JPS60620B2 - 紙の水分量を測定する方法および装置 - Google Patents

紙の水分量を測定する方法および装置

Info

Publication number
JPS60620B2
JPS60620B2 JP54063362A JP6336279A JPS60620B2 JP S60620 B2 JPS60620 B2 JP S60620B2 JP 54063362 A JP54063362 A JP 54063362A JP 6336279 A JP6336279 A JP 6336279A JP S60620 B2 JPS60620 B2 JP S60620B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
signal
optical
light
window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54063362A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55154439A (en
Inventor
久 田村
直三 谷口
宏俊 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Hokushin Electric Corp filed Critical Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority to JP54063362A priority Critical patent/JPS60620B2/ja
Priority to GB8015246A priority patent/GB2049927B/en
Priority to US06/148,808 priority patent/US4345150A/en
Priority to CA352,248A priority patent/CA1132364A/en
Publication of JPS55154439A publication Critical patent/JPS55154439A/ja
Publication of JPS60620B2 publication Critical patent/JPS60620B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/86Investigating moving sheets
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/314Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry with comparison of measurements at specific and non-specific wavelengths

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はシート状物体の特性を測定する方法および装置
に関し、さらに詳しくは、シート状物体に近赤外線を照
射し、その物体と会合して得る近赤外線を検出し、その
物体に含まれる、または吸着する水分量に関連する信号
を得る方法および装置に関する。
シート状物体として、例えば、抄紙機まは塗工機におけ
る紙がある。
この紙の品質を管理する上で、欠くことのできないもの
の一つに、紙の水分量の測定がある。第1図および第2
図は、上記紙の水分量を測定する公知の水分計の検出部
構成説明図であり、第1図は透過形水分計に、また、第
2図は多重散乱形水分計に係るものである。
第1図において、上ヘッド1と下ヘッド2は対向灘設さ
れ「上へッドーが照射部を、また、下ヘッド2が検出部
を構成している。
被測定体である紙3は、上へッドーと下ヘッド2との間
にあり、その紙3に、ランプ6、レンズ7および回転ホ
イール8(円板状部材の板面に貫通穴が設けられている
)によって作成される平行光線の断続光が、照射窓4を
介して照射され、紙3と会合して入射窓5に入射する光
が、レンズ11で集東され、光感応素子12で検出され
る構成となっている。この構成で、照射部の光学系の光
軸と検出部の光学系の光軸はほ)、一致している。また
、回転ホイール8の貫通穴は、その回転軸に関してはゞ
対称の位置に2個設けられており、その一方に、測定光
用光学フィル夕9が、他方に、基準光用光学フィル夕1
0が埋設支承されている。したがって、上記断続光は、
光学フィル夕9で決定される波長光(約1.95仏肌の
赤外線で、これを測定光と称する)と光学フィルター0
で決定される波長光(約1.80仏肌の赤外線で、これ
