JPS6064A - りん酸形燃料電池のシ−ル方法 - Google Patents

りん酸形燃料電池のシ−ル方法

Info

Publication number
JPS6064A
JPS6064A JP58108445A JP10844583A JPS6064A JP S6064 A JPS6064 A JP S6064A JP 58108445 A JP58108445 A JP 58108445A JP 10844583 A JP10844583 A JP 10844583A JP S6064 A JPS6064 A JP S6064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
sealing
dispersion
dispersion liquid
mixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58108445A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Oka
嘉弘 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd filed Critical Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd
Priority to JP58108445A priority Critical patent/JPS6064A/ja
Publication of JPS6064A publication Critical patent/JPS6064A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はりん酸を電解質として用いる燃料電池のシール
方法に関する。
一般にこの種の燃料電池は単位セルを複数個積層して構
成され、かつ該単位セルは複数個のシート状ないしは板
状の単位層を積層して構成される。
さらにこの単位層としては、グラファイトないし炭素か
らなる電極板、燃料カス/ヒとえば水素に対して透過性
を持ち該燃料ガスと反応する触媒粉を含むいわゆるガス
拡散電極層としてなる燃料力゛スミ極層、同様に酸化性
ガス例えば空気や酸素に対するガス拡散電極としてなる
酸化ガス電極層、りん酸電解質を保持する多孔質のシー
ト状体として構成される電解質マトリックス層々とが含
まれる。
従ってこれらの単位層を積層して単位セルを組み立て、
さらには単位セルを積層して燃料電池を組み立てた後に
、燃料ガスと酸化ガスとを供給して発電させ得るように
するだめには 前述のガス拡散電極として構成された燃
料ガス電極層と酸化ガス電極層あるいは前述の多孔質の
シート状体として構成された電解質マ) IJックス層
の側端面をなんらかの方法でシールをしなければ、該側
端面から燃料ガスや酸化ガスが漏出して互いに混合し爆
発する危険がちシ、あるいはりん酸電解質が逸出してし
まうおそれがある。また場合によυ前述の電極板もガス
拡散性の多孔質材料で構成されることがらシ、この場合
には電極板の側端面にもシールを施す必要がある。
かかるシールに用いる材料としては、電解質として用い
られるりん酸に長期間耐えるものである必要があシ、さ
らにとのが燃料電池は比較的高温たとえば200℃で長
期間運転されるので、耐熱性をも兼ね備える必要がある
。このような剛シん酸性と耐熱性とを兼備した材料とし
ては、従来から多種ある各種のプラスチック材料の中で
もこの種要求を満たし得るものは少なく、僅かにふっ素
を含有したゴムあるいは樹脂が実用に供しうろことが知
られているに過ぎない。また、かかるふ−)素を含有し
たプラスチック材料が知られていても、直ちにこの材料
を用いて完全なシールが得られるわけではない。すなわ
ち、本発明の発明者はふっ素ゴムやふっ素樹脂を分散液
などの形で前述単位層あるいはその積層体の側端面に塗
布することによりシール層を形成することを試みたが、
実際に電池を運転して見ると塗布したプラスチック層に
小亀裂が生じ易く、かかる亀裂が通じて電解液が漏出す
ることが避けられず、またガス漏洩のおそれもなくすこ
とができなかった。
かかるシール不完全の原因は、シール材料自体が不適当
であることがまず考えられる。また材料が適当であって
