JPS6064492A - 半導体レ−ザおよびその製造方法 - Google Patents

半導体レ−ザおよびその製造方法

Info

Publication number
JPS6064492A
JPS6064492A JP17381083A JP17381083A JPS6064492A JP S6064492 A JPS6064492 A JP S6064492A JP 17381083 A JP17381083 A JP 17381083A JP 17381083 A JP17381083 A JP 17381083A JP S6064492 A JPS6064492 A JP S6064492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
content
layers
cladding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17381083A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2584607B2 (ja
Inventor
Haruo Tanaka
田中 治夫
Masahito Mushigami
雅人 虫上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP58173810A priority Critical patent/JP2584607B2/ja
Publication of JPS6064492A publication Critical patent/JPS6064492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2584607B2 publication Critical patent/JP2584607B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2004Confining in the direction perpendicular to the layer structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、(i a A S基板」二に11(または+
+ ) −A I X (il、−xAs層(第1クラ
ッド層という)と、7ンドープまたは1)または11−
活性層と、n(またはp)−ノ\1zGal−zAs層
(第2クラッド層という)とを形成してなるストライプ
形の半導体レーザおよびその製造方法に関する6 第1図は、従来例の半導体レーザの発尤面ノJ向から見
た構造断面図である。第1図において、符号1は1)(
またはn ) −G n A S基板、ンは1+(また
は11)−AlxGa、−xAs層(第1クラッド層と
いう)、3は/ンドーブ*たはpまたはn−’Aly(
ia、−’yAs16(活性層というただしy<x、y
<z)、・1は、11(または++)−AIzGa、−
xAs層(第2クラッド層という)、5はn”(*たは
p”)−GaAs層、6はTiWJ、7はAu層、8は
AuGe層である。このような半導体レーザでは、連続
発振動作時にはスペクトル的にシングルモードで発振す
るが高速変調時のみならず温度変化お上びレーザ先の戻
り光が変化する場合には前記シングルモードではレーザ
発振しない場合がある。これを解決するものとして従来
から例えば分布帰還型、分布反射型、二重共振器型等の
半導体レーザが開発されている。しかしながら、これら
従来のものではいずれも構造が複雑であるために量産に
は不向きであり、かつ製造コストも高くつという欠点が
あった。
本発明は、簡単な構造で量産に適し、製造コストを低減
しその上、縦モードの安定性を良くすることを目的とす
る。
以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて詳細に説明
する。この実施例は屈折率導波型半導体レーザに適用し
て説明する。第2図はこの実施例の構造断面図であり、
第1図と対応する部分には同一の符号を付す。第2図に
おいて符号1はp(またはu ) −G a A S基
板、2は1)(またはn ) −A l x G u 
1−xAs層(第1クラッド層という)である。この第
1クラツド)Vi2は、該t5iクラッド層2と同伝導
型でp(またはn) A lx’(vat−x’ As
JvI21と、1](または++)−l\lx”Ga、
−x”AsJ+!l 22との間に1)(またはn)−
Aly’Ga、−y’As層23(ただし、l<Xl、
1 < xl l、かつ前記活性層の平均的なA1含有
量よりも大となるA1含有量を有する。)を形成して構
rMされる。3は7ンドープまたは1)または11−多
重量子井戸型活性層である。この活性層4はG a A
 8層とノ\IGaAsWIとを交互に積み重ねてなる
ものであり、多重nt子井戸(M Q W )といわれ
ている。
4は第2クラッド層である。この第2クラ7ド層4は該
第2クラツドwI4と同伝導型でn(または1))−A
lz’Ga、−z’AsJ(141と11(または1+
)Alノ゛C+ 81− Z ” A 8層42との間
にn(またはp)−Aly”C+a+−y”AS層43
(ただし l l < ll、yI I < ZI I
、y゛≠ 11、かつ011記活性層の平均的なl\1
含有量よりも大となるAI含有量を有する。)を形1長
シてなる。この両層23,43は、先導波層であり、こ
の先導波層23.43は前記活性層3との間隔を互いに
光学的に作用しあうとともに前記光導波層23.43が
動作電流によりレーザ発振を起こさない間隔に設定され
る。したがって、この実施例によれば3つの光共振器3
,23.43を有することになる。これら3,23.4
3はへきかい面が同一のため同じ共振器長りを有するが
屈折率が異なることになる。ここで7アブリ・ペロー反
射型半導体レーザの縦モードについて説明する。縦モー
ドとは波長よりも非常に長い共振器長を有するレーザ発
振器では異なる多数の波長の波が共振可能になるが、こ
のモードのことを縦モードといい、紬モードとも・いう
。したがって、縦モードにおいては多数の波長の波が存
在するがスペクトル的にシングルモードとはこれらの波
から1つだけの波が選択されているモードである。各波
長の差(縦モードl’1l)vfA)をΔλとすると、
この縦モード間隔は次式であられされることが知られて
いる。
Δλ=λ2Δwr/2nL[1−(λ/n)(dn/d
λ)J二こで、1oは次数、11は屈折率、λは波長で
ある。
このように縦モード間隔があられされるので活性JM 
3と光導波層23.4 :(とは屈折率が異なることか
ら両者の縦モード間隔は異なるが、これらが互いに光学
的に結合されているので活性層3と光導波層23の両者
が一致した波にお↓び活性層:号と光導波層43の両者
が一致した波長でのみ共振は光導波層23.43とは共
振できないため該活性層3の縦モードはこの光導波層2
3.43のそれぞれにロックされること1こなる。こう
して、二の実施例の半導体レーザでは縦モードの安定化
