JPS6057450B2 - シリコ−ングラフト化ポリエチレンの製造方法 - Google Patents

シリコ−ングラフト化ポリエチレンの製造方法

Info

Publication number
JPS6057450B2
JPS6057450B2 JP53146273A JP14627378A JPS6057450B2 JP S6057450 B2 JPS6057450 B2 JP S6057450B2 JP 53146273 A JP53146273 A JP 53146273A JP 14627378 A JP14627378 A JP 14627378A JP S6057450 B2 JPS6057450 B2 JP S6057450B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
grafted polyethylene
silicone
polyethylene
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53146273A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5571708A (en
Inventor
節 花井
浩至 島貫
洋 橋本
仁 西沢
雅裕 加藤
政一 白岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SWCC Corp
Original Assignee
Showa Electric Wire and Cable Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Electric Wire and Cable Co filed Critical Showa Electric Wire and Cable Co
Priority to JP53146273A priority Critical patent/JPS6057450B2/ja
Publication of JPS5571708A publication Critical patent/JPS5571708A/ja
Publication of JPS6057450B2 publication Critical patent/JPS6057450B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/285Feeding the extrusion material to the extruder
    • B29C48/29Feeding the extrusion material to the extruder in liquid form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/022Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/05Filamentary, e.g. strands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/06Rod-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0005Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing compounding ingredients

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Processes Specially Adapted For Manufacturing Cables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、シリコーングラフト化ポリエチレンの製造
方法に係り、特にグラフト化率の高いシリコーングラフ
ト化ポリエチレンの架橋物をワンスチップで押出成形し
得るシリコーングラフト化ポリエチレンの製造方法に関
する。
加水分解し得るシリル基と二重結合とを分子内に有す
るシラン化合物を、ジクミルパーオキサイド(DCP)
の如き有機過酸化物の存在下でポリエチレンにグラフト
させて成るシリコーングラフト化ポリエチレンは、ジブ
チル錫ジラウレート(DBTDL)の如きシラノール縮
合触媒の存在下に、常温で微量の水分と反応して架橋す
るところから、従来有機過酸化物架橋ポリエチレンある
いは電子線照射架橋ポリエチレンの使用されていた分野
に多用されつつある。
しかして、ポリエチレンに対するシラン化合物、例え
ばビニルトリメトキシシラン(VTMOS)のグラフト
化反応は、 のように行なわれるが同時に次のような架橋反応が進行
し、このため、VTMOSのグラフト化率が低くなると
いう難点があつた(特開昭53−65343号公報)。
特に、シリコーングラフト化ポリエチレン形成成物と共
にシラノール縮合触媒を添加し、シリコーングラフト化
ポリエチレンの製造と押出成形とを同時に行なう場合に
は、混練が不充分となり、グラフト化の不充分な従つて
架橋度の低い製品が往々にして生ずるという欠点があつ
た。このような欠点はL/Dの0程度の練りの効く押出
機を使用することによりある程度解消することができる
が、L/D≦27のような汎用のポリエチレン押出機で
は、このような欠点の回避はきわめて困難であつた。本
発明者等は、かかる難点を解消すべく鋭意研究をすすめ
たところ、■TMOSのグラフト化反応は、180℃以
上の高温下で起り、180゜C未満の温度では、架橋反
応が優先し、従つて押出機内の温度勾配を小さくすると
グラフト化率が低下することを発見した。
すなわち、第1図のような供給領域(フィードゾーン)
、圧縮領域(コンプレッションゾーン)および計量化領
域(ミータリングゾーン)から成るスクリューSを内蔵
する押出機において、ポリエチレンと2PHRのVTM
OS..O.O6PHR(7)DCPから成る配合組成
物を(a)のような温度勾配を待つ押出機に供給した場
合グラフト化率は0.6〜0.8となり、(b)のよう
に、スクリューの供給領域および圧縮領域内に冷却油を
循環させて、少なくとも圧縮領域の前段の温度を低くし
て、計量化領域の前段においてせん断発熱を起こさせ、
配合組成物の温度を急激に上昇させてやるとグラフト化
率は、1.4〜2.0程度のポリエチレンの架橋に充分
なまでのグラフト化率が得られる。
なお、同図cに示すように、計量化領域後段の温度を低
く保持するとグラフト化反応は生起しない。本発明は、
かかる知見に基いてなされたもので、加熱することによ
り、シリコーングラフト化ポリエチレンを形成する配合
組成物を供給領域、−圧縮領域および計量化領域から成
る単一のスクリューを内蔵する押出機に供給し、加熱昇
温させつつ混合してシリコーングラフト化ポリエチレン
を製造するにあたり、前記スクリューの供給領域および
圧縮領域内に冷却媒体を送入して、供給領域および圧縮
領域の少くとも前段にある前記配合組成物を145゜C
以下の温度に保持すると共に、計量化領域前段の温度を
145〜170゜Cとしてせん断発熱を起こさせること
により計量化領域後段の温度を200℃以上に急激に上
昇させるシリコーングラフト化ポリエチレンの製造方法
を提供しようとするものである。
以下実施例につきその詳細を説明する。
実施例 第2図に示すように、供給領域、圧縮領域および計量化
領域から成るスクリューSを有する押出機ECL/D=
27〕のスクリューSに、110〜120℃の冷却油を
循環させ、バレルの温度を 〃 (TkE(
ノ 乙1uυとなるように設定し、ホッパーHに、ホツ
パーローダーH.Rによリポリエチレンンペレットを供
給しつつ、VTMOSにDCPを溶解させた溶液を次の
割合で供給した。
RはモータMにより駆動される攪拌用のロータである。
ポリエチレン 1(1)部■TMOS
2〃DCPO.O6〃 DBTDLO.O6〃 ホッパーHより供給された上記の配合組成物は、押出機
E内をスクリューSにより推進され、クロスヘッドC.
R先端で銅撚線W上に被覆され、冷却後水蒸気雰囲気中
で架橋された。
被覆のグラフト化率は1.7、架橋度(ゲル分率)は7
2%てあつた。
一方同一押出機で冷却油の循環を行なわず供給領域から
計量化領域にかけてゆるやかな温度勾配にして押出した
ときのグラフト化率は0.5〜0.7であり、被覆の架
橋度は48〜52%てあつた。
以上の実施例からも明らかなように、本発明によれば、
押出機のスクリューの供給領域および圧縮領域内に冷却
媒体を送入して、供給領域および圧縮領域の少なくとも
前段にある配合組成物を145゜C以下の温度に保持す
ると共に、計量化領域前段の温度を145〜170℃と
してせん断発熱を起こさせることにより計量化領域後段
の温度を200℃“以上に急激に上昇させるようにした
ので、汎用のL/Dの押出機によつても高いグラフト化
率のシリコーングラフト化ポリエチレンを容易に得るこ
とが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、押出機の供給領域、圧縮領域および計領化領
域の設定温度と得られるシリコーングラフト化ポリエチ
レンのグラフト化率との関係を示すグラフ、第2図は、
本発明の一実施例を示す説明図である。 S・・・・・・スクリュー、E・・・・・・押出機、H
・・・・・・ホッパー、H.R・・・・・・ホツパーロ
ーダー、R・・・・・田一ター、W・・・・・・銅撚線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 加熱することにより、シリコーングラフト化ポリエ
    チレンを形成する配合組成物を、供給領域、圧縮領域、
    計量化領域から成る単一のスクリューを内蔵する押出機
    に供給し、加熱昇温させつつ混合してシリコーングラフ
    ト化ポリエチレンを製造するにあたり、前記スクリュー
    の供給領域および圧縮領域内に冷却媒体を送入して、供
    給領域および圧縮領域の少なくとも前段にある前記配合
    組成物を145℃以下の温度に保持すると共に、計量化
    領域前段の温度を145〜170℃としてせん断発熱を
    起こさせることにより計量化領域後段の温度を200℃
    以上に急激に上昇させることを特徴とするシリコーング
    ラフト化ポリエチレンの製造方法。
JP53146273A 1978-11-27 1978-11-27 シリコ−ングラフト化ポリエチレンの製造方法 Expired JPS6057450B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53146273A JPS6057450B2 (ja) 1978-11-27 1978-11-27 シリコ−ングラフト化ポリエチレンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53146273A JPS6057450B2 (ja) 1978-11-27 1978-11-27 シリコ−ングラフト化ポリエチレンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5571708A JPS5571708A (en) 1980-05-30
JPS6057450B2 true JPS6057450B2 (ja) 1985-12-14

