JPS6057200B2 - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置

Info

Publication number
JPS6057200B2
JPS6057200B2 JP7737476A JP7737476A JPS6057200B2 JP S6057200 B2 JPS6057200 B2 JP S6057200B2 JP 7737476 A JP7737476 A JP 7737476A JP 7737476 A JP7737476 A JP 7737476A JP S6057200 B2 JPS6057200 B2 JP S6057200B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
capacitor
inductance
discharge lamp
semiconductor switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7737476A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS532962A (en
Inventor
太志 岡本
孝義 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP7737476A priority Critical patent/JPS6057200B2/ja
Publication of JPS532962A publication Critical patent/JPS532962A/ja
Publication of JPS6057200B2 publication Critical patent/JPS6057200B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は放電灯点灯装置に関する。
従来のこの種の放電灯装置は電源の正の極性の半サイ
クル中の一定位相より負の極性の半サイクル中の一定位
相まで、第1の半導体スイッチをオンさせ、電源から第
1のコンデンサ、第1のインダクタンスを介して流れる
電流と、負の極性の半サイクル中の一定位相より、正の
極性の半サイクル中の一定位相まで、第2の半導体スイ
ッチをオンさせ、電源から、第2のコンデンサ、第2の
インダクタンスを介して流れる電流の重畳した電流を放
電灯に供給するよう設けられている。
更に詳述すると、第1図に示すように商用交流電源V
sの端子と直列に第1のコンデンサCl、第1のインダ
クタンスLi、第1の半導体スイッチ5、および放電灯
lの回路と、前記第1のコンデンサCl、第1のインダ
クタンスレ、第1の半導体スイッチ5、の直列回路と並
列に接続された、第2のコンデンサC2、第2のインダ
クタンスL2、第2の半導体スイッチ50の直列回路と
、第1の半導体スイッチSh第2の半導体スイッチ50
を、それぞれ電源電圧の各サイクル毎にそれぞれ異なる
一定位相でオンさせる制御回路1とて構成されている。
第2図に示すように電源電圧Vsの正の半サイクルの時
刻ちで半導体スイッチ5、のゲート電流が与えられてい
て半導体スイッチ5、がオンしていると、電源VS)コ
ンデンサCl、インダクタンスL)半導体スイッチ5、
、放電灯lの回路に電流i、が流れる。インダクタンス
Li、コンデンサClの直列回路は、容量性リアクタン
スに選ばれるので、電流i、は、電源の半サイクルの終
る以前の時刻を、で零になる。時刻を。で半導体スイッ
チ52のゲート電流が与えられてオンすると、電流i2
が電源より、コンデンサC2、インダクタンスレ、半導
体スイッチ52を介して放電灯lに流れる。電流i。は
、電源電圧の零となる時刻ちの附近の時刻で零となる。
電流i2が零となると、半導体スイッチ52はオフしよ
うとするが、制御回路1によつて、時刻ちまで、半導体
スイッチ50にゲート電流が供給されるので、電流12
は引き続き流れ、時刻T8で零になり、スイッチS2は
オフする。期間T3〜T4において、電流11と電流1
2の重畳された電流が放電灯に流れる。時刻T7におい
て、制御回路1により、半導体スイッチS1にゲート電
流が供給され、半導体スイッチS1がオンすると、電源
より、コンデンサC1、インダクタンスL1、半導体ス
イッチS1を介して放電灯に電流11が供給される。電
流11は、電源電圧の零となる時刻らの附近の時刻で零
となる。
