JPS6065073A - 長期防錆被覆組成物 - Google Patents

長期防錆被覆組成物

Info

Publication number
JPS6065073A
JPS6065073A JP17332483A JP17332483A JPS6065073A JP S6065073 A JPS6065073 A JP S6065073A JP 17332483 A JP17332483 A JP 17332483A JP 17332483 A JP17332483 A JP 17332483A JP S6065073 A JPS6065073 A JP S6065073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead alloy
scaly
pigment
epoxy resin
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17332483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0349942B2 (ja
Inventor
Toshio Shinohara
篠原 稔雄
Toshimiki Tsuji
辻 敏幹
Toru Taki
徹 多記
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Toryo KK
Original Assignee
Dai Nippon Toryo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Toryo KK filed Critical Dai Nippon Toryo KK
Priority to JP17332483A priority Critical patent/JPS6065073A/ja
Publication of JPS6065073A publication Critical patent/JPS6065073A/ja
Publication of JPH0349942B2 publication Critical patent/JPH0349942B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は鋼材に対して長期防錆性のすぐれた皮膜を形成
するとともに揮発性成分を含有しない長期防錆wL優組
成物に関する。
従来、鋼材等に対する防錆被覆組成物として、乾性油、
アルキッド樹脂、塩化ゴム、エポキシ樹脂、ウレタン樹
脂等の結合剤に鉛系、クロム系、等の防錆顔料を混合し
てなる防錆塗料が広く使用されている。これらの塗料は
揮発性成分(溶剤)を含有するため一公害や安全衛生上
問題があるとともに非常に長期にわたる防錆性はあまり
期特出末々かった。又、金属の長期防食、防錆を目的と
した樹脂ライニングが各種公害防止装置や化学装置類を
中心に、タンク類、船舶のI′B+槽、船底等に広く利
用されている。
これらの樹脂ライニングに用いられる樹脂としては、常
温硬化性、現場作業性、価格の点から不飽和ポリエステ
ル樹脂が用いられており、ライニング方法としてはFR
Pライニング、即ちライニング施工に際してあらかじめ
樹脂にM機過鹸化物を混合し、がラス線絵からなるシー
ト状の基材をライニングすべき母体に邑て、これに前記
樹脂をフェルトロール等を用いて含浸、同時に脱泡させ
1硬化させるのが一般的であった。最近この方法に加え
て注目されているのは、ガラス繊維の代シにガラス質の
極めて薄いガラスフレークを樹脂と配合した組成物をコ
テ々どで被塗物に塗9つける方法(フレークライニング
)があり、すでに実用化されている0例えば、前記の如
き組成物としては有機樹脂結合剤ビヒクル中に微細なガ
ラス薄片を含む保穫並びに装飾用の被覆組成物(特公昭
51−25368号公報)、あるいはライニング用樹脂
中に耐食材としてのガラスフレークと補強材としてのガ
ラスファイバーとを充填したライニング材(特開昭52
−30855号公報)などが知られており、父、リン片
状ガラスの表面を適当な物質で処理することにより、疎
水性やリーフィング性を付与し、これを充填したプラス
チック、塗料絶縁紙等(特公昭47−16821号公報
)も知られている。
前記組成物の施工は、フェルトロール、コテなどで被塗
物に塗9つける方法のため、通常の防食塗料の如く適用
の容易性がない上、施工費が非常に高く、従って一般の
鋼構造物にはあ1シ適用されず、上記の如くごく限られ
