JPS6061731A - カメラのデ−タ記憶装置 - Google Patents

カメラのデ−タ記憶装置

Info

Publication number
JPS6061731A
JPS6061731A JP58171778A JP17177883A JPS6061731A JP S6061731 A JPS6061731 A JP S6061731A JP 58171778 A JP58171778 A JP 58171778A JP 17177883 A JP17177883 A JP 17177883A JP S6061731 A JPS6061731 A JP S6061731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
data
input
storage part
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58171778A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisatoshi Takahata
久寿 高畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Nippon Kogaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp, Nippon Kogaku KK filed Critical Nikon Corp
Priority to JP58171778A priority Critical patent/JPS6061731A/ja
Publication of JPS6061731A publication Critical patent/JPS6061731A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は、フィルム枚数、感度等の諸データを継続的に
記憶するカメラのデータ記憶装置に関する。
(発明の背景) 近年カメラの電子化に伴なって、電気的手段により諸デ
ータを記憶して制御、計数1表示に用いることが行なわ
れている。
データを記憶する媒体としては、記憶素子として、電池
にバックアップされている間だけ記憶を持続可能(揮発
性)で低消費電力の半導体揮発性メモリー素子である0
MO3構造のランダムアクセスメモリー(以下、RAM
という。)や、電池にバックアップされていなくても記
憶を持続可能(不揮発性)で電気的消去、書込可能な半
導体不揮発性メモリー素子であるエレクトリカルイレー
ザブル/プログラマブルリードオンリーメモリー(以下
、E2PRONという。)かある。
しかしながら、このようないずれかのメモリー素子を用
いたデータ記憶装置は次のような欠点を有する。
すなわち、+tii者は富に電池でバックアップしてお
く必要があり、電池が劣化したり、−消耗して交換した
りするとき記憶情報を失ってしまい、再現不能になる恐
れがある。
才だ、後者では、記憶情報を失う恐れはないが、躬に書
換時に貧する消費電力が大きいので電池のノ1命が短く
なり、また一般に書換可能な回数(14換寿命)か1o
ooo回程度トRA M ニ比べ短いので書換を頻繁に
行なうと長期の使用に耐えられない恐゛れがある。
(発明のLl的) 本発明は、このような従来の問題点に着目してなされた
もので、前記両メモリー黍子の長所を生゛かし短所があ
られれないようにして電池寿命にほとんど悪影響を与え
ず、記憶情報も失わないカメラのデータ記憶装置を提供
することを目的としている。
(発明の概要) かかる目的を達成するだめの本発明の要旨とするところ
は、第1図に示すように、電池にバックアップされてい
る間だけ記憶を持続nf能な揮発性記憶素子を主1記憶
部に有し、電池にバックアップされることなく記憶を持
続する不揮発性記憶素子を副記憶部に備えたカメラのデ
ータ記憶装置であって、前記電池から前記主記憶部への
電源供給に異常が生ずると異常検出信号を発する@池状
態検知手段と、該異常検出信号が発生している間はカメ
ラを動作不能にするレリーズ禁止手段と、前記異常検出
信号を受けると前記主記憶部の内容を前記副記憶部に退
避させる書込手段と、前記異常信号が発生しなくなると
前記副記憶部の内容を主記憶部に復帰させる読出手段と
を備えて成るカメラのデータ記憶装置に存し、電池が正
常であるときは主記憶部の揮発性記憶素子により低消費
電力でデータを記憶し、電池が劣化して電圧が下がった
り電池交換のために電池を外すときは副記憶部の不揮発
性記憶素子に一時的にデータを退避させるようにしたも
のである。
(実施例) 以下、図面に基づき本発明の一実施例を説明する。
第2図は本発明の一実施例に係るデータ記憶装置の回路
図であり、この実施例では、フィルム枚数a1に応用し
てフィルム枚数をデータとして扱うものを示している。
データ記憶装置はマイクロプロセッサユニット(以)、
MPUという。)を中心として構成されており、MPU
