JPS6060733A - リングと薄板の貼り合せ装置 - Google Patents

リングと薄板の貼り合せ装置

Info

Publication number
JPS6060733A
JPS6060733A JP17039483A JP17039483A JPS6060733A JP S6060733 A JPS6060733 A JP S6060733A JP 17039483 A JP17039483 A JP 17039483A JP 17039483 A JP17039483 A JP 17039483A JP S6060733 A JPS6060733 A JP S6060733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
thin plate
tape
film
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17039483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6310581B2 (ja
Inventor
Keigo Funakoshi
船越 啓吾
Minoru Ametani
雨谷 稔
Kenji Onishi
健二 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP17039483A priority Critical patent/JPS6060733A/ja
Publication of JPS6060733A publication Critical patent/JPS6060733A/ja
Publication of JPS6310581B2 publication Critical patent/JPS6310581B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67132Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、例えば集積回路形成用の蟻盤となるシリコ
ンウェハのような円板状などの薄板と、この薄板のキャ
リヤ冶具となる円形環状なとのリングを1枚の粘着フィ
ルムに貼着する装置に関するものである。
従来では上記のようなリング状のキャリヤ冶已に対スる
フィルムの貼着と、フィルムに対するシリコンウェハな
どの貼着は手作業で行ない、リングの周囲からはみ出し
たフィルムの切り取りも手作業で行なっていたのできわ
めて手数がかかり、かつ皺ができないように張ることは
困難で、熟練を要するなどの問題があった。
この発明は上記のようなリングにフィルムを貼着すると
ともに薄板をフィルムに貼着する作業およびフィルムを
リングに沿って切断する作業などを連続して自動的に能
率よく行なう装置を提供することを目的とするものて、
熱収縮性の粘着フィルムからなるテープをリング上に貼
着したのち、加熱することによりリング内においてテー
プを緊張させるとともに、リングの上面においてテープ
を切抜いて不用なテープを巻取り、ついでリングを定位
1負まで引出して、薄板をリング内のテープに貼着する
操作を全自動的に行なうものである。
以下にこの発明の装置を添付図面に示す実施例に基つい
て説明する。
図において、1はキャリヤ冶具となる金属製の円形リン
グで、このリング1を第1図のようにマガジン2に一定
の間隔で積上げる。このマガジンは第3図のようにリン
グ1の一側の直線縁3に接触する側壁4と、前後に接す
る前壁5および後壁6と、他側の外周に接する前後の側
片7,8からなっており、このマガジン2の下部には進
退自在の受板9があり、この受板9上の1枚のリング1
が前方へ進出できるスリット10が前壁5の下部に形成
されている。
前記、受板9の下部の摺動部11は支持台12に設けた
前後方向の一対の力゛イド枠13に摺・助11在に取付
けられ、エアシリンダ14により進退シ、受板9上に第
3図のように左右一対の押片15を同定して受板9上の
リング1の後側に接触させるが、この押片15は第1図
のように1枚のリンク1の厚みより若干薄くして前進時
に2枚のリング1を押すことのないようにしである。
従って第1図のように複数のリング1をマガジン2内に
積重ねて収容し、起動信号によりエアシリンダ14を働
かせて摺動部11を前曲させると受板9上の1枚のリン
グ1が押片15で押されてスリット10から進出し、リ
ング1が一定位置まで前dすると受板9はリング1を残
して元の位:M(に戻って停止する作用を繰返す。
第1図の16はこの発明装置全体を支えるフレームチ、
前記支持台12はこのフレーム16 、、I−+c固定
され、17は同フレーム16の側方に設けた垂直の機箱
である。