電流j1が零となると、半導体スイッチS1はオフしよ
うとするが、制御回路によつて、時刻TlOまで半導体
スイッチS1にゲート電流が供給されるので電流11は
引き続き流れる。期間ち〜T8においては電流11と電
流J2の重畳された電流が放電灯に流れる。この動作が
電源の各半サイクルの期間くり返し連続して行なわれる
。しかしながらこの回路においては、第1のインダクタ
ンス値L1を小さくすると、第1のコンデンサC1、第
1のインダクタンスL1に流れる電流11の導通角が小
さく、波高値が高くなる。同様に第2のインダクタンス
値を小さくすると、第2のコンデンサC2、第2のイン
ダクタンスしに流れる電流12の導通角が小さく、波高
値が高くなる。これは第1,第2のインダクタンスLl
,L2がコンデンサCl,C2に流れる電流の時間変化
率を緩和する方向に働くため、インダクタンス値が大き
いと電流の導通角が広くなり、波高値も低くなるためで
ある。従つて、インダクタンスLl,L2の値を小さく
すると、ランプ電流の脈動が大きくなる、あるいは、休
止角が出来、又入力電流に、高調波成分が大きくなる等
の不都合が生じる。このため、インダクタンスLl,L
2は所定の値にする必要があり、インダクタンス値を小
さくすることは困難であり、インダクタンスレ,L2は
、インダクタンス値と、インダクタンスLl,!を流れ
る電流に.よつてその大きさが決まるため、インダクタ
ンスLl,I−.の形状が大きくなる欠点があつた。本
発明は上記の欠点を改善した放電灯点灯装置を提供する
事を目的とする。次に本発明を図面について詳細に説明
する。
本発明においては第3図に示すように電源■の両極にコ
ンデンサC1、インダクタンスL1、半導体スイッチS
1、放電灯eの直列回路を接続し、前記コンデンサC1
、インダクタンスL1、及び半導体スイッチS1の直列
回路と並列にコンデンサC2、インダクタンス!、半導
体スイッチS2の直列回路を接続せしめ、且つ前記コン
デンサC1とインダクタンスL1の接続点とコンデンサ
C2とインダクタンス!の接続点とがコンデンサC3を
介して接続されている。又前記電源■3の両端に直列に
制御回路1の入力端C,C″が接続され、該制御回路1
の出力端A,bは半導体スイッチS2,Slのゲートに
、出力端a″,b″は、半導体スイツチノSl,S2と
放電灯eの接続点に接続されている。第4図は前記制御
回路1の詳細回路図てあり、入力端子C,C″間にコン
デンサC4、抵抗R,、抵抗R2の直列回路が挿入され
、抵抗R3、ダイオードD1、ツェナーダイオードZD
の直列回路が抵抗・R1とR2の接続点と、端子C″の
間に挿入されている。またダイオードD1とツェナダイ
オード小の接続点は抵抗R4を介してナンド回路Gl,
G2と単安定マルチバイブレータM1に順次接続され、
前記単安定マルチバイブレータM1の出力端はトランジ
スタT,lのベースに接続されている。更に前記ナンド
回路G1とG2の接続点は単安定マルチバイブレータM
2を介してトランジスタT,2のベースと接続されてい
る。一方前記ナンド回路G2の出力端は抵抗R5を介し
て前記ナンド回路G1の入力端に接続されている。トラ
ンジスタT、1,Tr2のコレクタにはトランスTl,
T2の一次巻線の一端が接続され、前記トランスの一次
巻線のそれぞれの他端が直流電源電圧E1の正極に接続
され更に前記電源E1の負極は端子C″に接続されてい
る。前記トランスT2,Tlの二次巻線の両端の出力が
前述の半導体スイッチSl,S2のゲートに加えられる
。更に本発明動作を詳述する。
ゲートG2の出力は電源電圧より、進んだ電圧の正方向
の電圧が得られ、単安定マルチM1の出力は、電源電圧
より進んだ電圧の正の零位相から単安定マルチM1で決
まる期間に信号が得られる。同様にゲートG1の出力は
電源電圧より進んだ電圧の負方向の電圧が得られ、した
がつて、単安定マルチM2の出力は電源電圧より進んた
電圧の負の零位相から単安定マルチM2で決まる期間に
信号が得られる。単安定マルチM1の出力を直流電源E
1、トランスT1、トランジスタT、1の直列接続され
たトランジスタT,lのベースに与える。トランスT1
の二次巻線の出力は半導体スイッチS1のゲートに与え
る。これにより単安定マルチM1によつて決まる期間ト
ランジスタT,lはオンし、トランスT1の二次巻線に
電圧が誘起される。そして、電源電圧Vsより進んだ電
圧の正の零位相から一定期間に半導体スイッチS1にゲ
ート電流が流れる。同様に、単安定マルチM2の出力を