に備えた主記憶部(1o)が揮発性メモリーであるRA
Mにより構成され、MPUの外に不揮発性メモリー素子
であるE2 PROMにより構成される副記憶部(20
)が設けられている。
MPUは0MO3構造の低消費電力のワンチップマイク
ロコンピュータであり、主記憶部(10)としてのデー
タ、格納用の前記RAM、プログラム用のROM、発信
回路等を内蔵し、初期状態としてハイレベルをとる人出
カポ−) (PO)〜(P38)を有し、さらに、ロー
レベル(以下、Lという。)が入力するとMPUがリセ
ットされて入出力ポート(PO)〜(P38)を初期化
してハイレベル(以下、Hという。)の出力状態にする
RESET端子を有している。
副記憶部(,20)は前記のようにE2 PRO旧こよ
り構成され、5v単電源で動作するタイプで例えばザイ
コー社製X2804相当品である。このE′PRO旧こ
は、書込消去に必要な高電圧発生回路、書込消去のため
のシーケンスコントローラヲ内蔵しており、アドレス指
定端子(AO)〜(A8)と、データ入出力端イ(Il
oo)〜(I10?)と、入出力を制御するCE端イ、
OB端子、WE端−fとを有している。
RESET端子には、カメラ電S電池(E)が接続され
てから一定時間りとなりMPUをリセットするパワーオ
ンリセント回路PRが接続している。
入出カポ−1=(PO)には警告表示部ALDが接続し
ており、警告表示部ALDには、MPUの入出力ポート
(PO)の出力がLになると警告表示をするLED等の
視認手段や圧電ブザー等の発音手段を備えている。
入出力ポート(Pl)〜(PO)には、入出力ポート(
PI)〜(PO)の出力に基づいてフィルム枚数を表示
するが、入出カポ−) (PI)〜(PO)の出力が全
てHのときは表示を消去するフィルム枚数表示部FCD
か接続している。
入出カポ−) (PIO)には、電池(E)の電圧が所
定電圧以下になったときこれを検知してHとなる電源電
圧検出回路BCが接続している。
込出力ポート(pH)には、シャッターレリーズボタン
に設けられ、シャッターレリーズボタンの第1ストロー
ク(シャッターレリーズはなされない)でオンとなるい
わゆる半押スイッチSWIが接わ“ごされ、入出力ポー
ト(PI2)には、同じくシャッターレリースホクンに
設けられ、シャッターレリースがなされるまで深くシャ
ッターレリーズボタンを押した第2ストロークでオンと
なるシャッターレリーズスイッチSW2か接続されてい
る。
人出カポ−) (PI3)には、フィルムの巻上動作に
連動し、巻1−前はオンで巻上後はオフとなり、撮影動
作終了後再びオンとなる巻上スイッチsw3が接続して
いる。
入出力ポート(PI3)には、フィルJ−装着後の空送
りを検知するもので、カメラの裏蓋が開くとオフになり
裏蓋を閉してから例えは3コマ分の巻1−動作によりフ
ィルムが一コマ目まで巻I−げられたときオンになるカ
ウンタースイッチSW4が接続している。このカウンタ
ースイッチSW4はフィルムの有無には直接関係しない
のが普通であるが、センサーを設けてフィルムの有無を
検知するものでもよい。
入出力ポート(PI3)には、電池収納部蓋ロツクスイ
ッチSW5が接続している。この電池収納部蓋ロツクス
イッチSW5は、電池交換を予知するためのもので、電
池収納部の蓋にロング機構が設けてあり、ロンク解除し
ても差はまだ閉じていて電池(E)はまだ接続しており
、蓋を開いてはじめて電池の接続を絶てるようになって
いて、電池収納部蓋ロツクスイッチSW5はロック解除
したときオフとなる。
MPUと E2 PROMとはインターフェース回路■
Fを介して接続されており、入出カポ−) (PIO)
入出カポ−) (PIO)〜(P27)にはアドレス指
定端f“−(AO)〜(八8)が、入出力ポート(F1
28)〜(P35)にIオデータ入出力端子(1100
)〜(1107Σが接続している。
Mpu、g青表示部ALD、フィルム枚数表示部FcD
、パワーオンリセット回路PR,電源型ハ:検出回路B
Cには電池(E)から電源電圧Vccが印加され、E2
PROMには電源制御スイッチSW6を介して電源電圧
Vccが印加され、電源制御スイッチSW6はE2PR
OMの書換の必要が生じたとJLとなる人出カポ−I・
(P37)に接続し、入出力ポート(P37)かLのと
き電源制御スイッチSW6がオンになるように設定され
ている。
電源制御スイッチSW6には外定回路DDCおよび定電
圧回路VRが接続し、定電圧回路VRにインターフェー
ス回路IFおよびE2PROMが接続している。
さらに、M P Uの入出力ポート(P2O)に接続し
て制j11され入出カポ−) (P2O)がLになった
ときオンになるシャッターレリーズ制御スイッチSW7
に電源電圧Vccが印加され、シャッターレリーズ制御
スイッチSW7には露出制御回路ECおよびカメラスタ
ート制御回路MDが接続している。
カメラスタート制御回路MDは永久磁石付電磁石MGを
備え、カメラスタート制御回路MDに電源電圧Vccが
