JPS6060671A - 定着装置 - Google Patents

定着装置

Info

Publication number
JPS6060671A
JPS6060671A JP16835083A JP16835083A JPS6060671A JP S6060671 A JPS6060671 A JP S6060671A JP 16835083 A JP16835083 A JP 16835083A JP 16835083 A JP16835083 A JP 16835083A JP S6060671 A JPS6060671 A JP S6060671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
roll
fixing
fixing roll
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16835083A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuji Katsuno
龍司 勝野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP16835083A priority Critical patent/JPS6060671A/ja
Publication of JPS6060671A publication Critical patent/JPS6060671A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2053Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子写真複写機、同ファクシミリ、同プリン
ター等電子写真プロセスを利用した機器に使用する定着
装置に関するものである。
〔従来技術〕
従来電子写真プロセスを利用した複写機等においては、
コピー用紙上に形成された未定着トナー像を定着して永
久画像にする必要があり、その定着法として溶剤定着法
、圧力定着法、加熱定着法等が知られている。
上記溶剤定着法とは、蒸気溶剤、あるいは液体溶剤を用
いてトナーを溶かし、コピー用紙の繊維中に浸透させる
方法で、他の定着法と較べ効率的ではあるが、溶剤蒸気
が飛散し、臭気や衛生上の問題が多く、あまり採用され
ていない。
また圧力定着法とは力学的な力をトナーに加えてコピー
用紙上にトナーを付着させる方法で少ないエネルギー;
二よって定着可能であり、しかもクイックスタートおよ
び高速化が可能となる長所を有しているが、定着性が他
の定着法のものより忍く、また圧力感応性トナーはその
製法が複雑であって高価なものとなる欠点を有しており
、広く実用化されていないのが実状である。
従って未定着トナー像の定着には一般(−加熱によって
トナーを溶融させ、コピー用紙上(二伺石させる加熱定
着法が広く採用されている。
この加熱定着としては、少なくとも一方を加熱した一対
のロール(定着ロール及び加圧ロール)間に一定圧力を
加え未定着トナー像を有するコピー用紙を通過させるこ
とにより定着を行うヒートロール方式が従来より知られ
ており、これは他の加熱定着装置と較べ低電力かつ定着
部での紙づまりC二よる火災の危険性の少ないこと等の
利点があることから最も広く利用されている。
そしてこの加熱定着ロールとしては、円筒状芯金の表面
に、ポリテトラフルオルエチレン(PTFE)等の面士
熱性位1月旨を被膜Σしたものや、HTVシリコーンゴ
ム(High Temperature Vulcan
ization 5iliconeRubber )、
RTVシリコーンゴム(Room Temperatu
reVulcanization 5ilicone 
Rubber )等の耐熱弾性体を被覆したものが使わ
れ、一方の加圧ロールとしては、」1記加熱定着ロール
と加圧接触した場合、ある接触幅を持たせるため(二円
筒状芯金の表面C二HTVシリコーンゴム、LTVシリ
コーンゴム(LowTemperature Vulc
anization 5ilicone Rubber
 )、RTVシリコーンゴム、フッ素ゴム、EPDAゴ
ム(EtlylenePropylene Diene
 Acryl Rubber )等の耐熱弾性体を被覆
したものが使用されている。
しかし上記加熱定着ロールとして、HTVシリコーンゴ
ム等の耐熱弾性体の被覆された「1−ルな使用する定着
装置においては、複写機の電源投入後、複写可能となる
まで長時間待機しなければならない欠点があり、又連続
して複写した場合に、ある枚敬から以降定着不良を起こ
してしまう欠点があった。
すなわち耐熱弾性体の被覆された加熱定着ロールは、通
常上記弾性体を被膜した後研摩処理して製造されるため
、その処理が可能なようにその膜厚は最低200μmを
要し数μm−敬十7Jmで充分なPTI”E等耐熱性樹
脂の被覆された加熱定着ロールと較べ厚く、しかもシリ
コーンゴム等の面1熱弾性体はその熱伝導率が、例えば
シリコーンゴムでは小×101ca l/crrr s
e c・℃と小さい。従って加熱定着ロールを所定の温
度(1上げるのに時間がかかり、又多数のコピー用紙を
連続して定着するような場合(二は、加熱定着ロール表
面の温度が低下してしまいその温度の回復に時間を要す
るからである。
そこで上記耐熱弾性体の熱伝導率を高めるため、上記耐
熱弾性体に金屑や金属酸化物を添加したり、あるいは上
記耐熱弾性体の膜厚を薄くするため研摩法によらずにス
プレーコーティングやディッピング法(二より200μ
m以下の薄膜を形成して上記欠点の防止を図っている。
しかし前者の方法による場合、耐熱弾性体の特性を低下
させない程度の添加量では上記欠点を防止づ−るには不
充分であり、一方後者のスプレーコーティング法等で薄
膜を形成する方法では、従来の研摩法によるものと較べ
その被膜表面が平滑となり、定W 843にコピー用紙
上の未定着トナー像を押潰してその表面を平滑にしてし
まうため、コピー画像が光沢を発するよう(二なり、そ
の反射光により画像が判読しにく(なる欠点を有してお
り、やはり上記欠点を防止するには不完全の方法であっ
た。
〔発明の目的〕
うC登1日1.−t μ早戸夏 を従事tυd斤の4ρ
占を出祉づ宇−改自したもので、シリコーンゴム等の耐
熱弾性体の被覆された加熱定着ロールを使用する定着装
置において、上記加熱定着ロールの耐熱弾性体層を薄膜
に形成すると共に、この薄膜層表面な粗面化すること(
二より複写機の電源投入後、加熱定着ロールを短時間で
所定の温度に上げることができ、かつ連続して複写して
も定着不良を起こすようなことがなく、しかも得られる
コピー画像が光沢を発することのない定着装置を提供す
るものである。
〔発明の構成〕
すなわち本発明は、加熱定着ロールと加圧ロールとの間
に未定着トナー像の形成されたコピー用紙を挿通してト
ナ一定着を行う定着装置において、上記加熱定着ロール
