JPS6062107A - シリコン・ウエハ - Google Patents
シリコン・ウエハInfo
- Publication number
- JPS6062107A JPS6062107A JP7883484A JP7883484A JPS6062107A JP S6062107 A JPS6062107 A JP S6062107A JP 7883484 A JP7883484 A JP 7883484A JP 7883484 A JP7883484 A JP 7883484A JP S6062107 A JPS6062107 A JP S6062107A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wafer
- thickness
- wafers
- warpage
- diameter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 15
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 title claims description 15
- 239000010703 silicon Substances 0.000 title claims description 15
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 69
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 11
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 238000005382 thermal cycling Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 241000257465 Echinoidea Species 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/322—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections
- H01L21/3221—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections of silicon bodies, e.g. for gettering
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/322—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections
- H01L21/3221—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections of silicon bodies, e.g. for gettering
- H01L21/3225—Thermally inducing defects using oxygen present in the silicon body for intrinsic gettering
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Bipolar Transistors (AREA)
- Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明はシリコン・ウェハに係り、さらに詳細に述べれ
ば、そりが小さいシリコン・ウェハに関するものである
。
ば、そりが小さいシリコン・ウェハに関するものである
。
[従来技術]
そりを最少にするための研究手段のひとつに、シリコン
・ウェハのそりと酸素濃度との関係の調査があげられる
。米国特許第4017341号明細書には、そりを減少
させるため、ウェハの多結晶部分への酸素の拡散または
浸透を防ぐ、不動態化被膜法を開示している。関連技術
の1つに、ウェハを熱処理のため受入れる前に、きびし
い酸素濃度の仕様に適合するよう、入荷したすべての単
結晶ウェハを検査し、選択することがある。もちろん、
ウェハの酸素濃度を監視するという、このような高価な
特別の注意に頼ることなく、そりの問題を解決する方法
を見出すことが望ましい。
・ウェハのそりと酸素濃度との関係の調査があげられる
。米国特許第4017341号明細書には、そりを減少
させるため、ウェハの多結晶部分への酸素の拡散または
浸透を防ぐ、不動態化被膜法を開示している。関連技術
の1つに、ウェハを熱処理のため受入れる前に、きびし
い酸素濃度の仕様に適合するよう、入荷したすべての単
結晶ウェハを検査し、選択することがある。もちろん、
ウェハの酸素濃度を監視するという、このような高価な
