JPS6062711A - 利得切換型増幅器 - Google Patents

利得切換型増幅器

Info

Publication number
JPS6062711A
JPS6062711A JP58171473A JP17147383A JPS6062711A JP S6062711 A JPS6062711 A JP S6062711A JP 58171473 A JP58171473 A JP 58171473A JP 17147383 A JP17147383 A JP 17147383A JP S6062711 A JPS6062711 A JP S6062711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
collector
constant current
gain
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58171473A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0223089B2 (ja
Inventor
Tadanobu Sato
佐藤 忠信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58171473A priority Critical patent/JPS6062711A/ja
Publication of JPS6062711A publication Critical patent/JPS6062711A/ja
Publication of JPH0223089B2 publication Critical patent/JPH0223089B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G1/00Details of arrangements for controlling amplification
    • H03G1/0005Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal
    • H03G1/0017Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal the device being at least one of the amplifying solid state elements of the amplifier
    • H03G1/0023Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal the device being at least one of the amplifying solid state elements of the amplifier in emitter-coupled or cascode amplifiers

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は、利得切換機能を有する増幅器の改良に関す
る。
[従来技術] 増幅器を使用する際、時間的に利得を切換えて信号を増
幅する必要のある場合がある。たとえば、磁気記録再生
装置(以下VTRと称す)の一方式であるVH8方式あ
るいは8 +nV T R等においては、再生カラーバ
ースト信号のS/N比を向上せしめ、ヘッドの回転むら
、ピテオテーブの伸縮。
テープ走行速度の変化等に起因するジッタ等の時間軸変
動成分を、再生カラーバースト信号によって除去する効
果を上げるために、記録時にカラー信号のうちのカラー
バースト信号のみ振幅を2倍(+6dB)に増強して記
録し、再生時にカラーバースト信号のみ振幅を1/2 
(−6d B)に圧縮して元の振幅に戻して再生すると
いうことを行なう。したがって、これを実現するために
は、バースト期間と非バースト期間で利得の異なる増幅
器が必要となる。以下説明の都合上バースト信号の増強
・圧縮を例にとって説明していく。
従来、上述のようなバースト信号の増強、圧縮を行なう
利得切換型増幅器として第1図に示すものがあった。図
において、入力端子1aおよび1bには互いが相補的な
極性に選ばれた同一波形のカラー信号が与えられ、差動
増幅器3および8にこの信号が印加される。また、入力
端子2aおよび2bには、互いが相補的な極性に選ばれ
た同一波形のパーストゲートパルスが与えられ、これら
パーストゲートパルスはトランジスタ15および16の
ベースに入力される。バースト期間にトランジスタ15
のベースにハイレベルの電圧、トランジスタ16のベー
スにローレベルの電圧が印加されたとすると、定電流源
17を流れる電流はすべて、トランジスタ15を流れ、
すなわち差動増幅1′3を流れることになる。非バース
ト期間には、バースト期間とは逆にトランジスタ13の
ベースにローレベルの電圧、トランジスタ14のベース
にハイレベルの電圧が印加されることにより、定電流用
17を流れる電流はすべてトランジスタ16を流れ、差
動増幅器8を流れ゛る。差動増幅器3を構成するエミッ
タ負帰還抵抗6および7の値を差動増幅器8を構成する
エミッタ負帰還抵抗11および12の値の1/2に設定
すれば、負荷抵抗5− 13の値は差動増幅器3および8とも共通なことにより
、差動増幅器3の利得は差動増幅器8の利得の2倍(+
6dB>となる。したがって、バースト期間には、バー
スト信号振幅はトレース期間のカラー信号振幅に比較し
て2倍(+8dB)増強される。また、差動増幅器3の