前記スリット10の前方には第1図のように貼着手段A
としての貼着ローラ24み受ローラ25が1−下に配l
青され、このローラ24,25(1−[917に設けた
駆動機構により間欠的に第1図の矢印方向に駆動する。
また、−1一部の貼着口〜う24は後端を第1図のよう
に機箱17に取付けた揺動腕28に取付けられ、この腕
28の前端をバネ29により下方へ引くことにより受ロ
ーラ25]−のリング11−に圧着するようにしてあり
、両ローラ24゜25は硬度60°のシリコンゴムを用
いている。
23はリング1上lこ張る広巾のテープで、熱収縮性の
フィルムの片面に粘着面を設けたものである。
このテープ23は図示省略しである上方のリールから供
給され、機箱17に取付けたガイドローラ30を経てロ
ーラ24,25間に粘着面を下にして供給される。また
、このテープ23は皺寄りを防雨するためセパレータ3
1を重ねてあり、このセパレータ31はガイドローラ3
0に対向するがイドローラ32を経て上方の巻取リリー
ル(図示省略)に巻取らせる。
従って前記のように押片15により押出された1枚のリ
ング1は貼着ローラ24の下側上受はローラ25間に押
し込まれた条件で起動して、第1図の矢印方向に回転す
る」−下のローラ24,25とテープ23の前方への移
動によりリング1の上面にテープ23を貼着しつつ、テ
ープ23とともにリング1を前進させる。
第4図の33はエアシリンダで、機箱17に取付けたブ
ラケット34に固定され、このエアシリンダ33のピス
トン杆に固定した昇降枠35に切抜き手段Bを取付ける
この切抜き手段Bは、第1図、第4図のように昇降枠3
5上に固定したギヤモータ36で駆動される旋回枠37
に軸3日を支点として揺動するカッタアーム39を取付
け、このアーム39の先端に自由回転の円板状カッタ2
7を取付けたもので、7−1−39の先端はバネ4oに
より押下される。
また、旋回枠37の中心に固定した垂直の軸41の下端
には円板状の押え板42を回動自在に取付け、この押え
板42の外周下面には円形環状のゴム43を取付け、前
記旋回枠37の下部周囲に設番また複数の脚の下部には
押え根42上に接するローラ44を設ける。
第1図のCは加熱手段で、フレ・−ム16に固定した円
筒状のヒータカバー45の内部にエアシリンダ46によ
り昇降する電熱などのヒータ47を設けたものである。
また、ヒータカバー45の外側にはブラケット4日によ
って支持される円形環状の支持台18を設け、前記ロー
ラ24,25で送られてきたリング1を支持させる。
従って、前記のようにテープ23を貼着されたリング1
がテープ23とともに支持台1日上にきたことを適宜の
検知器が検知してローラ24 、25とテープ23が停
止すると、同時に第4図のシリンダ33が働き第1図、
第4図のように上昇位置にある昇降枠35を旋回枠37
とともに下降させ、押え叛42の下側のゴム43がリン
グ1上のテープ23をリング1とともに支持台1日上に
押し付けて停止する。
一方、ヒータ47もシリンダ46の作用で上昇し、支持
台1日の下面に圧着して通電されて発熱し、リング1内
に張られたテープ23をIJn熱収縮させて緊張させる
ことにより皺をなくする。
また、前記のように支持台18上にリング1がテープ2
3とともに移動してきて停止し、リンク1が支持台1日
上に固定されたことを何等かの検知手段で検知すると、
ギヤモータ36が起動し、カッタ27の外周の刃がリン
グ1−1=、のフィルム23′をカットしつつ軸41を
中心に回転するが、この間、軸41やローラ44は回る
が押え板42は回らない。こうしてフィルム23′を完
全に切るため、カッタ27が2回転すると、ギヤモータ
36は1トリ、シリンダ33が働いて昇降枠35が上昇
し、切抜き手段Bはリング1上から離れ、ヒータ47も
下降する。
第1図の19.20は切抜き手段の前方に設けた引出し
手段■)の上下一対の引取りローラで、機箱17内に設
けた駆動機構により第1図の矢印方向に駆動する。また
、」二部の引取りローラ19は機箱17に取付けた揺動
腕49に取付けられ、適宜の押圧機構により下部のロー
ラ20上に押圧されるが、このローラ20はコンベヤ2
2の後方に取イ・jけである。
にtつで、mI記のようにリング1]二で力゛ンタ27
により切断されてリング1上に貼着された円板状フィル
ム23はリング1とともにそのままコンベヤ221−に
前進し、残りの孔のあいたテープ23は1一部の引取り
ローラ19に沿って4一方に向い、ガイドローラ61を
経て図示省略しである巻取りり・−ルに巻取られる。
前記引出し手段I)のコンベヤ22は第1図のように前
後に進退する移動枠49の両端のブーl750とその中
央下部の駆動プーリ51およびその両側のガイドプーリ
に係合した複数の細い無端ベルトで構成しである。
