JPS6065237A - 分割運転制御式内燃機関 - Google Patents

分割運転制御式内燃機関

Info

Publication number
JPS6065237A
JPS6065237A JP58171294A JP17129483A JPS6065237A JP S6065237 A JPS6065237 A JP S6065237A JP 58171294 A JP58171294 A JP 58171294A JP 17129483 A JP17129483 A JP 17129483A JP S6065237 A JPS6065237 A JP S6065237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
cylinder group
intake passage
intake
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58171294A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Ueno
真 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP58171294A priority Critical patent/JPS6065237A/ja
Publication of JPS6065237A publication Critical patent/JPS6065237A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D17/00Controlling engines by cutting out individual cylinders; Rendering engines inoperative or idling
    • F02D17/02Cutting-out
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/08EGR systems specially adapted for supercharged engines for engines having two or more intake charge compressors or exhaust gas turbines, e.g. a turbocharger combined with an additional compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/42Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories having two or more EGR passages; EGR systems specially adapted for engines having two or more cylinders
    • F02M26/43Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories having two or more EGR passages; EGR systems specially adapted for engines having two or more cylinders in which exhaust from only one cylinder or only a group of cylinders is directed to the intake of the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/17Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the intake system
    • F02M26/21Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the intake system with EGR valves located at or near the connection to the intake system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は分割運転制御式内燃機関に関する。
