JPS6058221B2 - 置換ジフエニルアミン及びその製造方法 - Google Patents

置換ジフエニルアミン及びその製造方法

Info

Publication number
JPS6058221B2
JPS6058221B2 JP13691577A JP13691577A JPS6058221B2 JP S6058221 B2 JPS6058221 B2 JP S6058221B2 JP 13691577 A JP13691577 A JP 13691577A JP 13691577 A JP13691577 A JP 13691577A JP S6058221 B2 JPS6058221 B2 JP S6058221B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dichloro
amino
acid
reaction
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13691577A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5473737A (en
Inventor
功 橋場
由美子 安藤
郁夫 河上
良三 迫田
和夫 永野
俊樹 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP13691577A priority Critical patent/JPS6058221B2/ja
Publication of JPS5473737A publication Critical patent/JPS5473737A/ja
Publication of JPS6058221B2 publication Critical patent/JPS6058221B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は置換ジフェニルアミンすなわち次式で示される
2・ 6−ジクロルー4−ニトロジフェニルアミン(■
)02N NH■(■) \ とその製造に関するものである。
この新規化合物である2・6ージクロルー4ーニトロジ
フェニルアミン(■)の物性値は次の通りである。
沸点180〜188℃/0.7Tr0nHg融点112
〜113℃C赤外吸収スペクトル(Cm−1) 334013080、1592、1572、1525、
150011455、132&130&1140、7部
、74&73&錫4、4752●6ージクロルー4−ニ
トロジフェニルアミン(■)はO−(2・6−ジクロル
アニリエフエニル酢酸(■)の中間体として有用な化合
物である。
すなわちO−(2・6ージクロルーアニリノフェニル酢
酸(■)のナトリウム塩ぱ“ジクロフェナツクナトリウ
ム゛の一般名で消炎・鎮痛等の優れた薬理作用を有する
医薬品として知られている。
本発明の 2・6ージクロルー4−ニトロジフェニルアミン(■)
はオキサリルクロライドと反応させ塩化アルミニウムの
ような触媒を使用してフリーテル◆クラフツ(Frie
delCrafts)反応を行つて1−(2・6ージク
ロルー4−ニトロフェニル)インドリンー2・3−ジオ
ン(V)を得る。
この1−(2・6ージクロルー4−ニトロフェニル)イ
ントリンー2・3−シオン(■)はベシヤン(Bech
amρ)還元のような還元により1−4(4−アミノー
2・6ージクロルフェニル)−3ーヒドロキシーインド
リノンー2(■)を経て更にヨウ化水素酸と赤リンとの
還元により1一(4−アミノー2●6ージクロルフェニ
ル)インドリノン(■)とする。或は1−(2・6ージ
クロルー4−ニトロフェニル)インドリンー2・3−ジ
オン(■)にヨウ化水素酸と赤リンを直接反応させるこ
とにより、1−(4−アミノー2●6ージクロルフェニ
ル)−3−ヒドロキシーインドリノンー2(■)を経な
いで1−(4−アミノー2・6ージクロルフェニル)イ
ンドリン(■)を得ることも出来る。
1−(4−アミノー2・6ージクロルフェニル)インド
リン(■)はアルカリ、例として水酸化ナトリウムで加
水分解することによりO−(4ーアミノー2・6ージク
ロルアニリン)フェニル酢酸(■)のナトリウム塩とし
このO−(4−アミノー2・6−ジクロルアニリハフエ
ニル酢酸(■)のナトリウム塩は無機酸、例として塩酸