も、それを用いてシールを施す方法が不適切なことがつ
ぎに挙げられる。本願の発明者はこれらの原因の究明に
際して、さらにシール層を前述の単位層あるいはその積
層体の側端面にのみ施すだけでは不十分であって、シー
ル層をかかる側端面から連続して単位層の周縁部にまで
延ばして施す必要があることを見出した。すなわち、側
端部に施しただけでは電池の長期運転期間中に単位層あ
るいはその積層体相互の積層境介部からガスや電解液の
漏出が生じうるのである。しかし、かかるシール層を周
縁部にまで施すことは、単位電池ないしは燃料電池の積
層方向にシール層を介在させることを意味し、多数の単
位層または単位電池を積層する上で積重寸法を増加させ
ることになるので、できる限シ薄いシール膜を周縁部に
施すだけで十分なシール効果が得られるようにしなけれ
ばなら彦い。
従って、本発明の目的は前述のような従来技術の問題点
を解決して、耐シん酸性と耐熱性とを兼備し、長期の電
池の使用に際しても電解液の漏出やガスの逸出がなく、
かつ単位電池を多数個積重してもその積重方向寸法を増
加させることが少ないシん酸形燃料電池のシール方法を
提供することにある。
本発明においては、この目的達成のために、まずシール
材料としてふっ素ゴムとふっ素樹脂とを混合したものを
用いる。かかる混合の比としては、ふっ素ゴム:ふっ素
樹脂の比が2〜4:1とする必要があり、この範囲の混
合比によりりん酸液を電解質とする電池のシール材とし
て最適のゴム弾性と高温下における長期使用に耐え得”
る機械的強度が生じるー。つぎにかかるシール材を単位
層あるいはその積重体の側端面を含む周縁部に付着させ
るに際して、かかるシール材料を分散媒中に分散させた
分散液を用いる。分散液の粘度は分散媒の量を適宜調節
することにより自由に変えることができるから、分散液
中に浸漬したり分散液を塗布したシすることによってシ
ール材料を前述の周縁部に付着させるに際して、分散液
の粘度を自由に調節して所望のシール材料を所定の個所
に所望の厚さで付着させることができる。このようなシ
ール材の付着は数回繰シ返ずことによりシール膜の密封
性の信頼度を向上させることができ、かかる付着工程の
終了後、乾燥工程によシ分散媒を飛散させた上で、最後
に加熱工程によシシール材料を硬化させてシール膜ある
いはシール層に十分な機械強度を持たせかつシん酸に対
する耐性を高める。
以下図面を参照しながら本発明の実施例を詳細に説明す
る。
第1図は本発明をいわゆるバイポーラ形の電極板を有す
るシん酸形燃料電池に適用した実施例を示すもので1、
内(a)は積重された状態が、(b)は石型される前の
分離された状態が断面図で示されている。図中で電極板
は1で示され、この電極板1はグラファイト、カーボン
または両者の混合されたガス密な導電材料からなる方形
板状体でちって、その図の下方に当たる一方の簡には多
数の溝1aが平行に切られておシ、図の上方Kaたる他
方の面には前述の溝1aとは直角な方向に同様に多数の
溝1bが切られている。燃料ガスたとえば水素はこれら
両溝の一方たとえば1aに導入され、酸化ガスたとえば
空気や酸素は他方の溝たとえば1bに導入される。以下
燃料ガスは溝1aに酸化ガスは溝1bに導入されるもの
として説明する。2は単位層の積層体であって、この積
層体2中には単位層として燃料ガス電極層21.電解質
マトリックス層22および酸化ガス電極層23を含み、
この内燃料ガス電極層21と酸化ガス電極層23とはい
ずれもグラファイトファイバー紙を基材としてこれにふ
っ素樹脂と白金などの触媒粉を担持させたガス拡散電極
として構成され、電解質マトリックス層22はシリコン
カーバイド粉末をふっ素樹脂結着剤で結合した多孔質の
マトリックス材として構成され電解質としてのりん酸が
含有される。
燃料ガスおよび酸化ガスはそれぞれ第1図(a)の上側
の電極板1の溝1aおよび下側の電極板1の溝1bに導
入され、それぞれガス拡散%極として構成された燃料ガ
ス電極層21および酸化ガス電極板23の中に図の矢印
PおよびQで示されるように拡大される。一方、両電極
板21および23にはこれらと隣シ合う電解質マトリッ
クス層22に含有さハ、たシん酸が浸透し、両電極板肉
において形成される燃料および酸化ガスのガス相と電解
質の液相と触媒等の固相との3相界面において燃料1.