利得を差動増幅器8の利得の1/2 (−6d B>に
すれば、バースト信号振幅を、トレース期間のカラー信
号振幅に比較して1/2 (−ad B)に圧縮するこ
とができる。
従来のバースト信号振幅増強/圧縮回路は、以上のよう
に、定電流源17を流れる電流を差動増幅器3あるいは
差動増幅器8のどちらに流すかを切換えるための差動ス
イッチングトランジスタ15および16を有するため、
トランジスタおよび抵抗の積、Fげ段数が増え、最近の
ICの趨勢である低電源電圧には不向きである。また、
差動対トランジスタ15および16が同時にオンしてい
る瞬間があるため、切換タイミングにおいてスパイクが
発生するという欠点があった。
6− 第2図は従来のバースト信号振幅増強/圧縮回路の他の
例を示す回路図である。なお、この第2図の回路におい
て第1図の回路と同様の部分には同じ参照番号を付して
いる。図において、入力端子1a、1bには互いに相補
的な極性に選ばれたカラー信号が入力され、差動増幅器
3および8にこのカラー信号が印加される。また、入力
端子2aおよび2bには、互いに相補的な極性に選ばれ
たパーストゲートパルスが入力され、トランジスタ15
0および160のベースにこのパーストゲートパルスが
与えられる。バースト期間にトランジスタ150のベー
スにローレベルの電圧、トランジスタ160のベースに
ハイレベルの電圧が印加され、非バースト期間には逆に
、トランジスタ150のベースにハイレベルの電圧、ト
ランジスタ160のベースにはローレベルの電圧が印加
されたとすると、バースト期間は定電流WA19の電流
はすべて差動増幅器3を流れ、定電流源20の電流はす
べてトランジスタ160を流れるゆえに差動増幅器3が
動作する。非バースト期間は、定電流11i19の電流
はすべてトランジスタ150を流れ、定電流源20の電
流はすべて差動増幅器8を流れるゆえに差動増幅器8が
動作する。差動増幅器3の利得を差動増幅器8の利・得
の2倍(+6dB)に設定すればバースト信号は増強さ
れ、逆に差動増幅器3の利得を差動増幅器8の利得の1
/2 (−6d B>に設定すればバースト信号圧縮動
作をする。
第2図のバースト信丹振幅増強/圧m回路は、以上のよ
うに、定電流1!19および20の電流を差動増幅器3
および8に並列に挿入したトランジスタ150および1
60により切換える方法をとっているため、トランジス
タおよび抵抗の積上げ段数が少な(、低電源電圧動作に
は適している。
しかし、2つの定電流源19お′よび20を用い、差動
増幅器3が動作するときには差動増幅器3および負荷抵
抗13を定電流1i19の電流が流れ、逆に差動増幅器
8が動作するときには定電流源20の電流が負荷抵抗1
3および差動増幅器8を流れる。したがって、定電i源
19および20で電流値が少しでも違うと、バースト期
間と非バースト期間で出力に直流段差が生じるという欠
点を有している。また、トランジスタ150および16
0が同時に動作する瞬間には、過渡的に定電流源19お
よび20の電流が同時に負荷抵抗13に流れるため、切
換タイミングにおいて、スパイクが生じるという欠点を
有している。
[発明の概要] この発明の主たる目的は、低電源電圧動作が可能であり
、切換において直流段差やスパイクの生じない利得切換
型増幅器を提供することである。
この発明の上述の目的およびその他の目的と特徴は、図
面を参照して行なう以下の詳細な説明から一層明らかと
なろう。
[発明の実施例] 第3図はこの発明の一実施例を示す回路図である。図に
おいて、入力端子1aおよび1bには、第1図あるいは
第2図の回路の場合と同様に、互いが相補的な極性に選
ばれた同一波形のカラー信号が与えられる。なお、入力
端子1aおよび1b−〇− の一方にカラー信号を与え、他方の端子には一層レベル
の直流電圧を与えるようにしてもよい。これら入力端子
1aおよび1bは、それぞれ、トランジスタ22および
23のベースに接続される。
トランジスタ22および23のそれぞれのエミッタはエ
ミッタ負帰還抵抗21′3よび25を介して共通接続さ
れる。そして、これらトランジスタ22および23.抵
抗24および25で差動増幅器21を構成している。抵
抗24と25との接続点には、定電流8137が接続さ
れる。トランジスタ22のコレクタには、ダイオード2
6のカソードが接続される。ダイオード26のアノード
はm源端子18に接続される。また、トランジスタ22
のコレクタはトランジスタ36のベースに接続される。
一方、トランジスタ23のコレクタはダイオード27の
カソードに接続される。このダイオード27のアノード
は電源端子18に接続される。
また、トランジスタ23のコレクタはトランジスタ35
のベースに接続される。トランジスタ35は前述のトラ
ンジスタ36と協働して差動増幅器10− 34を構成する。これらトランジスタ35および36の
各エミッタは共通接続され、この共通接続点に定電流源
42が接続される。まt:、1〜ランジスタ35のコレ
クタには、I!l端子18が接続される。一方、トラン
ジスタ36のコレクタには、負荷抵抗13を介して電源
端子18が接続される。
さらに、トランジスタ36のコレクタには、出力端子1
4が接続される。
入力端子2aおよび2bには、第1図あるいは第2図の
回路の場合と同様に、互いに相補的な慢性に選ばれたパ
ーストゲートパルスが与えられる。
なお、入力端子2aおよび2bの一方の端子にのみパー
ストゲートパルスを与え、他方の端子に一層レベルの直
流電圧を与えるようにしてもよい。
入力端子2aは、トランジスタ29および32のベース