を基準光と称する)とが交互に紙3に照射されることに
なる。そして、光感応素子12において、測定信号(頚
は足光による信号で、M信号と称する)と基準信号(基
準光による信号で、R信号と称する)とが時系列的に検
出され、演算器13に与えられる。演算器13は入力を
記憶する機能および除算機能を具備し、M/R信号を出
力する。このM/R信号が次段の演算部(図示せず)に
与えられ、所望の演算をなして紙の水分量に対応する信
号を得ることができるようになっている。上記構成にお
いて、M/R信号を作成するのは、各構成要素の特性の
不安定さを補償するためである。すなわち、M信号とR
信号の比をとることによって、ランプ6や光感応素子1
2の経年変動や温度変動による影響を打ち消すことがで
きる。次に、第2図の構成について説明する。
第2図の構成の特徴は、照射部および検出部を構成する
下ヘッド2および上ヘッド1の対向配設において、照射
窓4と入射窓5とがオフセット状態をなすと共に、上ヘ
ッド1と下ヘッド2の対向面に反射被膜16および17
が設けられている点にある。
したがって、ランプ6、レンズ7および回転ホイール8
′(第1図のように光学フィル夕は設置されていない)
によって作成される断続光は、紙3との会合を密にして
入射窓5に達する礎成となっている。入射窓5に達した
光は、光分割器18によって2分され、一方は、M信号
系、すなわち、光学フィル夕9、レンズ11および光感
応素子12に導かれ、他方は、R信号系、すなわち、光
学フィル夕10、レンズ11′および光感応素子12夕
に導かれる。光感応素子12および12′で検出される
M信号およびR信号は同時性を有し、そのま)演算器1
3′に与えられ除算をなしてM/R信号を出力する構成
となっている。次に、上記横成をなす各装置による紙の
水分量測定について説明する。第3図は、GP紙(機械
パルプを主要原料とする紙)およびBKP紙(化学パル
プを主要原料とする紙で、晒クラフト紙)の特性図であ
り、グラフAは透過形水分計によるもの、グラフBは多
重散乱形水分計によるものである。
また、第4図は、未晒紙、故紙および一般紙の特性図で
あり、AおよびBの識別は上記のとおりである。各図と
も、縦軸はMノR信号(%目盛)を、機軸は水分量MW
(タ′〆目盛)を示している。第3図をみると、グラフ
AにおいてはBKP紙とGP紙の特性が異なり、グラフ
B‘こおいてはその差異はわずかである。
一方、第4図をみると、グラフAにおいては、未晒紙、
故紙および一般紙の特性はほゞ一致しているが、グラフ
Bにおいては、禾晒紙および故紙の特性と一般紙の特性
に差異がみられる。このように、従来の水分計によれば
、紙の原料配合が変わったり、白色度、坪量、プレス圧
等、いわゆる紙の光学的諸条件が変わると、M/R信号
すなわち水分量信号に影響が現われていた。
これらの影響を軽減するため、抄紙機や塗工機のオペレ
ータは、紙の品質(銘柄)によって水分の演算式の定数
を変更する操作をなしていたが、この操作が煩雑である
ばかりでなく、同一の銘柄であっても、上記光学的諸条
件が変る場合もあるので(しかもオペレータが知らない
うちに)、従来の水分計では紙の水分量を連続して精度
よく測定することが難しかった。そこで、本発明は、上
記問題点を解決せんとしてなされたものであり、その目
的は、紙の光学的因子による影響を補償し、紙の水分量
に対応する信号を精度よく得る方法および装置を提供す
るにある。
上記目的を遂行するために、紙との会合の度合が異なる
二つの光学系を構成し、各光学系を介して2種の測定光
信号および2種の基準光信号を検出して、これら四つの
信号を用いて、紙の水分量に対応する信号を得る構成を
なした。
本発明の一実施態様によれば、水分計の検出部の上ヘッ
ド又は下ヘッドに、第1および第2の照射窓ならびに1
個の入射窓を、第1の照射窓の光軸と入射窓の光軸との
距離ミ第2の照射窓の光軸と入射窓の光軸との距離とな
る位置関係をもたせて構成し、第1および第2の照射窓
の双方から測定光および基準光が時系列的に紙に照射さ
れる構成をなすと共に、紙と会合した測定光および基準
光を入射窓を介して光感応素子に導いて信号検出をなし
て、これらの信号で所望の演算をなして紙の水分量に対
応する信号を得る構成をなしている。
本発明の他の実施態様によれば、水分計の検出部の上ヘ
ッド又は下へッド‘こ、1個の照射窓ならびに第1およ
び第2の入射窓を、照射窓の光軸と第1の入射窓の光軸
との距離ミ照射窓の光軸と第2の入射窓の光軸との距離
となる位置関係をもたせて構成し、照射窓から測定光お
よび基準光の波長を含む光の断続光を紙に照射する構成
をなすと共に、第1の入射窓および第2の入射窓を介し