池としての特有の電気化学的反応が生じ、これによって
電池が発電するっ容易にわかるように、燃料ガス電極層
21.電解質マトリックス層22および酸化ガス電極層
23のそれぞれの側端面21a、22aおよび23aに
なんらかのシールを施さガければ、これら側端面からガ
スおよび電解液の漏出が生じ、前述のように燃料ガスと
酸化ガスとの混合による疹発の危険があり、また電解液
が電池から逸出してし1うおそれがあり、このシール方
法が本発明の対象とするところである。
第1図に示された例ではこのシール層3は前述の燃料ガ
ス電極層21.電解質マトリックス層22および、酸化
ガス電極層23からなる積層体2に対して施されている
。またこのシール層3は積層体2の側端面2aのみでな
く、これと連続して(a)図で電極板1と接する面の周
縁部2bすなわち燃料ガス電極層21の周縁部21bお
よび酸化ガス電極層23の周縁部23bにも施されてい
る。(b)図においては、このシール層3が側端面部3
aと周縁部3bとを有することが示されている。
このシール層の形成方法は次のとおシである。
まず、シール材を含有する分散液を調製するため、ぶつ
化プロピレンとぶっ化ビニリデンを共重合させたぶつ化
ゴムを約50%の固形分含有率で水中に分散させたぶつ
化ゴム分散液と、6ふっ化プロピレン樹脂を同様に約5
0%の固形分含有率で水中に分散させたぶつ化樹脂分散
液とを2〜4:1の混合比で混合する。このぶつ化ゴム
分散液はたとえば商品名1ダイエルラテツクスGL15
2”で市販されているものでよく、ぶつ化樹脂分散液は
商品名ゝゝテフロン120”で市販されているものでよ
い。これらの市販品はいずれも約50%の固形分含有率
を有する水による分散液で、上述の混合に適度な粘度を
有する。調製された前述の分散液はシールすべき個所に
浸漬や塗布などの手段で付着させるに当たシ、1回の作
業機たシ所定の厚さのシール層が得られるように蒸溜水
で稀釈しあるいは水分を蒸発させることによシ適度の粘
度に調整される。
浸漬法によシシール材を積層体2の側端面を含む周縁部
表面に付着させるには、適当な容器に粘度を調整された
混合分散液を満たしておき、該液中に積層体2の四辺を
一辺ずつ所望の周縁部範囲に混合分散液が刺着する深さ
にたとえば30秒程度の間浸し、積層体2の周縁部表面
に混合分散液をよくなじませ、この浸漬を4回縁り返し
て四辺全部に混合分散液を付着させる。この1回の付着
量があまシ多すぎると、この4回の浸漬作業中に分散液
が垂れてシールをする必要がない積層体2の表面部分1
τ分散液が付着するし、四辺が交叉する四隅のかどの部
分への付着量が過大になるので、浸漬1回あたりの付着
量が限度を越えないよう混合分散液の粘度をあらかじめ
調整しておく。このような1回の浸漬が終わったら、短
時間の風乾の後発泡を生じない程度の温度で乾燥させて
分散媒である水分を十分蒸発なめし飛散させる。このよ
うな浸漬による混合分散液の付着とその後の乾燥工程は
、数回pt返して所望の厚さのシール層を得ることがで
き、まだ少なくとも上述の工程を複数回行なうことが乾
燥工程中の発泡に基づくピンホ永 一ルの発生を防ぐ上で望やしい。
上述の浸漬法のほか塗布法によシ混合分散液を付着させ
ることができ、この場合刷毛作業やへら作業に応じて混
合分散液の粘度を調整しておくのはもちろん、あるいは
塗布作業を1回だけでなく数回繰返すことができる。寸
だ浸漬法と塗布法とを併用することも可能である。
このように付着され乾燥されたシール層は分散媒はもう
含有していないが、もちろんまだ硬化ないしはキュアず
みの状態ではないので、シール層30表面とくに第1図
(b)で示されたその周縁部の表面が平滑でない場合は
、平滑な板ないしはシートをその上に当てた後に加熱プ
レスを行なっていわゆる面出しをすることができる。こ
の加熱温度としては所定時間内にふっ素ゴムとふっ素樹
脂をゲル化させるに十分な温度が選ばれる。この面出し
作業によシシール層3の周縁部3bの厚脇は若干薄くな
シ側端面部3aの厚さは若干厚くなるので、電池の積層
方向の寸法を小にし側端面側のシール効果を高める上で
この面出し作業は1効であるが必ずしも面出し作業が必
要というわけではない。
前述の付着および乾燥工程後あるいは而出し作業後に、
積層体2を乾燥炉に入れて所定温度下で所定時間加熱し
てシール層3を完全硬化ないしキュアさせる。加熱温度
は電池の運転温度たとえば200℃以上とすることが通
常必要である。
以上によりシール層3の形成を終わり、シール層3が硬
化を終えた第1図(b)に示すような積層体2の状態に
なる。これを電池に組み立てるには電極板1と積層体2
とを積み重ねた上図の矢印Rの方向に締め合わせればよ
い。この際図示のようにシール層3の周縁部3bが当た
る電極板1の表面周縁に僅かな凹みlc、 ldを設け