て塩酸塩とし亜硝酸アルキルとの反応によつてジアゾニ
ウム塩とし、ホルマリンー水酸化ナトリウム、テトラヒ
ドロフランのような還元剤によつて、0−(2・6ージ
クロルアニリノ)フェニル酢酸とするものである。
本発明の 2●6ージクロルー4−ニトロジフェニルアミン(■)
の製造は原料としてアゾ系分散染料の中間体として工業
的に使用されている安価な2・6ージクロルー4−ニト
ロアニリン(1)のアミノ基をジアゾ化しザンドヤイヤ
ー(Sandmeyer)反応等のジアゾニウム塩をハ
ロゲン基に置換する反応により2●6ージクロルー4−
ニトロハロベンゼン(■)、例として2・6ージクロル
ー4−ニトローヨードベンゼン(■−1)とする。
また同様に臭化銅或は塩化銅との反応により2●6ージ
クロルー4−ニトロープロムベンゼン(■−Br)或は
1・2・3−トリクロルー5−ニトロベンゼン(H−C
りを得られる。この2′6ージクロルー4−ニトローハ
ロベンゼン(■)を過剰、5〜20モルのアニリン及び
炭酸アルカリ金属を通常温度150〜20C)C1時間
は温度によつてかなり異なるが8〜2011V間、キシ
レンのような反応生成水の分離に好ましい不活性溶剤を
添加じて行われる。
(ただしXは1.Br.Cl基) この反応に於てXの種類の影響がかなりあり、ヨウ素の
場合は塩素のものに比較してかなり早くなる傾向がある
反応生成物は過剰のアニリンと溶剤を減圧下に留去し、
目的化合物と無機塩類とを芳香族炭化水素系溶剤と水て
抽出分離し、芳香族炭化水素系溶液を減圧濃縮し、減圧
蒸留とエタノールによる再結晶を行うことにより2・6
ージクロルー4−ニトロージフェニルアミンが得られる
次に実施例に於て2・6ージクロルー4−ニトロージフ
ェニルアミンの製造方法と参考例に於て本化合物からO
−(2・6ージクロルーアニリノ)フェニル酢酸の製造
方法を明らかにする。
本願発明の置換ジフェニルアミンの製法とその関連反応
を次に図示する。実施例1 (a)2●6ージクロルー4−ニトロヨードベンゼン(
■−■)の合成濃硫酸200m1に亜硝酸ナトリウム3
8.5f(4).56n101e)を加えた後0℃に保
ちつつ、2・6ージクロルー4−ニトロアニリン(1)
(東京化成製品)103.5yを濃硫酸300mtに溶
した液 (1▼ノを滴下してさらにこの硫酸液を0℃
に保ち濃リン酸200m1を徐々に加えて行く。
この反応液を約2k9の氷に注ぎ、淵過し、戸液にヨウ
化カリ100yと水300mLの溶液を3紛間で添加す
る。
ベンゼンで抽出し、ベンゼン層をチオ硫酸ナトリウム水
溶液で洗浄した後、ベンゼン層を濃縮して2●6ージク
ロルー4−ニトロヨードベンゼンを得た。
収率91% 得れた化合物のIR吸収の(ピーク)は次の如くてある
152011505、1367、1333、1160、
1111、907、883.80Cps75&733s
67\475(d−1)物性値Mpl5O〜151sC
(b)1・2・3−トリクロルー5−ニトロベンゼン(
■−C1)の合成実施例1(a)とほぼ同様に濃硫酸、
亜硫酸ナトリウム及び2・6ージクロルー4−ニトロア
ニリン(1)を反応させ、更に塩化銅を反応させて1・
2・3−トリクロルー5−ニトロベンゼンを得た。
収率79% 得られた化合物のIR吸収の(ピーク)は次の如くであ
る。
305011527、1508、1402、1380、
1337、1167、1030、902、888、81
0、76′3s73く685、582(Cm−1)物性
値Mp69〜709C 実施例2 〔2●6ージクロルー4−ニトロジフェニルアミン(■
)の合成〕2●6ージクロルー4−ニトロヨードベンゼ
ン(■)63.6y1アニリン300y1キシレン40
y及び炭酸カリウム16yの混合物を1700Cに保ち
、反応によつて生成する水を分離しながら5時間還流し
た後さらに16ダの炭酸ウリウムを加えて5時間還流し
た。
反応終了後減圧蒸留によりキシレンとアニリンを留去し
、トルエンと水て抽出し、トルエン層を濃縮し、減圧蒸
留(180〜188℃/0.7wtHg)し更にエタノ
ールで再結晶させた。
収率91% 物性Mpll2〜113せC bp180〜1881C/0.7Tf0nHgIR吸収
のピーク(Cln−リは次の如くである。
3340、308011592、1572、152\1
50011455、132&130人1140179&