て得る紙と会合した光から、個々に測定光信号および基
準光信号を得て、これらの信号で所望の演算をなして紙
の水分量に対応する信号を得る構成をなしている。
以下、本発明についてさらに詳しく説明する。
本発明者らは、公知の水分計による特性が、第3図およ
び第4図の特性を得ることについて、以下の理論解析を
試みた。実験の結果、紙の光学特性を左右する変数とし
て、坪量BW、繊維の表面積A、反射率r、吸収係数Q
、比体積Vおよび水分量MWを定めることにした。そし
て、上記変数と、紙の層数nおよび透過率fとの間に以
下の関係式を導いた。n=きXBWXA V×BVV f=e−0×′−−−− すなわち、層数nは坪量BWおよび繊維の表面の表面積
Aの関数として、透過率fは吸収係数Q、比体積V、坪
量BWおよび層数nの関数として表わすこととした。
したがって、紙の光学的特性を左右する変数として、層
数n、透過率f、反射率rおよび水分量MWの四つの変
数に限定することができ、M信号およびR信号を上記変
数の関数として扱うことができる。すなわち、M信号お
よびR信号を次のように表わし得る。M=FM(MW「
n、r、f) R=FR(n、r、f) ここで、R信号が水分量MWの関数とならないのは、基
準光(約1.80仏の)が紙の水分量による影響が極め
てづ・さいためである。
また、坪量BWは紙質によって大中に変わる変数である
ので、別の検出器で坪量信号を得て(通常、坪量計は水
分計に併設されている)、その信号を層数nおよび透過
率fへの関係式に与えて坪量の影響を補償し得る。実際
の水分計において、構成要素の不安定性を補償するため
に、M信号とR信号の比率をとることについては前述の
とおりであるが、このM/R信号も上記四つの変数の関
数、すなわち、M/R=FM′R(MW、n、r、f) であることには変りはない。
これらの考察に基いて、先の第3図および第4図の特性
について、以下のように考えることができる。
GP紙とBKP紙において、上記変数で最も顕著な違い
がみられるのは、繊維の表面積Aであり、GP紙はBK
P紙の2.0〜2.劫音の値を有している。
したがって、第3図におけるGP紙およびBKP紙の特
性図の違いは、上記繊縦の表面積Aの違いに起因するも
のと判断できる。すなわち、測定光および基準光と紙と
の会合度が大きい方式においては(多重散乱形水分計)
、繊維の表面積Aによる影響が軽減され、GP紙とBK
P紙はほゞ同一の特性を示すが、上記各光と紙との会合
度が小さい方式においては(透過形水分計)、BKP紙
に比してGP紙の方が感度大となっている。一方、一般
紙と禾晒紙および故紙における性状については次のとお
りである。
これらの紙における上記変数の中で、透過率fに最も顕
著な差がみられ、一般紙のそれは0.990以上であり
、未晒紙および故紙のそれは0.970〜0.930で
ある。
したがって、第4図における一般紙、禾晒紙および故紙
の特性図の違いは、上記透過率fの違いに起因するもの
と判断できる。すなわち、測定光および基準光と紙との
会合度の小さい方式による方が、透過率fの違いによる
影響があまりみられない。以上の理論解析から以下の結
論を得るにいたつた。
{1}式〜【4}式で示される信号1.〜14、すなわ
ち、各変数の関数であって、かつ各変数に対して異なる
感度を有する信号を得て、それらの相関関係より、水分
量MWを求めることができる。
1,=F,(MW、n、r、f){1’12=F2(M
W、n、r、f) ■13=F3(MW、n、
r、f) ‘3’14=F4(MW、n、r、
f) ■ここで、重要なのは、信号1,〜14
を得る手法である。
例えば、波長入,、入2、入3および入4の光を紙に照
射し、その紙と会合して得る各波長光から1,〜14に
相当する信号を検出する手法が考えられるが、上記波長
入,〜入4が大中に違っていると、各波長における紙の
反射率rおよび透過率fの値が異なった値を示すことに
なり、補償演算を複雑なものとする。そこで、本発明は
以下の手法をとるものとする。
第5図は、本発明の一実施例による水分量測定装置の構
成説明図である。
第5図において、上ヘッド1と下ヘッド2は対向配設さ
れ、その対向面には反射被膜16および17が設けられ
ると共に、上ヘッド1には2個の照射窓4および4′が
、下ヘッド2には、照射窓4′に対向する位置にて入射
窓5が設けられている。そして、上ヘッド1には、円板
上の板に測定光用光学フィル夕9および基準光用光学フ
ィルター0を具備する回転ホイール8があって、ランプ
6、レンズ7,7′および反射鏡19による二系統の光
を断続光となして「照射窓4および4′から紙に照射す
る構成となっている。一方、下ヘッド2にはしンズ11
および光感応素子12からなる検出系が構成され、入射
