JP2565402B2 - 自然水域での貝の好適生活条件の判定方法 - Google Patents

自然水域での貝の好適生活条件の判定方法

Info

Publication number
JP2565402B2
JP2565402B2 JP1188237A JP18823789A JP2565402B2 JP 2565402 B2 JP2565402 B2 JP 2565402B2 JP 1188237 A JP1188237 A JP 1188237A JP 18823789 A JP18823789 A JP 18823789A JP 2565402 B2 JP2565402 B2 JP 2565402B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shellfish
shell
labeled
abalone
marking material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1188237A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0353830A (ja
Inventor
信夫 柵瀬
伸洋 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP1188237A priority Critical patent/JP2565402B2/ja
Publication of JPH0353830A publication Critical patent/JPH0353830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2565402B2 publication Critical patent/JP2565402B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、サンプルとしての標識貝を天然貝の中に放
流して行う自然水域での貝の好適生活条件の判定方法に
関するものである。
〔従来の技術〕
貝類例えばあわびを自然水域で発育させるには、発育
に好適な生活環境条件を満たす水域を拡大することが望
まれており、そのためにはあわびの生態とこれを取り囲
む環境条件とを調査し、これらの調査結果に基づいて、
適正でかつ効果的な水域拡大の方法を開発する必要があ
る。
かかる開発のためには、自然水域におけるあわびの生
態をモニターすることが必須とされており、その具体的
方法としてはあわび標識放流調査を行っている。
このあわび標識放流調査は、マーキングされた特定の
あわびを標識あわびとして自然水域中に放流し、その後
の生態を観察するものであるが、あわびにマーキングを
施す方法として、従来は、例えば第5図〜第7図に示す
ように標識貝の殻の表面にペンキなどの塗料14を刷毛や
スプレーで塗布したり、金属タッグ15をつきさして取付
けたり、あるいはのみのような切削具を用いて殻の表面
の一部を削り取ってキズ16を付けるなどしていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
このような標識では、例えばペンキによる塗着方法
は、はがれやすく、殻の表面に付着物があるとマーキン
グ部との識別が困難になったり、金属タッグを刺着する
方法はこの金属タッグが長期間のうちに腐蝕したり、紛
失したりするおそれがあり、また、貝の殻表面に直接キ
ズを付ける方法は貝体にダメージを与え、貝殻の再生が
不能になるなどの問題がある。
さらに、いずれの方法も、放流後の個体識別は、各貝
毎にマーキングの有無を人間が目で直接見て行うもので
あるため、識別が困難で、また識別は専門家による以外
はほとんどむずかしく、特に水中における発見、識別は
困難な作業であって、あわびの発育に好適な生活環境条
件を探るための充分な資料が得にくかった。
本発明の目的は前記従来例の不都合を解消し、貝殻を
傷付けずに識別を付すことができ、この標識貝の放流後
長期間経過しても途中で標識が消失するおそれがなく、
データの正確性を向上でき、しかも貝の漁獲後の標識貝
と天然貝との選別は地上で行われ、しかも貝の殻長や体
重の測定や記録を自動的に行ってくれるので何人でも簡
単かつ短時間にあわび等の貝の生態や発育に好適な生活
環境条件を探るための充分な資料が得られる自然水域で
の貝の好適生活条件の判定方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は前記目的を達成するため、金属粉に接着剤を
添加したものをマーキング材とし、このマーキング材を
貝殻の殻基部表面に塗布してこのマーキング材塗布部を
標識とする人工種苗としての標識貝を形成し、該標識貝
を海域に放流して自然水域の中で成長させ、標識貝放流
調査を行うには、放流現場付近の貝を漁獲し、この漁獲
した貝を地上で金属センサーに掛けて金属粉を標識とす
る標識貝のみを検出し、標識貝であると識別されたもの
については、同時に自動殻長体重計測装置により殻長や
体重を測定し、この測定結果を自動記録装置で記録を
し、標識貝から得られたデータを集積解析して、かつ各
水域の解析結果を比較検討することを要旨とするもので
ある。
〔作用〕
本発明によれば、標識貝に形成する標識は、金属粉に
接着剤を添加したものをマーキング材としたので放流中
に標識が消失するおそれがなく、また標識の形成個所は
これを殻基部としたので標識貝が放流中に成長しても標
識部が移動することがなく識別しやすい。
そして、放流現場付近で漁獲した貝を地上で天然貝と
標識貝とに選別するので作業が行いやすく、しかもこの
選別は金属センサーを用いて自動的に行われるので何人
でも作業を簡単かつ確実にこなすことができる。
さらに、標識貝であると識別されたものについては、
同時に自動殻長体重計測装置により殻長や体重を測定
し、この測定結果を自動記録装置で記録するので、この
記録の信頼性は高いものとなる。そして、この記録に基
づいて、人間またはコンピュータを使うなどして集積解
析をして、かつ各水域の解析結果を比較検討すること
で、自然海域における貝の好適生活条件の判定に用いる