74&73λB4、475参考例1〔1−(2・6ージ
クロルー4−ニトロフェニル)−インドリンー2・3−
ジオン(■)の合成〕2.6ージクロルー4−ニトロジ
フェニルアミン(■)57y(0.2rn01e)をオ
キサリルクロライド250yに溶解させ、室温で2日間
、更に還流状態に2時間反応させた後、減圧下に過剰の
オキサリルクロライドを留去して粘稠液体を得た。
これにテトラクロルエタン30m1と塩化アルミニウム
50yを加え1夜室温で反応させた後、氷水に注ぎ、ク
ロロホルム1000mtで抽出し溶媒を留去した後、ト
ルエンで再結晶を行つた。収率90%得られた化合物(
■)のIR吸収の(ピーク)は次の如くてある。
310011757、1737、1612、154巳1
48、1470、1392、1362、1348、13
05、119011143、1092、885s842
、81阪74λ73&460(礪−リ物性MP2l6〜
21rc参考例2 〔1−(4−アミノー2・6ージクロルフェニル)イン
ドリノン(■)の合成〕1−(2・6ージクロルー4−
ニトロフェニル)−インドリンー2・3−ジオン(■)
50y1赤リン90y157%ヨウ化水素酸300mt
1水200m1及びキシレン300m1を還流状態で■
時間反応させた後、減圧下にヨウ化水素酸とキシレンを
留去し生成物をアルカリ性としベンゼンて抽出し抽出液
を凝縮し、ベンゼンで再結晶し、1−(4−アミノー2
◆6−ジクロルフエニノ(ハ)インドリノン(■)を得
た。
・収率92% この化合物の1R吸収(ピーク)は次の如くである。
3450、3330、17001161\1600、1
500、1455、1376、1305、1292、1
248、1198、1178、1076、810175
01637、557(Cm−リ物性Mp2O2〜210
0C参考例3 〔1−(4−アミノー2・6ージクロルフェニル)イン
ドリノン(■)の合成〕1−(2●6ージクロルー4−
ニトロフェニル)インドリンー2・3−ジオン(■)1
.7y1鉄粉6ダ、エタノール30m1及び水10m1
の混合物に塩酸0.2m1を加え、還流状態で4時間反
応させた。
生成物を熱時)ろ過を行い、?液を濃縮し、1一(4−
アミノー2.6ージクロルフェニル)一3−ヒドロキシ
ーインドリノンー2()を得た。収率 定量的 この化合物の主なIR吸収のピーク(Cm−”)は次の
如くである。
3450、3360、1725、161ゝ1602、1
502、1468、1180)1062、842、81
よ752ここで得られた1−(4 −アミノー2 ・6
ージクロルフェニル)−3 −ヒドロキシーインドリノ
ンー20.5y)赤リン1y)57%ヨウ化水素酸15
m1及び水4mιの混合物を還流温度て1時間反応させ
た。
反応終了後、減圧下にヨウ化水素酸を留去し、冷却し、
5%水酸化ナトウリムとベンゼンで抽出、ベンゼン層は
胛過し、水洗し、濃縮した後アセトンニヘキサン(1:
1)でクロマト(TLC)分離を行つて1−(4−アミ
ノー2・6ージクロルフェニル)インドリノン()を得
た。
収率80% この化合物の主なIR吸収のピーク(Cm−”)は次の
如くである。
3430、3330、1700、161反1600、1
500、1465、1376、1305、1292、1
248、1198、1178、1076、810、75
0)637、557物性Mp2O3〜210℃参考例4 〔0−(4−アミノー2・6ージクロルアニリノ)フェ
ニル酢酸()の−Na合成〕1−(4 −アミノー2・
6ージクロルフェニル)インドリノン1.0y()、水
酸化ナトリウム20y、水100m1及びエタノール1
00m1の混合物を還流状態で4時間反応させた。
反応生成物は濃縮し、メタノール溶液として、.クロマ
ト (TLC)分離して0 −(4 −アミノー2・6
ージクロルアニリノ)フェニル酢酸のナトリウム塩を得
た。
この化合物の主なIR吸収のピーク(Cwt−”)は次
の如くである。337仄292仄1700、161&1
602、15羽、1500、1482、1382、12
70、1250、1068、837、800、74&6
08参考例5 0−(2・6ージクロルアニリノ)フェニル酢酸()の
合成(a)亜硫酸アミル2.0yにテトラヒドロフラン
20mιを加えて還流し、0−(4−アミノー2・6ー
ジクロルアニリノ)−フェニル酢酸のナトリウム塩1.