従来技術 スロットル弁により機関負荷を制御するようにした内燃
機関ではスロットル弁開度が小さくなるにつれて燃料消
費率が悪化する。従って燃料消費率を向上するために機
関低負荷運転時には一部の気筒を休止させると共に残り
の気筒に高負荷運転を行なわせるようにした分割運転制
御式内燃機関が、例えば特開昭55−69736号公報
に記載されているように公知である。この公知の内燃機
関では第1図に示すように気筒が第i気筒群Aと第2気
筒群Bとに分割され、第1気筒群Aと第2気筒群Bに夫
々第1吸気マニホルド1と第2吸気マニホルド2を接続
すると共に第1吸気マニホルドlと第2吸気マニホルド
2を共通のスロットル弁3を介して大気に連通させ、第
1吸気マニホルド1の吸入空気入口部に吸気遮断弁4を
設けると共に排気マニホルド5と第1吸気マニホルド1
とを連結する排気還流通路6内に排気還流弁7を設け、
機関低負荷運転時には燃料噴射弁8からの燃料噴射を停
止させると共に吸気遮断弁4を閉弁じかつ排気還流弁7
を開弁して第2気筒群を高負荷運転せしめ、一方機関高
負荷運転時には全燃料噴射弁8゜9から燃料を噴射する
と共に吸気遮断弁4を開弁しかつ排気還流弁7を閉弁し
て全気筒A、Bを発火運転せしめるようにしている。こ
の内燃機関では上述のように機関低負荷運転時に吸気遮
断弁4が閉弁しかつ排気還流弁7が開弁して第1気筒群
Aに排気還流通路6を介して排気ガスが循環されるため
にポンピング損失をなくすことができ、しかもこのとき
第2気筒群Bが高負荷運転せしめられるので燃料消費率
を向上することができる。
第1図に示すような排気還流弁7を具えた内燃機関では
この公知例に限らず一般的に排気還流弁7は負圧ダイア
フラム装置によって開閉制御される構造となっており、
この開閉制御は負圧ダイアフラム装置の負圧室を大気或
いは第2吸気マニボルド2に選択的に連結することによ
って行なわれる。即ち、排気還流弁7を閉弁すべきとき
は負圧ダイアフラム装置の負圧室を大気に開放し、排気
還流弁7を開弁すべきときは負圧ダイアフラム装置の負
圧室が第2吸気マニホルド2に連結される。
しかしながらこのように負圧ダイアフラム装置の負圧室
を大気に閉放することによって排気還流弁7を閉弁状態
に保持しようとすると機関が排気ターボチャージャの如
き過給機を具えている場合には第1吸気マニホルド1内
に作用する過給圧によって排気還流弁7が強制的に開弁
せしめられ、その結果第1気筒群Aを稼動すべきときに
第1気筒群に多量の排気ガスが供給されるために第1気
筒群を稼動することができないという問題を生ずる。更
に、上述の如く負圧ダイアフラム装置の負圧室を第2吸
気マニホルドに連結することによって排気還流弁7を開
弁状態に保持しようとすると機関が排気ターボチャージ
ャの如き過給機を具えている場合には部分気筒運転時で
あっても第2吸気マニホルド内には過給圧が加わること
があり、その結果負圧ダイアフラム装置の負圧室に過給
圧が加わるために排気還流弁7が閉弁せしめられるとい
う問題を生ずる。
発明の目的 本発明は機関が過給機を具えた場合でありでも排気還流
弁を確実に開閉制御することのできる分割運転制御式内
燃機関を提供することにある。
発明の構成 本発明の構成は、気筒を第1の気筒群と第2の気筒群に
分割し、吸気通路の下流部分を第1吸気通路と第2吸気
通路に分割して第1吸気通路を第1気筒群に連結すると
共に第2吸気通路を第2気筒群に連結し、第1気筒群お
よび第2気筒群に供給する吸入空気量を制御するスロッ
トル弁を吸気通路内に設け、スロットル弁後流の第1吸
気通路内に吸気遮断弁を設けて吸気遮断弁を機関高負荷
運転時に開弁し、吸気遮断弁後流の第1吸気通路と機関
排気通路とを連結する排気還流通路内に排気還流弁を設
けて排気還流弁を機関高負荷運転時に閉弁し、機関高負
荷運転時に第1気筒群並びに第2気筒群へ燃料を供給す
ると共に機関低負荷運転時に第1気筒群への燃料の供給
を停止するための燃料供給装置を具備した内燃機関にお
いて、吸気通路内に過給機を配置し、排気還流弁を駆動
制御する負圧ダイアフラム装置の負圧室を機関負荷に応
動する切換弁を介してスロットル弁上流の吸気通路とス
ロットル弁下流の第2吸気通路に選択的に連結し、第2
吸気通路と切換弁とを連結する導管内に切準弁から第2
吸気通路に向けてのみ流通可能な逆止弁を挿入したこと
にある。
実施例 第2図を参照すると、10は機関本体、11は第1サー
ジタンク、12は第2サージタンク、13aは第1サー
