JPS6063572A - 静電潜像現像装置 - Google Patents

静電潜像現像装置

Info

Publication number
JPS6063572A
JPS6063572A JP7010084A JP7010084A JPS6063572A JP S6063572 A JPS6063572 A JP S6063572A JP 7010084 A JP7010084 A JP 7010084A JP 7010084 A JP7010084 A JP 7010084A JP S6063572 A JPS6063572 A JP S6063572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding member
developer
electrostatic latent
latent image
developing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7010084A
Other languages
English (en)
Inventor
Joji Matsumoto
松本 丞士
Riichi Matsui
松井 利一
Toshimitsu Ikeda
池田 利光
Nobuhiko Kozuka
小塚 信彦
Hitoshi Nishihama
西浜 仁司
Tatsuo Aizawa
相沢 辰夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP7010084A priority Critical patent/JPS6063572A/ja
Publication of JPS6063572A publication Critical patent/JPS6063572A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/09Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush
    • G03G15/0921Details concerning the magnetic brush roller structure, e.g. magnet configuration

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、静電潜像現像装置、更に詳しくは静電潜像保
持部材上に形成されている静電潜像を現2− 像領域にて顕像に現像するための静電潜像現像装置に関
する。
上記静電潜像現像装置としては、周知の如°く、現像領
域にて静電潜像保持部材に対向するように配設され且つ
回転駆動される現像剤保持部材と、現像剤保持部材内に
配設され且つ複数個の磁極を有する静止磁石と、現像剤
保持部材の表面に現像剤を供給するための現像剤供給器
とを具備する形態のものが提案され実用に供されている
然るに1本発明者等の経験によれば、上記形態の従来の
静電潜像現像装置には、得られる顕像の所謂階調性が必
ずしも充分に良好でない、という解決すべき問題が存在
する。
本発明は上記事実に鑑みてなされたものでsb、その主
目的は、充分に良好な階調性を有する顕像を得ることが
できる、改良された静電潜像現像装置を提供することで
ある。
本発明者等は、上記形態の静電潜像現像装置について鋭
意検討の結果、驚くべきことに、磁石の磁極の1個を、
静電潜像保持部材の表面と現像剤保持部材の表面とが最
も近接する位置に整合せしめていたが、これに加えて、
上記位置に対して若干の角度αだけ現像剤保持部材の回
転方向に見て上流側に位置付けると、得られる顕像の階
調性を和尚向上せしめることができることを見出した。
即ち、本発明によれば、静電潜像保持部材上に形成され
ている静電潜像を現像領域にて顕像に現像するための静
電潜像現像装置にして、該現像領域にて該静電潜像保持
部材に対向するように配設され且つ回転駆動される現像
保持部材と、該現像剤保持部材内に配設され且つ複数個
の磁極を有する静止磁石と、該現像剤保持部材の表面に
現像剤を供給するための現像剤供給器とを具備し、該磁
石の該磁極の1個は、該静電潜像保持部材の表面3− と該現像剤保持部材の表面とが最も近接する位置に対し
て、若干の角度αだけ該現像剤保持部材の回転方向に見
て上流側に位置せしめられている、ことを特徴とする静
電潜像装置が提供される。
以下、添付図面を参照して、本発明に従って構成された
静電潜像現像装置の一具体例について詳細に説明する。
第1図を参照して説明すると、図示の具体例においては
、静電潜像保持部材2は、例えばセレン又は硫化カドミ
ウム等の光導電層を有するそれ自体は公知の感光部材を
表面に備えた回転ドラムから構成されている。その表面
に静電潜像が形成されている静電潜像保持部材2は、矢
印Bで示す方向(即ち第1図にて時計方向)に回転駆動
され、現像領域4にて、その表面に形成され九靜電潜像
が全体を6で示す静電像現像装置によって現像される。
