JPS6064038A - 車両用居眠り運転防止装置 - Google Patents

車両用居眠り運転防止装置

Info

Publication number
JPS6064038A
JPS6064038A JP58173605A JP17360583A JPS6064038A JP S6064038 A JPS6064038 A JP S6064038A JP 58173605 A JP58173605 A JP 58173605A JP 17360583 A JP17360583 A JP 17360583A JP S6064038 A JPS6064038 A JP S6064038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
switch
timer circuit
driving
volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58173605A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Takeuchi
秀夫 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP58173605A priority Critical patent/JPS6064038A/ja
Publication of JPS6064038A publication Critical patent/JPS6064038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/06Alarms for ensuring the safety of persons indicating a condition of sleep, e.g. anti-dozing alarms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/02Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver
    • B60K28/06Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver responsive to incapacity of driver
    • B60K28/066Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver responsive to incapacity of driver actuating a signalling device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、車両に搭載されζいる音1131J機器を用
5、いて運転:U等の11す眠りを防止する車両用居眠
り運転防止装置に関する。
比較的単調な高速道12行での運転や疲労しゃすい夜間
の長距離運転をする場合などに予想される運転中の運転
者または乗員(辺土運転者等という)の居眠りを防止す
る装置が提案され一ζいる。
特開昭5 s −14273a:; ++y;眠り運転
防止方法および装置」に開示されている装置は、予め定
めた設定時間の間1177で表示手段にテスI−表示さ
口”るようにし、その表示開始11h点から予め定めた
[応答時間内にリセットスイッチの操作がなされたか否
かを判定し、ごの1榮作がないとき警告手段を作動させ
、前記1景作がなされたとき設定時間を変史設定する処
理がなされていた。
ところか、このような装置でし、1運転U等の覚醒して
いることを確認するりセットスイッチが特定′))箇所
に設(Jられているので、1);1記装置にR(1知し
ていない運・トノ、u等にとっては却って、安全性の妨
りとんっ−ζいノこ。7にた、車両のI・Pられた運転
1.jl;のち目:11にλ′jiたな装置を設4Jな
りれはなら゛」゛、取り((LJスペースやコストの点
て問題があった。
そご−C1本発明の1」的は、−1(両に搭載されてい
るラジオ等の車載用召21iQ を毘!+ r::jを
用い“(、Nj眠りの検知および警Kを行うことか−C
きも重両用居眠り運転防止装置を提(J(→゛ることに
ある。
前記L1的を達成するために本発明による小両用層眠り
運転防止装置は、第1のタイマ回11“hにより1′−
め定められた設定時間の間1”t、i ’(:覚醒6イ
1認の動作を運転−jイ等にめ、第2のクイ−・・回路
の応り、確a、3115間内に11:」記運転と等の覚
醒が11(r認されないときに警報を発生して前記運転
者等の運転中の居眠りを防止する11(両用j^′眠り
運転防止!j5 :?””におい′(、り11X1−か
ら1ミご作できる電源ス・fノナと1″1量スイツチと
をイ了しtiij記」(両に搭載されこい、5車・桟、
′盆!、’4!機器と、前記第」のタイマ回1121が
出力したときに前記車載音響1.7M器の前記゛市iJ
、l、iスイノーJ−位閉成するとともに011記音量
スイツチの音量を11J変さ−Uることにより前記運転
−イ■等に覚醒I′11認の動11をめ、 1iii記
第2のタイマ回路の応答6宜認時間内に前記小桟音響機
器の前記電源スィッチまたは前記、)量スイッチが操作
されず覚醒が確認されない占きには、前記軍栽音ハ1機
器の前記電源スィッチを開成するとともに【1;1記7
■レイノチの音b1を最大にして警((Uするように構
成されている。
前記構成によれば・に発明のL」的は完全に達成できる
以下、図面等を参照して本発明をさらに訂°シ<説明′
Jろ。
第1図は本発明による車両用Ja、′眠り運転防止↓ζ
置の第1の実施例を示ずゾl;I ツク図である。
−(グ;−ソションスイノチ1の出力(alはタイマ回
路2に接続されている。タイマ回路2は、イグニノショ
ンス□(yチ1が出力してから一定時間、例えば2時間
経過後に、出力する回路である。タイマ回路20出力(
111はづ)岐して、一方は制御回路3に接続され、他
方は゛音利用タイマ回1洛4に接続されている。
制御回il′b 3は車載fi”+’j機器5に接続さ
れており、タイマ回路2からの出力([すにより作f9
Jシ、:li’l 1JII信り(C)を出力する回1
俗でああ。制御信1;;、 (c)とは車載音響機器5
の電源スイソーf−をオンオンするオンオフf、35シ
および、音量スイノナを周期的に変える音量用変信°号
の2つの信号をいう。
車載音響機器5は、車両に1部戦したc:l響機器のこ
とでJ」っで、具体的にはカーラジオ、カースデレオ等
である。車載音響(戊1(:÷5にはスピーカ51が設
りられており、スピーカ51により音声を発生させる。
