JPS6065581A - 透明超伝導体電極型光検出素子 - Google Patents

透明超伝導体電極型光検出素子

Info

Publication number
JPS6065581A
JPS6065581A JP58173667A JP17366783A JPS6065581A JP S6065581 A JPS6065581 A JP S6065581A JP 58173667 A JP58173667 A JP 58173667A JP 17366783 A JP17366783 A JP 17366783A JP S6065581 A JPS6065581 A JP S6065581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superconductor
current
electrode
upper electrode
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58173667A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Murakami
敏明 村上
Yoichi Enomoto
陽一 榎本
Minoru Suzuki
実 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP58173667A priority Critical patent/JPS6065581A/ja
Publication of JPS6065581A publication Critical patent/JPS6065581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は製造が容易で、高感度の元検出菓子に関するも
のである。
従来技術 元ファイバ通信において高感度の受光素子は重要である
。現在主として用いられているアバランシェ型フォトダ
イオードは検出下限光量が0.1μW程度であシ、応答
できる波長範囲もGe−APDで1.55μm以下、I
nGaAsP/ InP−APDでも1.6/1m以下
に限られる。
そこで酸化物超伝導材料BaPb1□旧xO,(0,0
5<X<0.35 ) ’z用い、1 nWの光量を検
出できる高感度素子が提案された。これは、特願昭58
−84845号として出願中であるが、それによると通
常光ファイバ通信方式の光検出に用いられているAPD
より高感度の素子が得られる。第1図は酸化物超伝導材
料Ba Pb (−z B 1 z Osの超伝導体多
結晶薄膜2の構造を示し、1は基板、3は超伝導体結晶
粒、4は結晶粒界で、その部分に粒界ジョセフソン接合
が形成されている。このような薄膜から第2図のように
光検出部5と電極部6,6′よシなる素子をエツチング
によシ作製する。この材料の臨界電流以上に電流を流す
と、素子は電圧状態になシ、元が照射されると材料のギ
ャップ・エネルギが変化して電圧−電流特性が変化し、
動作点が移シ、この変化が両電極間の電圧変化として検
出され、元を検出できる。しかし、これは有効な接合面
積が小さいため素子からの出力を大きくとる必要がある
ときは十分な出力を得るのは難かしかった。
発明の目的 本発明はこれら従来の素子の出力が小さい欠点を除去す
るため電流を大きく取れる構造を得ることをその目的と
する。
発明の構成と原理 第3図は本発明による透明超伝梼体電極型元検出素子の
断面図を示し、1は基板、7は下部の超伝導電極であシ
、その上に8のトンネル障壁絶縁体又は半導体層力\゛
形成れておシ、9は透明な超伝導体による上部電極であ
る。10は照射されるレーザ元である。これら7 、8
 、9の各層は適当なターゲットを用いてスパック技術
により形成できる。
BaPbt −x Bs X C)3 (0−05< 
x≦0.35)やLil+XTi!−X04 (−0,
3<x<0 )などの酸化物は半金属で、しかも超伝導
性を示す。倒れも電子密度が小さいので金属より光透過
率は太きい。特に前者は九ファイバ通信方式に用いられ
る光波長範囲を含む0.8〜2.2μmで反射率は数多
と小さく、吸収係数はlo Ben1− ’であシ通常
の薄膜の厚さく約1000X)を充分透過できる。
次に光照射にともなう動作について説明する。
一般に超伝導状態では電子のクーパ対ができ、フェルミ
レベルよシエネルギ△だけ低いレベルニオさえられてい
る。絶縁零度以上の温準ではクーパ対にならない単独の
電子(準粒子)も存在し、これらはフェルミレベルよ9
6以上高いエネルギにあり、この準粒子の最もエネルギ
の低い電子状態と、クーパ対のレベルとの間には2△だ
けのエネルギ・ギャップがある。
電圧零での接合の電流、即ちジョセフソン電流の最大電
流密度Jcは であられされる。
ここで△(T)はエネルギ・ギャップΔが温度の函数で
あることを示し、RNは常伝導状態での接合の抵抗、h
はブランク定数、eは電子電荷、kBはボルツマン定数
でおる。このように最大ジョセフソン電流密度JCは△
(T)に比例する。素子の最大ジョセフソン電流Icは
これに素子の面積を乗じたものになる。実際に素子を使
用するときは特定の温度に固定しておくので以後は△の
温度依存性は考えない。
Qwenと5calaplnoによると△は準粒子密度
がn(am−”)のとき であられされ、nが増加すると共にΔ(n)は減少する
。ここに△(n)、△(0)は準粒子密度がnおよび0
のときの△の値で、N(0)は7エルミレベルにおける