第1図の52は左右一対の可動位置決め枠で、コンベヤ
22J:に引出されてきたリング1の前後に進出してリ
ング1の位置を正確に保持し、一定時間後側方へ移動し
てリング1の移動を妨げないようにするものであるが、
この部分に薄板貼着手段I−1を設ける。
第2図および第5図ないし第7図の55はフレーム16
トに設けたマガジンで、その両側壁の内側に多段状に設
けた多数の溝66に多数の薄板56の外周を係合させる
ことにより一定の間覇て積りけたものである。
このマガジン55の取付部のフレーム16の1一部は開
放し、この部分のフレーム16内に支持イh54を設け
る。この支持板には」一端から深い凹所57を設け、こ
の凹所57内を昇降する横向きの支持台58を設けであ
る。この台58は支持板54の側方に設けた支柱53に
沿って昇降し、図示省略しである駆動機構により一定ピ
ッチで最−ト端から一定の位置まで間欠的に下降したの
ち、元の高さまで上昇する作用を行なうものである。
53は前記支持台5日の上面に固定した左右一対のガイ
ド板で、第7図のように支持板54の一側に位置してい
る。
第5図、第6図の59は左右一対の無端ベルトで、支持
板54、凹所57の両側の上下に設けた複数の溝プーリ
にかけたのち、凹所57の前方における支持枦54の両
側に設けた溝プーリにがけて、I一部のブーリドを矢印
方向にベルト59が走行するようにプーリを適宜の駆動
装置により駆動する。
支持板54の前部」一端附近には前記ベルト59の先端
の折返し部を受けるプーリ6oの軸61があり、この軸
61に左右一対のレバー62の中程が揺動自在に取付け
てあり、この両レバー62の先端の内側にそれぞれ溝ブ
ー リ63が設けである。
前記各溝ブーIJ 60は第6図のようにそれぞれ2本
の溝があり、内側の溝にベルト59がががり、外側の溝
と前記溝プーリ63には左右一対の無端ベルト64を係
合させ、左右のレバー62は枠65て一体に連結し、一
方のレバー62の後側は支持板54に取付けたエアシリ
ンダ67に連結してレバー62を揺動し得るように構成
する。
第5図、第6図、第8図のEはプリアライメント部で、
68は前記一方のレバー62の下方において、支持&5
4の一側に軸69により中程を揺動自在に取付けたレバ
ーであり、その前端にモータなどの駆動装置7oにより
縦軸の回りに回転する溝プーリ71を設け、レバー68
の前部から前記レバー62の前部寄り下方に向けて設け
た取t]台72には第9図のように3本の回転棒73,
74゜75を設け、これら各棒の下端の溝プ−りと前記
溝プーリ71に無端ベルト76を係合させて、回転棒7
3,74.75が第9図矢印のように回転するように構
成し、中央の回転棒74を若干部寄りにしておく。
また、前記レバー68は図示省略しであるエアシリンダ
により上下に揺動させ得るようにする。
この構成において、第7図のように多数の薄4に56を
積上げたマガジン55をガイ)’ 板53 上ニ載せる
と最下部の薄板56がベルト59に接触しテコノヘルト
59により前方へ送り出され、はぼ水平となっているベ
ルト64上へ送り出される。
このとき3本の回転棒73,74.75の上端は第8図
のようにベルト64の上方に出ているがらベルト64上
を移動してきた薄板56の外周が棒73゜74.75の
外周に接する。薄板56の弧状の縁の場合は第10図の
ように全ての棒73,74.75が薄イル56に接する
から薄板56は2本の棒74.75の方向に回される。
こうして薄板56が回り、その直線縁77が棒73,7
4.75の部分へくると棒74は第11図のように直線
縁77から離れて相反する回転方向の2本の棒73.7
5が接するので薄板56は直線縁77を前向きとして停
止する。
薄板56が棒7R,75に当って停止ヒした頃タイマー
などの信号によりエアシリンダ67が働き、レバー62
が動き、ベルト64が若干前下りとなり、同時にレバー
68の駆動シリンダも働いて取付台72を下げ、各回転
棒73,74.75を下げてその上端をベルト64より
下げるから、薄板56はベルト64に沿って前玉りに前
進し、その前部の直線縁77を第8図の鎖線のようにつ
ぎのアライメント部Fの微調整台80上へ移動する。
1−記の台80の周囲には第2図、第8図のようにエア
シリンダ、電磁石などで駆動される可動微調片81があ
り、この各片81が台80上に載った薄板56の周囲に
接して台上の薄板56の向きを正確に微調整したのち、
台80七から後退する。
ただし、前記プリアライメント部Eおよびアライメント
部Fの機構は図示側以外のものとしてもよい。
Gは薄板供給手段で、前記微調整台8oの1)li )
iから、前記薄板貼着手段Hへ向けて設けたがイドレー
ル82と、このレール82に沿って滴官の駆動装置によ
り移動する移動台83と、その1一部に設けた薄板の吸