た特殊な用途に使用されてしるのが現状である。
これらの2イニング材に使用されている樹脂は不飽和ポ
リエステル樹脂が一般的であるが、不飽和ポリエステル
樹脂はスチレンを希釈剤に使用しているためその臭気が
強く、作業時に問題があるとともに、可使時間が短かい
ため施工を制限されること、および皮膜性能面において
は耐アルカリ性が弱い等の問題があった。これら不飽和
& IJエステル樹脂を結合剤とする2イニング材の欠
点を改良する目的で、エポキシ樹脂を結合剤とする長期
防食塗料の検討が種々行なわれている。
エポキシ樹脂を結合剤とする防食塗料は、厚膜で塗装可
能な粘度にするために各棟の溶剤や反応性希釈剤を加え
て使用されているが、溶剤揮散や臭気、あるhは皮膜性
能等の全ての点で満足出来る厚膜型防食塗料はいまだ得
られていたい。
本発明者等は、先にエポキシ樹脂、ガラスフレーク及び
/又はケイ砂、フルフリルアルコール及び硬化剤から成
る防錆組成物について出願したが最近ではよシ長勘にわ
たシ防錆性を維持出来る組成物が要望されるようになっ
て来た。
本発明は、上記の実状に鑑みなされたもので、従来技術
の欠点を解消するのはもとよ如、よ)長期にわたり防錆
性を維持出来る塗膜を形成できるとともに、塗装置業性
がよく、揮発性成分を含有しない長期防錆被榎組成物を
提供しようとするものである。
即ち、本発明は、 (A) 常温で液状のエポキシ樹脂100重量部に対し
て、鱗片状鉛合金顔料50〜900重量部及びフルフリ
ルアルコール10〜50 重ik is% ’It t
N加して成る主剤と、 (B) 硬化剤 よシ成る長期防錆被覆組成物に関する。
本発明に使用されるエポキシ樹脂は、エポキシ当量15
0〜300の常呂で液状の樹脂で、例えばビスフェノー
ル型エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂、ポリフ
ェノール型エポキシ樹脂、脂肪族型エポキシ樹脂等のエ
ーテル型エポキシ樹脂:芳香族型エポキシ樹脂、環状脂
肪族型エポキシ樹脂、脂肪族型エポキシ樹脂等のエステ
ル型工Iキシ樹脂:エーテルエステル型工Iキシm脂等
が挙げられ、このうち適当なものを一種もしくは二種以
上の混合物として使用できる。就中、ビスフェノール型
エポキシ樹脂、ノが2ツク型エポキシ樹脂が好ましい。
本発明に使用される鱗片状鉛合金顔料は、鉛にCu%N
i、Sb 等を添加して合金化した粒子tステアリン酸
、ミネラルスピリット等とともにボールミル等で鱗片状
に加工したもので、好ましくは粒子径10〜100μ、
厚さ0.5〜3μ程度のものである。就中、Cu%Nl
 又はsb の1f11!金0.05〜5M量含有した
鉛合金からなる鱗片状鉛合金顔料が好ましbo 本発明に使用される鱗片状鉛合金顔料は、屑食性物質の
透過阻止により塗膜に一層の防錆性を付与出来るばかり
でなく、塗膜に可撓性をも付与出来る。
従来、フレーク状の鉛を使用した組成物が知られている
が、本発明の如く鉛合金化することにより、鉛粒子に強
度を付4出来、その結果塗料製造時における展色剤への
顔料分散工程において、鱗片状顔料粒子の変形、折れ等
を防止できるのである。つまシ該顔料はほぼ完全な鱗片
状の形態を保ちつつ塗料中に分散されるため、塗膜中で
積層効果が一段と向上し、その結果塗膜の防錆性も向上
するのである。
このような観点から、合金化成分の添加割合は0.05
==%以上が好ましく、また鉛本来のもつ防錆性を損わ
な込ためには5M蓋%以下程度が好ましい。
本発明の組成物において、鱗片状鉛合金顔料は常温で液
状のエポキシ樹脂100重量部に対して、50〜900
3i部の割合で使用される。
前記範囲において、鱗片状鉛合金顔料が50重量部に満
たない場合は、水分等の腐食性物質の透過阻止効果が低
下し、従って所期の防錆性が得られず、逆に鱗片状鉛合
金顔料が900重量部を越えると皮膜がもろくな)いず
れも好ましくない。
本発明組成物においてはフルフリルアルコールの添加が
必須である。該成分は組成物の粘度を調整するために使
用されるが、沸点が高いため、塗装後皮膜からの揮発成
分とならないという特徴を有する。つまりフルフリルア
ルコールは前記エポキシ樹脂及び硬化剤に対する溶解性
が良く、一般にエポキシ系樹脂の溶媒に使用されている
キジロール、ドルオール、メチルイソブチルケトン、ブ
タノール等の溶剤と同等の粘度低下効果がある反面、揮
発性が著しく少ないため塗装作業時の溶剤による労働衛
生、大気汚染等の問題が殆どない。
又塗膜中に残存したフルフリルアルコールは可塑剤的に