現像すべき静電潜像は、現像領域4の上流−5−−へへ 4− にて、当業者には周知の任意の方法によって、静電潜像
保持部材2の表面に形成される。
静電潜像現像装置6は、上記現像領域4にて静電潜像保
持部材2に対向するように配設され且つ回転駆動される
現像剤保持部材8と、この現像剤保持部材8内に配置さ
れ且つ複数個の磁極を有する磁石10と、現像剤保持部
材80表面に現像剤12を供給するための現像剤供給器
14とを具備している。
現像剤保持部材8は、供給器14から供給される現像剤
を磁石10の作用によってその表面に磁気的に保持し、
そして現像領域4にてその表面に保持された現像剤を介
して静電潜像保持部材20表面に接触され得るものであ
れば任意のものでよく、例えば無端状のベルト等から構
成することができるが、図示の如く矢印Cの方向(即ち
第1図にて反時計方向)に回転駆動され、従って現像領
6− 域4において静電潜像保持部材2の移動方向と同方向に
移動される中空円筒状スリーブから構成されたものが好
適に使用される。また、本出願人の出願に係る昭和51
年特許願第7917号明細書及び図面に記載されている
ように、用いられる現像剤が導電性乃至半導電性の磁性
微粉末から構成された一成分系現像剤である場合(現像
剤については後に詳述する)には、非磁性体金属材料か
ら形成された本体と、この本体の表面に設けられた絶縁
性被膜とから形成され六現像剤保持部材が好適に用いら
れる。好ましい絶縁性被膜としては、例えばポリスチレ
ン、ポリエチレンテレフタレートの如き有機絶縁被膜、
酸化アル?=ウムの如き無機絶縁被膜或いはそれらの複
合体の、抵抗が105024−以上、特に105Ω2に
ミリ上、の絶縁性被膜を挙げることができる。
現像剤保持部材8内に配置される磁石10は、任意の形
態の本のでよいが、現像剤保持部材8が図示の通りの中
空円筒状スリーブである場合には、その周辺に交互に逆
極性になっている複数個(例えば8個)の磁極を有する
ロール状静止永久磁石であるのが好ましい。
而して、本発明に従って構成された静電潜像現像装置6
においては、得られる顕像の階調性の向上のために、磁
石10の複数個の磁極の内の1つは、静電潜像保持部材
20表面と現像保持部材8の表面とが最も近接する位置
Pに対して若干の角度α(この角度αは、第4図に図示
する如く約10度程度でよい)だけ、現像剤保持部材8
の回転方向に見て上流側に位置せしめられていることが
重要である。
図示の静電潜像現像装置6は、更に、現像剤供給器14
から現像剤保持部材80表面に供給されてそこに磁気的
に保持される現像剤の層の厚さを7− 制御するための穂切シ手段を具備している。この穂切シ
手段は、例えば、供給器14の、現像剤保持部材Bの回
転方向に見て下流側に位置する側壁に調節自在に装着さ
れた部材16から構成することができる。かくの通りの
部材16は、第2図に明確に図示されている通り、磁石
10の複数個の磁極の1つが位置する所乃至その近傍に
て現像剤保持部材80表面に近接して位置するのが好ま
しいその自由端に向って先細になっていて、その自由端
の厚さtが0■くt≦0.5篇であるのが好ましい。ま
た、自由端部の両側面によって規定される角度βはIC
以下、特に10°以下であるのが好ましい。また、穂切
9手段を構成する部材16は、磁石10の複数個の磁極
のうちの1つの、現像剤保持部材8の表面の移動方向に
見て若干上流側にて、現像剤保持部材8の表面に近接す
るように配置されているのが好ましい。かくすると、磁
石108− によって形成される磁界(磁力線)の形態からして、供
給器14内の現像剤が部材16に押付けられて固化する
ことがなく、現像剤保持部材8の表面に肌理が優れた現
像剤の層が形成され、従って現像品質が向上される。更
にまた、供給器14の現像剤出口の片縁を形成するとこ
ろの、現像剤保持部材80回転方向に見て上流側に位置
する側壁の先端も、磁石10の複数個の磁極のうちの1
つの、現像剤保持部材8の表面の移動方向に見て上流側
に配置されているのが好ましい。かくすると、磁石10
によって形成される磁界(磁力線)の形態からして、供
給器14の側壁の外側先端部に現像剤が運ばれそこに溜
ると言う問題が生じ逐い。
穂切シ手段を構成する部材16の自由端と現像剤保持部
材80表面との間隔d1は、現像保持部材8の表面と静
電潜像保持部材2の表面とが最も近接する位置Pにて両
者の間隔d2と密に関係す10− るものであるが、一般的に言って、0.151ffi≦
d1≦Q、5s+w、特に0.2 M≦d1≦0.45
關であるのが好ましい。この間隔dlがあまシに小さい
と、充分な量の現像剤が現像領域4に供給されず、また
逆に間隔d1が大きすぎると、現像剤保持部材8の表面
に保持される現像剤の層が厚くなって最も外側に位置す
る現像剤が弱い保持力によって保持されることとなシ、
現像領域4にて現像剤の飛び散シが発生し、これによっ
て現像された画像に汚れが生ずる。一方、現像剤保持部
材80表面と静電潜像保持部材2の表面とが最も近接す
る位置Pにての両者間の間隔d2は、上記の間隔dlと
密に関係するものであるが、一般的に言って、0,6鰭
