JPS606029A - 内燃エンジンの燃料供給装置 - Google Patents

内燃エンジンの燃料供給装置

Info

Publication number
JPS606029A
JPS606029A JP58113593A JP11359383A JPS606029A JP S606029 A JPS606029 A JP S606029A JP 58113593 A JP58113593 A JP 58113593A JP 11359383 A JP11359383 A JP 11359383A JP S606029 A JPS606029 A JP S606029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
engine
internal combustion
fuel supply
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58113593A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Otobe
乙部 豊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP58113593A priority Critical patent/JPS606029A/ja
Publication of JPS606029A publication Critical patent/JPS606029A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • F02D41/28Interface circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、吸気系に過給機を右づ−る内燃エンジンの燃
料供給装置に関づるものである。
この種の装置においては、内燃」−ンジン(以下111
にエンジンと称ゾ゛る)のスーツ1−ル弁下流に配され
た過給圧はンリの出力値にg(づい−(燃オ′ぐ1を供
給りるのであるが、過給域で過給機系か、ウニイストゲ
−1・・バルブやリリーフバルブの氷結、固着等により
異常に圧力が上昇づるような故障を牛J゛るか、或いは
該過給圧[ンリが(セ度に高い出力値を思出〕Jするよ
うな故障を生ずると、過給圧センサの出力値に見合う予
の燃料が]−ンジンに供給されるので・、上ンジンが過
回転してしまうことになる。
(11来、過給F]−レン1ノ自体の異常検出は行なわ
れていたが、エンジンの作動状態との間に(よ関連性[
まなく、正i′r′;ど判別された範凹内であっても、
エンジンの破壊限界値異常の出力値を発生する場合があ
り、1ンジンの安定な運転性111が得られなかつ l
こ 。
そこで、本発明は、」−ンジンの破壊限界値より小さく
設定された所定上限値を早見どし過給J′fレンセン出
力値に基づ゛いて該センυ若しくは過給1幾系の異常を
判別づることにより、エンジンの安定4f運転状態を督
「保し得るボーンジンの燃料供給装置を扉供することを
目的どする。
以下、図面を用いて本発明の実施例を前線に説明づる3
゜ 第1図において、11,1エンジン、2はこの、エンジ
ン1の吸気ボートに連なる吸気管であり、エアフィルタ
(図示拷ず)を経た吸入空気は吸気@2を通ってエンジ
ン1に供給され、吸気管2内に設りられたスロットル弁
3によってその空気量が調111)される。吸気管2内
のスロワ1〜ル弁3の上流に(よ過給機4の一]ンプレ
ッザ5が設置されており、当該過給機4は、タービン6
が1ンジン1のIJI気ボートに連なる1ノ1気管7内
に設置されて排気を利用したターボ式のものである。I
JI気笛7のタービン6の上流には、ウニイストゲー1
へ・バルブ8が設りられている。
つJ−rストグー1〜・バルブ8は、グイVフラムシ)
をイJづるバルブコントローラ10により開閉さ1+る
aMlント[1−ラ10のケース10a内は、ダイ11
ノラム9にJ:って、大気に連通した人気室と1yk気
笛2内に連通した吸気苗とに分前されてa3す、人気室
内にはつ1イストゲート・バルブ8の閉弁ツノ向に所定
圧のスプリング11が設りられている。
ぞして設定過給圧以下時ではウニイストグー1〜・バル
ブ8は仝閉しJJI出)Jスの全Jfiをタービン6へ
流し、設定過給圧以上になるとその過給圧の大きさに応
じたバルブ110度がコントローラ10により与えられ
、開度に応じた排出カス格がタービン6をバイパスして
排気管7のタービン6の下流に放出される。
12は例えばボデンショメータからなり、スロワ1ヘル
弁3開度に応じたレベルの出力電圧を発生△ 刀るスロットル開度廿ンリ、133及び14は吸気管2
内のスIZIットル弁3の下流の吸気絶対圧P’sΔ及
び過給絶対H:Pe1cに応じたレベルの出力電11を
くれそれ発生1−る吸気圧センザ及σ過給圧12ンリ−
11!5は」〜レジン1の冷ム1]水渇に応じたレベル
の出力電圧を発生η゛る冷却水温セン]ノー、16(,
11ンシン1のクランクシート)[・(図示t!す゛〉
の回転角かl−ツブデッドセンタ(TDC)のときパル
ス信月(r’ D C(:;号〉を発生づるクランク角
しンザである。17はインジエクタであり、エンジ□ン
1の吸入バルブ18近傍の吸気管2に設りられ、人力パ
ルス期間に応じた量の燃料をエンジン′1へ噴射供給覆
るように41されでいる。19はJ〕l気バルブである
。スロットル開度センサ12、吸気Jルン!J−13、
過給圧セン4ノ14、冷却水湿pンリ15及びクランク
角セン4ノー16の各出力電圧は制御回路20に入力さ
れる。。
制御回路20は、例えば?イタ1」コンビ1−タ″、t