ておけば、電池の積層方向寸法がシール層の介在にょυ
増加しなくてすむ利点がある。なお、第1図例の場合は
、電極板1枚と積層体1枚とが1個の琲位セルを形成す
る。
以上のようにシールされかつ積層された燃料電池は長期
に亘る運転後もシール層に小亀裂が入ったシガス漏れを
生じることが従来方法に比して格段に少ない。これは上
述のような範囲内の混合組成を有するシール材が適度の
ゴム弾性と機械強度とを備え、かつこの材料を用いたシ
ール層の形成方法が目的によく合致していることを示し
ている。
ふっ素ゴムとふっ素樹脂との固形分重量比が2〜4の間
にないときには、上述のシール性能は必ずしも安定せず
、高温りん酸の影響によってシール性能の劣化のおそれ
があると考えられる。この点を確める実験結果を第3図
に示す。この実験の試片としては351ran角のガス
電極層を採υ、これに浸漬法によシ下表のような組成を
有する混合分散液A−Dを付着させ約80℃で30分間
空気乾燥するようにして、この付着と乾燥工程を7回繰
り返しだ。
この繰り返しはシール材の重量変化を見るため電極層試
片の重量に対してシール材のある程度以上の重量を付着
させるためである。
A ふっ素ゴムのみ B ふっ素ゴム/ふっ素樹脂=4=I Cふっ素ゴム/ふっ素樹脂=2二I D ふっ素ゴム/ふっ素樹脂=1=1 なお前組成表中のふっ素ゴムとしては市販の商品名ダイ
エルラテックスGL152分散液(固形分50チ)を、
ふっ素樹脂としては市販の商品名テフロン120分散液
(固形分50チ)を材料分散液として用いた上述の付着
、乾燥両工程を経た試料は130℃で2時間プレスをか
け前述の面出しを行なった後さらに200℃、6時間の
硬化工程によシ完全にキュアさせた。
次にこのように調整されたシール材つきの試片を190
℃の温度に保たれたシん酸液中に浸漬し、所定時間放置
した後試片を取シ出し、純水で洗浄後純水で15分煮沸
する工程を2回繰返して試片に付着したシん酸を完全に
試片から取り除いた後、110℃、1時間の乾燥によシ
純水も蒸発させた後デシケータ中で冷却した。次に試片
をデシケータから取υ出して精密に重量を測定しかつシ
ール層の表面状態を光学的に検査した。
第3図に示すように、試料Aは重量増が測定されシール
層の表面に膨潤が見られるのでシん酸の影響を受けてお
シ従って不適と判定される、一方試料りはむしろ重量減
が長期浸漬試験後に測定されかつ時点Xにおいてシール
層の表面にひび割れ状の小亀裂が観察されるので、やけ
bbん酸の影響によシひび割れを生じ、従って不適と判
定される。以上に反してふっ素ゴムとふっ素樹脂の混合
比が2〜4の範囲の両極限にあるシール層を備えた試料
BおよびCは、測定誤差範囲に近い若干の重量変化が測
定されるが、シール層9表面は長期浸漬試験後も良好と
観察され、従ってシん酸の影響は微少でシール材の選択
が適と判定される4、第2図は本発明のシール方法をい
わゆるモノポーラ形の電極板を有する燃料電池に適用し
た場合の例を示すものである。このモノポーラ形の電池
が第1図のバイポーラ形と異なる主な点は、バイポーラ
形では単位セル1個について前述のように電極板が1枚
設けられていたのに対し、モノポーラ形では電極板が2
枚設けられている点である。
これら2枚の電極板は第2図で符号41および42で示
されている。さらに、これら電極板41および42はバ
イポーラ形の場合と異なシ多孔質のグラファイト板まだ
はカーボン板としてなり、その一方の面にのみ燃料ガス
または酸化ガスが導入される多数の溝41aおよび51
aをそれぞれ有する。
なお溝41aと51aとは図示のように互いに直交する
よう設けられる。以下電極板41の溝41a には燃料
ガスが電極板51の溝51aには酸化ガスが導入される
ものとして説明する。電極板41および51の溝とは反
対側の面にはそれぞれ燃料ガス電極層42および酸化ガ
ス電極層52が配されておシ、これらの電極層42およ
び52はバイポーラ形の場合と異なシミ極板41および
52とそれぞれ一体的に作られる。燃料ガスと酸化ガス
とはそれぞれ溝41aおよび51aに導入された後に、
それぞれ多孔質の電極板41および51の内部を拡散し
、それぞれ矢印SおよびTに示すように前述の燃料ガス
電極層42および酸化ガス電極層52に達する。まだ電
解質マトリックス層43は第1図の場合の22と同様に
構成され、電解質としてのシん酸を含有する。
第2図の例の場合は、第1図の場合と異なシ前述の電杉
板41.燃料ガス電極層42および電解質マトリックス
層43が第1の積層体4を構成し、一方電極板51およ
び酸化ガス電極層52が第2の積層体5を構成し、これ
ら第1および第2の積層体4および5の側端面を含む周
縁部表面にそれぞれシール層6および7刀・施される。
かかるシール層6および7は第1図の例の場合と同様な
工程でこれら積層体4および5にそれぞれ別個に施すこ
