JPS6056986B2 - コンクリ−ト造りの断熱壁体の施工法 - Google Patents

コンクリ−ト造りの断熱壁体の施工法

Info

Publication number
JPS6056986B2
JPS6056986B2 JP8195480A JP8195480A JPS6056986B2 JP S6056986 B2 JPS6056986 B2 JP S6056986B2 JP 8195480 A JP8195480 A JP 8195480A JP 8195480 A JP8195480 A JP 8195480A JP S6056986 B2 JPS6056986 B2 JP S6056986B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
heat insulating
construction method
spacer
panels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8195480A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS579939A (en
Inventor
秀夫 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Light Metal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Light Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Light Metal Co Ltd filed Critical Nippon Light Metal Co Ltd
Priority to JP8195480A priority Critical patent/JPS6056986B2/ja
Publication of JPS579939A publication Critical patent/JPS579939A/ja
Publication of JPS6056986B2 publication Critical patent/JPS6056986B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Refrigerator Housings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は冷凍冷蔵倉庫等の断熱性を要求されるコンク
リート造りの壁体の施工法に関する。
従来よりこの種の施工法として第1図に示す如き方法
が提案されていた。この方法は、例えば合成樹脂板1と
化粧下地板2との間に断熱材3を充填して予め内装壁体
部材Aを形成し、この内装壁体部材Aをコンクリート打
設のための外側の型枠Bともにボルト4、5、6および
7により所定の間隔に維持して枠組部材8および9に固
定した後、該間隔内にコンクリート10を打設する方法
である。コンクリート打設後は、ボルト4および7、お
よび型枠Bを取外し、表面を適当に整形するとともに内
装壁体部材Aの内面に化粧板11を取付けて第2図に示
す如く完成される。 このような施工法によれば、コン
クリート打設後に型枠Bを取外さねばならず、このため
にボルト4および7の取外し作業を必要とし、作業が繁
雑で工数および時間がかかる九色があつた。
また断熱性の内装壁体部材Aにボルト6が貫通されるこ
とから、断熱性の低下等の問題点があつた。 本発明は
これらの問題点を解決し、極めて速やかに作業を遂行で
きるとともに断熱性の著しく優れた壁体を建造てきる施
工法の提供を目的とする。 このために本発明は、2枚
の表面材の間に断熱心材が充填された断熱パネルをコン
クリート打設のための両側における型枠として使用し、
両断熱パネルの対向内面をなす表面材に凹溝を形成して
おき、この対向する凹溝を利用して長さ調整可能のスペ
ーサを離脱不能に組付けることでコンクリート打設空間
を調整可能に形成するとともに、両断熱パネルの固定保
持を容易ならしめたことを特徴とする。
以下に本発明の施工法につき第3〜5図を参照して説
明する。
第3図に示す実施例においては、コンクリート打設の
ための型枠として断熱パネル12A、12Bを使用して
いる。
これらの断熱パネルは何れも2枚の金属表面材13A、
13A′および13B、13B’を有し、両表面材の間
に発泡性硬質ウレタン等の断熱心材14を充填されて形
成されている。ここでは庫外側断熱パネル12Aの外側
表面材13Aはフラット板とされ、内側表面材13A″
は両側端寄りに一対の凹溝16及びその間に、多数の凹
凸面が形成されたものとされている。また庫内側断熱パ
ネル12Bは両表面材13B,13B″とも同様な凹溝
16及び多数の凹凸面が形成されたものとされている。
このような断熱パネル12A,12Bはスペーサ15に
より対向面をなす表面材13Nと13Bとの間をそれぞ
れの凹溝16を利用して連結される。
ここではスペーサ15にターンバックル構造を与え、両
断熱パネル間の距離を任意に調整可能としている。本実
施例では、スペーサ15の両端は先方拡大部材15Aを
有し、これらの先方拡大部材15Aを表面材13B,1
3B″の両側端寄りに設けた凹溝すなわち蟻溝16に嵌
合させることで連結方向への離脱を防止している。しか
しながらこのような離脱不能の組付けとして他に様々な
凹溝形状(例えば、?5の丸形状、己5の逆T字状の溝
)も利用できる。また、第3A図および第3B図に示す
如く、これらの凹溝16は適当なりランプ20による断