窓5からの入射光量に対応する電気信号を次段の演算部
(図示せず)に出力する構成をなしている。上記照射窓
4,4′、入射窓5および回転ホイール8の位置関係に
ついて、第6図を参照してより詳しく説明する。
第6図イ,口およびハは、第5図のA−A,B−Bおよ
びC−C断面における構成説明図である(寸法は必ずし
も一致しない)。
上ヘッド1の照射窓4および4rは紙の流れ方向(口図
の矢印方向)に距離をもって設けられ、下ヘッド2の対
向面に入射窓5が照射窓4′に対向する位置に設けられ
ている(ハ図)。また、上ヘッド1に設けられた回転ホ
イール8の貫通欠くフィル夕9および10が埋設支承さ
れている)と照射窓4および4′との位・畳関係は、照
射窓4および4′が係る各光路中のいずれか一方に、光
学フィル夕9又は10があるときは、他方の光路は円板
部で遮断される構成となっている。すなわち、紙3への
照射光は照射窓4および4′から、同時に照射されるこ
とのない構成となっている。したがって、いま、回転ホ
イール8にイ図の矢印方向の回転を与えれば、各フィル
夕が順次、各照射窓が係る光路中をよぎることとなり、
照射窓4′からは第7図イの信号が、また、照射窓4か
らは第7図口の信号が得られ、入射窓5へは第7図ハの
信号が入射される。第7図において、縦麹は光量、横軸
は時間を示しており、波形Rは光学フィルター01こよ
る信号を、波形Mは光学フィル夕9による信号を、波形
RTおよびMTは入射窓5に入射される照射窓4′から
の信号を、波形RNおよびMNは入射窓5に入射される
照射窓4からの信号をそれぞれ示している。上記信号R
T,MT,RNおよびMNに対する水分量MW、層数n
、透過率fおよび反射率rの感度は、実験によれば表・
1の関係となっている。
表・1 表・1より明らかなように、信号RT,MT,RTおよ
びMNは各変数に対して異なる感度を有している。
ここで、信号RTおよびRNが水分量MWに対して極小
の感度を呈するのは、基準光(約1.80Am)が水分
に対して吸収特性をもたないためである。したがって、
信号RT,MT,RNおよびMNを光感応素子12に導
いて得る変換信号を、{1}式〜【4}式で示す信号1
,〜14に対応させ、すなわち、RTの変換信号を1,
、MTの変換信号を12、RNの変換信号を13、MN
の変換信号を14とみなすことができるので、信号1,
〜14を次段の演算部(図示せず)に与えて、後述の演
算をなして({1’式〜‘4}式から後述のような演算
内容に相当する連立方程式を解く)、変数n、fおよび
rの影響を排除して水分量MWにのみ対応する信号を得
ることができる。
ところで、現実の水分計にあっては、前述のようにM/
R信号を演算部に与えて後述の演算をなす手法がとられ
ている。
したがって、信号1,〜14から‘5}式〜棚式で示さ
れる1,′〜L′を演算部に与えて水分量MWに対応す
る信号を得ればよい。1,′=害=器5’ 12′士=美学6} 13′=羊粋7} 14′=善=鰐8} また、表・1から反射率rがすべての信号RT,MT,
RNおよびMNに対して感度が小さいので、その影響を
無視することもできる(測定精度の低下を容認する)。
この場合は、演算部への信号は3個でよいので、それだ
け演算部の構成が簡単になる。なお、本発明は、信号1
,〜14の検出手段を上記実施例に限定するものではな
い。
第8図は、本発明の他の実施例の説明図であって、信号
1,〜14を得る手法を示したものである。
具体的には、上ヘッド1および下ヘッド2における照射
窓4と入射窓5および5′の位置関係の説明図である。
第8図イ〜二において、照射窓4からは測定波長光およ
び基準波長光を含む光が断続光となって被測定体(図示
せず)に照射され、入射窓5および5′に入射する光か
ら測定光と基準光を分離検出して「 2種のM信号およ
び2種のR信号を得る構成をなしている(各光学系の基
本構成は第2図と同じ)。
そして、第8図イおよび口の構成にあってはL照射窓4
の光髄と入射窓5の光軸は一致してなり、入射窓5′の
光軸とは不一致(オフセット状態)の機成となっている
。したがって、入射窓5に入射する光から信号RTおよ
びMTを得ることができ「入射窓5′に入射する光から
信号RNおよびMNを得ることができる。また、第8図
ハおよび二の構成にあっては、入射窓5および5′の光
軸はいずれも照射窓4の光軸から離れており(オフセッ
ト状態にある)、そのオフセット量が異なる構成となっ
ている。このため、入射窓5および5′への各入射光量
は等しくない。したがって、各入射光に基づく信号RN
,MN,RN′およびMN′(RN,MNは入射窓5の
入射光によるもの、RN′,MN′は入射窓5′の入射
光によるもの)は異なる値を示し、各信号は{1’式〜