ジタンク11内に連通ずる夫々独立した第1枝管、13
bは第2サージタンク12内に連通する夫々独立した第
2枝管、14は第1排気マニホルド、15は第2排気マ
ニホルド、16a 、 16b 、 、16c 。
16d 、 16e 、 16fは1番気筒、2番気筒
、3番気筒、4番気筒、5番気筒並びに6番気筒を夫々
示す。なお、これらの各気筒は気筒16a 、 16b
 。
16c、からなる第1気筒群Aと、気筒16d 、 1
6e 。
16fからなる第2気筒群Bとに分割される。第2図か
られかるように第1サージタンク11並びに第1排気マ
ニホルド14は第V気筒群Aに接続され、第2サージタ
ンク12並びに第2排気マニホルド15は第2気筒群B
に接続される。第1サージタンク11並びに第2サージ
タンク12の各枝管13a 、 13bには燃料噴射弁
17a 、 17bが取付けられ、これらの各燃料噴射
弁17a 、 17bのソレノイドは電子制御ユニット
18に接続される。一方、第1排気マニホルド14およ
び第2排気マニホルド15は夫々別個のターボチャージ
ャ19a 、 19bの排気タービンTに連結され、各
ターボチャージャ19a 、 19bの排気タービンT
の排気出口は共通の排気管20に連結される。この排気
管20内には酸素濃度検出器21がが取付けられ、この
酸素濃度検出器21は電子制御ユニット18に接続され
る。なお、排気管20には三元触媒コンバータ(図示せ
ず)が取付けられる。
実線により図解的に示す吸気通路22はその下流部分が
第1吸気通路23aと第2吸気通路23bに分割され、
これらの第1吸気通路23aおよび第2吸気通路23b
は一体形成のハウジング内に形成される。第1吸気通路
23aは第1サージタンク11に向けてほぼまっすぐに
延びて第1サージタンク11に連結され、第2吸気通路
23bは第2サージタンク12に向けてほぼまっすぐに
延びて第2サージタンク12に連結される。、これらの
第1吸気通路23aおよび第2吸気通路23bは互にほ
ぼ平行をなして延びかつ互に隣接配置される。第1吸気
通路23aおよび第2吸気通路23b内には夫々第1ス
ロツトル弁24aおよび第2スロツトル弁24bが配置
され、これら第1スロツトル弁24aおよび第2スロツ
トル弁24bはアクセルペダルに連結された共通のスロ
ットル軸26上に固定される。第2図に示されるように
スロットル軸26にはスロットルセンサ25が取付けら
れる。このスロットルセンサ25はスロットル軸26が
一定角度回転する毎にパルス信号を発生し、従ってこの
パルス信号からスロットル弁24a 、 24bの開弁
速度を検出することができる。
このスロットルセンサ25は電子制御ユニット18に接
続される。一方、吸気通路22は各ターボチャージャ1
9a 、 19bのコンプレッサCの吐出側に連結され
、各コンプレッサCの吸込側は共通のエアフローメータ
27を介して図示しないエアクリーナに接続される。
第2図に示されるように第1スロツトル弁24a下流の
第1吸気通路23a内には吸気遮断弁29が挿入される
。この吸気遮断弁29の軸弁30は一方では駆動装置3
1に連結され、他方ではバルブ位置センサ32に連結さ
れる。駆動装置31は第1DCモータ33と、第1DC
モータ33の駆動軸に固定されたウオーム(図示せず)
と、このウオーム噛合しかつ弁軸30上に固定されたウ
オーム歯車34から構成される。従って第1DCモータ
33が駆動されると吸気遮断弁29が回動せしめられる
ことがわかる。一方、バルブ位置センサ32は固定抵抗
32aと、この固定抵抗32aに接触しかつ吸気遮断弁
29と共に回転する可動接点32bとにより構成される
。固定接点32aの一端は電源35に接続され、固定接
点32aの他端は接地される。従って可動接点32bに
は吸気遮断弁29の開度に応じた電圧が発生することが
わかる。これらの第1DCモータ33およびバルブ位置
センサ32は電子制御ユニット18に接続される。
第2図に示されるように第1吸気通路23aの中間部と
第2吸気通路23bの中間部とは互に連通孔36を介し
て連通せしめられる。第2吸気通路23b内にはこの連
通孔36ψ開閉制御をする弁体37が挿入され、弁体3
7は第2DCモータ38によって駆動制御される。この
弁体37は通常は第2図に示すような開弁状態にあり、
機関全負荷運転時の成る予め定められた機関回転数のと
きに第20Cモータ38が駆動され、それによって弁体
37が右方に移動して連通孔36を閉鎖する。この第2
DCモータ38は電子制御ユニット18に接続される。
