioxide

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US439330A (en) * 1890-10-28 Leonhard a
US1503481A (en) * 1922-10-31 1924-08-05 Solvay Process Co Process of forming sodium carbonate
GB210628A (en) * 1923-02-06 1924-02-07 Carl Sundstrom Process of manufacture of a sodium compound
US1583663A (en) * 1923-11-19 1926-05-04 Solvay Process Co Process of forming sodium carbonate
US1911794A (en) * 1929-03-25 1933-05-30 Solvay Process Co Process for the production of sodium sesquicarbonate
US2038025A (en) * 1932-03-30 1936-04-21 Mathieson Alkali Works Inc Manufacture of sodium sesquicarbonate from bicarbonate
GB765602A (en) * 1953-11-02 1957-01-09 Diamond Alkali Co Improvements in or relating to the manufacture of alkali metal carbonates
US3028215A (en) * 1959-12-02 1962-04-03 Fmc Corp Preparation of sodium carbonate
US3113834A (en) * 1961-04-17 1963-12-10 Wyandotte Chemicals Corp Dense sodium carbonate process
US3328130A (en) * 1964-06-25 1967-06-27 Fmc Corp Dissolution of trona at elevated temperature and pressure
NL123781C (ja) * 1964-07-02
US3944500A (en) * 1975-01-13 1976-03-16 Allied Chemical Corporation Production of low bulk density product from sodium bicarbonate
US3984527A (en) * 1975-01-13 1976-10-05 Allied Chemical Corporation Production of low bulk density product from sodium bicarbonate by the use of an inert gas stream
US4048389A (en) * 1976-02-18 1977-09-13 Union Carbide Corporation Cathode or cathode collector arcuate bodies for use in various cell systems
GB1563546A (en) * 1976-09-03 1980-03-26 Central Glass Co Ltd Preparation of sodium carbonate anhydride
JPS5331000A (en) * 1976-09-03 1978-03-23 Central Glass Co Ltd Production of heavy sodium carbonate

Also Published As

Publication number Publication date
US4652437A (en) 1987-03-24
EP0138076A3 (en) 1987-08-12
CA1254715A (en) 1989-05-30
EP0138076A2 (en) 1985-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3113834A (en) Dense sodium carbonate process
US4252781A (en) Preparation of sodium carbonate anhydride
CN114408869B (zh) 一种气相流态化还原硫酸钠的硫化钠生产系统及其工艺
WO1999065823A1 (en) Method of procucing potassium sulfate
JPS6065717A (ja) 無水炭酸ソ−ダの製造方法
US3212848A (en) Process for producing sodium carbonate
US2881052A (en) Production of chlorine dioxide
US3751560A (en) Multi-stage process for the preparation of sodium bicarbonate
NO150151B (no) Fremgangsmaate for fremstilling av aluminiumfluorid ved absorpsjon av fluorholdig gass
JPH03115102A (ja) 二酸化塩素の製造法
US3479134A (en) Production of dense soda ash from trona
NO154954B (no) Fortoeyningskonstruksjon.
US4504456A (en) Process and apparatus for the manufacture of hyprochlorous acid
US2977190A (en) Production of alkali metal phosphates and carbon dioxide
CN112897553A (zh) 一种高浓盐水为原料制酸碱的装置
US1659193A (en) Process for making sodium monosulphite
US2773743A (en) Recovery of sulfuric acid and iron oxide from iron sulfate
US1604660A (en) Process for the simultaneous recovery of nitric oxide and the production of alkali-metal nitrate and hydrochloric acid
JPS63139007A (ja) 硫化ソ−ダ又は水硫化ソ−ダの製造法
US39213A (en) Improvement in the manufacture of alkaline carbonates
US1862900A (en) Method of producing hydrogen sulphide
US2240342A (en) Manufacture of chlorine compounds
CN112354487B (zh) 一种碳酸铵原料气的制备方法
US3812242A (en) Process for the simultaneous production of sulphur dioxide and concentrated aqueous sulphuric acid
US2675298A (en) Hydrazine manufacture