のいわゆるマイクロブo 12ツサにより構成され、所
定のブし1グラムに沿って基本燃オ″31噴1JJ11
5間Ti及びこの基本燃料噴射時間Tiに増量又は減量
補正係数を乗することによって得られる実際の燃1′3
1唱!8用に対応した燃料0ノ)用時間1−011tの
演算処理を行なう。
第2図1,1制御回路20の具体的構成を示リブ1−1
ツク図である。第2図において、制御回路20は所定の
プ1]グラムに沿ってディジタル演棹処理を1’j’ 
<RうCF) U (中央演篩回路)21・をイ1し−
Cいる。
G l) (J 21には入出力バス22が接続され、
人出カバス22を介してCPU 21にデータ信丹或い
(5171〜レス信号が入出ツノするようになされてい
る。
人出力バス22には、△/D変I!iI4器23、M 
l) X(マルヂブレク→)゛)23、カウンタ27、
ROM(リード・Aンリ・メモリ)28.RAM <ラ
ンダム・アクレス・メモリ)29及びインジェクタ′1
7の駆動回路30が各々接続されている。MP×2/l
はCP IJ 21の61〕令に応じてセンサ12ない
し15の各出ノJ信号のいり゛れか一つの信号をレベル
変換回路31を介して選択的に△/D変換器23に中継
供給ザるスイッチである。ノJウンタ27は波形整形回
路32を介しで供給されるクランク角センサ16の出ノ
Jパルスの発イ1−周Ill ’2計測づる。また波形
整形回路32のT D C信号出力はCP U 21に
対して割込信号どして作用りる。
本発明に1+31ノる燃料供給装置は、標ill; (
N’C−P8A)−v”yプと過給域(Ne −PFI
 丁(ニ) lツブとを右し、これらマツプを吸気圧セ
ンサ−13の出力IIi’fに基ついて所定圧1〕EI
TC(例えば116Q mm1−10 )を境に切り換
えて用いる燃料噴射装置であるが、気化器Cあっ−でも
良い。
次に、本発明にJ:る燃料供給装置におりる過給1]:
センサ、過給機系の異゛1;1判別及び異常判別時のフ
ェイル・セイフの動作について、第3図のフローヂV−
トに従って説明する。
まず、制御回路20のイニシャライズ(ステップ1)に
て過給絶対圧PBTCとして所定圧、例えば、 116
0 mn+Hgが設定サレ、L/ カル4W 割込信号
に応じ(過給圧センサ14の出力値VPBTCどJLジ
ンン破壊限界値より小さく設定された所定り限値VPB
TCI−1との大小判別が行なわれる(ステップ2)。
\/p[:l]c >VPB tcHてあれば、その状
態が所定期間に亘ってili続したが否かが判別される
(ステップ3)。ここに、上記所定期間は一定時間でも
、一定エンジン回転回数でし良い。
ステップ3において所定期間継続したと判別された場合
、過給圧センサ1/4若しくは過給1幾系がj+’5 
’+弓;−”ある判別され、そのことがII< A’M
 29に記憶され(ステップ4〉、しがる後吸気汁セン
サ13の出力値に阜づい−C吸気絶対圧P日八へ所定圧
[〕UΔ1cどの大小判別、すなわち過給域であるか否
かの判別が行なわれる(ステップ5)。ぞして過給域(
Pa A )、pe A T c )の場合にのみ燃料
の供給が停止される(ステップ6)。すなわら、つJ−
イストゲート・バルブ8等の氷結、固着等にJ:り異R
1に圧力が上昇しIs場合などのように、過給機系が正
7ijに復帰り゛る可能性があり、又対口′11の供給
を停止りればエンジン1が過回転することは<r < 
/、にることから運転を継続しても支障がない場合が多
いので、運転台に警報する必要はあまりなく、後の点検
性に役☆Cるように異常。が発生しlここと(よ記憶さ
れる。
ステップ3にa3いでVpa[c>Vpelc:Hの状
態が所定期間継続しなかったと判別された場合に1;l
、過給絶対圧PHTCどして前回検IJjの値が設定さ
れ(ステップ7)、この設定値PBTCにLlづいU 
ROM 28に記憶された11マツプの検索が行われ塁
本燃料nrl躬貯間(Ti )が決定される(ステップ
8〉。ステップ5にJ3いて過給域でないと判別された
場合には、吸気絶対圧センサ13の出力値に基づいて吸
気絶対圧PEAに応じた基本燃判噴用時間T1が決定さ
れる(ステップ9〉。ステップ6.8又は9の終了後は
、他のしンリの異常判別等の他の全ての仕事を行うステ
ップ10を経てステップ2に戻り、以上の一連の動作が
T D C信号に同期して繰り返される。
なお、上記実施例においては、過給機どして排気利用の
ターボ式のものを用いたが、]−ンジン連Lhの過給式
のものでも、又他の形式のものでも良い。
以上説明したように、本発明によれば、エンジンの破壊
限界値より小ざく設定された所定1限値を塁11(とじ
過給圧センサの出力値に基づいて過給I]−セセン若し
くは過給IEM系の異常を判別づるようにしたので、」
−ンジンの過回転を未然に防止でさ、I−ンジンの安定
な運転性能を確保できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による内燃」−ンジンの燃料噴q」装置
を示す概略構成図、第2図は第1図におりる制御回路の
貝体的椙成を示づ1179図、第3図は過給圧はンリ、
過給機系の異常判別及び異常判別時のフェイル・レイ7
の動作を示づ一フローヂ1/−1〜図ぐある。 」−要部分の符号の説明 1・・・・・・エンジン 2・・・・・・吸気管 3・・・ス「Jットル弁 4・・・・・・過給機 7・・・・排気色・ 12・・・・・・スロッl〜ル開度しン1デ13・・・
吸気圧セン月 1/l・・・・・・過給圧1rンリ 15・・・・・・冷j111水濡センサ16・・・・・
・クランク角センリ 出願人 木田技研工粂株式会社 代理人 弁理士 藤村元彦