状態密度である。Δの変化はN(0)が小さい程大きく
なる。
超伝導材料に元が照射されるとクーパ対がこわされ、準
粒子が生成され、これは光子数に比例する。こうしてn
が増加するとΔが減少する。
第4図はこの素子におけるエネルギ・ダイヤグラムを示
し、(A)は素子にバイアスを印加してない状態、(B
)は電圧Vのバイアスを印加したときの状態である。一
般には電流工と電圧Vの関係は第5図のようであシ、1
△l−Δ21で微小な電流が流れ、△l+△2で大きな
電流が流れる。■cはジョセフソン電流の最大値を示す
第4図(B)では1△1+△21より僅かに小さい値に
バイアスした場合を示している。この状態において元1
0ヲ上から照射すると上部電極内において準粒子が励起
され、その部分のエネルギ・ギャップ△2がn / 2
N(0)に比例した量だけ減少し、第4図(C)の状態
になって急激に電流増加がみられるので、高感度の光検
出ができる。
発明の実施例 (実施例) SrTi0g単結晶(100)面を基板とし、マグネト
ロンスバツ、りにより 700℃〜800℃の基板上に
、Ba(pi、o、 Bi。、8)+、504 kター
ゲットとして薄膜を厚さ3000^堆積させると、Ba
 Pb64 Bi o、a Osなる組成の薄膜となQ
1転転移度約10にとなる。次にBaB 108f:約
aoiの厚さに形成する。この場合BaB11.504
々る組成のセラミックをターゲットとして、RFスパッ
タ法で行う。このBaBtOsの上に直ちにマグネトロ
ンスパッタ法でBa(Pbo、y BiO,1l)1.
504をターゲットとしてBaPl)6.7B1 o、
a 08薄膜を厚さ約1500 X堆積させた。
この場合上下電極に同じ材料を用いたのでエネルギギャ
ップ△l−△2となり、Δ1+△2−2△z = 2m
eVであった。光検出感度は1.3μmの波長において
4x 10”V/Wであった。その他の波長に対しては
第6図に光検出感度の波長に対する相対的変化として示
した。
この実施例において、構造上接合が照射光に対面してお
シ有効接合面積が大きいので素子の面積が100 pm
2のとき、最大ジョセフソン電流はImAと大きく、素
子の出力抵抗は十分低いので例えばので外部に対して従
来よシ大きな電流をとれる。
通常の回路は50Ω〜75Ωなので、負荷抵抗の大きさ
は広い範囲で選択でき、外部に充分な大きさの出力を取
出せる。
以上説明した素子の動作はBaPb1−xBtXO,だ
けでなく、他の超伝導材料でも実現できるが、上部電極
の厚さについてBa Pb 1−X B i X Os
では1500人でも充分内部進光が入射可能なのに対し
、金属材料では同様な光検出感度を得るため数1oo 
X迄薄くしなければならず製造上の困難が伴なう。
発明の効果 本発明の素子は前記先願の多結晶薄膜ジョセフソン接合
素子の出力が小さいと云う欠点がなく、しかも元ファイ
バ通信方式に現在用いられているGe −APDやIn
GaAsP −APDよシ広い波長範囲で使用でき、し
かも1〜2桁高い感度を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は超伝導体多結晶薄膜の構造で、(A)は上面図
、(B)は断面図、第2図は従来の光検出素子パターン
、第3図は本発明による光検出素子の説明図、第4図は
素子のエネルギ・ダイヤグラム−8(A)はバイアスの
ない状態、(B)はバイアスVを印加した状態(C)は
光照射による変化、第5図は電流・電圧特性で、点線は
光照射効果を示すグラフ、第6図は検出感度の波長依存
性を示すグラフ。 1・・・基板、2・・・超伝導体多結晶薄膜、3・・・
超伝導体結晶粒、4・・・粒界ジョセフソン接合(結晶
粒界)、5・・・元検出部、6・・・電極部、7・・・
超伝導体による下部電極、8・・・l・ンネル障壁絶縁
体又は半導体層、9・・・透明な超伝導体による上部電
極、10・・・レーザ元、11 、12・・・第5図中
で素子の動作点。 特許出願人 日本電信電話公社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上に下部電極として超伝導体薄膜が形成され
    、その上にトンネル障壁を形成する絶縁体又は半導体の
    中間層が設けられ、さらにその上に0.8μm以上の波
    長の元に対して透明な超伝導体が(2)前記上部電極お
    よび下部電極として酸化物超伝導体Ba Pb I −
    X B I X 06 (但し、0.05<X<0.3
    5)を用いたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の透明超伝導体電極型光検出素子。
JP58173667A 1983-09-20 1983-09-20 透明超伝導体電極型光検出素子 Pending JPS6065581A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58173667A JPS6065581A (ja) 1983-09-20 1983-09-20 透明超伝導体電極型光検出素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58173667A JPS6065581A (ja) 1983-09-20 1983-09-20 透明超伝導体電極型光検出素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6065581A true JPS6065581A (ja) 1985-04-15