特別の注意に頼ることなく、そりの問題を解決する方法
を見出すことが望ましい。
また、シリコン・ウェハの直径、厚み、およびたわみ(
測定された負荷をかけた場合)との間にある関係がある
ことが知られている。F、Y。
測定された負荷をかけた場合)との間にある関係がある
ことが知られている。F、Y。
Chuiらが1976年11月15〜17日にマサチュ
ーセッツ州で開かれたthe Materials R
e5earchSociety of Cambrid
geの年次総会で発表した“Sem1conducto
r Wafer Flatness and Warp
age”と題する論文に、32.5mm、57III1
1.76圃、82、5mm、102III11.128
m等、各種の直径のウェハに、重量既知の負荷をかけた
場合のプロットしたデータ(たわみ対ウェハの厚み)が
発表されている。このデータによれば、ウェハが厚いほ
どたわみが少いことがわかる。このようなデータから、
シリコン・ウェハのそりの問題は、許容できる範囲まで
そりが小さくなるまで、ウエノ)の厚みを増すだけで、
解決できると考えがちである。
ーセッツ州で開かれたthe Materials R
e5earchSociety of Cambrid
geの年次総会で発表した“Sem1conducto
r Wafer Flatness and Warp
age”と題する論文に、32.5mm、57III1
1.76圃、82、5mm、102III11.128
m等、各種の直径のウェハに、重量既知の負荷をかけた
場合のプロットしたデータ(たわみ対ウェハの厚み)が
発表されている。このデータによれば、ウェハが厚いほ
どたわみが少いことがわかる。このようなデータから、
シリコン・ウェハのそりの問題は、許容できる範囲まで
そりが小さくなるまで、ウエノ)の厚みを増すだけで、
解決できると考えがちである。
しかし、ウェハの厚みをむやみに増すことは、シリコン
の使用に無理があるため高価になるばかりでなく、収量
その他の問題も生じる。
の使用に無理があるため高価になるばかりでなく、収量
その他の問題も生じる。
Sem1conductor Equipment a
nd MaterialsInstitute、 In
c、によれば、現行の工業標準番よ、51−amウェハ
の厚みは0.254〜〜0.305m、76IIIfi
ウエハについては0.366〜0.417mm、80n
mウェハについては0.381〜0゜432nrn、9
0nmウェハについては0.457〜0.50.8mm
、100mnウェハについては0.508〜0.559
mmまたはQ、610〜0.660mm、125mnウ
ェハについては0.610〜0゜66011[11,1
50mmウェハについては0.660〜0.711mm
と規定されている。規定の厚みのウェハを用いる場合は
、一般に、バイポーラ・トランジスタの処理にともなう
約1000℃の高温サイクルによるウェハのそりをさけ
るため、シリコン・ウェハの酸素含有量を厳重に管理し
、選別を行う必要であることがわかっている。このよう
な酸素含有量の仕様に適合させるため、各シリコン・イ
ンゴットを試験し、選別して、かなりの部分を不合格と
することや、結晶成長の工程を注意深く管理することは
、高価な手順であり、できる限りさけなければならない
。
nd MaterialsInstitute、 In
c、によれば、現行の工業標準番よ、51−amウェハ
の厚みは0.254〜〜0.305m、76IIIfi
ウエハについては0.366〜0.417mm、80n
mウェハについては0.381〜0゜432nrn、9
0nmウェハについては0.457〜0.50.8mm
、100mnウェハについては0.508〜0.559
mmまたはQ、610〜0.660mm、125mnウ
ェハについては0.610〜0゜66011[11,1
50mmウェハについては0.660〜0.711mm
と規定されている。規定の厚みのウェハを用いる場合は
、一般に、バイポーラ・トランジスタの処理にともなう
約1000℃の高温サイクルによるウェハのそりをさけ
るため、シリコン・ウェハの酸素含有量を厳重に管理し
、選別を行う必要であることがわかっている。このよう
な酸素含有量の仕様に適合させるため、各シリコン・イ
ンゴットを試験し、選別して、かなりの部分を不合格と
することや、結晶成長の工程を注意深く管理することは
、高価な手順であり、できる限りさけなければならない
。
[発明が解決しようとする問題点]
バイポーラ・トランジスタ集積回路の製造に見られるよ
うに、高温処理を行った後のシリコン・ウェハのそりは
、最大の部品密度および収率を得るために、フォトリソ
グラフに関連した工程が、最大の精度および再現性をも
って行なえる様に、さけなければならないことがわかっ
ている。
うに、高温処理を行った後のシリコン・ウェハのそりは
、最大の部品密度および収率を得るために、フォトリソ