に接続される。入力端子2bはトランジスタ30および
33のベースに接続される。トランジスタ29と30と
は協働して差動スイッチング回路28を構成する。これ
らトランジスタ29および30の各エミッタは共通接続
され、この共通接続点には、定電流源38が接続される
。トランジスタ29のコレクタは、前述のトランジスタ
22のコレクタと接続される。トランジスタ30のコレ
クタには、電源端子18が接続される。一方、トランジ
スタ32と33とは、協働して差動スイッチング回路3
1を構成する。トランジスタ32および33の各エミッ
タは、共通接続され、この共通接続点には、定電流源3
9が接続される。トランジスタ32のコレクタは、前述
のトランジスタ23のコレクタと接続される。トランジ
スタ33のコレクタには、電源端子18が接続される。
次に、上述の実施例の動作について説明する。
入力端子1aおよび1bにはカラー信号が入力され、ト
ランジスタ22および23のベースに逆極性で印加され
る。また、入力端子2aおよび2bにはパーストゲート
パルスが入力され、トランジスタ29および30のベー
スに相互に異なる極性で加わり、同様にトランジスタ3
2および33のベースに相互に異なる極性で加わる。バ
ースト期間にトランジスタ29および32のベースにロ
ーレベルの電圧、トランジスタ30および33のベース
にハイレベルの電圧が印加されたとき、定電流源38を
流れる電流■2はすべてトランジスタ30を、また定電
流源39を流れる電流■2はすべてトランジスタ33を
流れる。したがって、ダイオード26および27を流れ
る電流は定電流源37の電流I、のみとなる。このとき
の差動増幅器21.ダイオード26および27.定電流
源37、差動増幅器34.負荷抵抗13.定電流源42
で構成される増幅器の利得Gv 1は、と表わされる。
ここで、REはエミッタ負帰還抵抗24および25の抵
抗値、RLは負荷抵抗13の抵抗値、reはトランジス
タ22および23のエミッタ微分抵抗である。次に、非
バースト期間にトランジスタ29および32のベースに
ハイレベルの電圧、トランジスタ30および33のベー
スにローレベルの電圧が印加されると、定電流源38の
電流■2はダイオード26を流れ、定電流源13− 39の電流■2はダイオード27を流れ、そのときの増
幅器の利得GV 2は、 となる。Gv 1とGV2の比較より明らかなとおり、
(1+ +2・l2)−2・■、すなわちl2−(1/
 2)−I +であれば、GV 1−2−GV 2とな
る。GV 1はバースト期間における利得、Gv2は非
バースト期間における利得であるから、バースト信号は
トレース期間のカラー信号に比較して振幅が2倍(+6
dB)に増強される。また、入力端子2aおよび2bに
入力されるパーストゲートパルスの極性を反転して、バ
ースト期間にはトランジスタ29および32のベースに
ハイレベルの電圧、トランジスタ30および33のベー
スにローレベルの電圧が印加され、非バースト期間には
逆にトランジスタ29および32のベースにローレベル
の電圧、トランジスタ30および33のベースにハイレ
ベルの電圧が印加されるとすると、そのときのバースト
期間における利得Gv 114− と非バースト期間における利得GV2とは、12−(1
/2)−1、であれば、GV 1−(1/ 2)−GV
 2となりバースト信号はトレース期間のカラー信号に
比較して利得が1/2 (−6d B)に圧縮される。
なお、上述では、説明の都合上バースト信号の増強・圧
縮を例にとって説明したが、この発明はこれに限らず他
利得切換を必要とする用途に使用できることは言うまで
もない。
[発明の効果] 以上のように、この発明によれば、トランジスタおよび
抵抗の積上げ段数が少ないため低電源電圧動作に最適で
ある。また、利得を切換えるために定電流源(38およ
び39)の電流をスイッチング回路(28および31)
で切換えてダイオード(26および27)に流す電流を
切換えているが、切換時におけるダイオード(26およ
び27)を流れる電流の変化の方向はふえるか減るかの
一方向性しか持たないため、切換時におけるダイオード
(26および27)のカソード電圧はどちらも同じよう
に変化をする。したがって、過渡的に平衡が崩れる状態
がないためスパイクが発生することがない。また、ダイ
オード(26および27)を流れる電流の大小によって
カソード電圧は変化をするが、それは2つのダイオード
(26および27)のどちらも同じ量の変化であり、そ
の後を受けるトランジスタ(35および36)が差動形
式のため、同相の電圧変化は抑圧されて出力端子(14
)には現われない。したがって、切換時における直流段
差は発生しない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の利得切換型増幅器を示す回路図である。 第2図は従来の利得切換型増幅器の他の例を示す回路図
である。第3図はこの発明の一実施例を示す回路図であ
る。 図において、1aおよび1bはカラー信号が入力される
入力端子、2aおよび2bは利得切換制御信号としての
パーストゲートパルスが入力される入力端子、21およ
び34は差動増幅器、26および27(よダイオード、
28および31は差動スイッチング回路、13は負荷抵
抗、14は出力端子、37〜42は定電流源を示す。 代理人 大 岩 増 雄 17一 手続補正書(自発) 21発明の名称 利得切換型増幅器 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号名 称 