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 吸気系に過給機を右する内燃エンジンに対し、
    前記内燃エンジンのスロワ1ヘル弁下流の吸気管内圧力
    を検出づる過給圧[ン勺の出力値に基づいて燃料を供給
    づる燃料供給装置であつ・て、前記過給圧ロンザの出ツ
    ノ値が前記内燃コーンジンの破壊限界値より小さく設定
    された所定上限値以上のどき前記過給圧センサが異常で
    あると判別づることを特徴どづる内燃上ンジンの燃料供
    給装置。
  2. (2) 前記過給圧センサの出力値が該所定」ニ限値以
    上の状態が所定期間に亘って継続したとぎ異常と判別り
    −ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の内燃
    エンジンの燃料供給装置。
  3. (3) 吸気系に過給機を右づ゛る内燃゛Lジンンに対
    し、前記内燃エンジンのスロットル弁下流の吸気管内圧
    力を検出する過給圧センサの出力値に基づいて燃mai
    lを供給する燃料供給装置てあって、前記過給圧センサ
    の出ノ〕値が前記内燃エンジンの破壊限界値より小さく
    設定された所定上限値以」二のとき、燃料の供給を停止
    づることを特徴とづる内燃コーンジンの燃料供給装置。 (/l) 前記燃料の供給停止は、過給域においてのみ
    行なわれることを特徴とする特%If請求の範囲第3項
    記載の内燃エンジンの燃料供給装置。
JP58113593A 1983-06-22 1983-06-22 内燃エンジンの燃料供給装置 Pending JPS606029A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58113593A JPS606029A (ja) 1983-06-22 1983-06-22 内燃エンジンの燃料供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58113593A JPS606029A (ja) 1983-06-22 1983-06-22 内燃エンジンの燃料供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS606029A true JPS606029A (ja) 1985-01-12