としてその円筒状芯金の表面にシリコーンゴム等の耐熱
弾性体を被覆して薄膜層を形成すると共に、この薄膜層
表面を十点平均あらさで1μm〜20μmRzi二粗面
化して得られる加熱定着ロールを使用することにより、
複写機の電源投入後加熱定着ロールを短時間で所定の温
度C二上げることができ、かつ連続して複写しても定Z
f不良を起こすことがなく、シかも定着時Cニコピー用
紙上の未定着トナー像が加熱定着ロールC二押潰されて
もその表面が粗面化された状態で定着され、それ(−よ
って光沢を発しないコピーが得られるようにしたもので
ある。
〔実施例〕
以下本発明の実施例C二ついて図面を参照して説明する
。尚第1図は本発明の定着装置の説明断面図を示してい
る。
すなわち本発明の定着装置は第1図に示すように加熱定
着ロール(1)と加圧ロール(2)とから構成されるも
のである。
まず上記加熱定着ロール(1)は矢印入方向(−回動可
能に軸受された円筒状の芯金(3)と、この芯金(3)
表面を被彷する薄膜のシリコーンゴム等の耐熱弾性体層
(4)とから成り、上記芯金(3)内(書よ、定着ロー
ルを加熱するためのヒーター(5)が配設されてb)る
尚上記芯金(3)表面に耐熱弾性体の薄膜を形成するに
は、従来の研摩法(=よらずスプレーコーティングやデ
ィッピング法等にて行い、かつその膜厚は150μm以
下が好ましい。また上記耐熱弾性体の硬度は定着時に加
熱定着ロールがコピー用紙上の未定着トナー像を強く押
潰すことのないように、70度(、TIS、 K680
1)以下が好ましい。
そして上記加熱定着ロール(1)の耐熱’il性体層(
4)表面はブラスト処理法、サンドペーパー処理法、又
はロール研摩処理法等により粗面化されており、その表
面平均あら・さが十点平均あらさで1μm〜20μm 
Rzの値を有している。
一方加圧ロール(2)は、上記加熱定着ロール(1)の
下方位置に設けられ、定着ロール同様円筒状の芯金(6
)と、この芯金(6)表面を被覆1−る)ITVシリコ
ーンゴム等の側熱弾性体層(7)とから成り、−1x記
芯金(6)は上記加熱定着ロール(1)の回転に伴って
矢印B方向(皿回動可能に軸受されており、かつ上記加
熱定着ロール(1)と加圧ロール(2)間には図示され
ていない機構によって適当な圧力が印加されている。
尚第1図中(81(91は上記加熱定着ロール(1)に
設けられたコピー用紙分離爪と、耐熱フェルト等を用い
たクリーニング装置をそれぞれ示しており、α0)はコ
ピー用紙を上記ロール間C二挿通させるためのペーパー
ガイドを、又01)は未定着トナー像の形成されたコピ
ー用紙を示している。
次に本発明の定4a装置を使用してトナ一定着を行う【
二は、第1図に示すように未定着トナー像を有するコピ
ー用紙(11)を搬送して加熱定着ロール(1)及び加
圧ロール(2)間を挿通させ、それによって未定着トナ
ーを溶融させてコピー用紙(11)の繊維内に流し込み
、冷却させて定着させるものである。
このときコピー用紙(11)上の未定着トナー像が上記
加熱定着ロール(1)(二押潰されてもその表面が上記
加熱定着ロール(1)により粗面化された状態で定着さ
れるため光沢を発しないコピーを得ることができる。
また上記加熱定着ロールの耐熱弾性体層は薄膜であるた
め、複写機の電源投入後、加熱定着ロールを短時間で所
定の温度(1上げることができ、かつ連続してコピーを
とっても加熱定着ロール表面の温度が低下することがな
いため、定着不良を起こすことがない。
ここで本発明の定着装置に使用される加熱定石ロールの
表面平均あらさと、そのロールにより粗面化されて定着
されたコピー画像の表面状態の関係を示すと、以下の表
1のようになる。尚コピー画像の表面状態は光の反射率
にて示しである。
表 1 この表から明らかなように、加熱定着ロールの表面平均
あらさが、十点平均あらさて]、 pm Rz以上の場
合C二、コピー画像の反射率が画像判読(二車って支障
をきたさない15%以下となる。
しかし加熱定着ロールの表面平均あらさが、十点平均あ
らさで20μmRz以」二になるとコピー画像の光沢(
=関し問題はないが、粗面化され過ぎてコピー画像のベ
タ黒部に加熱定着ロールの網目性が出てしまうため、好
ましくない。
従って、加熱定着ロールの表面平均あらさは、十点平均
あらさで上記した1μm−20μmRz’程度が好まし
い。
〔発明の効果〕
本発明は以上のように加熱定着ロールの耐熱弾性体層が
薄膜であるため、複写機の電源投入後加熱定着ロールを
短時間で所定の温度に上けることができ、かつ連続して
コピーをとっても加熱定着ロール表面の温度が低下する
ことがないため定着不良を起こすことがなく、複写機の
操作性を著しく向」ニさせることができる。
しかも」−記耐熱弾性体層の表面平均あらさが十点平均
あらさで1μm〜20μmRzの値を有しており、定着
時にコピー用紙上の未定着トナー像を押潰してもその表
面を粗面化させた状態で定着できるため、得られるコピ
ー画像が光沢を発することなく判読し易い等、本発明の
実用上の効果は多大である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は本発明
の定着装置の説明断面図である。 符号説明 (1)・・・・・・加熱定着ロール (2)・・・・・
・加圧ロール(3)+6+・・・・・・芯金 +41 
+7+・・・・・・面1熱弾性体層(5)・・・・・・
ヒーター (8)・・・・・・コピー用紙外νi11爪
(9)・・・・・・クリーニング装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 互いに圧接しながら回転する加熱定着ロールと加圧ロー
    ルとを備え、未定着トナー像の形成されたコピー用紙を
    これらのロール間(二挿通して未定着トナー像の定着を
    行う定着装置(二おいて、上記加熱定着ロールとしてそ
    の円筒状芯金の表面にシリコーンゴム等の耐熱弾性体を
    被覆して薄膜層を形成すると共に、この薄膜層表面を十
    点平均あらさで1μm〜20μmRzに粗面化して得ら
    れる加熱定着ロールを使用することを特徴とする定着装
    置。
JP16835083A 1983-09-14 1983-09-14 定着装置 Pending JPS6060671A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16835083A JPS6060671A (ja) 1983-09-14 1983-09-14 定着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16835083A JPS6060671A (ja) 1983-09-14 1983-09-14 定着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6060671A true JPS6060671A (ja) 1985-04-08