また、車載音響機器:;5にはり1部制御人力θlit
子52が設りられζいる。外部制御□111入力端子5
2は具体的には車4友名鴇LI幾((■5の゛lh源ス
イッチおよび1′1″量スイツチとからtI+ll成さ
れでいろ。外部制御人力61;)子52の電源スーfノ
チ心、1、運φjl 6−等に31、り操作される−」
月り」スイノーy−と制+a++ 11!l 1lIs
 3からの制御N11信号FC+により操作されは〕自
動ス・イ、すとが並列に設りられており、運転−U等か
電、力]1合丁動スイッチで投入しているときには、1
rll ?+llIイir ”i fL〕lによる自動
スイノチカ匂フされない。車・1・(1″1己:4′(
λ彫::5が制御回路4からの制fJII (G ’づ
(clにより車載音響機器5がオンオンされるとともに
、スピーカ5Jがらの音量か一定の周期で可変され、運
転イイ等に覚酌Ritc認動作をOtず。覚fig 随
認動作とは車載音響機器5か制御侶’+(clによりオ
ンされたときに電腺スイッチをオンする動作および、ス
ピーカ51がらの凸■がijJ変されたときに音J:、
lスイノナをもとに戻す動作をいう。車載音響機器5が
らの61〔認信号((1)は警報用り・fマ回路4に接
続されており、警報用タイマ回路4の出力はタイマ回路
2J、?よび制御回路3に接続されζいる。
M′+u用タイツタ4フ 以内に、運転U等により覚酌:6′W認動作が実行され
たときにば、車載音響1浅器5がらの1irll認伯り
tdlにより%f旧IJターfマ回路4がリセノ1−さ
れるとともに、酉4・l用タイマ回路4がら111り御
回i+!′F3へのf4i11tjl信号(11を出力
し、かつ警報用タイ−lI!!l路4がらタイマ回路2
ヘリセット信!;j, (elを出力する。
+iij記タイツタ411時間1〕 作が実行されないときには、7Ly +u用タイマ回1
184から制御回路3に冨ル出力信′畳(Illを出力
し、制711回i1°(13から小桟音響1戊器5へ制
御部゛づ・(C)を出力する。このときの制御信号[e
lは電’IMス・インチをオンし、音量スイッチの音量
を最大にする制i+Illをするイ言′号であり、スピ
ーカ51力・らの!!’f A川音で運転者等を覚醒さ
せる。
?「32図は本発明による車両用)1り眠り運転防止装
置の第2の実施例を示ずゾl:l 、、り図、第3図は
同実施例装置に用いられている制1i111部の動作を
示す流れ図である。なお、前述のり[31の実施例と同
様の1幾1jヒを有する部分にLJ同一の狩り−が11
シである。
イグニッションスイッチ1の出力は・fフタ−フェース
61を介し−Cマ・イタ1−1コンビJ4−夕6に接続
さ才している。マイクじrコンピユークロは制御部63
、タイマ部G 2 、’t’tf川夕、、用 −、、j
’ll G 4とから溝底されている。マイク1.1」
ンヒー・−夕6の出力は・インターフェース65?i−
介してI−シーfハロ6に接わ′Lされ、トライハロ 
(iは1.lJ伎、′11.: 7!+p! l浅:(
145の外部nil fall入力端子52を1111
成す75市源スイツチ、音量スイッチに接続されている
。車代、、’:+1.1%j!機j+:j Jの外部制
御入力、>、+i)子52の動作はインターフェース6
5を介してマイクl:I、Jンピュータ6に接続されて
いる。
つぎに、第3図の’lJiすれ図に示されている制御部
63の動作を中心にして、第2の実施例装置の全体のり
3作を説明゛」゛る。
マイクLJコンピュータ6の制御部63にイグニッショ
ンスイッチ1のfli号が人力され(100)、イグニ
ッションスイッチ1かAンであるか否かが1:111折
される(101)。
イグニッションスー(’7チ1がオンのときには、タイ
マ部62か七)1−され(102)、一定111間例え
ば2時間経過したか否かが判断される(103)。
タイマ部62の夕・イソ11′!J間が完了゛3°ると
、警報用タイマ部64をセットするとともに(104)
、インターフェース65を介してI・う・fハロ6に制
御イ―号を出力する(105)。この場合の制fall
 ia号は電源スィッチをオンし、音量スイッチの音量
を周期的に可変する信号である。
つぎに、′34・U用タイマFjlS G 4の夕・イ
ーン時間か一定時間内例えば5分以内か否かをl:1I
IIJi シ(l G G )、ター17時間が完了し
ていないときに4.1、小桟音響機器5の外部制御入力
端子52の覚醒確認動作を人力する四〇)3)。
覚醒Ulf、認動作が行われたか6:かかl’l 1I
Jiされ(109)、覚醒確認動作が行われてないとき
には、ステップ105に戻り、警(iu用タイマ時間内
に同様の動作を繰り返す。覚醒確認動作が行われれば、
ドライハロGへの制御N’+号の出力は(,X止され(
111) 、M ’¥)JJI タイマfill 64
 ヲ’J セノl t ルトトもに(112) 、タイ
マ部62分り七ノドして(113)動作を終了する。
覚醒確認動作がされないまま(109) 、警(・旧1
1タイマ64のタイマ時間が完了すると(106)、1
・゛う・イハ66に電源スイッチをオンにし5、音量ス
イッチのも足を最大にずろ:l1ll trill (
i i“・シが出力され(110)、覚醒確認動作があ
るまてL’+”:返しく109)、それによりr↓白7
血1忍仰H乍があったときには、ステップ111〜11
3を経て動作を終了する。
以上の動作か走行中繰り返しri−iわれる。
以」二詳しく説明したように本発明によれば、車両を運
φ1しているときの居眠り防止のだめのIJ[lJをカ
ーラジオ等の車載音碧!1戊器を用いて行っているので
、(=J随的な警報装置が不用であり、省スペース、低
シストにまり装置を実現できるとともに、υ1知しでい
ない運転イイ等にも自然の違和感により覚醒確認がされ
使用が容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による重両用居眠り運転防止装置の第1
の実施例を示したブlコック図である。 第2図は本発明による車両用居眠り′M転防止装置の第
2の実施例を示したブロック図、第3図は同実施例装置
に用いられている制fl1部の動作を示ずδ;Lれ図で
ある。 1・・・イグニッションスイソ’J− 2・・・タイマ回I心 3・・・制御回路4・・・警(
・Ij用夕・「マ回路 5・・・車載音響1戊器 5■・・・スピーカ 52・・・タ1部制御111人力
醋1子G・・・マイクロコンピノ、−夕 61、G5・・・インターフェース G2・・・タイマ部 63・・・制御::l;611・
・・警(u用タイマ部 6G・・・1ライハフ11許出
願人 鈴木自動屯L’、 、’l’i 1.′に式会社
代理人 弁理士 リ17” I」、′j21図 才2図 [ 鬼