第1排気マニホルド14と第1サージタンク11とは排
気還流通路53によって互に連結され、この排気還流通
路53内に排気還流弁54が配置される。この排気還流
弁54はダイアフラム55によって分離された負圧室5
6と大気圧室57を具備し、負圧室56内にはダイアフ
ラム押圧用圧縮ばね58が挿入される。
この負圧室56は電磁切換弁59に連結され、電磁切換
弁59のソレノイド60は電子制御ユニット1日に接続
される。電磁切換弁59は一方では負圧導管50を介し
て第2サージタンク12に連結され、他方では負圧導管
51を介して第1スロツトル弁24a上流の第1吸気通
路23a内に連結される。従って負圧室56は電磁切換
弁59の切換作用によって第2サージタンク12或いは
第1スロツトル弁24a上流の第1吸気通路23a内に
選択的に連結される。第2図に示されるように負圧導管
50内には電磁切換弁59から第2サージタンク12に
向けてのみ流通可能な逆止弁52が挿入され、この逆止
弁52は負圧室56が第2サージタンク12に連結され
ている場合において第2サージタンク12内の負圧が負
圧室56内の負圧よりも大きくなったときに開弁する。
従って負圧室56が第2サージタンク12に連結されて
いる場合には負圧室56内の負圧は第2サージタンク1
2内に発生する最大負圧に維持される。排気還流通路5
3内には排気還流通路53の開閉制御をする弁体61が
配置され、この弁体61は弁ロッド62を介してダイア
フラム55に連結される。更に排気還流弁54はバルブ
位置スイッチ63を具備する。このバルブ位置スイッチ
63はダイアフラム55の移動によって作動せしめられ
る可動接点64と、この可動接点64と接触可能な一対
の固定接点65 、66を有し、これらの固定接点65
 、66は電子制御ユニット18に接続される。可動接
点64は弁体61が閉弁しているとき固定接点65に接
続され、弁体61が開弁すると固定接点66に接続され
る。なお、第2図に示されるように第2サージタンク1
2には機関負荷検出器を構成する負圧センサ67が取付
けられ、この負圧センサ67は電子制御ユニット18に
接続される。また、第2図並びに第3図に示さないが機
関回転数を検出するために回転数センサ72(第3図)
が機関本体10に取付けられる。
第3図は電子制御ユニット18の回路図を示す。
第3図を参照すると、電子制御ユニット18はディジタ
ルコンピュータからなり、各種の演算処理を行なうマイ
クロプロセラ号(MPII ) 80、ランダムアクセ
スメモリ (RAM )81、制御プログラム、演算定
数等が予め格納されている。リードオンメモリ (RO
M )82、入力ポート83並びに出力ポート84が双
方向バス85を介して互に接続されている。更に、電子
制御ユニット18内には各種のクロック信号を発生する
クロック発生器86が設けられる。第3図に示されるよ
うに回転数センサ72、スロットルセンサ25およびバ
ルブ位置スイッチ63は入力ポート83に接続される。
また、エアフローメータ27、負圧センサ67およびバ
ルブ位置センサ32は夫々対応するAD変換器87 、
88 、95を介して入力ポート83に接続され、酸素
濃度検出器21はコンパレータ89を介して入力ポート
83に接続される。
エアフローメータ27は吸入空気量に比例した出力電圧
を出力し、この出力電圧はAD変換器87において対応
する2進数に変換された後入力ポート83並びにバス8
5を介してMPtl 80に読み込まれる。回転数セン
サ72は機関回転数に比例した周期の連続パルスを出力
し、この連続パルスが入力ポート83並びにバス85を
介してMPU 80に読み込まれる。酸素濃度検出器2
1は排気ガスが酸化雰囲気のとき0.1ボルト程度の出
力電圧を発生し、排気ガスが還元雰囲気のとき0.9ボ
ルト程度の出力電圧を発生する。この酸素濃度検出器2
1の出力電圧はコンパレータ89において例えば0.5
ボル一ト程度の基準値と比較され、例えば排気ガスが酸
化雰囲気のときコンパレータ89の一方の出力端子に出
力信号が発生し、排気ガスが還元雰囲気のときコンパレ
ータ89の他方の出力端子に出力信号が発生する。コン
パレータ89の出力信号は入力ポート83並びにバス8
5を介してMPU 80に読み込まれる。負圧センサ6
7はサージタンク13内の負圧に比例した出力電圧を出
力し、この出力電圧はAD変換器88において対応する
2進数に変換された後入力ボート83並びにバス85を
介してMPtl 80に読み込まれる。また、バルブ位