印加している状態で永久磁石イーj電磁石MGを消磁し
てカメラの諸動作を開始させるべくMPUの入出力ポー
ト(P3fl)がカメラスタート制御回路MDに接続し
ている。
ヒ記実施例の構成において、電源電圧検出回路BCか電
池状態検知手段をなし、人出カポ−1・(P2O)が接
続したシャッターレリーズ制御スイッチSW7がレリー
ズ禁止手段をなし、読出手段および書込手段は、MPU
 、インターフェース回路IFおよびE2PROMによ
り構成されている。
次に、データ記憶装置の動作について第3図に示すフロ
ーチャートに基づき説明する。
第3図(1)に示すスタートポイントは、便宜−)−、
カメラにフィルムが装填されてから伺コマ目までかフィ
ルムが巻き取られていたときに′電池(E)か外され、
MPUのデータは書込手段を介してE2PROMに退避
し、その後、電池(E)が装着された状態としである。
このとき、電池(E)にエネルギがあれば、MPU、警
告表示部ALD、フィルム枚数表示部FCD、パワーオ
ンリセット回路PRおよび電源電圧検出回路BCに給電
され、パワーオンリセット回路PRによってMPUがリ
セットされると、MPUの入出カポ−1−(PO)〜(
P38)はHの状態に初期化され、これにより電源制御
スイ・ンチSW6およびシャッターレリーズ制御スイ・
ンチSW7はオフとなり、露出量i)1を回路EC,カ
メラスタート制御回路MD 、 W圧回路D D C、
定を圧IF’l路VR,E2PROMおよびインターフ
ェース回路I’ Fには給電されない。
フローチャー1・のステップ(1)では、パワーオンリ
セット回路PRによるパワーオンリセ・ント解除後、M
PUは、先ず、撮影者のシャッターレリーズ操作によっ
てシャッターレリーズ操作・ンチSW2かオンになり人
出力ボート(PI3)がLになってもカメラか撮影動作
に入らないようにレリーズ禁11一手段を構成するシャ
ッターレリーズ制御スイッチSW7を内用カポ−) (
P3B)の出力によりオフにしてレリーズ禁止状態にす
る。
ステップ(2)、(3)では、あらためて入出力ボート
(PO)〜(PO)をHにしてフィルム枚数表示部FC
Dに表示したフィルム枚数を消去し、警告表示部ALD
の警告リセットを行なう。
ステップ(4)は交換した電池(E)が正常であるかと
うかを判断するもので、入出力ポート(Pro)を介し
て電源電圧検出回路BCの出力状望1を検出し、入出カ
ポ−) (PLO)がHならば電池(E)の電圧が低い
ことを示し、このときはステップ(3)との間でループ
を形成し、レリーズ禁止状態を維持することにより撮影
者に知らせる。
入出力ポート(P2O)がLであれば電池(E)は正常
であり、次のステップ(5)で入出カポ−) (PI3
)を介して電池(E)収納部蓋ロツクスイッチSW5に
よりロック状態を検出し、入出力ポート(PI3)がH
でロックがなされていないと判断されるときは、ステッ
プ(6)により入出カポ−1−(PO)をLにして警告
表示部ALDに警告表示をさせることにより撮影者に警
告し電池(E)収納部蓋のロック機構がロックされるま
で待つ。ステップ(7)は別のルートからフローチャー
トのこの部分に入ったときlσ1記スデステップ)と同
様にフィルム枚数表示を消去するものであり、その後、
ステップ(4)に戻って++)び電池(E)の状態をチ
ェックする。
電池(E)の電圧が正常であり電池収納部蓋がロングさ
れていて電池収納部蓋ロツクスイッチSW5″がオンし
入出力ポート(PI3)がLになると次のステップ(8
)に入る。
ステップ(8)では、前記ステップ(3)と同様に警告
リセットし1次のステップ(9)でフィルムの状態をカ
ウンタースイッチSW4によりチェックする。
カメラはフィルムパトローネがすでに装填され、火蓋も
閉じられフィルムが何コマ目までか巻取られており、カ
ウンタースイッチSW4はオンになっているので第3図
(2)に示すステップ(10)〜(12)に進む。
そこでは、MPUは入出カポ−1−(PI4)を介して
カウンタースイ・ンチSW4がオンしていることすなわ
ち入出カポ−) (PI3)がLであることを検出する
と入出力ポート(P37)をLにする。
入出力ポート(P3?)がLになると電源制御スイッチ
SW6は閉成し、昇圧回路DDCに給電され、その出力
電圧は定電圧回路VRによって5vに定電圧化され、 
E2 PROMおよびインターフェース回路IFに供給
される。そして、MPUはE2PI’lOMに格納され
ているフィルム枚数データおよび巻上スイッチデータの
読出動作を第4図の読み出しシーケンスに従って行なう
すなわち、読み出し動作としてMPUは先ず入出カポ−
) (P28)〜(P35)を入力ボートに設定した十
で、入出力ポート(PI3)〜(P2?)でE2PRO
Mのアドレス指定端子(AO)〜(八8)をフィルム枚
数データ格納番地(以下、M番地とする。)に設定した
後、入出カポ−) (PI3)及び(PI3)を介して
にする。
E’ PROMノデータ入出力端子(T100) 〜(