(601)三菱電機株式会社 代表者片山仁八部 4、代理人 住 所 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号三菱電機
株式会社内 5、補正の対象 明細書の特許請求の範囲の欄および発明の詳細な説明の
■ 6、補正の内容 (1) 特許請求の範囲を別紙のとおり。 (2) 明細書第5頁第13行の「トランジスタ13」
を「トランジスタ15」に訂正する。 (3) 明細書第5員第14行の「トランジスタ14」
を「トランジスタ16]に訂正する。 (4) 明細書第5真第16行の「電流現」を「電流源
」に訂正する。 以上 2、特許請求の範囲 少なくともその一方に増幅すべき信号が入力される第1
の入力端子(1a)と第2の入力端子(1b)、 少なくともその一方に利得切換のための制御信号が入力
される第3の入力端子(2a)と第4の入力端子(2b
)、 そのベースに前記第1の入力端子が接続される第1のト
ランジスタ(22)と、そのベースに前記第2の入力端
子が接続される第2のトランジスタ(23)とを含んで
構成される第1の差動増幅器(21)、 前記第1のトランジスタのエミッタと前記第2のトラン
ジスタのエミッタの共通接続点に接続された第1の定′
R流源(37)、 前記第1のトランジスタのコレクタにカソードが接続さ
れ、電源にアノードが接続された第1のダイオードく2
6)、 前記第2のトランジスタのコレクタにカソードが接続さ
れ、電源にアノードが接続された第2のダイオード(2
7)、 前記第3の入力端子にベースが1#統されコレクタが1
!q記第1のトランジスタのコレクタに接続された第1
のトランジスタ(29)ど、前記第4の入力端子にベー
スが接続されコレクタが電源に接続された第4の1〜ラ
ンジスタ(30)とを含んで構成される第1のスイッチ
ング回路(28)、前記第3のトランジスタのエミッタ
と前記第4のトランジスタのエミッタの共通接続点に接
続された第2の定電流源(38)、 前記第3の入力端子にベースが接続されコレクタが前記
第りのトランジスタのコレクタに接続された第5のトラ
ンジスタ(32)と、前記第4の入力端子にベースtp
g婢されコレクタが電閂−に接続された第6のトランジ
スタ(33)とを含んで構成される第2のスイッチング
回路(31)、前記第5のトランジスタのエミッタと前
記第6のトランジスタのエミッタの共通接続点に接続さ
れた第3の定電流源(39)、 前記第、?−のトランジスタのコレクタにベースが=4
− 接続された第7のトランジスタ(35)と、前記第1の
1−ランジスタのコレクタにベースが接続された第8の
トランジスタ(36)とを含んで構成される第2の差動
増幅器(34)、 前記第7のI・ランジスタのエミッタと前記第8のトラ
ンジスタのエミッタの共通接続点に接続された第4の定
電流111(42)、および前記第8のトランジスタの
コレクタとMlNとの間に介挿される抵抗(13)を備
え、 前記第4のトランジスタのコレクタから増幅出力を取出
ず、利得切換型増幅器。 5−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 少なくともその一方に増幅すべき信号が入力される第1
    の入力端子(1a)と第2の入力端子(1b)、 少なくともその一方に利得切換のための制御信号が入力
    される第3の入力端子(28)と第4の入力端子(2b
    )、 そのベースに前記第1の入力端子が接続される第1のト
    ランジスタ(22)と、そのベースに前記第2の入力端
    子が接続される第2のトランジスタ〈23)とを含んで
    構成される第1の差動増幅器(21)、 前記第1のトランジスタのエミッタと前記第2のトラン
    ジスタのエミッタの共通接続点に接続された第1の定電
    流源(37)、 前記第1のトランジスタのコレクタにカソードが接続さ
    れ、電源にアノードが接続された第1のダイオード(2
    6)、 前記第2のトランジスタのコレクタにカソードが接続さ
    れ、電源に7ノードが接続された第2のダイオード(2
    7)、 前記第3の入力端子にベースが接続されコレクタが前記
    第1のトランジスタのコレクタに接続された第2のトラ
    ンジスタ(29)と、前記第4の入力端子にベースが接
    続されコレクタが前記第2のトランジスタのコレクタに
    接続された第4のトランジスタ(30)とを含んで構成
    される第1のスイッチング回路(28)、 前記第3のトランジスタのエミッタと前記第4のトラン
    ジスタのエミッタの共通接続点に接続された第2の定電
    流源(38)、 前記第3の入力端子にベースが接続されコレクタが前記
    第1のトランジスタのコレクタに接続された第5のトラ
    ンジスタ(32)と、前記第4のトランジスタのコレク
    タに接続された第6のトランジスタ(33)とを含んで
    構成される第2のスイッチング回路(31)、 前記第5のトランジスタのエミッタと前記第6のトラン
    ジスタのエミッタの共通接続点に接続された第3の定電
    流源(39)、 前記第1のトランジスタのコレクタにベースが接続され
    た第7のトランジスタ(35)と、前記第2のトランジ
    スタのコレクタにベースが接続された第8のトランジス
    タ(36)とを含んで構成される第2の差動増幅器〈3
    4)、 前記第7のトランジスタのエミッタと前記第8のトラン
    ジスタのエミッタの共通接続点に接続された第4の定電
    流源(42)、および 前記第8のトランジスタのコレクタと電源との間に介挿
