JPS6059336A - 複写機の倍率変更装置 - Google Patents

複写機の倍率変更装置

Info

Publication number
JPS6059336A
JPS6059336A JP16748483A JP16748483A JPS6059336A JP S6059336 A JPS6059336 A JP S6059336A JP 16748483 A JP16748483 A JP 16748483A JP 16748483 A JP16748483 A JP 16748483A JP S6059336 A JPS6059336 A JP S6059336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
mirror
magnification
pulley
moving member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16748483A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Watabe
進 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP16748483A priority Critical patent/JPS6059336A/ja
Publication of JPS6059336A publication Critical patent/JPS6059336A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Variable Magnification In Projection-Type Copying Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は拶専横の走査光学系における倍率変更装置に関
するものである。
従来技術 従来・走査光学系ン有する便専横では、プラテンガラス
上に載置し1こ原稿ン、光源ランプからりスリット状の
光で照射しながら、前記原稿と光源ランプとZ相対的に
移動させて走査し、その反射光ン逐次ミラーとレンズか
ら成る光学系により感光体上に導き、該感光本面上に結
像させている。
この場合、原稿の像ン感光体■上に績ばせるLめに、原
稿からレンズまでの距離と、レンズから感光体面までの
距離と、従ってま1こ原稿から感光体面までの全党路長
とは、レンズの焦点距離および復写倍率によって定まる
それぞれ一定の長さに厳密に維持さ、ltなければなら
ない。従って、焦点距離可変のズームレンズ’a”If
用下る場合は別として、これより安価な固定焦点レンズ
を使用し℃拡大・縮小等の倍率変更を行なう場合には、
ミラーとレンズの両方を移動させて、全光路長、原稿−
レンズ間距離およびレンズ−感光体間距離ン倍率に応じ
た適正な値に変えてい定。
しかしレンズは質量が大きいので、その円滑な移動なら
びに位置精度の確保には特別な考慮が必要であった。例
えば位置精度ン上げるためにボールねじ等の高精度ねじ
ン使用丁れば高価になるし−ワイヤーによる駆動方式ビ
採用下る場合でも・精度乞出丁ために旨い張力が必要と
なr」、′f、た摩擦7減らTために多くのボールベア
リング炉必要で、やはりコストが高くなった。
′lfた質量が大さいため移動時間Tなわち倍率変更に
要する時間が長くなり、こnン短縮するには大きなモー
ターが必要であつK。
発明の目的 本発明は、上記したような従来装置にかん刀・み・固定
焦点レンズの位置は固定したままで、質Ny%小さく制
御しや丁いミラーだけ馨制御し又倍率2変えることρ5
でき、このため倍率変更に要する時間の短縮化、位置精
度出しの簡素化ならびに機構の簡素化が図ら2t・かつ
無段階で倍率変更が可能な装W”x提供することZ目的
と下る〇発明の構成 上記の目的を達成するため、本発明においては1固定焦
点レンズリ位置を固定し、この固定焦点レンズの前方と
後方に配置されにミラーをそ肚ぞ扛移動部材上に装架し
て、これらのミラー炉移動することによって光学系の光
路長およびこの光路長内におけるレンズの相対位置刀S
変るようにする。
さらに前記両移動部材間には、一方の移動部材かけ乞駆
動下ることにより他方の移動部材ρSこれに応動するよ
うに連動機構が設けら几ている。
そして前記連動機構は、前記一方の移動部材に応する他
方の移動部材の移動量を倍率に応じた適正量に調整する
カム機構?備えており、このカム機構により、例えば前
記一方の移動部材がレンズれる。fは固定焦点レンズの
焦点距離である。
実施例 以下添付図面により本発明の一実施例を説明下る。
固定焦点レンズによって等倍率、縮小もしくは拡大し1
こ複写を行なうために必要な、原稿−921問およびレ
ノズー感元体間の距離の関係は・次式(1) (2)に
示すレノズリ基本式から直ちにめられる。
m−一 ・・・・・・・・・(2) 1こだし、α:原原稿レンズ間距離 h:レンズー感光体間距離 f:レンズの焦点距離 m°倍率 第1図はこの関係乞図示したものである。Aは原稿、L