直流電源E1、トランスT2、トランジスタT、2の直
列接続されたトランジスタTr2のベースに与える。ト
ランスT2の二次巻線は半導体スイッチS2のゲートに
接続されており、単安定マルチ隅によつて決まる期間ト
ランジスタT、2はオンし、トランスT2の二次巻線に
電圧が誘起され、電源電圧より進んだ電圧の負の零位相
から一定期間に半導体スイッチS2にゲート電流が流れ
ることになる。尚更に詳述すると、第5図に示すように
、電源電圧■8の正の半サイクルの零位相附近の時刻t
1で制御回路1より半導体スイッチS1にゲート電流が
流れてオンしていると、電源■、コンデンサC1、およ
びコンデンサC2,C3、インダクタンス■4、半導体
スイッチS1、放電灯eを介して電流11が流れる。
ここでコンデンサC1、インダクタンスL1の直列回路
は、容量性リアクタンスに選ばれているので電流11は
、電源の半サイクルの終る以前の時刻らで零になる。時
刻しで半導体スイッチS1のゲート電流が零となり、時
刻T3において、制御回路より、半導体スイッチS2に
ゲート電流が供給されオンすると、コンデンサC2、お
よびコンデンサCl,C3、インダクタンスし、半導体
スイッチS2、放電灯′を介して電流J2が流れる。電
.流12は、電源電圧の零となる附近の時刻T6で零と
なり、半導体スイッチS2はオフしようとするが制御回
路1によつて、時亥肛,までゲート電流が与えられてい
るので半導体スイッチS2はオンしつづける。コンデン
サC2、インダクタンスL2の直列回、路は、容量性リ
アクタンスに選ばれているので、電流12は電源の半サ
イクルの終る以前の時刻TlOで零となる。期間ち〜T
5で電流1,と電流12の重畳された電流が放電灯に流
れる。ここでコンデンサC3に流れる電流J3は期間t
1〜T4でのコンデンサC1の・充電電荷を放電するよ
うに、コンデンサCl,C2,C3の閉回路に流れ、期
間T4〜T6でのコンデンサC2の充電電荷を放電する
ように、コンデンサCl,C2,C3の閉回路に流れる
。時刻!において、制御回路1より、半導体スイッチS
1にゲート電流が与えられオンすると、電流11が流れ
る。
電流11は電源電圧の零となる附近の時亥胆,で零とな
り、スイッチS1はオフしようとするが制御回路1によ
つて、時刻Ti2にまでゲート電流が与えられているの
で、スイッチS1はオンしつづける。期IIlt.8〜
TlOにおいて、電流11とI2の重畳された電流が放
電灯に流れる。又、コンデンノサC3に流れる電流13
は期間T6〜らでのコンデンサC2の充電電荷を放電す
るように、コンデンサCl,C2,C3の閉回路に流れ
、期間T9〜TllではコンデンサC1の充電電荷を放
電するようにコンデンサCl,C2,C3の閉回路に流
れる。従つて、コンデンサC3を接続することによつて
、コンデンサCl,C2に充電される電荷が放電される
ために、電流11,j2の波高値が小さく導通角が大き
くなる。これによりコンデンサCl,C2を充電するた
めに流れる電流の波高値を小さく、導通角を広くするた
めのインダクタンスLl,L2を小さくすることができ
、インダクタンスLl,L2の形状が小型になる。上述
のように構成された本発明の放電灯点灯装置によれば、
コンデンサに充電される電荷を他のコンデンサを介して
放電することによつて、コンデンサに流れる電流の波高
値を小さく、導通角を広くして、コンデンサに流れる電
流の波高値を小さく、導通角を広くするために接続され
るインダクタンスを小さくできるので、小型、軽量の放
電灯点灯装置が実現てきる等々の効果を奏し得る。
図面の簡単な説明第1図は従来の放電灯点灯装置の回路
図、第2図は同動作波形図、第3図は本発明の放電灯点
灯装置の回路図、第4図は同部分詳細回路図、第5図は
同動作波形図てある。
Ll,L2・・・・・・インダクタンス、Sl,S2・
・・・・・半導体スーfツチ素子、e・・・・・・放電
灯、Rl,〜R5・・・・・・抵抗、C1〜R4・・・
・・・コデンサ、D1・・・・・ダイオード、小・・・
・・・ツェナダイオード、Gl,G2・・・・・・ナン
ド回路、Ml,M2・・・・・・単安定マルチバイブレ
−ター、Tl,T2・・・・・・トランス、T,l,T
、2゜゜゜トランジスタ、E1・・・・・・直流電源。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 第1のコンデンサ、第1のインダクタンス、第1の
    半導体スイッチ素子による第1の直列回路と、第2のコ