グラフに関連した工程が、最大の精度および再現性をも
って行なえる様に、さけなければならないことがわかっ
ている。
[問題を解決するための手段]
直径が57mn(2,25インチ)を超え、102mm
(4,0インチ)以外のシリコン・ウェハで、第3図の
プロット点に沿った値の周囲に集中した、実質的に±1
ミルの範囲の厚みを有するものは、バイポーラ・トラン
ジスタ製作工程にともなう約1000℃の高温サイクル
の結果化ずるウエノ)のそりを少くするため用いられる
。上記範囲の上限はまた、加工したウエノ1の漏れ制限
収量(leakagelimited yield)を
高める。この厚み範囲の使用により、酸素による選別の
必要がなくなる。
(4,0インチ)以外のシリコン・ウェハで、第3図の
プロット点に沿った値の周囲に集中した、実質的に±1
ミルの範囲の厚みを有するものは、バイポーラ・トラン
ジスタ製作工程にともなう約1000℃の高温サイクル
の結果化ずるウエノ)のそりを少くするため用いられる
。上記範囲の上限はまた、加工したウエノ1の漏れ制限
収量(leakagelimited yield)を
高める。この厚み範囲の使用により、酸素による選別の
必要がなくなる。
[実施例]
従来の0.401+nmの厚みでは、直径82.5mの
ウェハで、酸素含有量が中程度に高bq()30 pp
m)もの番よ、バイポーラ・トランジスタ集積回路の製
造工程中の熱処理後にそりを生じ、漏れ制限収量が低く
なることが知られている。このような好ましくない結果
をさけるため、結晶の切断およびウェハの分類時に再分
類を行い、厳重な酸素含有量限度に適合させるには、原
料の結晶インゴットのロスは50%にも上っていた。
ウェハで、酸素含有量が中程度に高bq()30 pp
m)もの番よ、バイポーラ・トランジスタ集積回路の製
造工程中の熱処理後にそりを生じ、漏れ制限収量が低く
なることが知られている。このような好ましくない結果
をさけるため、結晶の切断およびウェハの分類時に再分
類を行い、厳重な酸素含有量限度に適合させるには、原
料の結晶インゴットのロスは50%にも上っていた。
業界の慣行とは逆に、本発明者らは、82.5mウェハ
には最適の厚み(他の直径のウエノ1にも最適の厚み)
は約0.533mm’(21ミル)であることを発見し
た。この最適の厚みは、シ1ノコン結晶インゴットの主
要部から得たウエノ1と同様、シード端やテール端から
得たウェハにもあてはまる。最適の厚みの使用によって
、バイポーラ集積回路チップの熱処理後の漏れ制限収量
が最大に、ウェハのそりが最少になることが判明した。
には最適の厚み(他の直径のウエノ1にも最適の厚み)
は約0.533mm’(21ミル)であることを発見し
た。この最適の厚みは、シ1ノコン結晶インゴットの主
要部から得たウエノ1と同様、シード端やテール端から
得たウェハにもあてはまる。最適の厚みの使用によって
、バイポーラ集積回路チップの熱処理後の漏れ制限収量
が最大に、ウェハのそりが最少になることが判明した。
さらに詳しく述べれば、直径が同じ82.5mmで、厚
みの異なる多数のシリコン・ウェハを、最新技術のバイ
ポーラ集積回路チップ製造工程の温度・時間サイクルに
かけ、第1図に示すような結果を得た。曲線1は、厚み
が13.15.18.21および23 (Xo、025
4mm)のウエノ)の漏れ制限収量(LLY)を示す。
みの異なる多数のシリコン・ウェハを、最新技術のバイ
ポーラ集積回路チップ製造工程の温度・時間サイクルに
かけ、第1図に示すような結果を得た。曲線1は、厚み
が13.15.18.21および23 (Xo、025
4mm)のウエノ)の漏れ制限収量(LLY)を示す。
同じウニAの反りは、曲線2に示すとおりである。これ
により、曲線1の最大は、曲線2の最小と、ウエノ)の
厚み21ミルの点で一致することがわかった。
により、曲線1の最大は、曲線2の最小と、ウエノ)の
厚み21ミルの点で一致することがわかった。
同様の試験を、125mmウェハの厚みを変えて行い、
1000℃で16時間加熱した後急冷するという極端な
条件で行った。2組のデータをとり、それぞれ第2図に
プロットした。一方の組(実線、曲線2および3)は、
熱処理前のウェハのそりを示し、他の組(破線、曲線2
′および3′)は加熱後のウェハのそりを示す。熱処理
による正味のそり(実線と破線の間隔)は、厚みが30
〜35(Xo、0254mm)以上のウェハでは、実質
的にゼロに減少することがわかる6 最適なウェハの厚みとウェハの直径の間に、m−単な直
線的比例関係が存在すると考えられ1.これは見たとこ
ろそりを減らすための業界の慣習と逆である。この証拠
として、直径82.5III11および125mmウェ
ハの試験により得た上述のデータと共に、31.8+n
m (1,25インチ)、5.72m+(2,25イン
チ)の直径のウェハ、および2つの業界標準の101.