≧d2≧d1、特に0.5511111≧d2≧d1で
あるのが好ましい。更に、本発明者等が研究及び実験に
基いて得た見識に基いてより限定して言えば、上記の間
隔d1及びd2は、第3図に図示する通シに、横軸にd
l(単位能)を縦軸にd2(単位能)を取ったグラフに
於いて、4つの点(0,15,0,25)、(0,5,
0,6)、(0,25,0,6)及び(0,15,0,
5)を順次に結ぶ線によって囲まれる領域、特に4つの
点(0,2,0,3)、(0,45,0,55)、(0
,25,0,55)及び(0,2,0,5)を順次に結
ぶ線によって囲まれる領域内にあるのが好ましい。
また、供給器14の現像剤出口の片縁を規定するところ
の、現像剤保持部材80回転方向に見て上流側に位置す
る側壁の先端と現像剤保持部材8の表面との間隔d3は
、一般的に言って、5IIII≧d3≧1m、特に3m
≧d5≧21111 であるのが好ましい。
現像剤12としては、鉄、コバルト、ニッケル、これら
の金属の酸化物、又はこれらの合金乃至これらの混合体
の微粉末をエポキシ、スチレン、オ11− レフイン等の樹脂で被覆し、或いは更にカーボンブラッ
ク等の適当な着色剤を添加せしめて、大きさが5〜30
μ、好ましくは8〜15μの微粉末とした、単一の導電
性乃至半導電性微粉末から構成されたそれ自体は公知の
一成分系現像剤が好適に使用され得る。しかしながら、
これに限定されるものではなく、所望ならば、単一の絶
縁性微粉末から構成された一成分系の現像剤、或いは当
業者には周知の着色剤及び樹脂の混合体の微粉末とキャ
リアの二成分から構成され九二成分系現像剤を使用する
こともできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に従って構成された静電潜像現像装置
の一具体例を示す断面図。 第2図は、第1図の静電潜像現像装置に用いられている
穂切り部材の拡大部分図。 第3図は、間隔d1及びd2の好適領域を示す線12− 図。 2・・・静電潜像保持部材 4・・・現像領域 6・・・静電潜像現像装置 8・・・現像剤保持部材 10・・・磁石 12・・・現像剤 14・・・現像剤供給器 特許出願人 三田工業株式会社 第2図 茅3図 εQ、 (0,25,0,6) ε (0,+5.0.5) 0.25,0.55) 0
.5,0.6)O6 “0 0.45,0.55 ) (0,2,0,5) 0.3 (0,2,0,3) 02(0,+5.0.25) 1 −ζnQ−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、静電潜像保持部材上に形成されている静電潜像を現
    像領域にて顕像に現像するための静電潜像現像装置にし
    て、該現像領域にて該静電潜像保持部材に対向するよう
    に配設され且つ回転駆動される現像剤保持部材と、該現
    像剤保持部材内に配設され且つ複数個の磁極を有する静
    止磁石と、該現像剤保持部材の表面に現像剤を供給する
    ための現像剤供給器とを具備し、該磁石の該磁極の1個
    は、該静電潜像保持部材の表面と該現像剤保持部材の表
    面とが最も近接する位置に対して、若干の角度αだけ該
    現像剤保持部材の回転方向に見て上流側に位置せしめら
    れている、ことを特徴とする静電潜像現像装置。 2、該現像剤保持部材は中空円筒状スリーブから構成さ
    れている、特許請求の範囲第1項記載の静電潜像現像装
    置。 3、該磁石はその周辺に交互に逆極性である複数個の磁
    極を有するロール状である、特許請求の範囲第2項記載
    の静電潜像現像装置。 4、該現像剤保持部材は該現像域における移動方向が該
    静電潜像保持部材と同じになる方向に回転駆動される、
    特許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれかに記載の静
    電潜像現像装置。 5、該現像剤は導電性乃至半導電性微粉末のみから成る
    一成分系現像剤である、特許請求の範囲第1項乃至第4
    項のいずれかに記載の静電潜像現像装置。
JP7010084A 1984-04-10 1984-04-10 静電潜像現像装置 Pending JPS6063572A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7010084A JPS6063572A (ja) 1984-04-10 1984-04-10 静電潜像現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7010084A JPS6063572A (ja) 1984-04-10 1984-04-10 静電潜像現像装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4416277A Division JPS53129639A (en) 1977-04-19 1977-04-19 Method of and device for electrostatic copying