置センサ32は吸気遮断弁29の開度に応じた出力電圧
を発生し、この出力電圧がAD変換器95において対応
する2進数に変換された後入力ポート83並びにバス8
5を介してMPU 80に読み込まれる。
一方、第1燃料噴射弁17a、第2燃料噴射弁17b、
第1DCモータ33、第2.DCモータ38および電磁
切換弁59は夫々対応する駆動回路90 、91 、9
2 。
93 、94を介して出力ポート84に接続される。
出力ポート84には夫々第1燃料噴射弁17a、第2燃
料噴射弁17b1第1DCモータ33、第20Cモータ
38および電磁切換弁59を駆動するための駆動データ
が書き込まれる。
第4図および第5図は分割運転制御方法を説明するため
のフローチャートを示す。第4図および第5図において
(a)から(g)の各線図は次のものを示す。
(a):負圧センサ67の出力電圧。
(b):第1DCモータ33に印加される駆動パルス。
(C):電磁切換弁59のソレノイド60に印加される
制御電圧。
(d):第2気筒群Bの燃料噴射弁17bに印加される
制御パルス。
(e):第1気筒群Aの燃料噴射弁17aに印加される
制御パルス。
(f):吸気遮断弁29の開度。
(g):排気還流弁54の弁体61の開度。
なお、第4図は高負荷運転から低負荷運転に移るときを
示しており、第5図は低負荷運転から高負荷運転に移る
ときを示している。
第4図の時間T1は負圧センサ67の出力電圧が低い高
負荷運転時を示している。このとき第4図(b)に示さ
れるように第1Dcモータ33は駆動されておらず、第
4図(flり示されるように吸気遮断弁29は全開して
いる。また、このとき第4図(C1に示すように電磁切
換弁59のソレノイド60は消勢されており、従って排
気還流弁54の負圧室56は電磁切換弁59および負圧
導管51を介して第1スロツトル弁24a上流の第1吸
気通路23a内に連通している。
斯くしてこのとき負圧室56内には過給圧が作用してい
るのでダイアフラム55は最も大気圧室57側に移動し
ており、その結果第4図(相に示すように弁体61が排
気還流通路53を全閉している。
一方、このとき第3図のMPtl 80において回転数
センサ72の出力パルスから機関回転数が計算され、更
にこの機関回転数とエアフローメータ27の出力信号か
ら基本燃料噴射量が計算される。また、三元触媒を用い
たときには機関シリンダ内に供給される混合気の空燃比
が理論空燃比となったときに最も浄化効率が高くなり、
従って機関シリンダ内に供給される混合気の空燃比が理
論空燃比に近づくように基本燃料噴射量を酸素濃度検出
器21の出力信号に基いて補正して燃料噴射量が計算さ
れる。
この燃料噴射量を表すデータは出力ポート84に書き込
まれ、このデータに基いて第4111+dl並びに第4
図fe)に示されるようなパルスが第1気筒群Aの燃料
噴射弁17a並びに第2気筒群Bの燃料噴射弁17bに
印加される。従って機関高負荷運転時には全燃料噴射弁
17a 、 17bから燃料が噴射される。
次いで第4図の時刻Taにおいて高負荷運転から低負荷
運転に切換゛えられたとすると第4図ta+に示すよう
に負圧センサ67の出力電圧は急激に上昇する。MPU
 80では負圧センサ67の出力電圧が基準値Vr (
第4図(a))よりも大きくなったときに低負荷運転で
あると判別され、その結果第4図(b)に示されるよう
な連続パルスからなる駆動信号が第1DCモータ33に
印加される。このとき第1DCモータ33は駆動パルス
の平均電圧に比例した速度で回転する。その結果、第4
図(f)に示されるように吸気遮断弁29は徐々に閉弁
する。次いで吸気遮断弁29が全閉し、このときが第4
図の時刻Tbで示される。MPU 80がパルプ位置セ
ンサ32の出力信号から吸気遮断弁29が全閉したと判
断すると、肝υ80は第1気筒群Aの燃料噴射弁17a
からの燃料噴射を停止させると共に第2気筒群Bの燃料
噴射弁 17bからの燃料噴射量を増量させるデータ、
並びに電磁切換弁59のソレノイド60を付勢せしめる
データを出力ポート84に書き込む。その結果、時刻T
bに達すると第4図(d)に示されるように第2気筒群
Bの燃料噴射弁17bからの燃料噴射量は増量せしめら
、第4図(e)に示されるように第1気筒群Aの燃料噴
射弁17aからの燃料噴射は停止せしめられる。また、
時刻Tbに達すると上述したように電磁切換弁59のソ
レノイド60が付勢されるために排気還流弁54の負圧
室56は負圧導管50を介して第2サージタンク12に
