JPS6060209A - 動力発生機関の運転方法 - Google Patents

動力発生機関の運転方法

Info

Publication number
JPS6060209A
JPS6060209A JP16812783A JP16812783A JPS6060209A JP S6060209 A JPS6060209 A JP S6060209A JP 16812783 A JP16812783 A JP 16812783A JP 16812783 A JP16812783 A JP 16812783A JP S6060209 A JPS6060209 A JP S6060209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power generating
working medium
generating engine
oil
oil supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16812783A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Fujita
雅彦 藤田
Masaharu Ishii
石井 雅治
Seigo Miyamoto
宮本 誠吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP16812783A priority Critical patent/JPS6060209A/ja
Publication of JPS6060209A publication Critical patent/JPS6060209A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K25/00Plants or engines characterised by use of special working fluids, not otherwise provided for; Plants operating in closed cycles and not otherwise provided for
    • F01K25/08Plants or engines characterised by use of special working fluids, not otherwise provided for; Plants operating in closed cycles and not otherwise provided for using special vapours
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/46Conversion of thermal power into mechanical power, e.g. Rankine, Stirling or solar thermal engines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は動力発生機関、特に太陽熱、地熱および廃熱な
どの代替エネルギーから動力を回収するのに好適な動力
発生機関の運転方法に関するものである。
〔発明の背景〕
従来の動力発生機関は第1図に示すように、膨張機1、
冷却媒体搬送手段9を備える凝縮器2、液ポンプ3、高
温媒体搬送手段8を備える蒸気発生器4および油分離器
5からなシ、前記膨張機1には回転動力変換手段6を介
して負荷7が連結されている。前記油分離器5で分離さ
れた虜滑油は、給油路12と膨張機1に設けた給油孔1
0a。
10bを経て膨張機1内の軸受および膨張室(図示せず
)へそれぞれ給油される。一方、油を分離された作動媒
体は、作動媒体路11を介して膨張機1へ送られる。
このような構成の動力発生機関では、長時間の停止後、
あるいは据付後に最初に起動する場合、外気温度が低い
ときには、油分離器5から膨張機1に供給される潤滑油
に作動媒体が多量に混入しているため、潤滑油の粘度が
低下した状態にあるので、このままの状態で起動すると
、膨張機1に正常な給油を行うことができない。そこで
、従来は油分離器5の周囲をヒータなとで加熱していた
が、外気温度が低く、かつ油分離器5には作動媒体が充
満しているため、多塔の熱入力を必要とするばかシでな
く、起動運転に入るまでに長時間を要する欠点がある。
また、外気温度が低温でな゛、・)ときでも、長時間の
停止によ、!2膨張機1の摺動部、特に軸受部分から油
膜が剥離し、再起動時に油切れによる焼損事故を起る恐
れがある。
一方、停止時には高圧側と低圧側の圧力がバランスする
まで、作動媒体および油分離器5で分離された潤滑油は
高圧側から低圧側へ移動する。このため油分離器5内の
油が枯渇し、再起動時に給油不足を起す恐れがある。
〔発明の目的〕
本発明は上記欠点を解消し、円滑に、かつ迅速に起動お
よび停止を行うことができる運転方法を提供することを
目的とするものである。
〔発明の概要〕
本発明は上記目的を達成するために、膨張機、凝縮器、
液ポンプ、蒸気発生器および油分離器からなり、この油
分離器と前記膨張機を作動媒体路および給油路によシ連
結した動力発生機関において、前記作動媒体路および給
油路に閉塞手段をそれぞれ設け、この両閉塞手段を前記
液ポンプに連動させるようにしたことを特徴とするもの
である。
〔発明の実施例〕
以下本発明の実施例を図面について説明する。
第2図ないし第4図に示す符号のうち、第1図の符号と
同一のものは同一または該当する部分を示すものとする
第2図において、13.14は膨張機1と油分離器5を
連通する作動媒体路11および給油路12にそれぞれ設
けられた閉塞手段である。その他の構造は第1図に示す
従来例と同一であるから説明を省略する。
このような構造からなる第1実施例における起動時の動
作について説明する。
まず、高温媒体搬送手段8および冷却媒体手段9を始動
し、ついで液ポンプ3を駆動する。このとき、蒸気発生