熱パネル12A,12Bのそれぞれの連結のために使用
できる。特に第3A図に示す如くクランプ20がスペー
サ15の先方拡大部材15Aと一緒に同じ凹溝16を使
用するときは、互いに位置をズラせることで問題は生じ
ない。クランプ20は図示の如き固定形状のものをスラ
イドさせて取付ける以外に、ボルト等で挾持力を与える
分割形式のクランプも使用できる。このようにして断熱
パネル12A,12Bの間隔を任意に調整し且つ連結す
るスペーサ15は、図示実施例において蟻溝16に沿つ
てスライドさせるこで適当数を適当位置に極めて容易に
セットできる。しかもスペーサ15は表面材13N,1
3Bの間にて連結を行うので両断熱パネル12A,12
Bの間隔内におさめられ、またクランプ20も該間隔内
におさめることができる。従つて両断熱パネル12A,
12Bのコンクリート打設のための位置保持はスペーサ
15およびクランプ20と無関係に行える。これにより
例えば断熱パネル12A,12Bのそれぞれの外側表面
材13A,13Bを適当に支持する等の簡単な保持方法
が採用でき、このことは作業性の著しい向上をもたらす
。断熱パネル12A,12Bをそれぞれクランプ20で
所定数につき連結し、且つスペーサ15で所定の間隔を
維持して固定保持した後、該間隔内に第4図に示す如く
コンクリート17を打設する。
勿論のことながら、鉄筋(図示せず)を内部に配置する
ことが可能である。コンクリート打設後コンクリートが
硬化した時点で、特に詳述しなかつたが両断熱パネル1
2A,12Bの保持手段を取外すことにより、第4図に
示す如く両側に断熱パネル12A,12Bを備えた断熱
性の高い壁体が完成される。
ここで断熱パネル12A,12Bが金属表面板13A,
13Nおよび13B,13B″を有する断熱パネルとさ
れていることから、前述した保持手段の取外し後に内外
表面を仕上げたり、防水層を介在させる必要性はない。
またスペーサ15の連結に寄与する蟻溝16、及び他の
凹凸面は断熱パネルの剛性増大にも寄与し、コンクリー
ト17の厚さを薄くできる効果を得られる。しかも冷凍
冷蔵倉庫の場合には庫内壁面13B″に形成される凹凸
面は荷すりの機能も兼ね備える利点がある。さらにまた
凹溝16及び他の凹凸面はコンクリート16と両断熱パ
ネル12A,12Bとの結合力を向上する効果も得られ
る。第5図にコンクリート17と断熱パネル12A,1
2Bとの結合力を積極的に高める実施例を示す。
これは例えばJボルトの如きアンカーボルト18にスペ
ーサー15の場合と同様な先方拡大部材18Aを取付け
、この部材18Aを蟻Wql6に嵌合させて配置し、ア
ンカーボルト18をコンクリート17内に埋設するもの
である。このようなアンカーボルト18は、スペーサ1
5による両断熱パネル12A,12Bの連結に加えて、
コンクリート17に対する断熱パネル12A,12Bの
結合を行うので、壁体強度の向上が達成される。
尚スペーサ15やアンカーボルト18等を強度の大きな
合成樹脂材で作れば、断熱性や錆による問題を未然に防
止できる。
以上説明したように、本発明によつて極めて簡単に壁体
を建造できるので実用性が非常に高く、コストダウン等
に大なる効果を得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の施工法を示す断面図。 第2図は第1図の施工法により完成された壁体を示す断
面図。第3図は本発明による施工法を示す断面図、第3
A図および第3B図は第3図の部分的拡大断面図。第4
図は第3図の施工法により完成された壁体を示す断面図
。第5図はコンクリートと断熱パネルとの結合を得るア
ンカーボルトを示す部分的断面図。12A,12B・・
・断熱パネル、13A,13A″,13B,13B″・
・・表面材、14・・・断熱心材、15・・・スペーサ
、16・・・蟻溝、17・・・コンクリート、18・・
・アンカーボルト、20・・・クランプ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 2枚の表面材の間に心材が充填されたパネルを間隔
    を置いて対置させ、互いに向き合う表面材に予め形成し
    た凹溝を利用してスペーサで一定間隔に維持するととも
    に、該間隔内にコンクリートを打設することを特徴とす
    るコンクリート造りの断熱壁体の施工法。 2 前記凹溝が蟻溝である特許請求の範囲第1項記載の
    コンクリート造りの断熱壁体の施工法。 3 前記凹溝を利用して、コンクリートとパネルとの結
    合強化のためにアンカーボルトを取付けることを含む特
    許請求の範囲第1項記載のコンクリート造りの断熱壁体
    の施工法。
JP8195480A 1980-06-17 1980-06-17 コンクリ−ト造りの断熱壁体の施工法 Expired JPS6056986B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8195480A JPS6056986B2 (ja) 1980-06-17 1980-06-17 コンクリ−ト造りの断熱壁体の施工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8195480A JPS6056986B2 (ja) 1980-06-17 1980-06-17 コンクリ−ト造りの断熱壁体の施工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS579939A JPS579939A (en) 1982-01-19
JPS6056986B2 true JPS6056986B2 (ja) 1985-12-12