1107)ニはOE端子がLになってから約10”On
s後にM番地のデータが出力されるので、MPUはこの
データを内蔵RAMのフィルムコマ数格納番地(以下N
番地とする。)に格納するとともに、再び入出カポ−1
−(Pl8) 8.1: ヒ(Pl7) ヲ介シーc 
E2PROMのCE端子およびOE端子をHにする。
また、同様に巻上スイッチデータも E2 PROMの
巻−Lスイッチデータ格納番地(以下、M+1番地とす
る。)からMPU内蔵RAMの巻上スイッチ格納番地(
以下、N+1番地とする。)へ格納する。
以−1−1E2 PRONからMPU内蔵RAMへのデ
ータ転送終了後、MPUは入出力ポート’(P37)を
再びHにして渭圧回路DDC、定電圧回路VR,E2P
 RO−Mおよびインターフェース回路IFへの給電を
停止1−する。
次のステンプ(13)は、手動巻上可能なカメラにおい
てはフィルムの巻−ト動作が終了していない状態のとき
にE’ PROMへのデータ退避が行なわれたときには
、E2PROMへのデータ退避後にも1コマ巻−にげる
ことができ、この場合はE2 PROMのM番地に収納
されていたフィルムコマ数データト実際のフィルムコマ
数とが1コマ異なることがある場合の処置であり、M 
P’Uは入出カポ−) (Pl3)を介して巻上スイッ
チSW3の状態を検出し、巻−ヒスイッチSW3の状態
と内蔵RAMのN+1番地の巻上スイッチデータとの照
合を行なう。
ステップ(13)において巻上スイッチSW3の状態が
内蔵RAMのN+1番地の巻りげスイッチデータと一致
したときは、ステップ(14)で内蔵RAMのN番地ノ
フィルムコマ数データを入出力ポート(Pl、)〜(P
8)を介してフィルム枚数表示部FCDへ送りフィルム
枚数を表示する。
巻」−スイ・ンチSW3の状態が内蔵RAMのN+1番
地の巻上げスイッチデータと一致しない場合は、E2P
ROMへのデータ退避後にフィルムが1コマ巻上げられ
たと判断し、ステップ(15)で内蔵RAMのN番地の
フィルム枚数データに1を加算してからステラ7’ (
+4)に入り、■を加算後のフィル1、枚額を表示する
以1でデータの転送および表示の更新は終了しステ、フ
責16)でMPUはシャッターレリーズ制御7インチS
W7を入出カポ−) (P38)の出力によりオンにし
てレリーズ禁11−解除し、シャッターレリーズ操作を
受信ける。
すなわち、シャッターレリーズ操作によりシャンターレ
リーズボタンが押され、シャッターレリーズボタンの第
1ストロークで半押スイッチsw1がオンとなり、MP
Uの入出カポ−) (pH)はLとなる。MPUは人出
カポ−) (pH)がLになると人出力ボート(P38
)をLにすることによりシャンターレリーズ制御スイッ
チ5Vv7をオンさせ露出制御回路ECおよびカメラス
タート制御回路MDに給電する。
次に、シャッターレリーズボタンの第2ストロークでシ
ャンターレリーズスイッチSW2がオンし、入出力ポー
ト(Pl2)がLになると、MPUは人出力ポート(P
2O)をLにし、カメラスタート制御回路MDを介して
永久磁石付電磁石MGに一定時間電波を流すことにより
カメラの撮影動作を開始させる。
カメラの撮影動作が終−rすると同時に巻1−スイッチ
SW3は再びオンとなる。MPUは3J−スイ、ンチS
W3が再びオンとなり、入出力ポート(PI3)がHか
らLになったことを検出すると入出力ポート(P2O)
を再びHにする。また、半押スイッチSWlがオフすな
わち人出力ボート(PIE)がHのときは入出カポ−)
 (P38)をHにし露出制御回路EC,カメラスター
ト制−御回路MDへの給電を停止する。
次にMPUはステップ(17)によりフィルムの巻き1
−げ動作が行なわれたか否かの検出動作を行なう。巻−
1,動作に伴ない巻上スイッチSW3がオンからオフへ
変化したとき、すなわち入出力ポート(Pl3)の状胆
、がLからHへ変化したときMPUはフィルムの巻上動
作が行なわれたと判断し、ステップ(18)により内蔵
RAMのN番地のフィルム枚数データに1を加算すると
ともに、ステップ(19)により1を加算後のN番地の
フィルム枚数データを人出カポ−) (PI)〜(P9
)を介してフィルム枚数表示ftRF CDへ送り、フ
ィルム枚数−表示を更新する。
さらに、ステップ(2o)により電池(E)交換の有無
かチェックされ、ステップ(21)で電池(E)の重用
がチェックされ、ステップ(22)でフィルム交換のイ
1無がチェックされて、夫々が正常であれば、ステップ
(17)に戻りステップ(22)までの動作をくり返す
。また、フィルムの巻−ヒ動作が行なわれなかったとき
も、ステップ(20)、(2])、(22)により谷状
#;がチェックされている。′ 7テンプ(9)、(22)においてカウンタースイ・ン
チSW4がオフとなるのは、フィルム交換のためカメラ
の表蓋が開けられたことを示しており、MPUはカウン
タースイッチSW4がオフになったことを入出カポ−)
 (PI4)がHになったことによって検出すると、ス
テップ(23)により内蔵RAMのN番地のフィルム枚
