JPS605807A - 金属粉末成形体の焼結方法 - Google Patents

金属粉末成形体の焼結方法

Info

Publication number
JPS605807A
JPS605807A JP11478383A JP11478383A JPS605807A JP S605807 A JPS605807 A JP S605807A JP 11478383 A JP11478383 A JP 11478383A JP 11478383 A JP11478383 A JP 11478383A JP S605807 A JPS605807 A JP S605807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
powder
sintering
ceramic
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11478383A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Miyamura
宮村 忠志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP11478383A priority Critical patent/JPS605807A/ja
Publication of JPS605807A publication Critical patent/JPS605807A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、金属粉末を圧縮成形したのち焼成する焼結
体の製造方法における成形体の焼結方法の改良に係り、
詳しくは、金属の粉体を圧縮成形した成形体表面にセラ
ミックスジ1ルを積層被盾することにより、焼結時の成
形体の型崩れを防止した金属粉末成形体のか2結方法に
開する。
粉末冶金、セラミックスの製造において、金属あるいは
FilCI質の粉末を所定形状に成形する圧縮成形方法
は金型プレス成形、押出し成形を始め種々の方法がある
が、いずれの方法にJ3い゛(°も成形体は所定の肌バ
インダー、焼結工程を経て製品化され、例えば、金型プ
レス成形後、成形体はでのままあるいはアルミナ粉末等
の耐火物粉末中に埋入しく焼成されている。
この粉末のJ1縮成形に際し、成形性を向1さヒるため
、通常バインダーを使用するが、焼tt’+ n’冒1
にDI2バインダ一時に、バインダーが溶融し成形体の
強度が低下し、型崩れが発生しゃjくなる問題があった
。この型崩れの発生防止のためにアルミナ粉等の耐火物
中に成形体を属人して焼結さける等の方法が採られるが
、大型あるいは複雑形状の成形体の場合【よ耐大物中に
埋入しても型崩れが発生し易かった。
またーh1金属粉末の成形方法として、実用化されてい
ないが、射出成形方法が研究されており、これGiL従
来の樹脂の射出成形と同様に、金型キt・ビデイー内に
直接射出成形し、成形体を耐火物粉末内に埋入しU B
S2バインダー、焼結して製品を得る方法であるが、流
動性を得るため樹脂等のバインダーを多く使用°丈る必
大から、比較的比重の小さな耐火物粉末中にJW人しC
も、いわゆる成形イホのバックアンプ効果が期待できず
、複雑、薄肉形状の成形体に型開れが発生ずる問題があ
る。
また、粉末の成形方法として、金型プレス成形、容器封
入成形、押出し成形、圧延成形、溶射成形、及び上記の
射出成形があるが、いずれの方法においても、上述した
ように焼結時に型開れが発生止る問題があり、特に、押
出し成形、射出成形法。
ドクターブレード法で成形した粉末成形体のごときバイ
ンダー含有量が20 vo1%〜50 vo1%と多い
成形体の脱バインダ一時には成形体の型開れが発生し易
かった。
この発明は、かかる現状に鑑み、粉末冶金にお(プる、
1152バインダー、焼結時に成形体のを崩れ発生を防
止した粉末成形体の焼結方法を目的とし、また、圧縮成
形に際してバインダーを多く使用した金属粉末成形体の
脱バインダ一時の型開れを防止した金属粉末成形体の焼
結方法を目的としている。
J−なわち、−この発明は、金属粉末成形体にレフミッ
クス粉末のスラリーを被着する〕−jイング■程と被着
後にレフミックス粉末を撮り掛1ノるりンディング工程
及び乾燥■稈を複数回縁り返して該成形体表面にセラミ
ックスシェルをv1層形成し、セラミックスシェルで被
包したまま該成形体を焼結づ−ることを特徴とする金属
粉末成形体の焼結Ij法である。
さらに、詳)ホすれば、この発明は、金属粉末を圧縮成
形した後焼成する焼結体の製造方法においC1次の■稈
を特徴とする粉末成形体の焼結方法である。
まず、金属粉末を、金型ブレス成形、容器封入成形、押
出し成形、圧延成形、溶射成形、射出成形等の公知の成
形方法で成形する。
■金属粉末成形体を微粒子のセラミックス粉ど粘結剤と
を混合したスラリー中に浸漬づるかあるいは成形体表面
をスラ1去−で留う工程、°りなわち、コーティング工
程、 ■成形体表面のスラリーが乾かないうちに窮1″#L度
のセラミックス粉を振り掛りる工程、リーなわら、サン
ディング工程、 ■室温程瓜の湿度にJ、る乾燥工程、 ■上記のコーディングエ稈、ザンディング■桿。
乾燥工程を繰返し、シェルを所定j7みとする積層■稈