    ンデンサ、第2のインダクタンス、第2の半導体スイッ
    チ素子による第2の直列回路とを並列接続し、この並列
    接続した回路と放電灯との直列回路を商用交流電源の両
    端に接続し、前記第1の半導体スイッチ素子を商用交流
    電源の負の半サイクルの一定位相より正の半サイクルの
    一定位相までオンさせると共に、前記第2の半導体スイ
    ッチ素子を商用交流電源の正の半サイクルの一定位相よ
    り負の半サイクルの一定位相までオンさせるようにした
    放電灯点灯装置において、前記第1のコンデンサ、第1
    のインダクタンスの接続点と第2のコンデンサ、第2の
    インダクタンスの接続点との間に第3のコンデンサを接
    続することを特徴とした放電灯点灯装置。
JP7737476A 1976-06-30 1976-06-30 放電灯点灯装置 Expired JPS6057200B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7737476A JPS6057200B2 (ja) 1976-06-30 1976-06-30 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7737476A JPS6057200B2 (ja) 1976-06-30 1976-06-30 放電灯点灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS532962A JPS532962A (en) 1978-01-12
JPS6057200B2 true JPS6057200B2 (ja) 1985-12-13

Family

ID=13632113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7737476A Expired JPS6057200B2 (ja) 1976-06-30 1976-06-30 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6057200B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS532962A (en) 1978-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10263528B2 (en) Resonant converter with adaptive switching frequency and the method thereof
JPS61171100A (ja) 放電ランプの光度調整用回路
JPH09103073A (ja) Dc−dcコンバータ
GB2431298A (en) Series resonant dc-dc converter
JPS6057200B2 (ja) 放電灯点灯装置
KR810001421B1 (ko) 전자식 형광등 안정기
CN109995264B (zh) 双向dc-ac变换器及其控制方法
JP3180577B2 (ja) 直流電源装置
JPS5915037Y2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2001298948A (ja) シングルフォワードコンバータの平滑回路
JPH01217887A (ja) 放電灯点灯装置
JPH08168240A (ja) Dc−dcコンバータ
JPS5922790Y2 (ja) 電力回生形スイッチング・レギュレ−タ
JPS6057199B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS5848998B2 (ja) ホウデントウテントウソウチ
SU1739455A1 (ru) Источник вторичного электропитани
JPS6057198B2 (ja) 放電灯点灯装置
CA1104647A (en) Inverter with coupling transformers
JPS6011752Y2 (ja) Dc−dcコンバ−タ
JPS6129199Y2 (ja)
JPH06276724A (ja) ゲート駆動回路
JPS6345838Y2 (ja)
JPS6330053Y2 (ja)
JPS5942553B2 (ja) タシユツリヨクカイロ
SU492021A1 (ru) Удвоитель частоты