{4}式で示す信号1,〜L‘こ対応する信号とみなし
得る。なお、第8図の構成において、上・下ヘッドの対
向面に反射被膜を設けていないがL本発明は、この反射
被膜を必ずしも必要としない。
上・下ヘッドの対向面が鏡面状に仕上げることによって
、反射被膜を具備するのと同一の作用効果を得る。以下
、上記‘1}〜‘4}式若しくは上記{5}〜‘8}式
から水分量MWにのみ対応する信号を得るための「上記
演算の内容について詳しく説明する。第9図および第1
0図は上記演算部における演算内容を説明するための特
性曲線図であり、図中、1,,12,13,L,1,′
,12′,14′およびMWは夫々上記○ー式「‘2)
式、【3}式、【41式、■式、‘6}式「(7}式、
■式、および水分量MWを示す記号ある。また、特性曲
線AおよびBは、例えば製造工場内等であらかじめ求め
られ計算機内のメモリ等に記憶されている。第9図およ
び第10図において、最初、上記湖式および【4ー式か
らL/13(即ち、上記■式の12′)が求められ第9
図のa点が決定される。また、上記【1ー式および‘3
1式から13/1,(即ち、上記■式の1.′)若しく
は上記■式および湖式から12/13(即ち、上記■式
の14′)が求められ、第10図のb点が決定される。
該b点に基づき第10図の上記特性曲線Bから14/1
3の補正量△14/13(即ち「12′の補正量△12
′)を示すC点が求められる。次に、該補正量△L/1
3(即ち、補正量△ら′)が上記a点の14/13の値
(即ち、12′の値)に加算され、補正された14/1
3の値(即ち「補正された12′の値)を示す第9図の
d点が決定される。該d点に基づき、第9図の上記特性
曲線Aから真の水分量を示すe点が求められる。このよ
うにして、上記(1}〜〔4}式若しくは上記{5)〜
‘8’式から、変数n、fおよびrの影響が排除され、
水分量MWにのみ対応する信号が得られるようになる。
因みに、第11図は上記(3}式および{4ー式(即ち
、■式)に関連する前記測定光のみに基づく測定光検出
信号の値(N−BeamMeterReading)か
ら上言己水分量MWに対応する信号(Moistme%
)を求めたときの実測結果を示すグラフであり、第12
図は第9図および第10図を用いて詳述したように前記
測定光および基準光に基づく測定光一基準光検出信号の
値(N/T−Beam MeterReading)か
ら上記水分量MWに対応する信号(Moistme%)
を求めたときの実測結果を示すグラフである。第11図
と第12図を比較すれば明らかなように、上述のような
演算を用いることによって上記水分量に対応する信号の
測定精度が一段と向上する。以上詳しく説明したように
、本発明によれば、紙の光学的因子による影響を補償し
、紙の水分量に対応する信号を精度よく得ることができ
るので、その分野での効果は極めて大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の透過形水分計の検出部構成説明図、第
2図は、従来の多重散乱形水分計、第3図および第4図
は「紙の銘柄による水分量特性図、第5図は、本発明の
−実施例による水分計の検出部構成説明図、第6図は、
第5図におけるA−A,B−BおよびC一C断面での構
成説明図、第7図は、第5図の構成をなす検出部におけ
る各信号の説明図、第8図は、本発明の他の実施例によ
る検出部の構成説明図、第9図および第10図は、演算
部における演算内容を説明するための特性曲線図、第1
1図および第12図は、夫々所定の条件下での実測結果
を示すグラフである。 1・・・・・・上ヘッド、2・・・・・・下ヘッド、3
・・…。 被測定体、4および4′・・・・・・照射窓、5および
5′……入射窓、6・・・・・・ランプ、7および7′
および11..・…レンズ、8および8′・・・…回転
ホイール、9および10……光学フィル夕、12および
12′・・・・・・光感応素子、13および13′・・
・…演算部「14および15・・・・・・貫通穴、16
および17・・・・・〇反射被膜、18・・・・・・光
分割器。汁′図 分72図 オJ図 汁4図 オタ図 オフ ク 図 矛7図 氷2図 努チ函 多 ′0 函 弟〃函 策 /Z 「幻

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 近赤外線を用いてシート状の紙に含まれる又は吸着
    する水分量を測定するにあたり、一つの水分量測定装置
    の中に前記紙との会合の度合が異なる少なくとも二つの
    光学系を構成し、この各光学系毎に、測定光信号および
    基準光信号を検出し、これらの信号を用いて前記紙の水
    分量に対応する信号を得る方法。 2 前記測定光信号および基準光信号は紙の光学的因子