00gとテトラヒドロフラン50mιの溶液を2時間に
わたり滴下した。
滴下後、さらに3時間還流を続けて反応を停止した。
減圧下に溶媒と未反応の亜硝酸アミルを留去し、残留物
を水80mtとエーテル100mιの混合物に溶解し、
PH5.8とする。
エーテル層を分取する。さらにエーテル層に水酸化ナト
リウム0.3yを水80mιに溶解して加え水層を分取
する。さらに水層をPH5.8に調節し析出した固体を
エーテルで抽出して濃縮乾固する。メタノールを展開溶
媒として薄層クロマトにより分取を行い0.48f1の
粉末を得た。このもののIR)NMR及び融点は別法で
合成した0−(2 ・6ージクロルアニリノ)フェニル
酢酸のものと一致した。
収率54% (b)亜硫酸アルミ2.09の代りに亜硝酸エチル4.
0yを使用して、同様の反応処理を行い、0.52yの
0−(2 ・6ージクロルアニリノ)フェニル酢酸の粉
末を得た。
収率58% 前記、(a)(b)の方法で得たこの化合物の主なIR
吸収のピーク(Cm−”)は次の如くである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III)で示される
    化合物。 2 式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II)(式中、Xは
    塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子を示す。 )で示される化合物及びアニリンを反応させて、式(I
    II)(III) で示される化合物を得ることを特徴とする置換ジフェニ
    ルアミンの製造方法。
JP13691577A 1977-11-15 1977-11-15 置換ジフエニルアミン及びその製造方法 Expired JPS6058221B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13691577A JPS6058221B2 (ja) 1977-11-15 1977-11-15 置換ジフエニルアミン及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13691577A JPS6058221B2 (ja) 1977-11-15 1977-11-15 置換ジフエニルアミン及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5473737A JPS5473737A (en) 1979-06-13
JPS6058221B2 true JPS6058221B2 (ja) 1985-12-19

Family

ID=15186540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13691577A Expired JPS6058221B2 (ja) 1977-11-15 1977-11-15 置換ジフエニルアミン及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6058221B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1353924A1 (en) 2001-01-18 2003-10-22 Schering Corporation Synthesis of temozolomide and analogs

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5473737A (en) 1979-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1152515A (en) Imidazole derivatives, their production and use
US3822275A (en) Process for producing 3-indolyl aliphatic acid compounds
JPH0236595B2 (ja)
CA1212380A (fr) Procede de preparation de nouveaux derives de thieno (2,3-b) pyrrole
US3766259A (en) Preparation of 1-aryl-3-indenyl acetic acids
JPS6058221B2 (ja) 置換ジフエニルアミン及びその製造方法
CA1078395A (en) Anti-inflammatory 1-oxo-isoindoline derivatives and processes for their preparation
Webster et al. Tetracyano-p-phenylenediamine
US5883129A (en) Hydroxylated anthranilic acid derivatives
JPS624383B2 (ja)
JPH0325423B2 (ja)
Swenton et al. Substituent effects on the efficiency of hydrogen migration vs. electrocyclic ring closure in 1, 2-benzotropilidenes
US3935221A (en) Substituted fusaric acid derivatives
US4186132A (en) Isatin products
JPH03153680A (ja) ビフェニル化合物および製造方法
Nan'Ya et al. Condensations of brominated products of o‐acetylbenzophenone with several primary amines
JPS5919538B2 (ja) 1−(2,6−ジクロロフエニル)−2−インドリノンの製造方法
JPS5811439B2 (ja) N−(p− ビニルフエニル ) カルバゾ−ル ノ セイゾウホウ
KR800000992B1 (ko) 0-(2, 6-디클로로 아닐리노) 페닐 초산의 제조방법
Mckinnon et al. The 2, 1‐benzisothiazolo [2, 3‐b]‐2, 1‐benzisothiazole system, synthesis and properties
Abarca et al. Triazolopyridines. Part 9. The synthesis of7-amino (1, 2, 3) triazolo (1, 5-a) pyridines
WO2019174139A1 (zh) 一种n-取代二苯并咔唑类化合物的制备方法
SU604298A1 (ru) 1-Метил-2-ацетил-3фенил-5-нитроиндол в качестве промежуточного продукта в синтезе нейролептиков бенздиазепинового р да
JPS61172846A (ja) (±)−2−クロロプロピオン酸の光学分割法
JPS63216861A (ja) 4−ハイドロオキシインドリン類の製造法