数データをOに書換えるとともに、ステップ(24)に
より書換後のN番地のフィルム枚数データを入出カポ−
) (PI)〜(P9)を介してフィルム枚数表示部F
CDへ送りO表示する。
0表示後ステ・ンプ(25)によってレリーズ禁!1.
を解除し、シャッターレリース操作を受けイ・jけるこ
とができる状態にする。
その後、ステップ(2B)、(27)、(28)により
電池(E)の状態と使用開始時のフィルム空送りの様子
とをチェックし、フィルムが十分に空送りされないかき
りステップ(2fl) 、(2?) 、(28)のルー
プから抜は出すことがない。
表蓋が閉じられフィルムが十分に空送りされるとカウン
タースイッチSW4がオンになり、MPUはカウンター
スイッチSW4がオンになったことを入出力ボート(P
I4)かHからLになったことによって検出すると、ス
テップ(18)の前に入ってステ・ンプ(+8)、(+
9)によりフィルム枚数として1を表示するようにする
もし撮影者が電池(E)を交換するために電池収納部蓋
の開閉ロックボタンをロック解除位冒にするどステップ
(27)、(’20)において電池収納部蓋ロツクスイ
ッチSW5はオフとなる。
MPUは電池収納部蓋ロツクスイッチSW5がオフとな
り人出カポ−) (PI5)がHになったことを検出す
るとステップ(29)によりカメラがシャ。
ターレリーズ操作できないようレリーズ禁1[二状態に
し、データ退避サブルーチンによりデータの退避を行な
う。
データ退避サブルーチンでは、ステップ(3o)で入出
カポ−) (PI3)を介して巻上スイ・ンチSW3の
状態を検出し、内蔵RAMのN+1番地へ格納した後、
ステップ(31)でE2 PROMへ給電するため人出
力ボート(P37)をLにする。
入出カポ−) (P37)がLになるとステップ(1θ
)のときの場合と同様、昇圧回路DDCの出力は定電圧
回路VRによって定電圧化され、E2PROMおよびイ
ンターフェース回路IFへ供給される。
MPUは入出力ボート(P37)をLにしてがらE2 
PROMが給電されるまでの所定詩間経過後、ステップ
(32)で内蔵RAMのフィルム枚数データおよび巻L
スイッチデータのE2PROにへの書込動作を第5図の
書込シーケンスに従って行なう。
書込動作としてMPUは、入出力ボート(P28)〜(
’P35)を111カボートに設定した1−で、入出力
ボート(PI9)〜(P27)でE2PROMのアドレ
ス指定端イ(AO)〜(八8)をフィルム枚数データ格
納番地であるM番地に設定した後、内蔵RAMのN番地
のフィルム枚数データを入出力ボート(P28)〜(P
35)へ出す。
さらに、その後、入出カポ−) (PI8)および入出
力ボート(pie)を介してE2 PROMのCE端子
およびWE端子を順次HからLにしてやる。WE端一’
I’ カL ニナルトE’ PROMはMPU(7)人
出力ポート(P28)〜(P35)に出ているフィルム
枚数データをデータ入出力端子(rloo)〜(r10
7)端子で読み取りM番地への書込動作を開始するが、
本実施例で用いている E2 PROMでは書込終了ま
で最大10m5を要する。
MPUはE2PROMのWE端子をLにしてから10m
5後に再び入出カポ−) (PI8)および入出力ボー
ト(PI8)を介してE2 PROMのGE端子および
WE端子をHにしてやる。また同様にして内蔵RAMの
N千1番地の巻J−スイッチデータを E2 PROM
のM+1番地へ書き込む。
データの書き込みが終了すると、ステップ(33)でM
PUは入出カポ−h (P37)により電源制御スイッ
チSW6をオフにしてE2PROMへの給電を停止1す
る。
以りのE2PROMへのデータの退避に要する時間は電
池収納部蓋ロンクスイ・ンチSW5がオフになってから
25m5J〜′爪とごく短いので撮影渚か電池(E)交
換のために電池収納部蓋のロックを解除してから電池(
E)を抜き取るまでの間に確実にE2PROMへデータ
を退避することができる。
データの退避が終るとステップ(6)により入出カポ−
) (PO)をHにし警告表示部ALDで警告動作を行
なうとともにステップ(7)入出力ポート(Pl)〜(
P8)を全てHにしフィルム枚数表示部FCDを表示消
去状態にし、前記のようにステップ(4)以下の動作を
し、電池(E)交換がなされ、かつ電池(E)の電圧が
正常であればステップ(8)に至る。
ステップ(8)において、カウンタースイッチSW4が
オンであればフィルムがカメラにそのまま入っているこ
とを意味しているので、前記のようにステップ(10)
以下の動作をする。
カウンタースイ・ンチSW4がオフであれば、カメラの
裏藍が開かれてフィルム交換が同時になされていること
を意味しているので、ステップ(23)以下に入り、ス
テップ(24)〜(28)を経てステ、プ(17)以下
の動作をして、 E2PROMのデータをMPUの内蔵
RAMへ戻す動作をせずにフィル11枚数表示をOにし
た後レリース可能状態にし、その後前述の表示の更新動
作を行なう。