、 ■最終乾燥工程を完了して、所定厚みのセラミックスシ
ェルを金属粉末成形体表面に被?′Iさゼる、■セラミ
ックスシェルで被包した金属粉末成形体をそのまま、成
形体粉末組成、バインダー等に応じた条件で脱バインダ
ー及び焼結づる。
上記の焼成後に、セラミックスシェルの型側を行ない焼
結体製品を取出すことにより全工程を終了する。
すなわら、この発明は、金属粉末を圧縮成形したの15
焼成J−る焼結体の製造方法にJ3いて、粉末成形体を
焼成するにあたり、成形体表面に所定I7みのセラミッ
クスシェルをV4層被着°りることにより、該シ1ルに
よる成形体のバックアップが十分に行なわれるため、焼
結時の成形体の型開れが防止でき、製品の寸法精度が著
しく向上し、さらには複雑形状や3g肉の成形体の焼結
がでさる効果/J(ある。
また、セラミックスシェルを構成するセラミックス粉に
は、アルミナ磁器粉、シルコニツノ磁器粉などの酸化物
系しラミックスが使用でさ、スラリーの粘結剤はセラミ
ックス粉の種類9粒度に応じて適宜選定する。また、シ
ェル厚みは、金属′i)未Ill成や焼成条件及び使用
するセラミックスの種類。
粒度に応じて適宜選定する。
また、金属粉末成形体の焼成は、粉末組成、粒度に応じ
C適宜選定されることは占うま′cL)ないことである
以トに、この発明ににる実施例を示しその効果を明らか
にJる。ここでは、従来焼結方法ど比較するため、鉄粉
を使用し薄肉の断rA+円弧状仮を製造リ−る場合を示
す。
鉄粉に番よ、純鉄粉にカーボンを添加した炭素鋼組成の
ものを使用し、パラフィン系ワックス7.0wt%、ポ
リエチレン0.9wt%、ステアリン酸亜鉛1.4wt
%、残部350メツシ1以下の鉄粉となるように配合し
、上記ワックスのH11点以上に加〃1混細したものを
使用し、射出湿原100℃−120’C1射出圧力フ0
0kJJの条件で射出成形し、鉄粉成形体を作製した。
1コIられた成形体表面に!] l1lln !Fみの
セラミックスジコルを積K・フ被盾した。
リーなわら、=J−jイング工程のスラリーには下記の
成分のものを使用し、第1層、第2層ザンディングには
、ジルコンザンド(弁口4↓80.ロ産化学社製)、第
3R?jから第5層の4ノンデイングには、ハイアルミ
ナ(粒度0.3□” 0.7mm、 lj&化学社製)
をそれぞれ振り掛()、第1層から第4層は2〜3時1
aの乾燥、第511グは4811:’1間の乾燥を施し
、eシミックスシヱルの槓11り波谷を完了した。
スラリー成分; 粘結剤:無水珪酸、商品名 スノーチックs10産化学
社製、ioog、 耐火粉末:商品名 ジルコンフラワー(# 350)1
産化学社製、350g、 界面活性材=商品名 ニューレックストΔ1310%水
溶液、1産化学社製、0.05g、消泡剤:商品名 東
しシリコーンS l−15!i0’0、東し着装、 0
.1g、 の配合割合とし、1f−ンカツブ粘度計緒4にJ。
る粘度が2;)秒どなるよう水で調整したもの。
で−の後、レラミックスシェルを被6した鉄粉成形体に
、11;(出バインダー処理、窒素雰囲気中焼結を行な
った。1 ヒートパターンは、空温より300℃まC・、10°0
/′11のF、l温搭・′ぐ、300℃〜1200°C
は(i0’c/l+の胃温字でジグ温し、1200℃X
 O,5h保持、での後徐冷、てあった。
焼結を完了したのち、型v1.プラス1へを行ない、断
面円弧状薄様の焼結体を得た。
また、同じ鉄粉の射出成形体を、上記のピー1〜パター
ンで焼成し、成形体をアルミナ粉中に埋入しC焼成りる
従来焼結法による断面円弧状前板を作製した。
いずれの製法も各々50g作製したところ、型崩れを起
した製品は、従来製造方法の場合、30個であるのに対
して、本発明法の場合は皆無であり、金属粉末成形体の
型崩れ防止が0効でカリ鉄粉の射出成形が十分実用化さ
れたことが分る。
出願人 住友金属工業株ヱ(会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 金属粉末成形体にレラミックス粉末のスラリーを被
    4z−するコーティングエ稈と被る後にレラミックス粉
    末をj辰り掛()るサンディング工程及び乾燥工程を複
    数回繰り返して該成形体表面にセラミックスシェルを積
    層形成し、セラミックスシェルで被包したまま該成形体
    を焼結することを特徴とする金属粉末成形体の焼結方法
JP11478383A 1983-06-24 1983-06-24 金属粉末成形体の焼結方法 Pending JPS605807A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11478383A JPS605807A (ja) 1983-06-24 1983-06-24 金属粉末成形体の焼結方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11478383A JPS605807A (ja) 1983-06-24 1983-06-24 金属粉末成形体の焼結方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS605807A true JPS605807A (ja) 1985-01-12