着反転台84がらなり、この台84は軸85を中心に回
動自在となっている。
この反転台84は中空で、第8図の実線のように移動台
83」二にあるときに上面となる吸着面86に多数の吸
引孔を設け、反転台84内と図示省略しである真空吸引
装置とをフレキシブルパイプで連通して電磁弁などによ
って必要に応じて真空吸引が行なえるようにしである。
また、」二記叉転台84もエアシリンダなどにより回動
するものであるから、第8図のように薄板56が微調整
台80上で位置決めされ、この台8゜の前方に移動台8
3が戻ってきた条件で、反転台84が半回転して第8図
の鎖線のように 微調整台80−にに重なる。
ついて、真空吸引が働いて薄板56を吸着面86Lで吸
着し、そのまま1800回動して元の位置になると第8
図のように一]二向きになった吸着面86上に薄板56
が吸着されたまま台84上となる。
ガイドレール82は第12図のように貼着手段■1の下
方に達し、移動台83はコンベヤ22が退避したあとに
進入するようになっている。貼着手段トIは第12図の
ように吸着器8日と、これを昇降させるエアンリンダ8
9からなっている。吸着器8日は下部を開放した中空円
板状で、フレキシブルチューブにより真空吸引装置に連
通され、周壁下端には環状のゴムパツキン90を有して
いる。
また、吸着器88内の真空吸引の強さは加減でき、かつ
加圧もできるようにしである。
この構成において、前記のように引取ローラ19゜20
間からコンベヤ22上へ送り出されたリング1が位置め
枠52により正確に位置決めされた条件でシリンダ89
が働いて吸稲器8日が下降し、リング11二に張られた
フィルム23の外周部l−面にパツキン90が密着し、
同時に吸着器88内か負圧になるから、フィルム23と
ともにリング1は吸着器88に吸着される。ただし、吸
着力はフィルム23を余り変形させない程度とする。
こうして吸着器88がリング1を吸着すると同時にシリ
ンダ89の作用で吸着器8日が上昇し、リング1をコン
ベヤ22から離す。リング1がコンベヤ22から離れた
条件で移動枠49が右方へ移動し、コンベヤ22を薄板
貼着手段INから返縫させる。
上記のように薄板貼着手段Hの部分からコンベヤ22が
退避した条件で第2図の位置にあった移動台83が吸着
器8日の下方へ移動して停止する。
このとき第12図のように反転台84上に吸着されてい
る薄板56がリング1と正確に同心となるようにしであ
る。
ついで、シリンダ89が働き、吸着器88が再び下降す
ると、第13図のように吸着器8日の下端のリング1が
薄板56の外周に位置するとともにフィルム2百が薄イ
及56トに被さる。この状態で吸着器88内の圧力を大
気圧よりも若干高くすると、フィルム23が薄板56に
圧着してその粘着面により薄板56がフィルム23に貼
着される。
ついて、反転台84による薄板56の吸着を解くととも
に吸着器88内を負圧とし、シリンダ89を働かして吸
着器88を−L昇させると一体となったリング1、フィ
ルム23、薄板56が吸着器88とともに反転台84か
ら離れて上昇する。
この条vトて、移動台83は第2図の元の位置に戻り、
ついて移動枠49も第1図の元の位置に戻り、その後吸
着器88が下り、吸着を解いてリング1等をコンベヤ2
2上へ載せたのち上昇する。
第1図の■はフレーム16の前方のマガジン支持手段で
ある。この支持手段Iはフレーム16に固定した基枠に
外陣機構91により昇降される昇降台92を設けたもの
で、この昇降台92上にはリング収納用のマガジン87
が載せられるが、このマガジン87は第14図、第15
図のようなものである。
すなわち、マガジン87は左右一対の側根93の上部を
複数本の溝方向の連結棒94と上部の補強材95により
一体に連結し、両側板93の相対向する面にはリング1
の両側がはまる多数の溝96が一定間隔で形成されてい
る。
上記のマガジン支持手段■において、最初は昇降台92
が最下部にあり、このときマガジン87の最上段の溝9
6がコンベヤ22の上面と同一面となっている。従って
コンベヤ22で送り出されてきたリング1はマガジン8
7内に入りその両側が最上段の溝96内に入る。
こうして、リング1が最上段の溝96により支持された
条件で昇降機構91が働いてマガジン87の上から2番
目の溝96をコンベヤ22の上面に一致させる。
この作用の繰返しにより円板状フィルム23′と薄板5
6を貼着されたリング1がマガジン87の各溝96毎に
収納され、マガジン87内がリング1て一杯になると昇
降台92を下げ別の空のマガジン878載せる。
なお、前記のコンベヤ22の移動枠49が移動してコン
ベヤ22を薄板貼着手段■1から退避させたとき、コン
ベヤ22の前部がマガジン87内に入るが、マガジン8
7のリング1の入っていない部分は何もないので問題は
ない。また、前記昇降台92の中央部も第15図のよう