作用し厚膜塗膜の硬化歪による物性低下を緩和する効果
を有、する。該成分を添加することにより、本発明組成
物の特徴の一つである塗装作業性に優れるとともに揮発
性成分を含有しないという効果が達成されるのである。
フルフリルアルコールは常温で液状のエポキシ樹脂10
0重量部に対して10〜50重量部、好ましくは15〜
45Mf部の割合で使用される。
前記範囲においてフルフリルアルコールが10重量部に
満たない場合は組成物の粘度が高く塗装作業性が低下し
、逆に50重量部を越えると皮膜の耐水性等の性能が低
下するためいずれも好ましく々い。
本発明の防錆被覆組成物においては、前記常温で液状の
エポキシ樹脂、鱗片状鉛合金顔料及びフルフリルアルコ
ールを常法により混合して主剤とする。
該主剤には必姿により通常使用される着色顔料、体質顔
料、防食顔料、分散助剤、沈殿防止剤、希釈剤、硬化促
進剤等を添加混合することができる@かくして得られた
主剤に対し、使用時に硬化剤を添加して本発明の長期防
錆被覆組成物を得ることができる。
本発明のエポキシ樹脂を硬化する硬化剤とじては、アミ
ンアダクト樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアミン樹脂等の
一般にエポキシ樹脂の硬化剤として使用されるものであ
れば良く、単独又は混合物として用いられる。
これらは前記のエポキシ樹脂と橋かけ反応を行なうため
一分子中に少くとも二個以上の窒素原子およびこれに結
合した活性水素を有することが必要である。
本発明において特に好ましb硬化剤はm−フェニレンジ
アミン、l)@ I)’ −ジアミノジフ−エニルメタ
ン、pm p’ −ジアミノジフェニルスルフォン等の
芳香族アミンを原料としたアミンアダクト樹脂やポリア
ミド樹脂等が好ましい。該アミンアダクト樹脂等を硬化
剤として用いた場合、皮膜の耐水性を著しく向上させる
ことができるのである。
前記硬化剤はエポキシ樹脂の1エポキシ当量に対して0
.8〜1.2活性水業当童になるよう混合することが好
ましい。
かくして得られた本発明の長期防錆被覆I#i成物はハ
ケ、ローラー、エアスプレー等通常の方法により鋼材上
に約0 、25111111から約6調の膜厚になるよ
う塗布された後、常温もしくは加熱によシ乾燥される。
乾燥後得られた皮膜は強度や長期耐食性等に優れたもの
と力る。
又、本発明の防錆被覆組成物を塗布する場合、ジンクリ
ッチフライマー、ウオツシュゾライマー等の下塗りζ制
量膜上に適用することも出来る。
更に、本発明組成物から得られた塗膜上に必要により、
塙化ゴム、アルキド樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂
、アクリル樹脂等の上塗り塗料を塗布してもよい・ 本発明組成物から得られる塗膜はこれらの上塗り塗料に
対しても優れた@滑性を示す。
かぐして、本発明の防錆被覆組成物によれば、長期防錆
性は勿論のこと、各種物性の優れた塗膜を得ることが出
来る。
以下本発明の詳細を実施例により説明する。
「部」又は「%」はE京賞部」又は「1量%」をもって
示す。
実施例1 C主剤) 酸化チタン顔料 4 フルフリルアルコール 15 鱗片状鉛合金顔料A 30 11 (硬化剤) 鱗片状鉛合金顔料Aを除く主剤配合組成物をローラで練
合後、鱗片状鉛合金顔料At−加えてディスパーで攪拌
混合し主剤を作成した。主剤に対して硬化剤をディス/
4’−で攪拌混合して本発明の防錆被覆組成物を得た。
150X150X1.6簡の軟鋼板(JIS−G−31
41)をショツトブラストにより黒皮、錆、油分を完全
に除去した後、前記被覆組成物をエアスプレーにて乾燥
膜厚が500μになるようKfi!装し、20℃、75
%RHで7日間乾燥し比較試験に供した。
前記鱗片状鉛合金顔料Aは、cu を0.1%含有する
鉛合金をアトマイズ法にょル微粒子化し、ステアリン酸
2%及びミネラルスピリットを添加し、ボールミルによ
って鱗片状に加工した不揮発分88.7%のイーストで
、粒子径は1o〜50μのものである。
実施例2 C主剤) 部 エポキシ樹脂(実施例1と同一)5゜ 酸化チタン 4 有桧づントナイト(実施例1と同一) 2フルフリルア
ルコール 20 鱗片状鉛合金順料8 50 06 (硬化剤) 部 アミンアダクト樹脂(実施例1と同一)30実施例1と
同様の方法で塗料を疎合し、実施例1と同一方法で塗装
、乾燥した後比較試験に供した。
前記鱗片状鉛合金顔料Bは、Nl を0.1%含有する
鉛合金を実施例1と同様の方法で加工した不揮発分90