連結される。その結果、ダイアフラム55が負圧室56
側に移動するので弁体61が排気還流通路53を開弁し
、第4図(glに示すようにこの弁体61は時刻Tcに
おいて全開する。
一方、第5図において時刻Tdは低負荷運転から高負荷
運転に移行したときを示している。このとき、まず始め
に第5図TCIに示されるように電磁切換弁59のソレ
ノイド60が消勢されるために第5図(glに示すよう
に排気還流弁54の弁体61が排気還流通路53を閉鎖
する。弁体61が全閉してバルブ位置スイッチ63の可
動接点64が固定接点65に接触するとMPU 80は
第5図(e)に示されるように第1気筒群Aへの燃料噴
射を開始するデータおよび第5図(b)に示されるよう
に第1DCモータ33の駆動データを出力ボート84に
書き込む。その結果、排気還流弁54の弁体61が全閉
すると第5図(elに示されるように第1気筒群Aの燃
料噴射弁17aがらの燃料噴射が開始され、第5図(f
)に示されるように吸気遮断弁29が徐々に開弁する。
発明の効果 排気還流弁54を閉弁すべきときには負圧室56が第1
スロツトル弁24a上流の第1吸気通路23a内に連結
される。その結果、第1サージタンク11内に過給圧が
加わるときには負圧室56内にも過給圧が加わるために
弁体61に対して強力な閉弁力を与えることができる。
従って、弁体61が第1サージタンク11内の過給圧に
よって開弁せしめられることがないので第1気筒群Aを
稼動すべきときに排気ガスが還流される危険性はなく、
斯くして第1気筒群Aを確実に稼動せしめることができ
る。更に排気還流弁54を開弁ずべきときには負圧室5
6は負圧導管50および逆止弁52を介して第2サージ
タンク12に連結され、このとき前述したように負圧室
56内の負圧は第2サージタンク12内に発生する最大
負圧に維持される。従って第2サージタンク12に過給
圧が加わっても排気還流弁54は開弁状態に維持でき、
斯くしてボンピング損失をなくすことができる。
【図面の簡単な説明】
第1TI!Jは従来の内燃機関を図解的に示す平面図、
第2図は本発明による内燃機関を図解的に示す平面図、
第3図は第2図の電子制御ユニットの回路図、第4図お
よび第5図は本発明による分割運転制御方法を説明する
ための線図である。 11・・・第1サージタンク、12・・・第2サージタ
ンク、17a 、 17b ”・燃料噴射弁、19a 
、 19b −ターボチャージャ、23a・・・第1吸
気通路、23b・・・第2吸気通路、24a・・・第1
スロツトル弁、24b・・・第2スロツトル弁、29・
・・吸気遮断弁、52・・・逆止弁、53・・・排気還
流通路、54・・・排気還流弁。 第 1図 第4図 第5図 d

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 気筒を第1の嶽筒群と第2′の気筒群に分割し、吸気通
    路の下流細分を銅j吸気通路と第2吸砥通路に分割して
    第1吸気通路を第1気筒群に連結すると共に第2吸気通
    路を第2気筒群に連結し、第1気筒群および第2気筒群
    に供給する吸入空気量を制御するスロットル弁を吸気通
    路内に設け、該スロットル弁後流の第1吸気通路内に吸
    気遮断弁を設けて該吸気遮断弁を機関高負荷運転時に開
    弁し、該吸気遮断弁後流の第1吸気通路と機関排気通路
    とを連結する排気還流通蕗内に排気還流弁を設けて該排
    気還流弁を機関高負荷運転時に閉弁し、機関高負荷−転
    時に上記第1気筒群並びに第2気筒群へ燃料を供給する
    と共に機関低負荷運転時に第1気筒群への燃料の供給を
    停止するための燃料供給装置を具備した内燃機関におい
    て、吸気通路内に過給機を配置し、上記排気還流弁を駆
    動制御する負圧ダイアフラム装置の負圧室を機関負荷に
    応動する切換弁を介してスロットル弁上流の吸気通路と
    スロットル弁下流の第゛2吸気通路に選択的に連結し、
    該第2吸気通路と切換弁とを連結する導管内i切換弁か
    ら第′2吸気通蕗に向けてのみ流通可能な逆止弁を挿入
    した分割運転制御式内燃機関。