6+nm(4インチ)怪のウェハの1つ−厚みはそれぞ
れ203.381及び635ミクロン−の示すデータを
第3図にプロットした(グラフA)。第3図のグラフA
から、本発明による最適なウェハの厚みは、同一直線上
にあることが容易に理解される。これは1曲線のプロッ
ト(グラフB)で示され、一定のウェハ直径の値に関し
て、低いウェハ厚みの値を有する先行技術による業界の
慣行とは異っている。
1000℃で16時間加熱した後急冷するという極端な
条件で行った。2組のデータをとり、それぞれ第2図に
プロットした。一方の組(実線、曲線2および3)は、
熱処理前のウェハのそりを示し、他の組(破線、曲線2
′および3′)は加熱後のウェハのそりを示す。熱処理
による正味のそり(実線と破線の間隔)は、厚みが30
〜35(Xo、0254mm)以上のウェハでは、実質
的にゼロに減少することがわかる6 最適なウェハの厚みとウェハの直径の間に、m−単な直
線的比例関係が存在すると考えられ1.これは見たとこ
ろそりを減らすための業界の慣習と逆である。この証拠
として、直径82.5III11および125mmウェ
ハの試験により得た上述のデータと共に、31.8+n
m (1,25インチ)、5.72m+(2,25イン
チ)の直径のウェハ、および2つの業界標準の101.
6+nm(4インチ)怪のウェハの1つ−厚みはそれぞ
れ203.381及び635ミクロン−の示すデータを
第3図にプロットした(グラフA)。第3図のグラフA
から、本発明による最適なウェハの厚みは、同一直線上
にあることが容易に理解される。これは1曲線のプロッ
ト(グラフB)で示され、一定のウェハ直径の値に関し
て、低いウェハ厚みの値を有する先行技術による業界の
慣行とは異っている。
従来の、直径82.5nmのウェハには厚み406ミク
ロン(16ミル)、直径125画のウェハには厚み61
0ミクロン(24ミル)の場合に、そりを防止するため
、ウェハの酸素含有量を監視する必要性をさけるには、
第3図に示すようにウェハの厚みはそれぞれ533ミク
ロン(21ミル)、813ミクロン(32ミル)とすべ
きである。第3図の厚さの各データには、通常の加工許
容誤差±25.4ミクロン(±1ミル)がある。
ロン(16ミル)、直径125画のウェハには厚み61
0ミクロン(24ミル)の場合に、そりを防止するため
、ウェハの酸素含有量を監視する必要性をさけるには、
第3図に示すようにウェハの厚みはそれぞれ533ミク
ロン(21ミル)、813ミクロン(32ミル)とすべ
きである。第3図の厚さの各データには、通常の加工許
容誤差±25.4ミクロン(±1ミル)がある。
第4図は、多数の同じ0.610mm (24,5ミル
)の厚みの、82,100および125mmの直径のウ
ェハの、バイポーラ熱処理後のそりをプロットしたもの
である。プロット4.5および6は、それぞれ112枚
、39枚および82枚のウェハのデータである。そりの
広がり(プロットのたでの長さで示す)はそり管理の良
い目安となり、第3図の最適厚みからの偏差が最少の場
合、広がりも最少となる。これは直径が100naのウ
ェハの場合で、その厚み0.622mm (24,5ミ
ル)が、最適の厚み0.645na (25,4ミル)
かられずか4%の偏差があるだけである。直径が82.
5mmおよび125+amのウェハの厚みの、最適厚み
からの偏差はそれぞれ17%および23%である。この
ように、ウェハの厚みが最適の厚みと比較して薄すぎる
場合または厚すぎる場合は、そりの仕様に適合しない場
合が多くなる。
)の厚みの、82,100および125mmの直径のウ
ェハの、バイポーラ熱処理後のそりをプロットしたもの
である。プロット4.5および6は、それぞれ112枚
、39枚および82枚のウェハのデータである。そりの
広がり(プロットのたでの長さで示す)はそり管理の良
い目安となり、第3図の最適厚みからの偏差が最少の場
合、広がりも最少となる。これは直径が100naのウ
ェハの場合で、その厚み0.622mm (24,5ミ
ル)が、最適の厚み0.645na (25,4ミル)
かられずか4%の偏差があるだけである。直径が82.
