JPS605766B2 - 内燃機関 - Google Patents

内燃機関

Info

Publication number
JPS605766B2
JPS605766B2 JP51094558A JP9455876A JPS605766B2 JP S605766 B2 JPS605766 B2 JP S605766B2 JP 51094558 A JP51094558 A JP 51094558A JP 9455876 A JP9455876 A JP 9455876A JP S605766 B2 JPS605766 B2 JP S605766B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torch
piston
center
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51094558A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5225913A (en
Inventor
エルヴイン・アイゼーレ
ハンスーペーテル・シヤルツインスキー
クラウス・ビンデル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daimler Benz AG
Original Assignee
Daimler Benz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler Benz AG filed Critical Daimler Benz AG
Publication of JPS5225913A publication Critical patent/JPS5225913A/ja
Publication of JPS605766B2 publication Critical patent/JPS605766B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B19/00Engines characterised by precombustion chambers
    • F02B19/16Chamber shapes or constructions not specific to sub-groups F02B19/02 - F02B19/10
    • F02B19/18Transfer passages between chamber and cylinder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ピストン凹所を含む主燃焼室と、シリンダヘ
ツドーこ設けられる副室とを有し、この副室に噴射ノズ
ルが付属し〜 また副室が主燃焼室へ通ずる複数のトー
チ孔を備えており「 これらト−チ孔の方向と断面積が
、トーチ孔から噴出する燃焼ガスの達する主燃焼室空気
容積部分に合わされている、内燃機関特に圧縮点火機関
(ディーゼル機関)に関する。
公知のこのような機関(ドイツ連邦共和国特許第694
124号明細書)では、複数のトーチ孔がそれぞれ燃焼
ガスの達する主燃焼室の空気容積部分に合わされかつそ
の方へ向けられているが、どのような主燃焼室空気容積
部分であるか述べられていないので、最適化はせし、ぜ
い偶然にしか行なわれず、したがって実際上行なわれな
いに等しかつた。
これは実公昭31−総03号公報に記載の従来技術につ
いてもいえる。本発明は、燃焼ガスが主燃焼室の空気容
積部分まで一層よく達するように、最初にあげた種類の
内燃機関を発展させることにある。
この課題を解決するため本発明によればtトーチ孔の断
面積が、全員荷熱発生経過曲線のなす面積の重心に相当
するピストン位置においてそれぞれのトーチ孔から噴出
する燃焼ガスの達するほぼ扇形状の主燃焼室空気容積部
分に比例し、これらトーチ孔がこれらの空気容積部分の
重心へそれぞれ向けられている。
この構成により、個々の主燃焼室空気容積部分に対して
実際上同じ燃料−空気比が得られるのみならず、燃焼ガ
スがこれらの空気容積部分へ最適に達するので、「主燃
焼室の全空気容積の均一な燃焼が保証され、有利な燃料
消費が行なわれる。本発明の構成では、トーチ孔が全員
荷熱発生経過曲線のなす面積の重心の位置に応じて約1
55ないし175oの中心角をもつ円錐上にあり、全員
荷における熱発生経過曲線のなす面積の重心がピストン
上死点から約17なし、し2が後の範囲にある。
その際上述した範囲内で〜副室の容積の増大につれて熱
発生経過曲線のなす面積の重心が4・さし・クランク角
の方へ移動するのに応じて、トーチ孔のある円錐の中心
角が大きくなるという傾向がある。トーチ孔の数が増大
しても、同じような効果が現われる。本発明を以下実施
例について説明する。