器4では、作動媒体は搬送手段8によシ送られる高温媒
体によ゛り加熱され、また液ポンプ3を介して圧送され
る作動媒体により蒸気発生器4内の圧力は上昇する。そ
こで、高圧側と低圧側との差圧が十分に大きくなるある
設定時間’l’g!の後に、給油路12に設けた閉塞手
段14を開き、油分離器5で分離された潤滑油を給油孔
10a、10b’r経て膨張機1へ供給する。このよう
に給油するのは、潤滑油の温度を上昇させることにより
、潤滑油に溶は込んでいた作動媒体を蒸発させて、潤滑
油の粘!’に高めるためである。
次に潤滑油の温度が十分に上昇するある設定時間T82
の経過後に、作動媒体路11に設けた閉塞手段13全開
いて、膨張機1へ作動媒体を送ることによシ、動力発生
機関を円滑に、かつ迅速に起動することができる。
一方、運転を停止する場合には、まず液ポンプ3を停止
した後、ある設定時間T s 3の経過後に作動媒体路
13に設けた閉塞手段13を閉じると同時に、またはあ
る設定時間Ta4の経過後に、給油路12に設けた閉塞
手段14を閉じる。このように操作することにより、動
力発生機関を円滑に、かつ迅速に停止させることができ
る。
第3図に示す第2実施例は、蒸気発生器4の吐出側(高
圧側)および膨張機1の吐出側(低圧側)に圧力検知手
段15a、15bkそれぞれ設け、この両圧力検知手段
15a、15bt”スイッチ16に連結すると共に、こ
のスイッチ16を給油路12に設けた閉塞手段14に接
続した点が、第2図に示す第4実施例と異なシ、その他
の構造は同一でおるから図面および説明を省略する。
このような構成からなる第2実施例では、第1実施例の
場合と同様に液ボンダ(図示せず)k駆動し、前記圧力
検知手段15a、15bによシ検知された両正力の差圧
が設定値よシ大きくなると、スイッチ16が作動して給
油路12に設けた閉塞手段14を開く。ついで、作動媒
体路11に設けた閉塞手段13を開いて、膨張機lへ作
動媒体を送ることによシ動力発生機関を円滑に、かつ迅
速に起動することができる。
前記のように第1実施例(第2図)では、潤滑油の温度
が十分に上昇するある設定時間TlI2の経過後に、作
動媒体路11の閉塞手段13を開いて動力発生機を起動
したが、これに代多第4図に示す第3実施例では、給油
路12に潤滑油温度検知手段17を設け、これによシ検
知した潤滑油温度が設定値よシ高くなったときに、スイ
ッチ18を介して作動媒体路11の閉塞手段13を開く
ようにしてもよい。
また、上記設定時間Tazを起動前の潤滑油温度あるい
は外気温度の関数として、第5図に示すように起動前の
潤滑油温度が低いほど、前記設定時間Ta2を大きくす
るようにする制御回路を設けてもよい。
一方、前記第2実施例(第3図)において、運転停止は
次のようにして行われる。すなわち、液ポンプ3を停止
した後、圧力検知手段15a。
15bによシ膨張機1の前後側の圧力差を検知し、この
差圧が設定値よシ小さくなったときに、スイッチェ6に
よシ作動媒体路11の閉塞手段13t−閉じる。同時に
または設定時間TsBを経過後に、給油路12の閉塞手
段14を閉じれば、動力発生機関を円滑に、かつ迅速に
停止させることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、起動および停止を
円滑に、かつ迅速に行うことにより、動力発生機関の運
転の信頼性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の動力発生機関の系統図、第2図は本発明
の運転方法の一実施例を適用した動力発生機関の系統図
、第3図および第4図は本発明の運転方法の他の各実施
例の要部を示す系統図、第5図は本発明に係わる実施例
の設定時間と起動前の潤滑油温度または外気温度との関
係を示す図である。 1・・・膨張機、5・・・油分離器、11・・・作動媒
体路、12・・・給油路、13.14・・・閉塞手段、
15a。 15b・・・圧力検知手段、16.18・・・スイッチ
、17・・・温度検知手段。 第 1 図 第Z 図 第 〒 第5 図 −)、 一ノー 3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、膨張機、凝縮器、液ポンプ、蒸気発生器および油分
    離器からなシ2、この油分離器と前記膨張機を作動媒体
    路および給油路により連結した動力発生機関において、
    前記作動媒体路および給油路に閉塞手段をそれぞれ設け
    1.この両閉塞手段を前記液ポンプに連動させるように
    したことを特徴とする動力発生機関の運転方法。 2、特許請求の範囲第1項記載の運転方法において、起
    動時には、まず液ポンプを駆動し、ついで給油路に設け
    た閉塞手段を開き、同時に、またはある設定時間の経過
    後に、作動媒体路に設けた閉塞手段を閉じるようにした
    ことを特徴とする動力発生機関の運転方法。 3、特許請求の範囲第1項または第2項の運転方法にお
    いて、停止時には、作動媒体路に設けた閉塞手段を閉じ
    、同時に、またはある設定時間の後に、給油路に設けた
    閉塞手段を閉じるようにしたことを特徴とする動力発生
    機関の運転方法。
JP16812783A 1983-09-14 1983-09-14 動力発生機関の運転方法 Pending JPS6060209A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16812783A JPS6060209A (ja) 1983-09-14 1983-09-14 動力発生機関の運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16812783A JPS6060209A (ja) 1983-09-14 1983-09-14 動力発生機関の運転方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6060209A true JPS6060209A (ja) 1985-04-06