.6%のイーストで、粒子径は10〜50μのものであ
る。
実施例3 (主剤) 部 エポキシ樹脂(実施例1と同一)70 酸化チタン 4 有機ベントナイト(実施例1と同一) 2フルフリルア
ルコール 25 鱗片状鉛合金顔料C35 36 (硬化剤) 実施例1と同様の方法で塗料を練合し、同様の方法で塗
装、乾燥した後、比較試験に供した。
前記鱗片状鉛合金顔料Cは、Sb を1%含有する鉛合
金を実施例1と同様の方法で加工した、不揮発分91.
6%の4−ストで、粒子径は10〜50μのものである
実施例4 C主剤) 部 エポキシ樹脂(実施例1と同一) 70酸化チタン 4 有機ペンナイト(実施例1と同一) 2フルフリルアル
コール 25 鱗片状鉛合金顔料A 300 01 (3“l!l) 。
アミンアダクト樹脂(実施例1と同一)35笑施例1と
同様の方法で塗料を練合し、同様の方法で塗装、乾燥し
た後比較試験に供した。
実施例5 °″″#J ) 。
エポキシ樹脂(実施例1と同一)70 酸化チタン 4 有機ベントナイト(実施例1と同一) 2フルフリルア
ルコール 30 鱗片状鉛合金顔料B 400 06 (1部g+J ) !。
アミンアダクト樹脂(実施例1と同一)35実施例1と
同様の方法で塗料を練合し、同様の方法で塗装、乾燥し
た後比較試験に供した。
実施例6 C主剤) 部 エポキシ樹脂(実施例1と同一)60 酸化チタン 4 有機ベントナイト(実施例1と同一) 2フルフリルア
ルコール 20 鱗片状鉛合金順料C350 66 (硬化剤) 実施例1と同様にして試鹸片を作成し、比戟試験に供し
た。
比較例1 (主剤) 部 エポキシ樹脂(実施例1と同一)70 酸化チタン 4 、有機ベントナイト(実施例1と同一) 2部 キジロール 30 ガラスフレーク 25 (硬化剤) 実施例1と同様にして塗料を練合後、同様にして塗装、
乾燥し比較試験に供した。
比較例2 (主剤) 部 エポキシ樹脂(実施例1と同一) 60酸化チタン 4 有機ベントナイト(実施例1と同一) 2フルフリルア
ルコール 25 タルク 50 41 (硬化剤) 部 アミンアダクト樹脂(実施例1と同一)30実施例1と
同様にして塗料を作成後、同様に塗布、乾燥して地紋試
験に供した。
前記比較試験結果表より、本発明の被覆組成物から得ら
れた皮膜は防錆性、密着性、耐衝撃性等にすぐれた効果
を示すことは明らかである。一方、揮発性溶剤を含有す
る比較例組成物、あるいは鱗片状鉛合金顔料を含まない
比較例組成物から得られた皮膜は、長期防錆用′w!を
覆としては不適当であることを明らかに示している。
更に本発明の組成物は揮発性成分を含有してい々いため
、塗装作業時の安全衛生上の問題や、大気汚染等の問題
が全くないものである・手続補正書 58.i2.−9 昭和 年 月 日 昭和58年 特許願 第173324号2、発明の名称
 長期防錆被覆組成物 3、補正をする者 事例との関係 出願人 名 称 (332)大日本塗料株式会社1、明細書中、
下記箇所を下記の通り訂正する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) (A) 常温で液状のエポキシ樹脂100重量
    部に対して、鱗片状鉛合金顔料50〜900重量部及ヒ
    エンフリルアルコール10〜50重量部を添加して成る
    主剤と、 (a) 硬化剤 より成る長期防錆被覆組成物。
  2. (2)H片状鉛合金顔料は、Cu、Nl又はsb のい
    ずれかの元素を0.05〜5重量係エンしてなる鉛合金
    からなるものである特許請求の範囲第(1)項記載の長
    期防錆被覆組成物。
JP17332483A 1983-09-20 1983-09-20 長期防錆被覆組成物 Granted JPS6065073A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17332483A JPS6065073A (ja) 1983-09-20 1983-09-20 長期防錆被覆組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17332483A JPS6065073A (ja) 1983-09-20 1983-09-20 長期防錆被覆組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6065073A true JPS6065073A (ja) 1985-04-13
JPH0349942B2 JPH0349942B2 (ja) 1991-07-31

