JPS6058028A - 養殖貝類と天然貝類とを選別する方法 - Google Patents

養殖貝類と天然貝類とを選別する方法

Info

Publication number
JPS6058028A
JPS6058028A JP58166106A JP16610683A JPS6058028A JP S6058028 A JPS6058028 A JP S6058028A JP 58166106 A JP58166106 A JP 58166106A JP 16610683 A JP16610683 A JP 16610683A JP S6058028 A JPS6058028 A JP S6058028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shellfish
cultured
natural
shells
shell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58166106A
Other languages
English (en)
Inventor
奥山 満之
庄子 勝弘
渡辺 清紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NICHIJIYUU RESEARCH CENTER KK
Original Assignee
NICHIJIYUU RESEARCH CENTER KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NICHIJIYUU RESEARCH CENTER KK filed Critical NICHIJIYUU RESEARCH CENTER KK
Priority to JP58166106A priority Critical patent/JPS6058028A/ja
Publication of JPS6058028A publication Critical patent/JPS6058028A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、養殖貝類と天然貝類とを選別する方法であっ
て、その目的とするところは養殖貝類の生態調査を容易
ならしめることができ、貝類の人工飼育の向上を図るこ
とにある。
近年後る漁業から作る漁業への転換が各種水産物につい
て試みられており、アワビ、サザエ等の貝類の人工養殖
も急速な技術開発がなされている。
これら貝類の人工養殖は、貝類を人工的に産卵、鼾化さ
せた後中間育成と称する方法で人工的に飼育し、稚貝の
段階に至って海に放流し。
成員に成長後捕獲している。
一般に、生産者(漁業従事者)が成長後貝類を捕獲する
場合または養殖貝類の中間段階における生態調査等のた
めに貝類を捕獲する場合、養殖貝類と天然貝類とを識別
するために、養殖貝類の貝殻周縁端部に小孔を設け、こ
れにプラスチック製ビスを取付けて識別している。
しかし、この方法は次のごとき欠点がある。
(1)貝類の成長の場合、貝殻は一旦生成されたた部分
は貝類の成長によってその部分が膨張したりまたは縮小
せず終生変化なく、@殻の成長はあくまでも形成されて
いる貝殻の周縁端部に、徐々に石灰を沈着滞積すること
によって最長を拡大して行く。
従って、貝殻の周縁端部にプラスチック製ビス等の異物
を取付けることは貝類の健全な発育を阻害し、貝殻Φ奇
形、変形等を生ずるおそれがある。
(2)プラスチック製ビスを取付ける方法では、貝殻に
小孔を穿設し、ビスを取付けなければならず1作業時間
が長くまた作業が煩雑で非能率的である。
(3)また、貝類特にアワビ、サザエ等を海に放流すれ
ば、貝殻外表面に海藻が付着、密生したり、イソギンチ
ャフ等が付着したりするため、プラスチック製ビスが視
認できず識別が困難であるばかりか、貝類の成長過程で
プラスチック製ビスが離脱するおそれがある。
本発明者等は上述従来の欠点を改善し、養殖貝類を天然
貝類から容易に選別できる方法につき研究の結果、特許
請求の範囲に記載した構成とすることによって養殖貝類
と天然貝類とを簡単に識別できる方法を得ることができ
た。
即ち、本発明は養殖アワビ、サザエ等の稚貝の貝殻のほ
ぼ中心部付近に、水中硬化型接着剤をバインダーとして
磁性材料を付着し、磁力によって養殖貝類を選別捕獲す
ることを特徴とする養殖貝類と天然貝類とを選別する方
法である。
本発明で使用する水中硬化型の接着剤としてはエポキシ
樹脂系の接着剤が代表的であって、エポキシ系樹脂に対
し、ポリアミン、ポリアミド、酸無水物等の硬化剤を混
合したものである。
水中硬化型の接着剤は対象物が水で濡れていても接着性
が消失しない。
従って、稚貝を水中より取出した直後、また貝殻が濡れ
ている状態で塗布できる。
前記水中硬化型接着剤をバインダーとし、これに磁性材
料を付着させる。この場合磁性材料を付着する部分は、
既に稚貝の貝殻を形成している部分の中心部付近に4−
1着すれば足りる。ここで使用する磁性材料は公知のフ
ェライト、鉄等の微粉末もしくは粒状物または永久磁石
であってもよい。
以上のように、稚貝の貝殻に磁性材料を付着する作業は
、稚貝を水中より取出した直後の濡れた状態で、しかも
貝殻の中心部にバインダーを塗布し磁性材料を付着させ
ればよいから、作業は極めて簡単で、かつ短時間に多数
の稚貝に磁性材料を塗布できるという利点がある。
また、水中硬化型接着剤をバインダーとして稚貝の貝殻
に付着した磁性材料は、塗膜が速やかに硬化するため、
一旦付着された磁性材料は貝殻より脱落するおそれは皆
無である。
そればかりか、磁性材料を付着した部分は既に@殻とし
て形成されている部分の中心部に付着すれば足りるから
、貝殻の成長拡大に対して何隻障害となるおそれはなく
、従ってプラスチック製ビスを取付けたものに生ずる奇
形、変形等の障害は皆無であって、貝類の健全な成育を
確保できるという利点がある。
以上のように磁性材料を付着した貝類を海に放流した後
、養殖貝類を選択的に捕獲するには、採集した貝類を磁
力によって検知すれば、簡単に養殖貝類のみを確実に選
別できる。特に貝殻表面に海藻その他が付着している場
合であっても、磁力によって簡単に選別できるという効
果がある。
また、本発明では人手による作業は勿論であるが、磁力
検知センサーを取付けた機械選別が簡単にでき、これに
より選別処理能力を大幅に改善することができる。
さらに、天然貝類と混合して捕獲される養殖貝類を確実
に天然貝類と分離選別できるから、貝類の人工養殖に適
格な指針をもたらすことができ、従って貝類の人工養殖
の増進を図ることができる。
実施例 2年間人工飼育したアワビの稚貝(2〜3cmに成長)
の貝殻の中心部に、エポキシ系樹脂に。
フェライ)・の微粉末を混合した変性脂肪族ポリアミン
を硬化剤として混合したものを滴下刺着する。
上述のようにフェライトの微粉末を付着した稚貝を海に
放流し、3年後に大きさ7cm程度に成長したアワビを
捕獲し、磁力検知センサーを用いて養殖アワビを選別し
た。
選別処理は貝殻に海藻等の付着物があっても何隻影響な
く確実に養殖アワビを選別することができた。
また、選別捕獲された養殖アワビに+1着している磁性
材料は、いずれも3年後も貝殻から脱落せず確実に付着
しているのが認められ、さらに養殖アワビの貝殻に奇形
、変形は皆無であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 養殖アワビ、サザエ等の稚貝の貝殻のほぼ中心部伺近に
    、水中硬化型接着剤をバインダーとして磁性材料を付着
    し、磁力によって養殖貝類を選別捕獲することを特徴と
    する養殖貝類と天然貝類とを選別する方法。
JP58166106A 1983-09-09 1983-09-09 養殖貝類と天然貝類とを選別する方法 Pending JPS6058028A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58166106A JPS6058028A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 養殖貝類と天然貝類とを選別する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58166106A JPS6058028A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 養殖貝類と天然貝類とを選別する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6058028A true JPS6058028A (ja) 1985-04-04