    の関数であり、これらの信号の連立方程式を解いて、紙
    の光学的因子の影響を補償した水分量信号を得ることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項の方法。3 上ヘツド
    および下ヘツドの一方に照射窓、他方に入射窓を具備し
    、又は、上ヘツドもしくは下ヘツドに照射窓および入射
    窓を具備し、前記上・下ヘツドを対向設置して形成され
    る間隙にシート状の紙を流し、該紙に前記照射窓からの
    光を照射し、該紙と会合した光を前記入射窓を介して光
    感応素子に導いて信号変換して、前記紙に含まれる、又
    は吸着する水分量を測定する装置において、第1の照射
    ・入射光学系に加えて、該光学系と異なるモードの第2
    の照射・入射光学系を少なくとも一つ具備し、各光学系
    毎に、測定信号および基準光信号を検出し、これらの信
    号を用いて前記紙の水分量に対応する信号を得る装置。 4 前記第1および第2の光学系における照射窓を共用
    する構成となした特許請求の範囲第3項の装置。 5 前記第1および第2の光学系における入射窓を共用
    する構成となした特許請求の範囲第3項の装置。 6 前記第1および第2の光学系の照射窓および入射窓
    を、各光学系毎に個々に構成した特許請求の範囲第3項
    の装置。
JP54063362A 1979-05-21 1979-05-21 紙の水分量を測定する方法および装置 Expired JPS60620B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54063362A JPS60620B2 (ja) 1979-05-21 1979-05-21 紙の水分量を測定する方法および装置
GB8015246A GB2049927B (en) 1979-05-21 1980-05-08 Method and apparatus for measuring the moisture content of paper
US06/148,808 US4345150A (en) 1979-05-21 1980-05-12 Method and apparatus for measuring the moisture content of paper
CA352,248A CA1132364A (en) 1979-05-21 1980-05-20 Method and apparatus for measuring the moisture content of paper

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54063362A JPS60620B2 (ja) 1979-05-21 1979-05-21 紙の水分量を測定する方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55154439A JPS55154439A (en) 1980-12-02
JPS60620B2 true JPS60620B2 (ja) 1985-01-09

Family

ID=13227071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54063362A Expired JPS60620B2 (ja) 1979-05-21 1979-05-21 紙の水分量を測定する方法および装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4345150A (ja)
JP (1) JPS60620B2 (ja)
CA (1) CA1132364A (ja)
GB (1) GB2049927B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62129615U (ja) * 1986-02-07 1987-08-17
JPH0410243U (ja) * 1990-04-27 1992-01-29

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT368734B (de) * 1981-01-09 1982-11-10 Tann Papier Verfahren und vorrichtung zum regeln von perforiereinrichtungen mittels elektrischem funkendurchschlag fuer streifen aus papier od.dgl.