とができる。シールずみの第1および第2の積層体4お
よび5はセパレータシート8とともに積み重ねて図の矢
印Rで示す方向に締め合わされるーなお第2図の例の場
合は第1の積層体4と第2の積層体5とセパレータシー
ト8とが1個の単位セルを形成し、このような単位セル
が通常は複数個積層されて1個の燃料電池を形成する。
前述のセパレータシート8は例えば不浸透性”のグラフ
ァイトシートやチタニウムシートからなる導電性のシー
トであって、電極板41の溝41aに導入される燃料ガ
スと図の上方に積み重ねられる次段の単位セルの電極板
51の溝51aに導入される酸化ガスとを分離するとと
もに、これらの電極板41および51を導電的に接続す
る役目を果す。
以上第1図の例では燃料ガス電極層、電解質マトリック
ス層および酸化ガス電極層を一つの積層体とし、第2図
の例では電極板、燃料ガス電極層および電解質マトリッ
クス層を第1の積層体とし、電極板および酸化ガス電極
層を第2の積層体とし、これらの積層体の周縁部表面に
シール層を設ける構成を説明したが、なにも積層体に積
層すべき単位層はこれらの例示に限られるものではなく
、)料電池の内部構造に応じて適宜選択されるべきので
ある。またシール層を設ける対象としては2層体に限る
ことはなく、単位層に個別にシールjを設けてもよいこ
とはもちろんである。
本発明は以上に詳述したように、従来困難と′れていた
耐シん酸性と耐熱性とを兼備したシん1形燃料電池のシ
ール方法の開発に成功したもの一本発明方法によシ施さ
れたシール層は適度のゴ。
弾性と十分な強度をもち、長期の電池の運転に1しても
層内に小亀裂を生じてオスや電解質の漏1を生じること
がない。またシール層の付着工程”は分散液の粘度を付
着手段に応じて適宜調節しるので、必要な部位に必要な
厚さのシール層をけることができ、また付着工程を数回
に分けてなうことによりピンホールの々い比較的薄いシ
ール層を形成することができる。単位セルを多数1積層
して燃料電池を構成する場合にはこのシー。
層を薄くできることはシール方法の実用化上火な利点で
ある。lだ、このシール層の厚さは積j然 方向には薄
く、側端面側では厚くなるよう工程をも 調整すること
ができ、積層電池の側面からのガス貴 や電解質の漏れ
に対して十分な信頼性を力えるこ茜 とができる。
以上のように本発明の方法は9ん酸形燃料電池ざ の実
用化に対して、多大の貢献をなしうるもので唆 ある。
で、4、図面の簡単な説明 ム 図面はいずれも本発明の実施例を示し、内筒1祭 
図はバイボー;形電極板を用いたりん酸形燃相薦1 池
に本発明方法を適用した場合の電池の断面図で、で 内
(a)は積層後の状態を(b)は積層前の状態を示す。
う 第2図はモノポーラ形電極板を用いたシん酸形燃−
5に単位層としての電極板、2,4,5:積層体、固 
3,6,7:シール層、2a:積層体の側端面、21゜
7し 42:単位層としての燃料ガス電極層、21a、
 22a。
き 23a:単位層の側端面、21b、 23b、:単
位層の周縁−部分、22.43.:単位層としての電解
質マトリックス層、23,52: 単位層としての酸化
ガス電極111図 時間(対数) 275−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シート状外いし板状の複数の単位層を積層して構成され
    る)ん酸形燃料電池中の前記単位層あるいはその積層体
    の側端面を含む周縁部表面を覆い該表面を封じるシール
    方法であって、ふっ素ゴム分散液とふっ素樹脂分散液と
    をゴム固形分と樹脂固形分とが重量比で2〜4:1にな
    るように混合して混合分散液を調製する調製工程と、前
    記混合分散液を前記周縁部表面に付着させる付着工程と
    、該付着工程後に前記混合分散液中の分散媒を飛散させ
    る乾燥工程と、該乾燥工程後に前記周縁部表面に残存す
    るふっ素ゴムとふっ素樹脂との混合固形分を加熱硬化さ
    せる硬化工程を含むことを特徴とするシん酸形燃料電池
    のシール方法。
JP58108445A 1983-06-16 1983-06-16 りん酸形燃料電池のシ−ル方法 Pending JPS6064A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58108445A JPS6064A (ja) 1983-06-16 1983-06-16 りん酸形燃料電池のシ−ル方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58108445A JPS6064A (ja) 1983-06-16 1983-06-16 りん酸形燃料電池のシ−ル方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6064A true JPS6064A (ja) 1985-01-05