が計れる。
以上のようミニ本発明によれば第1層クラ・/Vハ4を
該第12ランド層と同伝導型で11(または11)−1
\lx’Ga1−X″AsJlと++(またはII) 
j\I x”Ga、−\”A ++層との間に1)(ま
たは++)−l\ly’Ga1−y’AsJM(ただし
、・<×゛、yI < ×N +、かり1111記活性
層の平均的?/A1含有量よりも大となるl\1含右含
金量する。)を形成して構成し前記fjS2クラッド層
を該第2クラッド層と同伝導型でn(またはp)−AI
z’Ga1−z’As層とn(またはp)−Alz”G
a、−z、”As層との間に++(またはI))−Al
y”Ga+−y”As層(ただし、゛<z’、 l l
 < ZI l、y゛≠ 11、かつ前記活性層の平均
的なA1含有量よりも大となるA1含有量を有する。)
を形成して構成し、前記各Aly’Ga、4’As層、
Aly”Ga1−y”As層(光導波層という)と前記
活性層との間隔を互いに光学的に作用しあうとともに前
記光導波層が動作電流によりレーザ発振を起こさない間
隔に設定したので、活性層が戻り光の変化などにより他
の縦モードへ飛ぼうとしても該縦モードでは光導波層と
は共振できないため該活性層の縦モードはこの先導波層
のそれぞれにロックされることになり、該縦モーYの安
定化が計れる。また。活性層を多重量子井戸型にしたの
で、スレッシュホールド電流密度を在米の活性層のそれ
に比較して1層3程度にまで低下させることがでト先導
波層の発振条件との開で充分な差を持たせることが可能
となり、より高出力領域まで安定した縦モート制御がで
トる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の構造断面図、第2図は本発明の末施例
の構J′Xi断面図である。 11.、++(またはn ) −C; a A s基板
、2,6.+1(または++)=j\1xGa1−xA
s層(第12ランド層)、3゜1./ンドーブまたは1
)または+1−多重量子井戸型活性層、410.n(ま
たはp)−t\l 7. G a 1− z A s層
(第2クラ、7ド層)、5. 、 、n” (主たはI
ピ) −(i a AJl、G、、、Ti層、?01.
AuJjt)、81.。 A u (、; (1層、21.、、ll(またはIf
) i\l X’C:al−X’AS層、22.、、p
(または++)−ノ\1 \Itにa、−xI+7\s
Jl、23. 、 、 ++(また1土+1)−ノ\l
y’(ia、−y’As層(先導波層)、41.、、n
(または1+)−ノ\l 2 ’ (、; al−Z’
AS層、42.、、n(または+1 ) −A I Z
” に a 、 −7”As層、43.、、n(または
ll) l\IY”(、+a、−y” A s層、 出願k ローム株式会)」 代理人 弁理士 岡1’l l和禿 第1図 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)p(またはn ) −G a A s基板上にp
    (またはn) −AlxGa1−zAs層(第1クラッ
    ド層という)と、ノンドープまたはpまたは11−多重
    量子井戸型活性層と、n(またはp) −A 1zGa
    、−zAsJffl(第2クラッド層という)とが形成
    されるスト−〉イブ形の半導体レーザにおいて、前記第
    1クラッド層を該第1クラッド層と同伝導型で1〕(ま
    たはn) −A lx’ Ga1−x’ As層とp(
    またはn)−Alx”Ga、−x”As層との間にp(
    またはn) −A ly’ Ga+−y’ As層(た
    だし l < Xl、yl < XI I、かつ前記活
    性層の平均的なA1含有量よりも大となるA1含有量を
    有する。)を形成して構成するとともに前記第2クラッ
    ド層を該第2クラッド層と同伝導型でn(またはp)−
    AlxGa1活性層As層とn(またはp)−Alz”
    GaI−z”As層との間にn(またはp)−Aly”
    Ga+−y”As層(ただし、II<zll、・・く、
    パ、y゛≠ II、がっ前記活性層の平均的なA1含有
    量よりも大となるA1含有量を有する。)を形成して構
    成し、前記面A Iy’ GaI−y’ As層、Al
    y”Ga、−y”As層(光導波層という)と前記活性
    層との間隔を互いに光学的に作用しあうとともに前記先
    導液層が動作電流によりレーザ発振を起こさない間隔に
    設定してなる半導体レーザ。
  2. (2)p(またはn)−GaAs基板上にp(またはn
    ) −AlxGa、−xAsJ脅(第1クラッド層とい
    う)と、ノンドープまたはpまたはn−多重量子井戸型
    活性層と、11(またはp) −A 1zGal−zA
    s層(第2クラッド層という)とを形成してストライプ
    形の半導体レーザを製造する方法において、前記第1ク
    ラッド層をp(またはn) −A lx’ Ga、−x
    ’ As層とp(主たはn)−A I X ” G a
     1− X ” A S IF4との間に1)(または
    n)−Aly’G a + −y ’ A s層(ただ
    し l < xl、 l<XII、かツr+ij記活性
    層の平均的なAI含有量よりも大となるA1含有量を有
    する。)を形成するとともに前記第2クラッド層を11
    (またはp)−AlxGa1−z’As層とn(または
    p)−Alz”Ga、z”As層との間に11(または
    p)Aly”Ga+−y”As[(ただしyII <Z
    l、 yII <z1゛、y゛≠ II、かつ前記活性
    層の平均的なA1含有1長よりも大となるA1含イ】量
    を有する。)を形1反シ、前記向Aly’GaI−y’
    AsJfi、7\Iy”Ga、−y”As層(光導波層
    という)と前記活性J「4との間隔を互いに光学的に作
    用しあうとともに前記光導波層が動作電流によりレーザ
    発振を起こさない間隔に設定することにより半導体レー
    ザを製造する方法。
JP58173810A 1983-09-19 1983-09-19 半導体レ−ザ Expired - Lifetime JP2584607B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58173810A JP2584607B2 (ja) 1983-09-19 1983-09-19 半導体レ−ザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58173810A JP2584607B2 (ja) 1983-09-19 1983-09-19 半導体レ−ザ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6064492A true JPS6064492A (ja) 1985-04-13
JP2584607B2 JP2584607B2 (ja) 1997-02-26