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1のタイマ回1lIlfにより予め定められた設定時
    間の間l’NAで覚醒6(I′認の動作を運転イイ等に
    め、第2のタイマ回路の応答(l′「認時間内に前記運
    転H等の覚醒か6′IC認されないときにW 4=lj
    を発生して前記運転U等の運転中のJa’眠りを防止す
    る重両用居眠り運転防止装置6において、外部から操作
    できる電源スィッチと音量スイッチとを有し前記小雨に
    搭・代されている車載γコ響(戊;::!と、前記第1
    のタイマ回路が出力したときに+’+ij記屯載er 
    !’+叩父)):;の+iif記電源スイッチを閉成す
    るとともに前記音量ノ、・fノ千の音量を”Je−させ
    るごとにより1);i記運転壱等に覚醒確認の動作をめ
    、前記第2の夕・fマ回路の応!+’i rIlt認時
    間内に前記車載C1°響機器の1):J副電源スイッチ
    または前記音量スイッチが1榮作されずヱよ醒か確認さ
    れないときには、 i”+ij記車載音響機器の前記電
    ILjスイッチを閉成するとともにriit記G足スイ
    ッチの音量を最大にして警)・Uずろよ・)に購成した
    ことを特徴とする車両用居眠り運・1・J、防止装置。
JP58173605A 1983-09-20 1983-09-20 車両用居眠り運転防止装置 Pending JPS6064038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58173605A JPS6064038A (ja) 1983-09-20 1983-09-20 車両用居眠り運転防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58173605A JPS6064038A (ja) 1983-09-20 1983-09-20 車両用居眠り運転防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6064038A true JPS6064038A (ja) 1985-04-12

