JPS6056970B2 - 燃焼制御装置 - Google Patents

燃焼制御装置

Info

Publication number
JPS6056970B2
JPS6056970B2 JP14176379A JP14176379A JPS6056970B2 JP S6056970 B2 JPS6056970 B2 JP S6056970B2 JP 14176379 A JP14176379 A JP 14176379A JP 14176379 A JP14176379 A JP 14176379A JP S6056970 B2 JPS6056970 B2 JP S6056970B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
level
supply amount
pulse pump
fuel supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14176379A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5666619A (en
Inventor
伸一 中根
直芳 前原
尚 宇野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14176379A priority Critical patent/JPS6056970B2/ja
Publication of JPS5666619A publication Critical patent/JPS5666619A/ja
Publication of JPS6056970B2 publication Critical patent/JPS6056970B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、石油・ガス等の燃焼機器の制御装置の改良
に関するものである。
石油・ガス等をエネルギー源とした燃焼機器(強制吸排
気式温風暖房機・給湯機等)も、その性能の向上に伴な
つてより快適さを追求した制御装置が開発されつつある
燃焼効率アップと共に、多段燃焼制御、さらに最適燃焼
状態制御へと機器開発が進められている。本発明は、こ
のような制御機能の中、多段燃焼制御機器における燃焼
レベル変更時、いち早く最適燃焼状態へと制御する装置
を提供することを目的と.する。さらにまた、燃焼機器
に用い゛・?れている個々の部品バラツキや、環境条件
変化1・←対する変動分を合理的に吸収し、その生産性
の合理化と低コスト化を実現することも目的としている
,.;:竪ご■二幅士ラ 第1図は従来のロータリーガス化石油FF式温風暖房機
の概略構成図一例であり、その燃焼制御回路図を第2図
に示す。
まず第1図において、1は温風器の本体ケースであり、
吸排気ユニット2、バーナユニット3、燃焼筒4、熱交
換器5、オイルタンク6、燃焼制御器7等を収納してい
る。
燃焼空気は、吸気筒11を通り、バーナモータ8によつ
て回転されるファン9,10によつて吸入され、バーナ
ユニットに送り込まれる。石油は、オイルタンク6から
パルスポンプ12によつてくみ上げられ、給油管13を
通してかくはん器14に供給される。かくはん器14に
よつて霧化された石油が、内部に気化ヒータ16が埋め
込まれた気化筒15の内壁に当たるとガス化し、供給さ
れた空気と混合して、バーナヘッド17より燃焼筒4に
送られ、バーナヘッドの出口側に設けられた点火電極1
8の部分で点火される。燃焼ガスは、燃焼筒4から熱交
換器−5を通り、排気管19から屋外に排出される。2
0は燃焼状態検知素子(フレームロッド)で、21は気
化室温度検知器てある。
熱交換器5の温度はサーモスイッチ22によつて検出さ
れ、所定の温度に達すると室内空気対流用ファン23を
駆動すべく働く。次に第2図に示された制御回路図につ
いて説明する。
24,25は商用電源への接続端子である。
26の運転スイッチを投入すると、運転表示ランプ27
が点灯すると共に、気化ヒータ16に通電される。
気化室が所定の温度に達すると気化室温度検知器21が
作動し、可動片が接点21aから21bに切りかわる。
従つて、リレー28が励磁され接点28aが閉じて自己
保持すると共に、燃焼制御回路7の電源トランス29に