Family

ID=15866432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16835083A Pending JPS6060671A (ja) 1983-09-14 1983-09-14 定着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6060671A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02162382A (ja) * 1988-12-16 1990-06-21 Canon Inc 定着装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02162382A (ja) * 1988-12-16 1990-06-21 Canon Inc 定着装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5087947A (en) Heat-fixing apparatus
US4755849A (en) Fixing device for an image reproducing apparatus
US20030077092A1 (en) Image heating apparatus
JPH0444076A (ja) 像加熱装置
JPH04204980A (ja) 像加熱装置
JPH04204983A (ja) 加熱装置
EP0046849B1 (en) Hot roll fuser for a xerographic machine
JPS6262353B2 (ja)
JPS6060671A (ja) 定着装置
JPS6087377A (ja) 加熱定着装置
JP3576760B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2002040860A (ja) 加熱装置および画像形成装置
JPH07191571A (ja) 加熱装置及び画像形成装置
JPH075784A (ja) 加熱装置及び画像形成装置
JPH0314350B2 (ja)
JPS6060672A (ja) 定着装置
JP3391949B2 (ja) 像加熱装置
JPH08272240A (ja) 加熱装置及び画像形成装置
JP2001265159A (ja) 定着装置及びこの定着装置を備える画像形成装置
JPH0564351B2 (ja)
JP2000181277A (ja) 画像形成装置及び加熱定着装置
JPH11224016A (ja) 加熱加圧式定着装置
JPH0863019A (ja) 加熱装置及び画像形成装置
JPH1010908A (ja) 画像形成装置
CA1107811A (en) Fixing apparatus with heat and pressure for electrophotographic copiers