7F池(E)が劣化し、その端子電圧が所i”t(i用
以下になると、電源電圧検出回路BCの出力はLからH
になり、ステップ(2C)あるいはステ、プ(21)に
おいて検出され、いずれの場合もMPUは入出力ポート
(PIO)を介して電源電圧検出回路BCの出力がLに
なったことを感知すると、ステップ(34)においてカ
メラがシャッターレリース動作に入らないようにレリー
ズ禁1F状態にした後、データ退避サブルーチンにより
前記のようにデータ退避動作を行なう。このとき、電池
(E)の電圧は低ドしているかW圧回路DDCにより1
圧されているので定電圧回路VRは規定の電圧を供給す
ることができる。
その後、ステップ(2)に入り、フィルム枚数表小部F
CDの表示を消去するとともに入出力ポート(PO)を
Hにし、電池収納部蓋の開閉ロックの解除に伴なう警告
動作中であればステップ(3)により警告を停止1−シ
撮影者に電池(E)交換の必要を知らせる。
フィルム交換中であればステップ(9)において判断さ
れ、二つのルートに分れた二種類の動作をするのは前記
と同様である。
なお、1−記実施例においては、データとしてフィルム
枚数を扱う場合を示したが、カメラの内蔵RAMに記憶
し得るデータ、例えばフィルム感度時刻、マニュアルシ
ャッタースピード等を対象にし、また、複数種類のデー
タを対象にしてもよいことはいうまでもない。
また、巻」−スイッチSW3にカウンタースイッチSW
4の機能を兼ねさせてもよい。
ざらにまた、電池収納部蓋ロックスインチSW5を廃止
して、第2図に想像線で示すようにコンデンサCでデー
タ退避時間だけ電源電圧を維持するようにしてもよい。
(発明の効果) 本発明に係るカメラのデータ記憶装置によれば、常時は
MPUの内蔵揮発性記憶素子にデータを記憶し、不揮発
性記憶素子へのデータの読み出し。
OJき込みは電池交換時または電池の電圧低1時のみ行
なうので、実用1−1不揮発性記憶素イの書込ノを命の
問題が生じることがなく、読み出し、書き込みの回数も
少なく、読み出し、書き込みのときだけ不揮発性記憶素
子へ電力を供給するので消費電力も少なく電池寿命に悪
影響をり−えることもない。また、電源供給に異常があ
ったときカメラを動作不能にするレリーズ禁11一手段
を設けたから、レリーズ禁11−により電源供給に異常
が発生したことを認知して電池交換を確実にすることが
でき、カメラを常に良好な状態にしておくことができる
そして、レリース禁11一手段では撮影を強制的に不”
f ff1aにするので、単に表示や発音等の告知手段
のhで異常発生警告した場合には気づかずに撮影して失
敗するn7能性があるのに比し撮影失敗防1Fを僅実に
行なえる、このように本発明では、揮発性記干、0素子
と不揮発性記憶素子との長所を生かし、電池の劣化や交
換時でもデータを失うことのない優れたカメラのデータ
記憶装置とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の概要を示すブロック図、第21Δ〜第
5図は本発明の一実施例を示し、第2図はデータ記憶装
置の配線図、第3図はフローチャート、第4図はE’ 
PROにの読み出しタイミング図、第5図はE2 PR
OMの書き込みタイミング図である。 (10)・・・主記憶MB (20)・・・副記憶部B
C・・・電源電圧検出回路 矛1図 一 一手 矛、5図(1シ ト ! レリース′聚止 Z 一 層管り乞、ソト ロ 4N 帛 、Y 第3区(2) オ、3図(コつ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電池に7へツタアップされている間だけ記憶を持続a(
    能な揮発性記憶素子を主記憶部に有し、電池にバックア
    ップされることなく記憶を持続する不揮発性記憶素子を
    副記憶部に備えたカメラのデータ記憶装置であって、前
    記電池から前記主記憶部への電源供給に異常が生ずると
    異常検出信号を発する電池状態検知手段と、該異常検出
    信号か発生している間はカメラを動作不能にするレリー
    ズ禁1ト手段と、前記異常検出信号を受けると前記主記
    憶部の内容を前記副記憶部に退避させる書込手段と、前
    記異常信号が発生しなくなると前記副記憶部の内容を主
    記憶部に復帰させる読出手段とを備えて成るカメラのデ
    ータ記憶装置。
JP58171778A 1983-09-16 1983-09-16 カメラのデ−タ記憶装置 Pending JPS6061731A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58171778A JPS6061731A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 カメラのデ−タ記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58171778A JPS6061731A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 カメラのデ−タ記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6061731A true JPS6061731A (ja) 1985-04-09