JP58171294A 1983-09-19 1983-09-19 分割運転制御式内燃機関 Pending JPS6065237A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58171294A JPS6065237A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 分割運転制御式内燃機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58171294A JPS6065237A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 分割運転制御式内燃機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6065237A true JPS6065237A (ja) 1985-04-15

Family

ID=15920632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58171294A Pending JPS6065237A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 分割運転制御式内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6065237A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020055744A (ko) * 2000-12-29 2002-07-10 이계안 가변기통 엔진 로드 제어장치 및 그 제어방법
JP2016153621A (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 トヨタ自動車株式会社 過給エンジンの制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020055744A (ko) * 2000-12-29 2002-07-10 이계안 가변기통 엔진 로드 제어장치 및 그 제어방법
JP2016153621A (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 トヨタ自動車株式会社 過給エンジンの制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001090554A1 (fr) Dispositif et procede pour la circulation des gaz d'echappement de moteur a combustion interne
US4467758A (en) Split engine
JPH09137754A (ja) 過給機を備えた内燃機関の排気ガス再循環装置
US4483288A (en) Split engine
JPS6065237A (ja) 分割運転制御式内燃機関
JPS5977051A (ja) 分割運転制御式内燃機関
US4466404A (en) Split engine
JPS6065238A (ja) 分割運転制御式内燃機関
JPH07119475A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0222222B2 (ja)
JPS6062625A (ja) 分割運転制御式内燃機関
JPS62276223A (ja) タ−ボチヤ−ジヤの過給圧制御装置
JPS6085229A (ja) 分割運転制御式内燃機関
JPS6067730A (ja) 分割運転制御式内燃機関
JPS6338614A (ja) 過給機付き内燃機関の過給圧制御装置
JPS60237153A (ja) 過給機付エンジンのegr装置
JPS6065239A (ja) 内燃機関の分割運転制御方法
JP2605053B2 (ja) エンジンの過給圧制御装置
JP2765173B2 (ja) 過給機付エンジンの制御方法
JPS59215934A (ja) 分割運転制御式内燃機関
JPS6223542A (ja) 過給機付き内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS58170827A (ja) 内燃機関の過給装置
JPH07139362A (ja) 排気ターボ過給式エンジンの給気制御装置
JPH02140432A (ja) 過給機付き内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPS6018609Y2 (ja) 内燃機関の排気ガス還流装置