5mmおよび125+amのウェハの厚みの、最適厚み
からの偏差はそれぞれ17%および23%である。この
ように、ウェハの厚みが最適の厚みと比較して薄すぎる
場合または厚すぎる場合は、そりの仕様に適合しない場
合が多くなる。
[発明の効果]
本発明による最適厚みの発見の最大の利点は、最適でな
い厚みのウェハを使用する場合、特別な処理条件に頼る
場合のような、限界に近いウェハ処理を行わなければな
らないということが軽減される点にある。最適厚みを使
用すれば、ウェハはそりを生じるような工程のほとんど
に対し、実質的に安全である。酸素含有量による選別が
不要となり、その他生産性の向上が実現する。
い厚みのウェハを使用する場合、特別な処理条件に頼る
場合のような、限界に近いウェハ処理を行わなければな
らないということが軽減される点にある。最適厚みを使
用すれば、ウェハはそりを生じるような工程のほとんど
に対し、実質的に安全である。酸素含有量による選別が
不要となり、その他生産性の向上が実現する。
第1図は、厚みの異なる直径82.5mmのウェハの高
温熱サイクル後の漏れ制限収量およびそりのデータをプ
ロットしたものである。 第2図は、厚みの異なる、直径125mmのウェハの、
熱サイクル後のそりをプロットしたものである。 第3図は、本発明によるウェハの最適厚みとウェハの直
径をプロットしたものと、先行技術にょるウェハの厚み
とウェハの直径をプロットしたものを重ね合せたもので
ある。 第4図は、3つの異なる直径を有する同じ厚みのウェハ
の、熱サイクル処理後のそりの広がりをプロットしたも
のである。 第1図において、l・・・・ウェハ厚さ対漏れ制限収率
の関係を示すグラフ、2・・・・ウェハ厚さ対そりの量
の関係を示すグラフ。 出願人 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・
コーポレーション 代理人 弁理士 岡 1) 次 生 (外1名) 々リ ウ1へ厚さ (xO,0254mm) 第1図 ウニへ厚″!(0,0254mm) 第1頁の続き 0発 明 者 ミュン・ツク・パック @発明者 ニージン・ジョセフ・ バラツナ− 0発 明 者 レオン・ガードナー・ ウィルソン・ジュニア アメリカ合衆国ニューヨーク州ポーキプシー、マロニイ
・ロード、アール5番地 アメリカ合衆国ニューヨーク州ホープウェル・ジャンク
ション、プラスタ・ドライブ(番地なし)アメリカ合衆
国コネチカット州ダンバリー、ホースシュー会ドライブ
1幡地
温熱サイクル後の漏れ制限収量およびそりのデータをプ
ロットしたものである。 第2図は、厚みの異なる、直径125mmのウェハの、
熱サイクル後のそりをプロットしたものである。 第3図は、本発明によるウェハの最適厚みとウェハの直
径をプロットしたものと、先行技術にょるウェハの厚み
とウェハの直径をプロットしたものを重ね合せたもので
ある。 第4図は、3つの異なる直径を有する同じ厚みのウェハ
の、熱サイクル処理後のそりの広がりをプロットしたも
のである。 第1図において、l・・・・ウェハ厚さ対漏れ制限収率
の関係を示すグラフ、2・・・・ウェハ厚さ対そりの量
の関係を示すグラフ。 出願人 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・
コーポレーション 代理人 弁理士 岡 1) 次 生 (外1名) 々リ ウ1へ厚さ (xO,0254mm) 第1図 ウニへ厚″!(0,0254mm) 第1頁の続き 0発 明 者 ミュン・ツク・パック @発明者 ニージン・ジョセフ・ バラツナ− 0発 明 者 レオン・ガードナー・ ウィルソン・ジュニア アメリカ合衆国ニューヨーク州ポーキプシー、マロニイ
・ロード、アール5番地 アメリカ合衆国ニューヨーク州ホープウェル・ジャンク
ション、プラスタ・ドライブ(番地なし)アメリカ合衆
国コネチカット州ダンバリー、ホースシュー会ドライブ
1幡地
Claims (1)
- 直径の値32mn、57rrn及び102mnと、これ
らの値に夫々対応する厚さの値203ミクロン、381
ミクロン及び635ミクロンとで定義される3つの点に
略沿う線形グラフによって特徴付けられる直径/厚さ関
係を有するシリコン・ウェハ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US52881683A | 1983-09-02 | 1983-09-02 | |
US528816 | 1990-05-25 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6062107A true JPS6062107A (ja) | 1985-04-10 |
Family
ID=24107305
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7883484A Pending JPS6062107A (ja) | 1983-09-02 | 1984-04-20 | シリコン・ウエハ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0137914A3 (ja) |
JP (1) | JPS6062107A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54146205A (en) * | 1978-05-02 | 1979-11-15 | Asea Ab | Producing metal or ceramic material articles |