図面において、1でシリンダヘツドが、2でシリンダブ
ロツクが示され、このシリンダブロツクにあるシリンダ
穴3は、ピストン4を収容している。
ピストン4はほぼ中心に偏平な球帽状ピストン凹所5を
備えており、このピストン凹所5は、ピストン縁の近く
で平らなピストンヘッド6と交差している。ピストンヘ
ッド6は、ピストン4の実線で示す上死点位置で、シリ
ンダヘッド底面7に対してできるだけ小さい距離をとっ
ている。シリンダヘッド底面7から、この実施例では副
室101こ付属する移行通路8が「多孔トーチ9を経て
ピストン凹所5へ通じている。移行通路8とは反対の側
で、副室1川こ噴射ノズル11が設けられている。移行
通路8と主燃焼室とをつなぐ多孔トーチ9は、ここには
図示してない吸気弁機構および排気弁機構が許す場合に
は、できるだけ中央にあるがよい。
この多孔トーチ9は、実施例では、ほぼ半径方向に延び
るトーチ孔竃5〜19をもっている。これらのトーチ孔
15〜19は、トーチ孔からの噴流が通常155ないし
175oの中心角をもつ円錐上にあるように配置されて
いる。この角の大きさは、本発明によれば、内燃機関の
後述する全員荷熱発生経過曲線のなす面積の重0の位置
に関係して決定される。この熱発生経過曲線はィンジケ
ータ線図から得られ、この線図から重心が求められる。
この重心は通常は上死点から約17ないし26o後のク
ランク角範囲にある。この重0には、第1図に破線で示
す特定のピストン位置が対応し、トーチ孔は〜 このピ
ストン位置においてこれらトーチ孔から噴出する燃焼ガ
スの達する空気容積部分の重心へそれぞれ向けられてい
る。第3A図には、ィンジケータ線図から得られる熱発
生経過が、クランク角Jに関して曲線として示されてお
り、熱の発生は点火(燃焼開始)で始まり〜燃焼終了で
終る。
最大の熱発生は「 ピストンの上死点位置OTの近くで
行なわれる。この曲線より下にあって斜線を施した面積
は発生される熱量Qに相当する。この面積の重′0がS
で示されている。この重心Sにはクランク角?,が対応
する(第3A図および第38図)。このクランク角◇,
‘まピストンの上死点OT後17ないし260である。
第3B図にはピストン4がこのクランク角?,に相当す
る位置で示されている。このピストン位置においてピス
トン4より上の空間が、全負荷熱発生経過曲線のなす面
積の重心に相当するピストン位置における主燃焼室容積
である。第2図は、ピストン凹所5、ピストンヘッド‘
こ設けられた弁用切欠き亀3、およびピストン凹所5内
にあって多孔トーチ9に対する別のピストン凹所94の
ほかに、トーチ孔15〜19を示している。
これらのトーチ孔15〜19の断面積は、熱発生経過曲
線のなす面積の重心に相当するピストン位置において燃
焼ガス噴流の達する主燃焼室空気容積部分の容積に合わ
されている。すなわち第2図において、それぞれのトー
チ孔15〜19から噴出する燃焼ガスの達する範囲は、
これらトーチ孔15〜19の噴出方向において前にある
破線の扇形部分によってそれぞれ示され、これらの扇形
部分は、それぞれのトーチ孔の前にある主燃焼室空気容
積部分に相当している。トーチ孔15〜19の断面積は
、主燃焼室空気容積部分の大きさしたがってほぼ扇形部
分の大きさ1こ比例するように選ばれている。しかもト
ーチ孔15〜19は、これらの主燃焼室空気容積部分の
重心へ向けられ、第2図ではそれぞれの扇形部分のほぼ
重心を通っている。多孔トーチ9により形成される副室
出口の偏Dした位置のため最も大きい空気容積部分には
、断面積の最も大きいトーチ孔15が属し、トーチから
ピストン凹所の緑までの距離が小さいためそれに応じて
小さい反対側空気容積部分には、小さいトーチ孔18お
よび19が属している。それにより本発明の実施例では
、次のような配置が得られる。
すなわち断面積の最も大さし、ト−チ孔15が、2つの
隣接するトーチ孔16および17により定められて実施
例では約90なし、し1000の大きさをもつ角の二等
分線上にある。この二等分線に関してほぼ対称であるが
反対の延長方向に、2つの別なトーチ孔18および19
が設けられ、約120なし、し1300の角をなしてい
る。これにより、主燃焼室の空気容積部分へ全体として
均一に燃焼ガスが達するようにすることができる。本発
明によれば、トーチ孔の断面積が、全負荷熱発生経過曲
線のなす面積の重心に相当するピストン位置においてそ
れぞれトーチ孔の前にある主燃焼室空気容積部分に比例
し、かっこのトーチ孔が容積部分の重心へ向けられてい
ることによって次の効果が生ずる。まずディーゼル機関
は少なくとも無負荷および部分負荷範囲では過剰な空気
で運転される。すなわちこの運転範囲では、燃料の燃焼
に必要であるより多くの空気が存在する。したがって完
全燃焼を保証するため全部の空気量を使用する必要がな
い。すなわち過剰な空気を全部使用しなくても、ほぼ完