Family

ID=14484956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58108445A Pending JPS6064A (ja) 1983-06-16 1983-06-16 りん酸形燃料電池のシ−ル方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6064A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2959529A4 (en) * 2013-02-19 2016-08-31 Doosan Fuel Cell America Inc PHOSPHORIC ACID FUEL CELL COMPONENT HAVING A POLYMER-IMPREGNATED REGION
US10003090B2 (en) 2013-02-19 2018-06-19 Doosan Fuel Cell America, Inc. Fuel cell component having a flap extending from a polymer impregnated region

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2959529A4 (en) * 2013-02-19 2016-08-31 Doosan Fuel Cell America Inc PHOSPHORIC ACID FUEL CELL COMPONENT HAVING A POLYMER-IMPREGNATED REGION
US10003091B2 (en) 2013-02-19 2018-06-19 Doosan Fuel Cell America, Inc. Phosphoric acid fuel cell component having a polymer impregnated region
US10003090B2 (en) 2013-02-19 2018-06-19 Doosan Fuel Cell America, Inc. Fuel cell component having a flap extending from a polymer impregnated region

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6054230A (en) Ion exchange and electrode assembly for an electrochemical cell
JP3555999B2 (ja) 高分子電解質型燃料電池用高分子固体電解質・電極接合体の製造方法
JP2008512844A (ja) 接着性促進層を有する膜及び膜電極アセンブリー
JPH08148169A (ja) 固体高分子型燃料電池のシ−ル方法
JPH07176317A (ja) 電極/イオン交換薄膜接合体の製造方法、及び電極/イオン交換薄膜/電極接合体の製造方法
JPH0349184B2 (ja)
JPH031447A (ja) 燃料電池
JP2000090944A (ja) 触媒層−電解質膜接合体の製造方法およびそれを用いた固体高分子電解質型燃料電池
JPS6064A (ja) りん酸形燃料電池のシ−ル方法
JPH0878028A (ja) 固体高分子電解質燃料電池およびその製造方法
JPH09180740A (ja) 固体高分子型燃料電池、その製造方法及び装置
US6328862B1 (en) Ozone generating electrolysis cell and method of fabricating the same
JPH0652658B2 (ja) 燃料電池
JP3466511B2 (ja) 燃料電池の製造方法
JP4262942B2 (ja) リチウム電池用高分子固体電解質・電極接合体及びその製造方法
JP2657015B2 (ja) リン酸型燃料電池の含浸用電解質
JPS62208561A (ja) 燃料電池のリブ付電極板の製造方法
JPS62241263A (ja) 燃料電池
JPS63308874A (ja) 燃料電池用セパレ−タ−の製造法
JPH08185881A (ja) 固体高分子型燃料電池及びその製造方法
JPS60163376A (ja) 燃料電池
JP2000223134A (ja) 固体高分子電解質膜・電極接合体の製造方法および燃料電池
JPS62223974A (ja) 燃料電池の単位セル積層方法
JPS60101874A (ja) 燃料電池のシ−ル構造
JPS6029810Y2 (ja) 燃料電池のガス分離板