Family

ID=14646566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11478383A Pending JPS605807A (ja) 1983-06-24 1983-06-24 金属粉末成形体の焼結方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS605807A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60224703A (ja) * 1984-04-24 1985-11-09 Honda Motor Co Ltd 金属焼結体の製造方法
JPS60230910A (ja) * 1984-04-28 1985-11-16 Nitto Electric Ind Co Ltd 金属被覆層の形成方法
JPH0325012U (ja) * 1989-07-21 1991-03-14
JP2020527191A (ja) * 2017-07-13 2020-09-03 フォルシュングスツェントルム・ユーリッヒ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 金属、非酸化物セラミックおよび別の酸化感受性材料の焼結方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60224703A (ja) * 1984-04-24 1985-11-09 Honda Motor Co Ltd 金属焼結体の製造方法
JPH0220682B2 (ja) * 1984-04-24 1990-05-10 Honda Motor Co Ltd
JPS60230910A (ja) * 1984-04-28 1985-11-16 Nitto Electric Ind Co Ltd 金属被覆層の形成方法
JPH0211646B2 (ja) * 1984-04-28 1990-03-15 Nitsuto Denko Kk
JPH0325012U (ja) * 1989-07-21 1991-03-14
JP2020527191A (ja) * 2017-07-13 2020-09-03 フォルシュングスツェントルム・ユーリッヒ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 金属、非酸化物セラミックおよび別の酸化感受性材料の焼結方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4925492A (en) Ceramic core for investment casting and method for preparation
DE1758845B2 (de) Verfahren zur herstellung von praezisionsgiessformen fuer reaktionsfaehige metalle
JPS6260551A (ja) 金属義歯の製法
JPS6350311B2 (ja)
JPS605807A (ja) 金属粉末成形体の焼結方法
DE2311795A1 (de) Verfahren zur herstellung von gussformen
JPS58501160A (ja) 人工補形物およびこの表面に多孔質被膜を形成する方法
US2826512A (en) Method of coating and resulting product
AU2003255760B2 (en) Improved investment casting process
JPS5712607A (en) Metallic mold for resin
JPS62235458A (ja) ステンレス鋼粉末成形体およびそれを製造する方法
CN114932235A (zh) 一种粉末冶金用可控金属基骨架的近净成型制备方法
JPS6067601A (ja) 焼結体の製造方法
US2082126A (en) Method of manufacturing porous metallic bodies
JPS5895658A (ja) 窒化ケイ素焼結体の製造方法
TW201000651A (en) Method for manufacturing metal-based ceramic composite target having noble metal
JPS6396227A (ja) 急冷凝固アルミニウム合金粉末からの成形用素材の製造方法
JPS605806A (ja) 金属粉末を素材とする焼結体の製造方法
JP3090873B2 (ja) 鋳型とその製造方法
JPS59205404A (ja) 粉末の固化方法
JPH04180534A (ja) 高熱伝導低膨脹率金属部材及びその製造方法
JPH03258438A (ja) 精密鋳造用鋳型の製造方法
JPH0452235A (ja) 多孔質アルミニウム合金の製造方法
JPH0260495B2 (ja)
JPS6317017B2 (ja)