全な燃焼を可能にする。これによりこの種の機関にとっ
て特に有利な値、特に無負荷および部分負荷範囲におけ
る低い燃料消費率が得られる。一方全負荷範囲では、空
気容積を完全に利用することが重要である。
なぜならば、この場合最大量の空気−燃料混合気を燃焼
させる必要があり、その際混合比はほぼ理論比であり、
したがって空気過剰率入が1となることが必要だからで
ある。これにより、完全燃焼を行なわせる場合、存在す
る空気量は完全に利用される。これを行なうために、全
負荷熱発生経過を考慮ししかも空気容積部分の重心へ向
けたトーチ孔の構成が行なわれている。この空気容積部
分は、全負荷熱発生経過曲線のなす面積の重心で与えら
れるピストン位置において生ずる。この場合全負荷熱発
生経過曲線のなす面積の亀○‘ま適当な基準点を形成す
る。なぜならば、ピストン位置は燃焼経過に関して表わ
され、熱発生経過に対応する燃焼経過に関しては、この
ピストン位置がピストンの平均位置とみなされるからで
ある。トーチ孔は作動中その位置と大きさを変えること
ができないので、この平均ピストン位置をとるのが最適
である。さらに熱発生経過は、よく知られているように
、大体において次の要因に関係している。
a 副室内における熱発生経過すなわち冨山室寸法、噴
射時期、噴射方式、副室温度および混合気濃度。b 劇
室からの噴出時期。
c 主燃焼室に対する劉室の位置。
d 主燃焼室の形状。
前述したように内燃機関では、熱発生経過曲線は実際上
ィンジケータ線図により示され、これから重心を求める
ことができる。
このやり方とは逆に、所定の熱発生経過から出発して、
前述の要因を考慮して機関を設計することができる。
したがって熱発生経過を予め規定することができ、その
場合はこれらの要因を適当に定めることによって、この
熱発生経過を考慮して機関の最適設計を行なうことがで
きる。本発明は図面に示されたものに限られず、ト−チ
のピストン4に面した底範囲に孔を設け、この孔を通し
てトーチの下の範囲における主燃焼室空気容積部分にも
燃焼ガスが達するようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は内燃機関のシリンダヘッドの部分の副室中心軸
線を通る断面図、第2図は内燃機関のピストンをトーチ
孔の高さにおける劉室のトーチ断面と共に示す平面図、
第3A図および第3B図は熱発生経過曲線のなす面積の
重心を説明するための線図およびピストン概略図である
。 1……シリングヘッド、2……シリンダブロツクt 4
・・・・・・ピストン、5・・・・・・ピストン凹所、
9・・。 ・・・多孔トーチ、10・・・・・・副室、11・・・
・・・噴射ノズル、15〜19……トーチ孔。第2図第
1図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ピストン凹所を含む主燃焼室と、シリンダヘツドに
    設けられる副室とを有し、この副室に噴射ノズルが付属
    し、また副室が主燃焼室へ通ずる複数のトーチ孔を備え
    ており、これらトーチ孔の方向と断面積が、トーチ孔か
    ら噴射する燃焼ガスの達する主燃焼室空気容積部分に合
    わされている内燃機関において、トーチ孔(15ないし
    19)の断面積が、全負荷熱発生経過曲線のなす面積の
    重心に相当するピストン位置においてそれぞれのトーチ
    孔(15ないし19)から噴出する燃焼ガスの達するほ
    ぼ扇形状の主燃焼室空気容積部分に比例し、これらトー
    チ孔(15ないし19)がこれらの空気容積部分の重心
    へそれぞれ向けられていることを特徴とする、内燃機関
    。 2 トーチ孔が約155ないし175°の中心角をもつ
    円錐上にあることを特徴とする、特許請求の範囲第1項
    に記載の内燃機関。 3 全負荷における熱発生経過曲線のなす面積の重心が
    ピストン上死点から約17ないし26°後の範囲にある
    ことを特徴とする、特許請求の範囲第1項に記載の内燃
    機関。 4 ピストン4のピストンヘツド6の方を向く少なくと
    も1つの別なトーチ孔が設けられていることを特徴とす
    る、特許請求の範囲第1項に記載の内燃機関。
JP51094558A 1975-08-20 1976-08-10 内燃機関 Expired JPS605766B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19752537001 DE2537001B1 (de) 1975-08-20 1975-08-20 Brennkraftmaschine mit einem hauptbrennraum und einer nebenkammer