JPH09266206A (ja) * | 1996-03-28 | 1997-10-07 | Nec Corp | 半導体装置の製造方法およびシリコン基板 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2769640B1 (fr) | 1997-10-15 | 1999-12-17 | Sgs Thomson Microelectronics | Amelioration de la resistance mecanique d'une tranche de silicium monocristallin |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5232669A (en) * | 1975-09-08 | 1977-03-12 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Liquid-phase epitaxial growth method |
-
1984
- 1984-04-20 JP JP7883484A patent/JPS6062107A/ja active Pending
- 1984-06-28 EP EP84107432A patent/EP0137914A3/en not_active Withdrawn
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5232669A (en) * | 1975-09-08 | 1977-03-12 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Liquid-phase epitaxial growth method |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54146205A (en) * | 1978-05-02 | 1979-11-15 | Asea Ab | Producing metal or ceramic material articles |
JPS6232241B2 (ja) * | 1978-05-02 | 1987-07-14 | Asea Ab | |
JPH09266206A (ja) * | 1996-03-28 | 1997-10-07 | Nec Corp | 半導体装置の製造方法およびシリコン基板 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0137914A2 (en) | 1985-04-24 |
EP0137914A3 (en) | 1989-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6062107A (ja) | シリコン・ウエハ | |
JP3022044B2 (ja) | シリコンウエハの製造方法およびシリコンウエハ | |
US4961984A (en) | Tab film tape carrier | |
US6403502B1 (en) | Heat treatment method for a silicon wafer and a silicon wafer heat-treated by the method | |
JP2770091B2 (ja) | シリコンウェハの処理方法 | |
JPH0341437B2 (ja) | ||
JPH0561240B2 (ja) | ||
CA1250512A (en) | Semiconductor substrates doped with nitrogen | |
TWI423338B (zh) | 矽晶片及其製造方法 | |
JPS59208066A (ja) | 内部窒化モリブデン−ジルコニウム合金の加工法 | |
JP3386083B2 (ja) | シリコンウエーハの処理方法 | |
JPS60123036A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6332938A (ja) | 化合物半導体ウエ−ハの製造方法 | |
JPS59139688A (ja) | 酸化物薄膜の熱処理方法 | |
JPS60148128A (ja) | 半導体基板 | |
JPH0897220A (ja) | シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法及びシリコンエピタキシャルウェーハ | |
JP2740675B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2002003295A (ja) | 半導体装置用基板及びその製造方法 | |
JPH02177542A (ja) | シリコンウェハの熱処理方法 | |
JPS61220343A (ja) | 金テ−プ | |
JPH0374851A (ja) | 半導体素子用ボールボンディング線 | |
JPH02166741A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS63198335A (ja) | シリコン基板の製造方法 | |
JPH0536626A (ja) | 化合物半導体電子装置の製造方法 | |
Sawada et al. | Gettering of crystalline defects in Si by bending |