JPS57155471U (ja) * 1981-03-26 1982-09-30
JPS6219962Y2 (ja) * 1981-03-26 1987-05-21
JPS57186156A (en) * 1981-05-13 1982-11-16 Yokogawa Hokushin Electric Corp Characteristic measuring device for sheet of body
US4577104A (en) * 1984-01-20 1986-03-18 Accuray Corporation Measuring the percentage or fractional moisture content of paper having a variable infrared radiation scattering characteristic and containing a variable amount of a broadband infrared radiation absorber
DE3416594C2 (de) * 1984-05-04 1986-03-13 Alexander Schoeller & Co AG, Volketswil, Schwerzenbach Verfahren zum Bestimmen von oxidationsabhängigen Eigenschaften gleichartiger Kunststoffkörper sowie Verwendungen des Verfahrens und Vorrichtung zum Ausführen des Verfahrens an Spritzgußgroßteilen, insbesondere Flaschenkästen
US4928013A (en) * 1987-02-17 1990-05-22 Measurex Corporation Temperature insensitive moisture sensor
FR2620228B1 (fr) * 1987-09-04 1989-12-01 Trefimetaux Procede et dispositif de mesure non-destructive du rapport oxyde cuivrique/oxyde cuivreux sur la paroi interne oxydee d'un tube de cuivre
US4823008A (en) * 1987-11-05 1989-04-18 Process Automation Business, Inc. Apparatus and methods employing infrared absorption means to measure the moisture content of heavy grades of paper
JP3213307B2 (ja) * 1989-09-18 2001-10-02 ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング カンパニー 近赤外スペクトル解析による生物学的材料の特性予知法
CA2025330C (en) * 1989-09-18 2002-01-22 David W. Osten Characterizing biological matter in a dynamic condition using near infrared spectroscopy
US5338361A (en) * 1991-11-04 1994-08-16 Measurex Corporation Multiple coat measurement and control apparatus and method
US5276327A (en) * 1991-12-09 1994-01-04 Measurex Corporation Sensor and method for mesaurement of select components of a material
WO1993012417A1 (en) * 1991-12-09 1993-06-24 Measurex Corporation Sensor and method for measurement of select components of a material
US5250811A (en) * 1991-12-20 1993-10-05 Eastman Kodak Company Method for determining compositional information of a multilayer web
US5406082A (en) * 1992-04-24 1995-04-11 Thiokol Corporation Surface inspection and characterization system and process
US5541413A (en) * 1992-04-24 1996-07-30 Thiokol Corporation Acousto-optic tunable filter-based surface scanning system and process
US6390694B1 (en) 2000-06-19 2002-05-21 Eastman Kodak Company Imaging assembly and media cartridge having cooperating linkage arrangements
US6483575B1 (en) 2000-06-19 2002-11-19 Eastman Kodak Company Image forming device and method for processing photosensitive media having microencapsulated imaging material
US6268094B1 (en) 2000-06-19 2001-07-31 Eastman Kodak Company Photosensitive media cartridge having an ambient condition sensor
US7048272B2 (en) * 2002-11-21 2006-05-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media qualification accessory and method
TWI239817B (en) * 2002-12-20 2005-09-21 Japan Tobacco Inc Rolling paper inspection device and tobacco rolled up device
US7145164B2 (en) * 2003-10-24 2006-12-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media routing control based on a characteristic of the media
US7279684B2 (en) * 2005-12-13 2007-10-09 Huber Engineered Woods Llc Method using NIR spectroscopy to monitor components of engineered wood products