Family

ID=15825124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58166106A Pending JPS6058028A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 養殖貝類と天然貝類とを選別する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6058028A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0353830A (ja) * 1989-07-19 1991-03-07 Kajima Corp 自然水域での貝の好適生活条件の判定方法
JP2011511642A (ja) * 2008-02-13 2011-04-14 インヴェ テクノロジーズ エヌヴィ アルテミアシストを処理する方法
JP2018088875A (ja) * 2016-12-05 2018-06-14 国立大学法人 鹿児島大学 水生生物用標識剤及び水生生物の標識方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0353830A (ja) * 1989-07-19 1991-03-07 Kajima Corp 自然水域での貝の好適生活条件の判定方法
JP2565402B2 (ja) * 1989-07-19 1996-12-18 鹿島建設株式会社 自然水域での貝の好適生活条件の判定方法
JP2011511642A (ja) * 2008-02-13 2011-04-14 インヴェ テクノロジーズ エヌヴィ アルテミアシストを処理する方法
JP2018088875A (ja) * 2016-12-05 2018-06-14 国立大学法人 鹿児島大学 水生生物用標識剤及び水生生物の標識方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Forster The growth of Haliotis tuberculata: results of tagging experiments in Guernsey 1963–65
CN110698154A (zh) 钢渣粉人工鱼礁材料及其制备方法
JPS6058028A (ja) 養殖貝類と天然貝類とを選別する方法
DE69111355D1 (de) Verfahren zur Herstellung von granulierter Zitronensäure und ihrer Salze.
Newell et al. Recruitment and commercial seed procurement of the blue mussel Mytilus edulis in Maine
JP2007053975A (ja) 藻場形成方法及び藻場形成用種苗含有粘液
Fishelson Observations on the moving colonies of the genus Tethya (Demospongia, Porifera) I. Behaviour and cytology
Lissner Relationship of water motion to the shallow water distribution and morphology of two species of sea urchins
Fleming et al. On some commensal Turbellaria of the Canadian east coast
JPS61247678A (ja) 施肥材
JP2864120B1 (ja) 標識貝への標識方法
Devescovi Biometric differences between date mussels Lithophaga lithophaga colonizing artificial and natural structures
JP2011147353A (ja) 貝類の養殖方法
KR20170090931A (ko) 잘피의 양식구조
JPS5896702A (ja) 永久磁石
CN221429963U (zh) 一种水产品质量检测捕捉装置
JP3697377B2 (ja) 造礁群体サンゴの増殖方法
JP3227019U (ja) 牡蠣養殖用ホルダー
JPS5620610A (en) Vinylidene fluoride resin monofilament
Pujiyati et al. Bioacoustic of Anguilla bicolor (Mc Clelland, 1844) feeding behaviour under controlled conditions.
Sahni Techniques in prospecting for terrestrial microvertebrates
JPS5932088B2 (ja) 真珠貝の養殖方法および真珠貝養殖用磁性かご
KR850000454Y1 (ko) 해태 양식용 망사
Regner et al. The composition of net zooplankton of the Adriatic Sea
JPS60156370A (ja) 粗蛋白質含量の高い魚粉の取得方法