JPS6057861A - トナ−像転写方法 - Google Patents

トナ−像転写方法

Info

Publication number
JPS6057861A
JPS6057861A JP16723383A JP16723383A JPS6057861A JP S6057861 A JPS6057861 A JP S6057861A JP 16723383 A JP16723383 A JP 16723383A JP 16723383 A JP16723383 A JP 16723383A JP S6057861 A JPS6057861 A JP S6057861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
corona
transfer material
image
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16723383A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Haneda
羽根田 哲
Hisafumi Shoji
尚史 庄司
Seiichiro Hiratsuka
平塚 誠一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP16723383A priority Critical patent/JPS6057861A/ja
Publication of JPS6057861A publication Critical patent/JPS6057861A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明に、トナー粒子を用いる電子写真複写機尋静電記
録装置におけるトナー像転写方法の改良、特にコロナ放
電器を用いるトナー像転写方法の改良#C関する。
従来技術 従来のコロナ放電器を用いるトナー像転写方法は、第1
図に示すように、コロナ放電器1の放電ワイヤ2に直流
電圧を印加し、カバープレート3を接地し、あるいに更
に図示してないスコロトロングリッドに直流電圧を印加
することにより、放電ワイヤ2から転写材Pの背面に像
担持体4上のトナーを吸引する極性に帯電させて、像担
持体4上のトナー像を転写域aにおいて転写材Pに転写
させ、図中の除電器6あるいはベルト等により転写材P
を像担持体4より分離させるようにしている。この直流
電圧を印加する転写方法は、接着転写におけるような接
着性のある特殊な転写材を必要とせず、また接着転写や
1!極ローラを用いる静電転写におけるよ5なトナー像
のつぶれの惧れもなく、シかも比較的高い転写効果が得
られて、装置の構成も簡単であると言う優れた方法であ
る。
しかしなお、この従来の方法では、湿度等の原因で転写
材Pの電荷保持性が低下すると、転写効率が落ちること
があるし、転写効率を上げるために直流のコロナイオン
流を強くすると、像担持体4と転写材Pとが密着状態に
あってトナー像の転写がなされる転写域aにおいてコロ
ナイオン流による電荷が転写材Pを通してトナー5に注
入されて、トナー5がコロナイオン流の電荷と同極性に
帯電し、そのためにトナー5が転写材Pから反撥されて
却って転写効率が落ちたり、像乱れを生じたりすること
があるし、また強く帯電した転写材Pに引かれて、転写
前域すにおいても像担持体4上のトナー5の一部が転写
材Pに移行して、そのためにも像乱れが生じる。それを
避けるためには、コロナ放電器1の放電条件が極めて狭
い範囲に制限されると言う問題がある。
発明の目的 本発明に、コロナ放電器を用いて直流電圧を印加する従
来の転写方法に伴う上述の問題を解消したトナー像転写
方法を提供することを目的とする。
発明の構成 本発明に従来の転写方法に伴う上述の問題を解消するも
ので、トナー像を像担持体から転写材に移行させる転写
工程にて、該像担持体に光照射し、振動成分を有ネるコ
ロナイオン流を転写材の背面から付与するようにしたこ
とを特徴とするトナーにあって像担持体上に付着してい
たトナー像が転写材上へ移動が行われる転写工程におい
て像担持体に光照射を行なう一方、振動成分を有するコ
ロナイオン流を転写材の背面に注ぐことによって、トナ
ー粒子を像担持体から転写材に移行させるようにしたト
ナー像転写方法である。
実施例 本発明を第2図乃至第4図に示した実施例に基のである
ので、除電器等を用いる転写材の分前手段についてに省
略しである。
第2図は第1の実施例を示したもので、コロナ放電器1
1の放電ワイヤ12には周波数10Hz〜10 KHz
 。
写域aに対してすくなくとも転写工程においては光照射
を行なうよう照射ランプ17を設けたものである。
本発明により、コロナ放電器11かものコロナイオン流
に強度が周期的に変化するものとなる。このようなコロ
ナイオン流が転写域aの転写利Pの背面に注がれること
によって、像乱れのない転写が安定して行われるだけで
なく、一層転写効率が向上して、更に転写後の転写材P
の分院も容易になると言う優れた効果が得られる。すな
わち、この方法を小西六写真工業社製複写機U −Bi
x 3000に用いた結果ぼ、転写効率が80〜90%
と平均10%は従来の転写方法によるよりも向上し、鮮
明な転写像が安定して得られた。
第3図げ第2の実施例を示したもので、コロナ放゛電器
21の放電ワイヤ22KU周波数10Hz 〜10KH
z 。
電圧4〜10 KVの交流電源ACから整流素子路を介
して脈動電圧を印加し、転写利Pの進入側にあたるコロ
ナ放電器21の進入側カバープレー)28atl直接接
地し、転写材Pの排出側カバープレート23bにツェナ
ダイオード等の整流素子列を介して接地した。また放電
ワイヤ部の背後からに、転写域aに対してず(な(とも
転写工程においては転写材Pの背面から光照射を行なう
よう照射ランプnを設けたものである。
本実施例においては、23aは直接接地しているのでコ
ロナイオンがリークしやすく脈動変化する前域すでのト
ナー移動を防ぐようにしている。この方法を小西六写真
工業社製複写機U −Bix 3000に実施したとこ
ろ、略、第1の実施例と近似した良好な結果を得ること
ができた。
第4図に第3の実施例を示したものである。本実施例は
例えば透光性を有する基体上に導電層、感光層を設けた
像担持体あに適用したもので、転写工程において像担持
体あを光照射する照射ランプ37をドラムの内側に設け
て像担持体34の裏側から照射する。コロナ放電器31
の放電ワイヤ32には周波1&10Hz〜10KHz 
m電圧4〜10Kvの交流電源ACと直流電源39とを
重畳して印加する。またコロナ放電器310カバープレ
ート33は絶縁体33cによって2分し、転写材Pの進
入側にあたる進入仰カバープレー)33alJ直接接地
し、転写材Pの排出側の排出側カバープレー)33bH
整流素子あを介して接地した。
本実施例による方法も、前実施例と同じよ5に小西六写
真工業社製複写機U −Bix 3000に実施したと
ころ、第2の実施例と近似した良好な結果を得ることが
できた。
本発明によって良好な転写がなされる理由としては、■
コロナイオン流に振動要素が加わったため、転写材Pの
平均帯電電圧値が必要以上に高くなることがなくなって
、瞬間コロナイオン流の強度が強くなってもトナー5に
コロナイオン流の電荷が注入されることが減少すること
、■一定のコロナイオン流よりも変化するコロナイオン
流の方がトナー5の移行に有効に働くこと、■転写材P
の平均帯電電圧値が必要以上に高くなることがないこと
で転写域aでのトナー5の同極性帯電が防かれるばかり
でなく、転写前域すでのトナー5の一部移行がなくなる
こと、■転写前域aでの光照射は、像担持体4,34上
の電荷を消去し、トナー5の転写材Pへの移行を容易に
する、と考えられる。
トナー5を転写材Pへ移行させる力に、振動要素がある
ために、像担持体4,34と転写材Pとの間でのトナー
5の振動が考えられ画像を乱す可能性があるが、像担持
体上に露光しても困難である。
本発明は一部トナー5が像担持体4.34から転写材P
への移動の時点で光照射がなされることから、トナー5
が戻ることがなく、かつこのプロセスが振動電界により
繰返されてトナー像転写が終了することが特徴であり、
このことが優れた転写性を実現していると考えられる。
なお本発明は、上記の例で交流電源を用いている場合、
その波形は正弦波に限定されるものでにないそして、こ
れらの交流電源の電圧に直流電圧を重畳させてやっても
よい。また上記の例に限らず、コロナイオン流に偏りや
脈動を与える方法がスコロトロングリッドを利用する方
法であってもよい。例えばスコロトロングリッドに印加
する電圧に脈動を与えたりすることによって行うことが
できる。またコロナ放電器の放電ワイヤも2本以上のワ
イヤを用いても差支えない。また実施例からも明らかな
ように、振動成分を持つコロナイオン流は正・負の両極
性のイオン流を含むものであっても、一方の極性のみの
コロナイオン流であっても共に本発明に含まれる。
発明の効果 以上述べたように本発明によれば、簡単な装置で安定し
て高い転写効率を保った鮮明なトナー像転写を行なうこ
とのできるトナー像転写方法を提供することとなった。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の転写方法を示す電子写真記録装置の部分
構成図、第2図乃至第4図は本発明の転写方法の実施例
を示す電子写真記録装置の部分構成図である。 1.11,21.31・・・コロナ放電器2.12,2
2.32・・・放電ワイヤ3.13.Z3,33・・・
カバープレート4.34・・・像担持体 5・・・トナ
ー17.27 、37・・・照射ランプ ア、38 ・・・整流素子 39・・・直流電源AC・
・・交流電源 a・・・転写城 代理人 桑 原 砂 美 61図 筋2区 う−50 シ旧