Family

ID=15929500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58171778A Pending JPS6061731A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 カメラのデ−タ記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6061731A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6225733A (ja) * 1985-07-26 1987-02-03 Olympus Optical Co Ltd カメラ
US4733265A (en) * 1986-06-13 1988-03-22 Canon Kabushiki Kaisha Data retaining apparatus for a camera
JPS63182638A (ja) * 1987-01-26 1988-07-27 Fuji Photo Optical Co Ltd カメラ用メモリバツクアツプ装置
JPS63153239U (ja) * 1987-03-26 1988-10-07
US4783674A (en) * 1986-10-13 1988-11-08 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photographic camera with built-in E2PROM
JPS6417032A (en) * 1987-07-10 1989-01-20 Canon Kk Camera providing flash device for photography
JPH029924U (ja) * 1988-07-04 1990-01-23
US5079585A (en) * 1989-11-07 1992-01-07 Chinon Kabyshiki Kaisha Camera data storage apparatus with power cut off protection
EP0686279A1 (en) * 1993-02-26 1995-12-13 Norand Corporation Portable work station and data collection terminal including switchable multi-purpose touch screen display
US5710728A (en) * 1991-07-11 1998-01-20 Norand Corporation Portable work station-type data collection system
US6538413B1 (en) 1995-09-07 2003-03-25 Intermec Ip Corp. Battery pack with capacity and pre-removal indicators
US6788346B2 (en) * 1997-08-07 2004-09-07 Hitachi, Ltd. Camera information recording apparatus for recording image data in an optical disk wherein managing information is stored when the residual storage of a battery decreases

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6225733A (ja) * 1985-07-26 1987-02-03 Olympus Optical Co Ltd カメラ
US4733265A (en) * 1986-06-13 1988-03-22 Canon Kabushiki Kaisha Data retaining apparatus for a camera
US4783674A (en) * 1986-10-13 1988-11-08 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photographic camera with built-in E2PROM
JPS63182638A (ja) * 1987-01-26 1988-07-27 Fuji Photo Optical Co Ltd カメラ用メモリバツクアツプ装置
JPS63153239U (ja) * 1987-03-26 1988-10-07