Family

ID=15403998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53146273A Expired JPS6057450B2 (ja) 1978-11-27 1978-11-27 シリコ−ングラフト化ポリエチレンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6057450B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5476901A (en) * 1993-06-24 1995-12-19 The Procter & Gamble Company Siloxane modified polyolefin copolymers

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5571708A (en) 1980-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4048129A (en) Preparing thermo-plastic or elastomeric materials for cross-linking of grafted silane
US3646155A (en) Cross-linking of a polyolefin with a silane
US4451589A (en) Method of improving processability of polymers and resulting polymer compositions
DE2406844C3 (de) Verfahren zum Vernetzen von Polyäthylen und Äthylencopolymerisaten
US4489029A (en) Compositions based on alkylene-alkyl acrylate copolymers and silanol condensation catalysts; and the use thereof in the production of covered wires and cables
US4117063A (en) Processing a graft polymer or elastomer
US4564349A (en) Extruder assembly for extruding water-curable silane modified polymers
JPS6017353B2 (ja) ポリオレフイン系樹脂の架橋方法
JPS5825583B2 (ja) カキヨウケツゴウオユウスル オシダシセイケイブツ ノ セイホウ
DE3339981C2 (ja)
US20220002532A1 (en) Process and Apparatus for Manufacture of Processable Polyvinyl Alcohol
US5264493A (en) Process for the treatment of polypropylene
AU648704B2 (en) Method of extruding starch under low moisture conditions using feed starch having coarse particle size
CN1354762A (zh) 由热塑性聚氨酯制备热固性聚氨酯的方法和采用所述方法得到的热固性聚氨酯
DE2353783A1 (de) Verfahren zur vernetzung von polyolefinen
JPS6057450B2 (ja) シリコ−ングラフト化ポリエチレンの製造方法
EP0130855B1 (fr) Compositions thermoplastiques contenant un polymère greffé par des silanes permettant d'améliorer les propriétés physiques d'une polyoléfine thermoplastique, procédé permettant cette amélioration
EP0334829A1 (en) Process for the treatment of polypropylene
CN105037897A (zh) 辐照交联电缆被覆材料用母粒及其制备方法
CN110003583B (zh) 一种耐低温高韧性的pvc复合材料及其制备方法
US4289860A (en) Grafting of silane on thermoplastics or elastomers for purposes of cross linking
FR2600070A1 (fr) Procede pour la fabrication de polymerisats d'hydrocarbures halogenes reticulables en particulier de chlorure de polyvinyle et de ses polymerisats mixtes
DE2736003A1 (de) Feuchtigkeitsvernetzte gummiaehnliche thermoplaste
JP2000281731A (ja) シラン変性オレフィン系樹脂および架橋ポリオレフィン管の製造方法
JPH03179031A (ja) 架橋ポリエチレンパイプの製造方法