に下方へ四人させてコンベヤ22が進入しても支障のな
いようにする。
なお、1−記の作用中における各シリンダやモ、−タな
との作動条件は各所に設けた位置検出センサやタイマな
どからの信号により得るものである。
この発明は上記のように間欠的に送り出されて(るリン
グの上面に粘着面を下にした熱収縮性の粘着フィルムか
らなるテープを貼着するテープ貼着手段と、リングLに
貼着されたテープを加熱して熱収縮させることによりテ
ープを緊張させる加熱手段と、リングににおいて、テー
プを切り抜く切抜き手段と、切抜かれたのちの不用なテ
ープを巻取る巻取り手段と、テープから切抜かれたフィ
ルムを上面に張ったリングを定位置に引出す引出し手段
と間欠的に送り出されてくる薄肋をほぼ一定の向きにす
るプリアライメント部と、このプリアライメント部でほ
ぼ一定の向きとなった薄板の向きを微調整して正確な向
きとするアライメント部とを有し、このアライメント部
により正確な向きとなった薄板を前記定位置にあるリン
グの下部に送り込む薄板供給手段と、この薄板供給手段
でリングの下部に送り込まれた薄板を定位置で待機して
いるリングに貼着したフィルムに貼着する薄板供給手段
とからなるものであるから、手作業の場合はきわめて手
数がかかり熟練を要していたリングに対するフィルムの
貼着と切り抜きが自動的にかつ迅速に正確に行なえ、し
かもフィルムは熱収縮性であり、これを加熱手段により
加熱して収縮させて緊張させるものであるから、フィル
ムの強度が向上する。従ってフィルム貼着後にリングを
真空吸引して薄板をフィルムに貼着するとき、フィルム
が真空吸引により持ち上げられるが、このときの復元性
をよくすることができ、このため薄板貼着操作のスピー
ドを早くでき、生産性を向上させることができる。また
、薄板はプリアライメント部であらかじめ定方向にし、
さらにつきのアライメント部において方向を微調整する
ことによりリングと薄板を精度よく貼り合せることがで
きるなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明装置の一実施例を示す一部縦断側面図
、第2図は同上の平面図、第3図はリング用マガジンの
平面図、第4図は切抜き手段の要部縦断正面図、第5図
は薄板のマガジン支持部とプリアライメント部附近の側
面図、第6図は同上の平面図、第7図は第5図I−I線
の拡大縦断面図、第8図はプリアライメント部とアライ
メント部の一部縦断拡大側面図、第9図はプリアライメ
ント部の要部の拡大平面図、第10図、第11図は同上
の作用を説明する拡大平面図、第12図、第13図は薄
板貼着手段の各状態の拡大縦断正面図、第14図はフィ
ルム貼着後のリング収納マガジン附近の一部横断平面図
、第15図は同上マガジンの正面図である。 1・・・リング、 23・・−テープ、23・・・フィ
ルム、 56・・・薄板、A・・・テープ貼着手段、 
B・・・切抜き手段、C・・加熱手段、 1)・・・引
出し手段、E・・・プリアライメント部、 F・・・ア
ライメント部、G・・・薄板供給手段、 H・・・薄板
貼着手段。 特許出願人 日東電気工業株式会社 同 代理人 鎌 1) 文 ニ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 間欠的に送り出されてくるリングの上面に粘着面を下に
    した熱収縮性の粘着フィルムからなるテープを貼着する
    貼着手段と、リング上に貼着されたテープを加熱して熱
    収縮させることによりテ、−プを緊張させる加熱手段と
    、リング上において、テープを切り抜く切抜き手段と、
    切抜かれたのちの不用なテープを巻取る巻取り手段と、
    テープから切抜かれたフィルムを上面に張ったリングを
    定位置に引出す引出し手段と、間欠的に送り出されてく
    る薄板をほぼ一定の向きにするプリアライメント部と、
    このプリアライメント部でほぼ一定の向きとなった薄板
    の向きを微調整して正確な向きとするアライメント部と
    を有し、このアライメント部により正確な向きとなった
    薄枦を前記定位置にあるリングの下部に送り込む薄板供
    給手段と、この薄板供給手段でリングの下部に送り込ま
    れた薄板を定位置で待機しているリングに貼着したフィ
    ルムに貼着する薄板貼着手段とからなるリングとylj
    飯の貼り合せ装置。