Family

ID=15958317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17332483A Granted JPS6065073A (ja) 1983-09-20 1983-09-20 長期防錆被覆組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6065073A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100664750B1 (ko) 2005-09-20 2007-01-10 에스엠텍 주식회사 해양구조물 도포용 해양생물 착생촉진제 조성물
CN113292899A (zh) * 2021-04-23 2021-08-24 宁波佰利刀业有限公司 一种涂覆于304不锈钢刀具表面的耐酸涂料及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55125168A (en) * 1979-03-22 1980-09-26 Dainippon Toryo Co Ltd Long-term rust-preventive coating composition

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55125168A (en) * 1979-03-22 1980-09-26 Dainippon Toryo Co Ltd Long-term rust-preventive coating composition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100664750B1 (ko) 2005-09-20 2007-01-10 에스엠텍 주식회사 해양구조물 도포용 해양생물 착생촉진제 조성물
CN113292899A (zh) * 2021-04-23 2021-08-24 宁波佰利刀业有限公司 一种涂覆于304不锈钢刀具表面的耐酸涂料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0349942B2 (ja) 1991-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2007046301A1 (ja) 防錆顔料含有多官能性エポキシ樹脂系塗料組成物、その塗膜、その塗膜で被覆された基材および防食方法
JP5913762B1 (ja) 防食塗料組成物、塗膜、船舶及び海洋構造物
JP3184614B2 (ja) 鋼材の防食塗装方法
US3759852A (en) Protective coatings containing glass flake pigment and articles coated therewith
JPS596265A (ja) 錆びた鋼材用二成分塗装組成物
JPS5916827B2 (ja) 長期防汚防食被覆方法
CN109868033A (zh) 一种无重金属水性环氧底漆及其制备方法
JPS6065073A (ja) 長期防錆被覆組成物
KR101746954B1 (ko) Cr-free 에폭시 워시 프라이머 고접착력 방식도료 조성물 및 그 제조방법
JPH0848914A (ja) 防食塗料
DE102022106446A1 (de) Schichtbildende Zusammensetzungen, die von Molybdat erhaltene Beschichtungen enthalten
JP2640972B2 (ja) 防錆塗料組成物
JPH0348229B2 (ja)
JPH0137426B2 (ja)
JPS63451B2 (ja)
JPS6237067B2 (ja)
JPH0681711B2 (ja) 防食被覆方法
JPS58109568A (ja) 防食用塗料組成物
JPS60141549A (ja) 耐食性塗装積層体
RU2122559C1 (ru) Способ получения противокоррозионной композиции
JPS6044350B2 (ja) 防食被覆組成物
JPS5848231B2 (ja) 亜鉛メッキ被膜表面の処理方法
JPS5815571A (ja) 送電鉄塔用塗料組成物
JPS5817176A (ja) 送電鉄塔用の塗料組成物
JPS5813670A (ja) 亜鉛メッキ被膜表面の処理方法