DE2537001.8 1975-08-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5225913A JPS5225913A (en) 1977-02-26
JPS605766B2 true JPS605766B2 (ja) 1985-02-14

Family

ID=5954369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51094558A Expired JPS605766B2 (ja) 1975-08-20 1976-08-10 内燃機関

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPS605766B2 (ja)
DE (1) DE2537001B1 (ja)
FR (1) FR2321595A1 (ja)
GB (1) GB1556716A (ja)
IT (1) IT1074487B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6257760A (ja) * 1985-08-09 1987-03-13 ピラーハウス インターナショナル リミテッド はんだづけ装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57167219U (ja) * 1981-04-14 1982-10-21
AT510869B1 (de) * 2010-12-27 2013-04-15 Ge Jenbacher Gmbh & Co Ohg Brennkraftmaschine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6257760A (ja) * 1985-08-09 1987-03-13 ピラーハウス インターナショナル リミテッド はんだづけ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5225913A (en) 1977-02-26
IT1074487B (it) 1985-04-20
GB1556716A (en) 1979-11-28
DE2537001C2 (ja) 1980-09-04
DE2537001B1 (de) 1976-12-09
FR2321595B1 (ja) 1979-02-16
FR2321595A1 (fr) 1977-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7104250B1 (en) Injection spray pattern for direct injection spark ignition engines
US3980057A (en) Torch ignition type internal combustion engine
JPS5949407B2 (ja) 内燃機関の燃焼室
CA1073295A (en) Dual spark-ignition internal combustion engine
JPS5936089B2 (ja) 副燃焼室付内燃機関
JPH07116991B2 (ja) 副室式ガス機関の副室構造
US4215657A (en) Combustion chamber of a diesel cycle internal combustion engine
JPS62135612A (ja) 内燃エンジン
JPS605766B2 (ja) 内燃機関
JPS58568B2 (ja) 副燃焼室付エンジン
JPS5845572B2 (ja) 内燃機関の燃焼室
JPS5857613B2 (ja) 内燃機関
US4188932A (en) Internal combustion engine with a secondary combustion chamber
US4182286A (en) Tapered torch passage construction for internal combustion
JPS598644B2 (ja) 内燃機関の副燃焼室
JPH0458030A (ja) 筒内噴射式2サイクル内燃機関
US4329955A (en) Combustion chamber of an internal combustion engine
JPH0670368B2 (ja) 火花点火式エンジン
JPS5815633Y2 (ja) 内燃機関
JPH0533650A (ja) 2サイクル内燃機関
JPH1193779A (ja) 筒内噴射式ガスエンジン
JPS621388Y2 (ja)
JPH0634580Y2 (ja) 複吸気弁エンジン
JPS56135715A (en) Cylinder head for spark-ignited engine
JP3030226B2 (ja) 自動車用リーンバーンエンジン