Family

ID=13760887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8195480A Expired JPS6056986B2 (ja) 1980-06-17 1980-06-17 コンクリ−ト造りの断熱壁体の施工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6056986B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS592813U (ja) * 1982-06-28 1984-01-10 株式会社建新 壁面構築部材パネル
JPS59104905U (ja) * 1982-12-29 1984-07-14 鐘淵化学工業株式会社 内外両断熱コンクリ−ト壁躯体構造
JPS60224540A (ja) * 1984-04-21 1985-11-08 三菱電線工業株式会社 回路配線用基板及びその製造方法
JPS63304852A (ja) * 1987-06-04 1988-12-13 秋月 明 コンクリ−ト打設工法とその工法に用いられる型枠兼用金属化粧パネル構造体
JP2821464B2 (ja) * 1993-05-12 1998-11-05 三菱化学株式会社 蓄熱槽壁の断熱材施工法
TW367385B (en) * 1996-07-23 1999-08-21 Ishiyama Kk Reinforced concrete structure of formed object connection type of concrete mold board utilizing separable partitioning components, the manufacturing method thereof, and the material for mold board by separating the partitioning components so as to simplify the cramp iron operation and generate tension effect at the joints
JP5805995B2 (ja) * 2011-05-13 2015-11-10 日鉄住金鋼板株式会社 断熱構造
JP6701236B2 (ja) * 2018-01-31 2020-05-27 泰徳 松中 コンクリート型枠

Also Published As

Publication number Publication date
JPS579939A (en) 1982-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4835928A (en) Composite wall construction
BG61881B1 (bg) Метален листов строителен елемент, метод за изработването муи метод за изработване на строителен панел с този елемент
JP2001515156A (ja) 壁を建設するための改良された型組み
JPS6056986B2 (ja) コンクリ−ト造りの断熱壁体の施工法
CA2038524A1 (en) Form and method of constructing a wall from pourable concrete material
US4442648A (en) Concrete panel
US4349492A (en) Method of putting in a partition of insulation material inside concrete walls which are cast in a vertical position in an industrial building site
US4422997A (en) Method for making an insulated panel
US4373311A (en) Integral housing body
US2358147A (en) Concrete structure
JP3880070B2 (ja) 建築モジュール及びこれに関する方法
JPS59228547A (ja) 外断熱二重壁の構造
JP6892799B2 (ja) トラックバースの拡張プラットホームおよびその構築方法
JPH0298406A (ja) プレキャスト版の製造方法
JPS608173A (ja) トラツクボデイおよびその製造方法
JPS5914131B2 (ja) コンクリ−ト造りの断熱壁体の施工法
US1369294A (en) Concrete building
JPH0571163A (ja) 型枠工法
JP3057614U (ja) 壁型枠及びそれに使用されるスペーサ
US4604839A (en) Tomb module
JPH0334967Y2 (ja)
JPH11100852A (ja) コンクリート基礎の型枠
JPS6346588Y2 (ja)
JP2805613B2 (ja) 鉄筋コンクリート床の構築方法
US1828969A (en) Wall construction