Family

ID=15963700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58173605A Pending JPS6064038A (ja) 1983-09-20 1983-09-20 車両用居眠り運転防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6064038A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03107940U (ja) * 1989-11-18 1991-11-06
JPH08198058A (ja) * 1995-01-25 1996-08-06 Mazda Motor Corp 覚醒維持装置
US6046671A (en) * 1995-03-30 2000-04-04 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Apparatus for assisting driver in carefully driving

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03107940U (ja) * 1989-11-18 1991-11-06
JPH08198058A (ja) * 1995-01-25 1996-08-06 Mazda Motor Corp 覚醒維持装置
US6046671A (en) * 1995-03-30 2000-04-04 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Apparatus for assisting driver in carefully driving

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7302327B2 (en) Vehicle driving aid apparatus
GB2329057A (en) A driver alertness monitoring system
CN103338978B (zh) 安全气囊控制装置
CN105073474A (zh) 针对驾驶员行为的协调的车辆响应系统和方法
US20200094709A1 (en) Wireless and Redundant Vehicular Mass Detection Systems and Methods
CN108275071A (zh) 一种防止车内婴幼儿受困死亡的系统及控制方法
WO2018186081A1 (ja) 運転交代制御システム、及び運転交代制御方法
US20150269829A1 (en) Method and apparatus for maintaining alertness of an operator of a manually-operated system
CN112569447A (zh) 用于车辆用户的睡眠辅助方法和车载信息娱乐系统
US2625594A (en) Device for inhibiting sleep
US20230065148A1 (en) Method for transferring control over vehicle in automotive electronic system, and apparatus
JPS6064038A (ja) 車両用居眠り運転防止装置
CN111976626A (zh) 模式控制方法、装置、车辆及计算机可读存储介质
US2840795A (en) Driver or passenger operated call for help distress signal
TWI241962B (en) Apparatus for informing general operating state of a vehicle and individual operation performed on the vehicle, and computer program therefor
CN104118354A (zh) 一种独自行车警示装置
JP2006304509A (ja) 作動音報知装置
JP2013139172A (ja) 車載ランプ自動消灯装置
CN106585486A (zh) 一种汽车文字显示系统及方法
JPS6225387Y2 (ja)
KR20060083678A (ko) 자동차의 안전운행 보조장치
CN202728081U (zh) 校车专用停车臂控制器
CN215552991U (zh) 一种基于智能终端的车辆控制装置
US4080588A (en) Vehicles and control circuits for vehicle accessories
CN212529903U (zh) 一种电动自行车外置语音提示装置