はレンズ1Bは感光体ン示す0第1図に示ずように、等
倍時には原禍−レンズ間距離aとレンズ−感″lf′、
木間距離h・と−は等しく・(・1′れも2fである。
縮小時には、レンズLの位置乞固定すると、原稿Aはレ
ンズLから遠ざかり、感光体BはレンズLに近ずかなけ
ればならない0例えば倍率が0.707の時には・原稿
Aの位置は等倍時の位置よりo、4[4,fだけレンズ
Lと反対側に移動し、感光体Bの位置は等倍時の位置よ
り0.293fだけレンズ寄りに移動し、原稿から感光
体までの全光路長も等倍時よりo、tztfだけ長くな
る。
拡大時には、第1図に1.414倍の場80例で示すよ
うに、縮小時とは逆に、原稿がレンズに近ずさ、感光体
がレンズから遠ざからなければTxらない。しかしこの
場合にも全光路長は等倍時より長くなる。
一般的に表現すれば、第1図の一番下にm倍として示さ
れているように、原稿に等倍時Q)位置を(1−m ) 基準にして□fだけ移動し、感光体は同じく等倍時の位
置ヶ基準にして(1−m)fだけ移動部れば、レンズL
の位置は固定でm倍の原稿像2感光木上に結ばせること
ができる。ただし等倍時の位置から左方への移動を正、
右方へCI)移動ン負とする。
本実施例においては、上記したような原稿および感光体
の移動と同じ効果を、第2図に示すような光学系で実現
している。
Tなわち、第2図においては、原稿Aからの元は第1ミ
ラー2、第2ミラー4および第3−1ミラー5乞経て、
レンズLに入り、レンズL”%出た光はさらに第4ミラ
ー8、第5ミラー9および第6ミラー(O乞経てllσ
光木Bに入射する。第2ミラー4と第3ミラー5は、第
1ミラー2から来た光を180度方回転換させてレンズ
Lへ向ける役割を果丁が、こ几らのミラー4.5は1つ
の移動部制上に1体に装架されてとり、この移動部材の
移動によって光軸方向に平行移動し、例えば第2図に4
. ’ 、5 ’で示T点線位置に移動できる。ミラー
415がこの点綴位置に移動すると、原稿Aからレンズ
Lまでの光路の長さは、光路4′−p4→5−+5’(
ただし4→5は極めて短い)の長さだけ短縮され、原i
 A 7)fそれだけレンズLに近すいたのと全く同じ
効果が得られる。
第4ミラー8と第5ミラー9についても1司様で、例え
ばこれらのミラー8.9が点線位[s(g/に移動部れ
ば、感光体BがレンズLから遠ざかったのと同じ効果が
得られる。
なお、上記の対をなT9ラー4.5または8.9の移動
量は、光路が往復している関係で、第1図に示す所要移
動量の半分でよい。Tなわち、倍率m cI)詩、ミラ
ー4.5乞装架した第1の移動部(1−m) 材の所要移動量は□fとなr)、ミラー8、77L 9乞装架し1こ第2の移動部材の所要移動量は(Lテニ
上fとなる。
第3図は第2図の光学系を組み込んだ倍率変更装置の全
体7示す図面である。1は原横載置台で、透明なガラス
でできており、この上に原稿7J(載置され、ランプ2
2により下方からスリット状に照射される。2は第1ミ
ラー、4は第2ミラー、5は第3ミラー、7はレンズ、
8をま第4ミラー、9は第5ミラー、10は第6Sラー
、 12は感光体ドラムで、これらは第2図に示された
ものと同じであr11第1図と同じ光学系乞形成してい
る。
ランプ22と第[ミラー2とは同一の走査部材3上に装
架されており、走査部材3が原稿載置台1に沿って移m
Tることにより原稿面が走査される。
第2ミラー4と第3ミラー5とはともに第1の移動部材
6に固定されている。後述下るように、第1の移動部材
6は、前記走査部材3刀S原槁面を走査する時、この走
査部材3の移動速度の半分の移動速度で該走査部材3に
追随して移動し、光路長を一定に医つ。第1移動邪材6
はまた、倍率を変更下る際に、第1ミラー2およびレン
ズ7に相対的に前後に移動して、原稿−レンズ間距離7
変える’aきンする。
第4ミラーと第5ミラーとはともに第2の移動部I’l
lに固定されている。第2の移動部材11は第[移動部
材6σつように走査部材3に追随する移動は行なわない
が、倍率の変更に際しては、第1移動部材6のIEJさ
に応動して前後に移動し、レンズ−感f体間距!4.ビ
変える働きンする。
走査部材3、第1移動部材6および第2移動部材11に
上記のような動きy!′させるために、以下述べるよう
な・プーリーとケーブルとから成る機構が設けられてい
る。
第3図において、231 および232は走査用プーリ
ー、24..24□および部は第1移動部材駆動用プー
リーである。なお第1移動邪材6にも自由に回転できる
フーーリ−26が設けられている。こ匙ら木 のプーリーに1−#の無痛の走査用グープルが次のよう
に巻舌掛けである。ケーブル18は走査部材に固定さオ
tているが、こり固定点から第3図において左方に延び
たグープル部分は、先ず第1移2部材の回転自在なプー
リ−26Z て右方へ回かい、次いでブーIJ − 24 2乞時計
方回に半周して左方へ回かい、ブー1−25乞−周した