    される抵抗(13)を備え、 前記第4のトランジスタのコレクタから増幅出力を取出
    す、利得切換型増幅器。
JP58171473A 1983-09-16 1983-09-16 利得切換型増幅器 Granted JPS6062711A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58171473A JPS6062711A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 利得切換型増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58171473A JPS6062711A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 利得切換型増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6062711A true JPS6062711A (ja) 1985-04-10
JPH0223089B2 JPH0223089B2 (ja) 1990-05-22

Family

ID=15923753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58171473A Granted JPS6062711A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 利得切換型増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6062711A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6148209A (ja) * 1984-08-15 1986-03-08 Rohm Co Ltd 自動利得制御回路
JPS633621U (ja) * 1986-06-21 1988-01-11
WO2006051948A1 (ja) * 2004-11-15 2006-05-18 Anritsu Corporation 高周波電子スイッチ及びそれを用いるバースト波発生装置及びそれを用いる短パルスレーダ
JP2008135909A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 利得可変回路

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6148209A (ja) * 1984-08-15 1986-03-08 Rohm Co Ltd 自動利得制御回路
JPS633621U (ja) * 1986-06-21 1988-01-11
JPH0546340Y2 (ja) * 1986-06-21 1993-12-03
WO2006051948A1 (ja) * 2004-11-15 2006-05-18 Anritsu Corporation 高周波電子スイッチ及びそれを用いるバースト波発生装置及びそれを用いる短パルスレーダ
US7522004B2 (en) 2004-11-15 2009-04-21 Anritsu Corporation High-frequency electronic switch, and burst wave generating device using the same and short range radar using the same
JP2008135909A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 利得可変回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0223089B2 (ja) 1990-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05218759A (ja) 補聴器用d級bicmos出力増幅器
JPH0567932A (ja) 増幅器
US4015215A (en) Push-pull power amplifier circuit
JPS6062711A (ja) 利得切換型増幅器
US5880639A (en) Amplification circuit
US5157347A (en) Switching bridge amplifier
JPS606576B2 (ja) 信号変換回路
US4910477A (en) Bridge-type linear amplifier with wide dynamic range and high efficiency
JPH04369105A (ja) 増幅器
JP3733188B2 (ja) パワーアンプ
JPH06169225A (ja) 電圧電流変換回路
JP2933443B2 (ja) 正負波形分離回路
JPS5921109A (ja) 定電流出力特性を有するパワ−アンプ
JPH0139014Y2 (ja)
JPS641785Y2 (ja)
JP3271078B2 (ja) ゲインコントロール回路
JPH0528825Y2 (ja)
JPS60158710A (ja) リミッター回路
JP3294909B2 (ja) 電子スイッチ回路
JPH0419881Y2 (ja)
JPS6339965B2 (ja)
JPH046130B2 (ja)
KR800001108B1 (ko) 앰프
JPS6119547Y2 (ja)
JPS598415A (ja) 増幅回路