JP2562146B2 (ja) * 1987-07-10 1996-12-11 キヤノン株式会社 カメラのための制御装置
JPS6417032A (en) * 1987-07-10 1989-01-20 Canon Kk Camera providing flash device for photography
JPH029924U (ja) * 1988-07-04 1990-01-23
US5079585A (en) * 1989-11-07 1992-01-07 Chinon Kabyshiki Kaisha Camera data storage apparatus with power cut off protection
US5710728A (en) * 1991-07-11 1998-01-20 Norand Corporation Portable work station-type data collection system
EP0686279A1 (en) * 1993-02-26 1995-12-13 Norand Corporation Portable work station and data collection terminal including switchable multi-purpose touch screen display
EP0686279A4 (en) * 1993-02-26 1997-03-26 Norand Corp PORTABLE WORKSTATION AND DATA COLLECTION TERMINAL WITH SWITCHABLE MULTIFUNCTION TOUCH DISPLAY
US6538413B1 (en) 1995-09-07 2003-03-25 Intermec Ip Corp. Battery pack with capacity and pre-removal indicators
US6788346B2 (en) * 1997-08-07 2004-09-07 Hitachi, Ltd. Camera information recording apparatus for recording image data in an optical disk wherein managing information is stored when the residual storage of a battery decreases

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0039492B1 (en) A film cassette and a photographing device using the same
JPS6061731A (ja) カメラのデ−タ記憶装置
JP2002351685A (ja) 不揮発性メモリのデータ更新方法及び制御装置
US6442349B1 (en) Camera capable of storing photographing data and display device connectable thereto
JP2848426B2 (ja) カメラ
JP2821560B2 (ja) カメラのデータ記憶装置
US5467156A (en) Camera having different supply modes selectable for a film
JP2506347B2 (ja) E▲上2▼prom内蔵カメラ
JP2926603B2 (ja) カメラの撮影情報記録装置
JP2871720B2 (ja) 情報記録装置
JPH05216102A (ja) カメラの予備巻装置
JP3458392B2 (ja) スチルカメラ
JPH10161942A (ja) 情報記憶方法及び情報記憶装置及び情報処理装置
JPS6396642A (ja) E↑2prom内蔵カメラ
JP3500470B2 (ja) カメラ
US20020005908A1 (en) Electronic apparatus with clock and clock information storage function
JP3089488B2 (ja) カメラ制御装置
JP2967242B2 (ja) カメラ制御装置
US5659824A (en) Camera which stores and reads out photographic data
JP2707601B2 (ja) 情報格納装置
JPH02310896A (ja) 記憶素子への書き込み方法
JPH03223736A (ja) 磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ
JPH07109475B2 (ja) カメラ用メモリバツクアツプ装置
JP2002244931A (ja) 機器制御装置及び機器制御方法
JP2002229108A (ja) カメラ用情報入力装置およびカメラ