US20070222100A1 (en) * 2006-03-21 2007-09-27 Huber Engineered Woods L.L.C. Method and system using NIR spectroscopy for in-line monitoring and controlling content in continuous production of engineered wood products
US20130148107A1 (en) * 2011-12-07 2013-06-13 Honeywell Asca Inc. Multi-source sensor for online characterization of web products and related system and method
US10656081B2 (en) 2017-10-18 2020-05-19 The Boeing Company Synchronized phased array and infrared detector system for moisture detection
US10422742B2 (en) * 2017-10-18 2019-09-24 The Boeing Company Moisture detection system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52105877A (en) * 1976-03-02 1977-09-05 Nippon Steel Corp Measurement of water content trapped in granular body

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3551678A (en) * 1967-02-13 1970-12-29 Sybron Corp Paper parameter measurement using infrared radiation
US4097743A (en) * 1977-04-19 1978-06-27 Moisture Systems Corp. Moisture analyzing method and apparatus
DE2910673C2 (de) * 1979-03-19 1985-08-08 Paul Lippke Gmbh & Co Kg, 5450 Neuwied Verfahren zum berührungslosen Messen des absoluten Gehaltes eines Stoffes(Beisubstanz) in einer die Form eines dünnen Filmes aufweisenden Mischung(Hauptsubstanz und Beisubstanz) mehrerer Stoffe, insbesondere zum Messen des absoluten Gehaltes von Wasser in Papier

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52105877A (en) * 1976-03-02 1977-09-05 Nippon Steel Corp Measurement of water content trapped in granular body

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62129615U (ja) * 1986-02-07 1987-08-17
JPH0410243U (ja) * 1990-04-27 1992-01-29

Also Published As

Publication number Publication date
US4345150A (en) 1982-08-17
GB2049927A (en) 1980-12-31
CA1132364A (en) 1982-09-28
JPS55154439A (en) 1980-12-02
GB2049927B (en) 1984-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60620B2 (ja) 紙の水分量を測定する方法および装置
CN101868688B (zh) 干涉仪设备及其运行方法
US4950074A (en) Method of determining the refractive index of a substance and apparatus thereof
US4885709A (en) Method and apparatus for sensing or determining one or more properties or the identity of a sample
US4306151A (en) Method of measuring the amount of substance associated with a material in the presence of a contaminant
JPH06504126A (ja) 温度の影響を受けないウェブ用水分センサ及びその測定方法
IE39867B1 (en) Improved gauging method and apparatus
US6404502B2 (en) Dual standard gloss sensor
EP3341703B1 (en) Holmium oxide glasses as calibration standards for near infrared moisture sensors
SE441217B (sv) Forfarande for beroringslos metning av den absoluta halten av ett emne i en av flera emnen bestaende blandning
US4300049A (en) Dynamically standardized radiant energy method and apparatus for plural channel gain independent material property measurement
JPS5855706A (ja) 基板へ被着物を被着する方法および測光装置
US6495831B1 (en) Method and apparatus for measuring properties of paper
FI108811B (fi) Menetelmä ja laite liikkuvalla alustalla olevan päällysteen määrän mittaamiseksi
JPH03115838A (ja) 赤外線による水分測定方法
GB2119086A (en) Reduction of measuring errors in spectrophotometers
JPH04313007A (ja) 膜検査装置
JPH0327854B2 (ja)
JPH02115750A (ja) 坪量の影響を低減した赤外線水分計
JPS6123496B2 (ja)
JPS6123497B2 (ja)
JPH026348Y2 (ja)
RU2024846C1 (ru) Устройство для измерения неравномерности спектра экстинкции потока излучения
JPH049644A (ja) 紙質の影響を低減した赤外線水分計
US20030132387A1 (en) Method and device for measuring the amount of coating on a moving substrate