JP17039483A 1983-09-13 1983-09-13 リングと薄板の貼り合せ装置 Granted JPS6060733A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17039483A JPS6060733A (ja) 1983-09-13 1983-09-13 リングと薄板の貼り合せ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17039483A JPS6060733A (ja) 1983-09-13 1983-09-13 リングと薄板の貼り合せ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6060733A true JPS6060733A (ja) 1985-04-08
JPS6310581B2 JPS6310581B2 (ja) 1988-03-08

Family

ID=15904110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17039483A Granted JPS6060733A (ja) 1983-09-13 1983-09-13 リングと薄板の貼り合せ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6060733A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6424803B1 (en) 1997-10-06 2002-07-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Lens-carrying film unit having protective cover

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0434800U (ja) * 1990-07-16 1992-03-23

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6424803B1 (en) 1997-10-06 2002-07-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Lens-carrying film unit having protective cover
US6574431B2 (en) 1997-10-06 2003-06-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Lens-carrying photo film unit having protective cover

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6310581B2 (ja) 1988-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6317738B2 (ja)
US8196632B2 (en) Mounting apparatus and mounting method
JPH01143211A (ja) ウエハーに対する保護テープの貼付け切り抜き方法および装置
JPH01272129A (ja) 保護フイルムの剥離方法
KR101498744B1 (ko) 보호 테이프 부착 장치
JPS644904B2 (ja)
JP2001293796A (ja) 袋敷設装置
JPS6060733A (ja) リングと薄板の貼り合せ装置
FR2565949A1 (fr) Procede et appareil pour le collage d'un ruban adhesif sur un objet mince
JPH01321257A (ja) 薄板と粘着テープの貼着方法
JPS62174940A (ja) ウエハとリングの自動貼合せ装置
JP5323549B2 (ja) 粘着テープの端末処理方法及びその処理装置
JP7290814B2 (ja) 接着テープの剥離装置及び剥離方法
JP4144659B2 (ja) 連続輪切断方法及び連続輪切断装置
JPS5986547A (ja) キヤリヤ治具用フイルム貼着装置
JPS628966A (ja) ウエハとリングフレ−ムの貼り合せ方法ならびに装置
JPH0647712Y2 (ja) フィルム貼着装置
US4373844A (en) Semiautomatic machine for assembling paper dust jackets on new hard cover books
JPH0158067B2 (ja)
JPS644903B2 (ja)
JP6496196B2 (ja) 基板のマウント装置及びマウント方法
JPH0287546A (ja) 保護フイルムの貼付方法
CN217062021U (zh) 一种膜绷紧无皱贴膜机
JPS6313903B2 (ja)
JPH0525640B2 (ja)