後〜7ー11=24,’5時計方回に半周し、再びプー
リー26に戻る。そしてプーリー26を反詩計方向に半
周した後左方へ回かい、ブー11−231 およびプー
リー232 乞まわって、走査部制3上cv固定点へ帰
って来る〇 こりよ’)K構成でれたプーリー・ケーブル機構におい
ては、滑車の理論から明白なように・プーリー25が固
定でオを従ってそり)まわりのケーツ”ル18は摩擦に
よって移動できない状態のもとで、グーIJ−23,、
232ン回転呵能にし、走査部材3乞移りようにして走
査時に必要な両部材3、6間の位置関係、ずなわち光路
長ン一定に保つための条件7!5碓保芒nる。
′f、タプーリー乙1およびお2乞固定しておイー1(
、プーリー25を回転させると、プーリー242.24
゜まわりのグープルの線速度の半分の速度で第1移動部
材6が移動する。このようにして倍率を変更下る際に必
要な第1移動部桐6の移動炉得ら扛る〇前記フーーリー
5は第1移動部材駆動軸16に)こノtと一木に回転す
るよrJK固定されている。駆動@16には歯車27が
設けら扛ており、この歯車はステッピングモーター13
の出力軸に固定され1こ歯車あとかみ会っている。従っ
て倍率Z変更させる場合には、ステッピングモーター1
3を作動させてグーU−25乞駆動し、第1移動邪材6
が、第1図および第2図について前述した通り、等倍時
の位置から−(エニー m )−fだけ移動Tるよ5に
制御される。
 m 第1移動部材6の位@炉上記のようにして制御される時
、これに応じて第2移動邪材11の位置も、第1移動部
材6と一定の関係乞もって制御されるように、両移動部
材6.11間の連動機構が設けられている。すなわち、
前記第1移動部材駆勧軸16リブーリー羽と反対側の海
部にはプーリー29が設けられており、他方、第2移動
部拐11側の第2移動邪材駆動軸17σ)端部には、輪
郭がカム乞形戊するカムフ”−リ−1571’ Wiけ
らオtている。そしてフ゛−リー29とカムフ゛−リ−
15とはケーブル21で連結されており、該ケーブル2
1σ)両端はそれぞれプーリー29とカムプーリー15
とに固定されている。
第2移動部材駆動軸17c/)他端部には第2移動部材
駆動プーリー30が設けらtており、このプーリー30
に一端を固定した第2移動部月駆動ケーブル19が、プ
ーリー31?経て第2移動部材11に連結されている。
そして駆動lll117にはトーンヨンスプリング14
が設けられ、まTこ第2移動邪材にもスプリング20が
設けらnており、これらリスブリングによって第2移動
部材駆動軸17は常にケーブル21乞巻さ込む方向に付
勢され、従ってケーブル21は常に緊張している。
第1、第2両移動部材間に上記のような浬勤機構が設け
られているので、第1移動部材6乞移動させるためにス
テッピングモータ−13ヲ作動させると、該モーター1
3の駆動力は口詩にプーリー29、ケープnr 2] 
、カムプーリ−15乞材駆動軸17に伝達され、さらに
グーI+ −30および第2移動部材駆動グープル19
ン介して第2移動部材11に伝達さJする。第り移動部
材駆動+1i1i116の回転方間〃5ケーブル21乞
緩める方向の場合にはスプリング14および200力に
よって第2移動邪材11が駆動され、いずれにしても第
2移動部材11は第1移動部vU’ 6に応動して移動
する。
そしてこ(1)場合、第1移@部材6の移@量に対する
第2移動部材11の移動量の関係はカムプーリ−15の
カム形状によってきまる。前述のように第1移動部材6
の移動量工工二二)tに対して、第 m 2移動部材J1の移動量−(1 ”)−fKなるように
しなけ几ばならない。こσりよ5なカム形状について以
下第4図ン参照しながら説明する。
第4図において、太い綴C妥で表わした曲線が、レンズ
の焦点距離がfの場合のカム曲線である。
円りはプーリー5、300円周面に相当し、これらのプ
ーリーの直径は等しいとする。0は等倍時丁なわちrn
 = lに相当てるカム上の点である。カム曲腺Opは
点Oを境界としてそ2tより石側下なゎち拡大側(m)
I)では円りの内側に入り、左側Tなわち縮小側(77
L<1)では円りの外側に出る。
いま、倍率【 (等倍)に設定されていた装置ン、倍率
m(7zL)L)に設定しなお下場合に、カムブ− I
J − 15が角度θだけ回転すると、第1移動部材6
の移動量はカム曲線C子に沿ってグープル21が繰り出
された長さ翫すなわちoE(カム曲線に沿って点Oカン
ら点Eまでの長さ)であり、第2移動邪月I]の移動量
はプーリー30がケーブル19を巻きヮ。。長、Ωi5
蝉二ゴユ1いヶるよう1、ヵ m ム曲線C5ーン定めればよい。m〈1の縮小側について
も同様である。
ところでこのような曲線Ofは,fが変化丁れば形が変
ってくる。すなわちfが増加してf十△fになれば第4
図に点線で示す曲線cf+△fとなり、f−△fKなれ
ば鎖線で示す曲線af−△fとなる。
一方、レンズには製作誤差があり、そσり焦点距離にば
らつき71)生ずる。従ってこのばらついた焦点距離の