Family

ID=14616138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58113593A Pending JPS606029A (ja) 1983-06-22 1983-06-22 内燃エンジンの燃料供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS606029A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62169288U (ja) * 1985-11-28 1987-10-27
WO1994023190A1 (de) * 1993-03-30 1994-10-13 Robert Bosch Gmbh Schutzsystem für eine mit aufladung betriebene brennkraftmaschine
WO1996010128A1 (de) * 1994-09-28 1996-04-04 Robert Bosch Gmbh Schutzsystem für eine mit aufladung betriebene brennkraftmaschine
JP2016008560A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 トヨタ自動車株式会社 過給機付き内燃機関の制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5682105A (en) * 1979-12-07 1981-07-04 Daijietsuto Kogyo Kk Twist drill
JPS5748012B2 (ja) * 1978-06-13 1982-10-13

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5748012B2 (ja) * 1978-06-13 1982-10-13
JPS5682105A (en) * 1979-12-07 1981-07-04 Daijietsuto Kogyo Kk Twist drill

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62169288U (ja) * 1985-11-28 1987-10-27
JPH0429115Y2 (ja) * 1985-11-28 1992-07-15
WO1994023190A1 (de) * 1993-03-30 1994-10-13 Robert Bosch Gmbh Schutzsystem für eine mit aufladung betriebene brennkraftmaschine
WO1996010128A1 (de) * 1994-09-28 1996-04-04 Robert Bosch Gmbh Schutzsystem für eine mit aufladung betriebene brennkraftmaschine
US5913301A (en) * 1994-09-28 1999-06-22 Robert Bosch Gmbh Protection system for a turbocharged internal combustion engine
US6009710A (en) * 1994-09-28 2000-01-04 Robert Bosch Gmbh Protection system for a turbocharged internal combustion engine
JP2016008560A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 トヨタ自動車株式会社 過給機付き内燃機関の制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102758687B (zh) 内燃机控制装置
US20200095957A1 (en) Anomaly determination device for evaporated fuel processing device
JPH0343449B2 (ja)
JPWO2012077183A1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6330751B2 (ja) エンジンの制御装置
JPS606029A (ja) 内燃エンジンの燃料供給装置
KR102588946B1 (ko) 차량의 서지 발생 방지방법
JP2014227844A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6354714B2 (ja) 過給機付き内燃機関の異常診断装置
JP3407479B2 (ja) 過給圧センサの診断装置
JPH11350966A (ja) 燃料噴射式内燃機関
JPS59192858A (ja) キヤニスタパ−ジ制御装置
JPS6278430A (ja) 過給機付内燃機関の制御装置
JP7456351B2 (ja) エンジンシステムおよび制御方法
JPH0510149A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPS5848716A (ja) エンジン用タ−ボチヤ−ジヤの制御装置
JPS6221725Y2 (ja)
JP2008190410A (ja) 可変バルブタイミング制御装置の自己診断装置
JPH04279752A (ja) 内燃機関の排気ガス還流装置
JPH04252852A (ja) 過給機付エンジンの蒸発燃料制御装置
JP2009281195A (ja) 内燃機関制御装置
JPH0310371Y2 (ja)
JPH04252854A (ja) エンジンの蒸発燃料制御装置
JPH02248624A (ja) 内燃機関における過給機サージング回避装置
JP2016048049A (ja) 過給圧制御方法及び過給圧制御装置