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6063572A true JPS6063572A (ja) 1985-04-11

Family

ID=13421773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7010084A Pending JPS6063572A (ja) 1984-04-10 1984-04-10 静電潜像現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6063572A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0405686A2 (en) * 1989-06-27 1991-01-02 Mita Industrial Co., Ltd. Developing process for forming image having high quality

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49111636A (ja) * 1973-02-21 1974-10-24
JPS5143151A (en) * 1974-10-10 1976-04-13 Canon Kk Genzosochi

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49111636A (ja) * 1973-02-21 1974-10-24
JPS5143151A (en) * 1974-10-10 1976-04-13 Canon Kk Genzosochi

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0405686A2 (en) * 1989-06-27 1991-01-02 Mita Industrial Co., Ltd. Developing process for forming image having high quality

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7561837B2 (en) Electrographic development method and apparatus
US3900001A (en) Developing apparatus
US4041903A (en) Developing device for use in electrophotography
US4354454A (en) Developing device with magnetic pole having magnetic spacer members
US3906121A (en) Electrostatic development method using magnetic brush configuration transport
US7137730B2 (en) Electrographic ribbon blender and method
JPS54154332A (en) Smoke layer forming device of magnetic powder
JPS6063572A (ja) 静電潜像現像装置
US5659861A (en) Method of developing electrostatic latent image
JP3177090B2 (ja) 現像装置
JPH01102588A (ja) 現像装置
US5966576A (en) Extended development zone apparatus with rotating magnets
JPS59216149A (ja) 静電荷像用現像剤
JPS6063573A (ja) 静電潜像現像装置
JPS60159770A (ja) 現像装置
JPS5882279A (ja) 磁気ブラシ現像装置
JPS61151578A (ja) 現像装置
JP2901197B2 (ja) 現像装置
JP3030856B2 (ja) 現像装置
JPH05150662A (ja) 現像装置
JPS59210466A (ja) 静電荷像現像方法
JPS62234177A (ja) 現像装置
JPS62267778A (ja) 現像装置
JPS6263968A (ja) 現像装置
JPH047578A (ja) 現像装置