そノtぞれにaわせたカム曲諜ビ備えた多数のカムプー
リー15を製作しなければならず、極めてわずられしい
と共にコストも高くなる。
従って本実施例においては、プーリ−15乞第5図およ
び第6図に示すように左石2つσクグーリーg(5片3
2.33に分割しである。これら両部片はそれソ郡前記
ブーll−1t!III線Pのまわりに左石に回動でさ
るように、前記第2移動部材駆動11i1111.7と
一体σ9軸34に軸支されている。そして各部片32.
33には第5図および第6図に示すように、弧状のみぞ
穴35が互いに重なrJ合うように設けられており、前
記駆動ipH117の拡大端部36に植込ま扛たボルト
37がこれらσつみそ穴7貫通し、ナツト38乞締める
ことにより両部片32.33た固定さ几で、1個のカム
プーリーi5として機能する。
本実施例に8けるカムプーリー15はこのように2つの
部片に分割されているので、レンズの焦点距離のばらつ
きに応じてカム形状ン変化でせて、微調整2行なうこと
炉できる。TなわちN再び第4図に戻って、レンズの焦
点距離〃)当初予定しKfより△fだけ長い場aには左
石画部片32,33乞午印lで示すよ5に互いに寄りS
5よ5に点PZ中心に回動させれば、Of十△fにほぼ
等しくXカム形状が得られる。レンズの焦点距離炉fよ
り△fだけ短かい場合には、両部片32.33’r矢印
りで示すように互いに遠去かるように点Pg中心に回動
させればcf−△fにほぼ等しいカム形状〃≦得られる
。従って焦点距離に合わせて数多くの形状のカムプーリ
ー乞用意する必要すく、レンズの焦点距離の製造上のば
らつきを簡単に調整できる0発明の効果 以上述べたように、本発明においては、走査光学系の倍
率乞変更するのに質量の大きいレンズを移動させる機構
乞必要とせず、比較的質量が小さく制御しや丁いミラー
だけ乞制御丁ればよ(ゝσりで1機構が簡素になるとと
もに・位置の精度15回上する。
またいずnか一方のミラー乞駆動し〜制御丁ればよいの
で駆動系、制御系が簡素になる。
さらに、倍率変更に要する時間が短縮でき、かつ無段階
の倍率変更か可能となる等多くの効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はレンズ位置固定の場合の倍率と原稿位置および
感光体位置の関係を説明するfこめの図面、第2図は本
発明の一実施例における光学系乞示下図面、第3図は本
発明の一実施例乞示下図面、第4図はカムプーリーのカ
ム形状乞説明する図面、第5図はカムプーリーの拡大正
面図、第6図はそり蒲山J図である。 1・・・原橢載置台、2・・・第1ミラー、3・・・走
査部材14・・・第2ミラー、5・・・第3ミラー、6
・・・第1移動部制、7・・・レンズ、8・・・第4ミ
ラー、9・・・第5ミラー・10°・・第6ミラー、1
1・・・第2移動部材、12・・・感光体ドラム、13
°°゛ステツピングモーター、14・・・トーションス
プリング 3u・・・ンJムグーリー、16・・・男1
移動だ成駆動軸、17・・・第2移動部材駆動軸・i3
・・・走亘用ケーブル、 19・・・ス2桜動部材駆丈
り−フ”μ/、二Q・、Oスフ゛)1ング、21・・・
りバーブプ、23・・・走査用プーリー、24,2’5
・・・第1移動部材駆動用ブーIJ − 、26・・・
プーリー、27、ア・・・歯車、29・・・プーリー、
30・・・第2移動部材駆動プーリー131・・・プー
リー、32、33・・・プーリ一部片、34・・・軸、
35・・・みぞ穴、36・・・拡大i@m、37・・・
ボルト、38・・・ナンド。 代理人 弁理士 江 原 望 外2名 茅4画 地5図 子 范6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複写機σノ走査光学系における倍率変更装置において、
    固定焦点レンズの位置を固定し、該レンズの前方と後方
    に配置tされたミラーケそれぞユ移動部制上に装架し、
    前記移動部材の一方だけン駆動することにより他方の移
    動部材炉これに応動するよう前記両移動部材間に連動機
    構を8ノは、かつ、前記連動機構は、前記一方の移動部
    材の移動に応する他方の移動部側の移動量を倍率に応じ
    た適正型に調整するカム機構を包含することを特徴とす
    る複写機の倍率変更装置。
JP16748483A 1983-09-13 1983-09-13 複写機の倍率変更装置 Pending JPS6059336A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16748483A JPS6059336A (ja) 1983-09-13 1983-09-13 複写機の倍率変更装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16748483A JPS6059336A (ja) 1983-09-13 1983-09-13 複写機の倍率変更装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6059336A true JPS6059336A (ja) 1985-04-05