資料をきわめて短時間にしかも簡単かつ確実に得ること
ができる。
〔実施例〕
以下、図面について本発明の実施例を詳細に説明す
る。
第1図は本発明の自然水域での貝の好適生活条件の判
定方法の実施例を示す説明図、第2図は標識貝の斜視図
で、標識貝として標識あわびを例にとって以下に説明す
ると、標識あわびを作るには、まず水中専用の接着剤1
を金属粉2に添加し、これをマーキング材3とする。
そして、マーキング材3を人工種苗のあわび4の貝殻
の殻基部5にマーキング材付着器6などの機具を用いて
適宜量塗付してこれを標識7とする。
この場合、マーキング材3の付着個所を殻基部5とし
たのは、貝類の殻の成長は殻基具5を中心にして外側へ
と行われることから、この殻基部5は貝が人工種苗の状
態から成長しても貝殻の中で占める位置が移動しないた
めである。
以上のようにして殻基部5にマーキング材3を塗布し
た人工種苗のあわび4を放流貝として海域に放流すれ
ば、該あわび4は自然水域の中で第2図に示すような標
識貝8として成長する。この時、殻基部5に形成した標
識7は前記のごとく人工種苗のあわび4が放流後に成長
してもその形成個所は移動せず、安定している。
そして、前記標識貝8としての人工種苗のあわび4の
放流調査を行うには、放流現場付近のあわびを適当に漁
獲するが、第3図に示すように、水中金属センサー9を
携帯して海底に潜水し、ここに生棲しているあわびに水
中金属センサー9を当てがえば、金属粉2を標識7とし
て塗布してある標識貝8のみが検知されて金属粉2を塗
布していない天然貝10と識別でき、これにより放流現場
付近でのあわび4の存在をある程度確認してから行うも
のとする。なお、この漁獲の段階では、前記水中金属セ
ンサー9を用いずに肉眼をたよりにしてもよい。
また、漁獲あわびの生活環境モニタリングは第4図に
示すように漁獲したあわび4を地上で金属センサー11に
掛けて、標識貝8の*が標識7としての金属粉2により
検出され、天然貝10と識別される。
そして、標識貝8であると識別されたものについて
は、同時に自動殻長体重計測装置12により殻長や体重を
測定し、かつ、この測定結果を自動記録装置13で記録す
る。
この自動記録装置13からの記録を基にして、人の力
で、標識貝8から得られたデータを容易に集積解析で
き、各水域の解析結果を比較検討するなどして、あわび
4の成育、生棲密度、行動範囲、棲場、餌料、水温、塩
分、光、害敵、流動、餌料生物、生活様式、底質、地形
等の生活環境モニタリング調査を行うことができ、自然
水域におけるあわびの好適生活条件の判定を行うのに充
分な資料で行える。なお、前記集積解析や比較検討はコ
ンピュータを使ってもよい。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明の自然水域での貝の好適生活
条件の判定方法は、貝殻を傷付けずに標識を付すことが
でき、また、標識貝の放流後長期間経過しても途中で識
別が消失するおそれがなく、データの正確性を向上でき
る。しかも貝を漁獲した後の標識貝と天然貝との選別
は、地上で金属センサーにより自動的に何人も簡単かつ
短時間に行うことができ、しかも標識貝であると識別さ
れたものについては自動的に殻長や体重を測定され、か
つ自動的に記録されるので、人間が行う場合に比べて測
定ミスや誤差の少ないデータが迅速に得られる。そし
て、この記録に基づいて、あわび等の貝の生態や発育に
好適な生活環境条件を探るための充分な資料が得られる
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の自然水域での貝の好適生活条件の判定
方法の実施例を示す説明図、第2図は標識貝の斜視図、
第3図は水中での識別状態を示す説明図、第4図は地上
での識別状態を示す説明図、第5図〜第7図は従来例を
示す斜視図である。 1……接着剤、2……金属粉 3……マーキング材、4……人工種苗のあわび 5……殻基部、6……マーキング材付着器 7……標識、8……標識貝 9……水中金属センサー、10……天然貝 11……金属センサー、12……自動殻長体重計測装置 13……自動記録装置、14……塗料 15……金属タッグ、16……キズ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属粉に接着剤を添加したものをマーキン
    グ材とし、このマーキング材を貝殻の殻基部表面に塗布
    してこのマーキング材塗布部を標識とする人工種苗とし
    ての標識貝を形成し、該標識貝を海域に放流して自然水
    域の中で成長させ、標識貝放流調査を行うには、放流現
    場付近の貝を漁獲し、この漁獲した貝を地上で金属セン
    サーに掛けて金属粉を標識とする標識貝のみを検出し、
    標識貝であると識別されたものについては、同時に自動
    殻長体重計測装置により殻長や体重を測定し、この測定
    結果を自動記録装置で記録をし、この記録に基づいて標
    識貝から得られたデータを集積解析して、かつ各水域の
    解析結果を比較検討することを特徴とする自然水域での
    貝の好適生活条件の判定方法。
JP1188237A 1989-07-19 1989-07-19 自然水域での貝の好適生活条件の判定方法 Expired - Lifetime JP2565402B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1188237A JP2565402B2 (ja) 1989-07-19 1989-07-19 自然水域での貝の好適生活条件の判定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1188237A JP2565402B2 (ja) 1989-07-19 1989-07-19 自然水域での貝の好適生活条件の判定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0353830A JPH0353830A (ja) 1991-03-07
JP2565402B2 true JP2565402B2 (ja) 1996-12-18