Family

ID=15967574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58173810A Expired - Lifetime JP2584607B2 (ja) 1983-09-19 1983-09-19 半導体レ−ザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2584607B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6353990A (ja) * 1986-08-22 1988-03-08 Mitsubishi Electric Corp 半導体レ−ザ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5245296A (en) * 1975-10-07 1977-04-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Semiconductive phototransmission pass and semiconductor emission devic e used it
JPS55157281A (en) * 1979-05-25 1980-12-06 Fujitsu Ltd Semiconductor light emitting device
JPS5743487A (en) * 1980-08-28 1982-03-11 Nec Corp Semiconductor laser
JPS57152178A (en) * 1981-03-17 1982-09-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Semiconductor light emitting device with super lattice structure

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5245296A (en) * 1975-10-07 1977-04-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Semiconductive phototransmission pass and semiconductor emission devic e used it
JPS55157281A (en) * 1979-05-25 1980-12-06 Fujitsu Ltd Semiconductor light emitting device
JPS5743487A (en) * 1980-08-28 1982-03-11 Nec Corp Semiconductor laser
JPS57152178A (en) * 1981-03-17 1982-09-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Semiconductor light emitting device with super lattice structure

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6353990A (ja) * 1986-08-22 1988-03-08 Mitsubishi Electric Corp 半導体レ−ザ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2584607B2 (ja) 1997-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4751710A (en) Semiconductor laser device
US4665528A (en) Distributed-feedback semiconductor laser device
US5105433A (en) Interferometric semiconductor laser
JPH0254674B2 (ja)
JPS6064492A (ja) 半導体レ−ザおよびその製造方法
JPS645474B2 (ja)
JP3382471B2 (ja) 半導体光デバイス及びそれを用いた光ネットワーク
JPH0311554B2 (ja)
US6259718B1 (en) Distributed feedback laser device high in coupling efficiency with optical fiber
JPS6064491A (ja) 半導体レ−ザおよびその製造方法
JP2584606B2 (ja) 半導体レ−ザ
JPS5814590A (ja) 半導体レ−ザ
JPS6064488A (ja) 半導体レ−ザおよびその製造方法
JP2565924B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPH04226094A (ja) 半導体レーザ素子
JPS6393187A (ja) 分布帰還型半導体レ−ザ
KR100364772B1 (ko) 반도체레이저
JPS6064489A (ja) 半導体レ−ザおよびその製造方法
JPS6245192A (ja) 分布帰還型半導体レ−ザ
JPH0237791A (ja) 位相同期型半導体レーザアレイ及びスーパーモード制御方法
JPS62248283A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS59161086A (ja) 半導体レ−ザ素子
JPS63178578A (ja) 半導体レ−ザ
JP2001156390A (ja) 半導体レーザ
JPS6212178A (ja) 分布帰還型半導体レ−ザ