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)トナー像を像担持体から転写材に移行させる転写
    工程にて、該像担持体に光照射し、振動成分を有するコ
    ロナイオン流を転写材の背面から付与するようにしたこ
    とを特徴とするトナー像転写方法。
  2. (2) 前記コロナイオン流が正・負のイオンからなる
    特許請求の範囲第1項記載のトナー像転写方法。
JP16723383A 1983-09-09 1983-09-09 トナ−像転写方法 Pending JPS6057861A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16723383A JPS6057861A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 トナ−像転写方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16723383A JPS6057861A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 トナ−像転写方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6057861A true JPS6057861A (ja) 1985-04-03

Family

ID=15845915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16723383A Pending JPS6057861A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 トナ−像転写方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6057861A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63149668A (ja) 帯電方法及び同装置並びにこの装置を備えた電子写真装置
US4688927A (en) Electrophotographic copying machine
JPS5817472A (ja) クリ−ニング方法
JPH0310107B2 (ja)
JPH0570817B2 (ja)
JPS6057861A (ja) トナ−像転写方法
JPS55133059A (en) Electrophotographic developing method
JPH0527864B2 (ja)
JPS57147653A (en) Developing method for electrostatic charge image
US4768060A (en) Push-pull liquid development method and apparatus
US3921042A (en) Electrostatic reproduction machine with improved corona generating device
JP2002207355A (ja) 現像装置
JPS6114674A (ja) 現像剤飛散防止装置
JP3257080B2 (ja) 画像形成装置
JPH05100545A (ja) 帯電方法および装置
JPS61219976A (ja) 電子写真装置における転写材分離装置
JPS62239181A (ja) 帯電装置
JPH06208304A (ja) 電子写真装置
JPS61226771A (ja) 画像形成装置における現像装置
JPH0470784A (ja) 画像形成装置の転写分離装置
JPH0830093A (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JPS60241068A (ja) 電子写真装置
JPS61113080A (ja) コロナ放電装置
JPS6275688A (ja) 静電分離装置
JPH04218076A (ja) 接触帯電方法