Family

ID=16220193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1188237A Expired - Lifetime JP2565402B2 (ja) 1989-07-19 1989-07-19 自然水域での貝の好適生活条件の判定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2565402B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102835337A (zh) * 2012-09-18 2012-12-26 大连海洋大学 贝类标记方法
CN106614216A (zh) * 2016-11-30 2017-05-10 中国水产科学研究院南海水产研究所 一种采用防水标签标记海产贝类的方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2633439B2 (ja) * 1992-06-29 1997-07-23 松下電送株式会社 ファクシミリ装置
AUPR701901A0 (en) * 2001-08-14 2001-09-06 Menke, Gerry A method of tagging shellfish and a detectable shellfish produced by such a method
JP6841495B2 (ja) * 2016-12-05 2021-03-10 国立大学法人 鹿児島大学 水生生物の標識方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6058028A (ja) * 1983-09-09 1985-04-04 株式会社日重リサ−チセンタ− 養殖貝類と天然貝類とを選別する方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6058028A (ja) * 1983-09-09 1985-04-04 株式会社日重リサ−チセンタ− 養殖貝類と天然貝類とを選別する方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102835337A (zh) * 2012-09-18 2012-12-26 大连海洋大学 贝类标记方法
CN106614216A (zh) * 2016-11-30 2017-05-10 中国水产科学研究院南海水产研究所 一种采用防水标签标记海产贝类的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0353830A (ja) 1991-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Gurnell et al. Practical techniques for surveying and monitoring squirrels
Torres et al. White-capped albatrosses alter fine-scale foraging behavior patterns when associated with fishing vessels
ATE488183T1 (de) System zum klammern von gewebe
DE69636947D1 (de) Vorrichtung und Verfahren zum Markieren von vorbestimmten Ereignissen mit einem Biosensor
Ode et al. Standard operating procedures (SOP) for the collection of field data for bioassessments of California wadeable streams: Benthic macroinvertebrates, algae, and physical habitat
SIE et al. Micro-PIXE analysis of fish otoliths: methodology and evaluation of first results for stock discrimination
DE60043022D1 (de) Systeme zur stabilisierung einer zielposition in einem menschlichen körper
Halfpenny et al. Snow tracking
DE69708352T2 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Detektion der Anwesenheit eines bestimmten Lebewesens in einer von einem Doppler-Detektor überwachten Umgebung
JP2565402B2 (ja) 自然水域での貝の好適生活条件の判定方法
Black et al. The relationships between hydrodynamics, the concentration of hydrogen sulphide produced by polluted sediments and fish health at several marine cage farms in Scotland and Ireland
Courtney et al. Origin of juvenile Pacific salmon recovered from coastal southeastern Alaska identified by otolith thermal marks and coded wire tags
Hughes et al. A non‐invasive approach to enumerating White Sturgeon (Acipenser transmontanus Richardson, 1863) using side‐scan sonar
Rayment et al. Use of T-PODs for acoustic monitoring of Cephalorhynchus dolphins: a case study with Hector’s dolphins in a marine protected area
Lemarie et al. Evaluation of tag types and adhesives for marking freshwater mussels (Mollusca: Unionidae)
Williams et al. Demographic monitoring protocols for threatened Caribbean Acropora spp. corals
JP2864120B1 (ja) 標識貝への標識方法
JP2750615B2 (ja) 標識貝を用いた貝の生態調査方法
Long et al. Monitoring seagrasses in tropical ports and harbours
Nalepa et al. Phosphorus release by three kinds of benthic invertebrates: effects of substrate and water medium
Measey et al. Testing for Repeatability in Measurements of Length and Mass in Chthonerpeton indistinctum
Auer et al. Assessment of lake sturgeon spawning stocks using fixed‐location, split‐beam sonar technology
Miller et al. An unusual record of the prawn Funchalia woodwardi Johnson (Crustacea: Decapoda)
Cadrin et al. Partitioning On-bottom and Off-bottom Behavior: a case study with yellowtail flounder off New England
Masuda et al. Coded-wire tag sampling: the case for electronic-field detection