Family

ID=15850534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16748483A Pending JPS6059336A (ja) 1983-09-13 1983-09-13 複写機の倍率変更装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6059336A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6266247A (ja) * 1985-09-19 1987-03-25 Canon Inc 可変倍複写装置
US5385036A (en) * 1993-05-24 1995-01-31 Guilford Mills, Inc. Warp knitted textile spacer fabric, method of producing same, and products produced therefrom

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6266247A (ja) * 1985-09-19 1987-03-25 Canon Inc 可変倍複写装置
JPH073551B2 (ja) * 1985-09-19 1995-01-18 キヤノン株式会社 可変倍複写装置
US5385036A (en) * 1993-05-24 1995-01-31 Guilford Mills, Inc. Warp knitted textile spacer fabric, method of producing same, and products produced therefrom

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4378706A (en) Reciprocally driving device
US4459010A (en) Linear lens array scanning system for a multi-magnification copier
JPS6059336A (ja) 複写機の倍率変更装置
US4531831A (en) Variable magnification image formation apparatus
US4571064A (en) Optical element positioning apparatus for use in electrophotographic copying machine
JPS6057335A (ja) 複写機の変倍装置
US4135812A (en) Magnification change mechanism
US4015892A (en) Optical scanning system for slitwise exposure
US5146276A (en) Rotatable focusing means and variable magnification electrophotocopier
US4998135A (en) Mechanism for moving a projection lens assembly to alter projecting magnification
JPS60151622A (ja) 画像形成装置
GB2034489A (en) Variable magnification copier
US4571065A (en) Scale factor changing mechanism for copying machine
US4533228A (en) Optical image projector for projecting an erect positive image of unity magnification and for minimizing degradation in resolution
JP2001295900A (ja) 減速機構、画像読取装置及び画像形成装置
JP2519908Y2 (ja) 走査装置
EP0068000A1 (en) Multiple magnification optical assembly
JPS59182431A (ja) 無段階変倍露光走査光学系の倍率微調整装置
JP2538368B2 (ja) 電子写真複写機の光学変倍機構
JPH0527336A (ja) 移動体の駆動機構
JP2899232B2 (ja) 画像読取装置
JP2524391Y2 (ja) 複写機の露光光学装置
JP2938698B2 (ja) 画像形成装置の変倍機構
JPH05341393A (ja) ズームレンズ駆動装置
JPH0418286B2 (ja)