Family

ID=15964860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58173667A Pending JPS6065581A (ja) 1983-09-20 1983-09-20 透明超伝導体電極型光検出素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6065581A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5102862A (en) * 1987-07-28 1992-04-07 The University Of Tokyo Method for manufacturing a tunneling josephson element
US5121173A (en) * 1989-07-10 1992-06-09 Santa Barbara Research Center Proximity effect very long wavlength infrared (VLWIR) radiation detector

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5102862A (en) * 1987-07-28 1992-04-07 The University Of Tokyo Method for manufacturing a tunneling josephson element
US5155094A (en) * 1987-07-28 1992-10-13 The University Of Tokyo Tunneling josephson element with a blocking layer inert to oxygen
US5121173A (en) * 1989-07-10 1992-06-09 Santa Barbara Research Center Proximity effect very long wavlength infrared (VLWIR) radiation detector

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4521682A (en) Photodetecting device having Josephson junctions
Nahum et al. Ultrasensitive‐hot‐electron microbolometer
US5367167A (en) Uncooled infrared detector and method for forming the same
US6111254A (en) Infrared radiation detector
EP0407166B1 (en) Light detecting device and light detection method
US4578691A (en) Photodetecting device
US5057485A (en) Light detecting superconducting Josephson device
Shepherd et al. Schottky IRCCD thermal imaging
JP5076051B2 (ja) 電磁波検出素子およびそれを用いた電磁波検出装置
US5311020A (en) Monolithically-integrated semiconductor/superconductor infrared detector and readout circuit
JPS6065581A (ja) 透明超伝導体電極型光検出素子
EP0291050A2 (en) Superconducting device
US6198100B1 (en) Method for fabricating an infrared radiation detector
US5121173A (en) Proximity effect very long wavlength infrared (VLWIR) radiation detector
JPS6232667A (ja) 超伝導トンネル接合光検出器
JPS6359271B2 (ja)
Casalino et al. Silicon photodetectors based on internal photoemission effect: the challenge of detecting near-infrared light
JP2896788B2 (ja) 光検出素子
JP2748167B2 (ja) 光信号検出素子
JPH02114576A (ja) 超電導電磁波検出素子
JPH01142417A (ja) 超伝導光センサー
JP2759508B2 (ja) 光検出器
JPS6370581A (ja) 超伝導トンネル接合光検出器及びその製造方法
TW202406166A (zh) 用於混合pin硒化鉛中波紅外線(mwir)光電探測器的系統和方法
JP2715321B2 (ja) 光検出器