Family

ID=15862338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16812783A Pending JPS6060209A (ja) 1983-09-14 1983-09-14 動力発生機関の運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6060209A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008542629A (ja) * 2005-06-10 2008-11-27 シティ ユニヴァーシティ ポンプ
JP2011122568A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Kobe Steel Ltd 発電装置
JP2012211591A (ja) * 2012-07-03 2012-11-01 Kobe Steel Ltd 発電装置
JP2014505826A (ja) * 2011-01-17 2014-03-06 オーカン エナジー ゲーエムベーハー 体積膨張装置の潤滑
JP2014163608A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Kobe Steel Ltd バイナリー発電装置及びバイナリー発電装置の運転方法
EP2947284A1 (en) * 2014-05-22 2015-11-25 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Heat energy recovery device

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4857335B2 (ja) * 2005-06-10 2012-01-18 シティ ユニヴァーシティ ポンプ
JP2008542629A (ja) * 2005-06-10 2008-11-27 シティ ユニヴァーシティ ポンプ
KR101347498B1 (ko) * 2009-12-14 2014-01-02 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 스크류 팽창기 시스템
WO2011074539A1 (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 株式会社神戸製鋼所 スクリュ膨張機システム
CN102639820A (zh) * 2009-12-14 2012-08-15 株式会社神户制钢所 螺杆膨胀机系统
JP2011122568A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Kobe Steel Ltd 発電装置
US8820082B2 (en) 2009-12-14 2014-09-02 Kobe Steel, Ltd. Screw expander system
JP2014505826A (ja) * 2011-01-17 2014-03-06 オーカン エナジー ゲーエムベーハー 体積膨張装置の潤滑
JP2012211591A (ja) * 2012-07-03 2012-11-01 Kobe Steel Ltd 発電装置
JP2014163608A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Kobe Steel Ltd バイナリー発電装置及びバイナリー発電装置の運転方法
EP2947284A1 (en) * 2014-05-22 2015-11-25 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Heat energy recovery device
CN105089728A (zh) * 2014-05-22 2015-11-25 株式会社神户制钢所 热能回收装置
JP2015222139A (ja) * 2014-05-22 2015-12-10 株式会社神戸製鋼所 熱エネルギー回収装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900001895B1 (ko) 냉동시스템의 작동 제어시스템과 그 제어방법
EP2321595B1 (en) Methods and systems for compressor operation
EP2312136A1 (en) Waste heat regeneration system
JP5460663B2 (ja) 発電装置
JPS6060209A (ja) 動力発生機関の運転方法
JP2009216000A (ja) インバータ圧縮機の制御方法及びインバータ圧縮機
US8484988B2 (en) Uninterruptable power supply for water pump
US5372013A (en) Quick cooling air conditioning system
JP2005121333A (ja) 空気調和装置
JP2002130850A (ja) 冷凍装置
JP2646704B2 (ja) ヒートポンプ式空気調和機
JPH08100610A (ja) バイナリー発電システム
WO2021013107A1 (zh) 流体循环系统及其操作方法、计算机可读介质和控制器
JPS58102067A (ja) 空気調和装置
JP2005300056A (ja) 冷凍サイクル装置
JPS58128475A (ja) ランキン機関の制御装置
JPH1026004A (ja) 蒸気タービンの軸封蒸気温度の制御方法
JPS6129657A (ja) 冷凍装置
JPH1062026A (ja) 空気調和機
KR20000056526A (ko) 히트펌프의 압축기 예열 제어방법
JPS5971960A (ja) ヒ−トポンプ式冷凍サイクル
JPS5932761A (ja) 吸収式冷凍機
JPH0218447Y2 (ja)
JPS61108801A (ja) 廃熱回収システム
JPH0399101A (ja) 排熱回収熱交換器の制御装置