通電される。負荷温度検知手段30によつて検出された
負荷温度が暖房すべき温度てあつたとき、燃焼制御機器
7はリレー接点31を閉じバーナモータ8が通電されプ
リパージが始まる。所定時間経過・後、32,33のリ
レー接点が閉じパルスポンプ12、点火器18に通電さ
れ燃焼が開始する。燃焼状態検知素子20により着火が
確認されると、リレー接点33が開き、点火器への通電
が止まる。負荷温度(室温)が上昇し所定の温度に達す
ると、燃焼制御器7は、接点31,32を開きバーナモ
ータ8、パルスポンプ12は停止し、燃焼が止まる。室
温が低下して所定の温度まて達すると、前述同様のシー
ケンスに従つて燃焼に入るのである。34は電流ヒュー
ズ、35は温度ビュー″ズ、36は震動消火スイッチで
ある。
このように従来は一定の燃焼量で燃焼させて室内空間等
の負荷温度制御を実施していた。
制御は負荷温度に応じて燃焼させたり、停止させたりす
るのであるが、室温の変動幅が大きく体感上好ましいも
のではなかつた。そこで多段燃焼制御の温風機の有用性
が高まると共に、さらに燃焼ガスのクリーン化が強く望
まれ最適燃焼状態制御とその収束性のスピード化が問題
となつている。燃焼用空気と燃料の混合比をある一定値
に保つべく、各燃焼レベルを決定するためには、個々の
部品バラツキや環境特性を非常に厳しく管理する必要性
が生じてくる。特に燃料供給装置であるパルスポンプの
バラツキ、特性管理は高コストであつた。本発明は上記
の問題点を解消せんとするためなされたもので、以下に
パルスポンプを燃料供給装置として応用した例を説明す
る。第3図は本発明の燃焼制御装置を組み込んた温風機
の概略構成図であり、図中同一番号のものは第1図相当
品を示す。
38は吸気側通路11の途中に設けられた燃焼用空気供
給量調節手段である。
ダンパ39は、駆動用モータ37によつて制御され、そ
の開度に応じて燃焼用空気が吸入される。2「は気化室
温度検知手段としてのサーミスタである。
40は、主制御部として、論理演算機能、データ記憶機
能、プログラム記憶・実行機能、命令デコード機能、カ
ウンタ機能、入力出力機能を備えたマイクロコンピュー
タを主体として構成された燃焼制御装置である。第4図
は、第3図の温風暖房機の制御回路であり、図中同一番
号のものは第2図相当品を示す。
電源が供給されると同時に、電源トランス47により制
御回路が作動する。主制御部40は、負荷(室内空間)
温度検出部4牡気化室温度検知部45、燃焼状態検出部
43、運転開始スイッチ部41、震動消火スイッチ部4
2等の入力部、および、発光ダイオードによる表示部5
5を有している。また、整流用ダイオードブリッジ48
、平滑用コンデンサ49により、パルスポンプ12の直
流電源が形成されている。抵抗器50、定電圧ダイオー
ド51により定電圧が形成され、パルスポンプ用定電流
回路部53の電源となつている。フォトカプラ52によ
つて伝達された駆動用信号によつてパルスポンプ12が
動作する。54は逆サージ吸収用のダイオードである。
第14図で、本発明の燃焼制御装置を構成する主制御部
40の主要構成手段をブロック図で示す。
主制御部40には、負荷温度検知手段30、及び、燃焼
状態検知手段20の信号が入力する。負荷温度検知手段
30の信号は、燃焼レベル制御手段160で所定の設定
値と比較され、燃焼空気量調節手段38を操作する。ま
た、燃焼状態検知手段20の信号は、適正燃焼状態判断
手段161にて、前記燃焼レベル制御手段で示される各
燃焼レベルでの所定範囲内にあれば適正な燃焼状態と判
断される。そこて決定手段(1)162では、前記適正
燃焼状態判断手段からの信号に基づいて、燃料供給量制
御手段の操作値を決定する。163の記憶手段は、適正
燃焼状態になつたときの燃料供給量制御手段操作値を記
憶保持する。
164の決定手段(■)は、燃焼レベル制御手段160
の信号を受け、燃焼レベル変更直後の適正燃焼状態を維
持する燃料供給量制御手段操作値が未保持の場合には、
あらかじめ定められた燃焼空気量変化分の比に応じて、
燃焼レベル変更直後の燃料供給量制御手段操作値を決定
する。
165は判定調節手段で、適正な燃焼状態の燃焼供給量
制御手段操作値がすでに記憶保持されている場合の燃料
供給量制御手段を調節すべく、前記決定手段(1),(
■)及び記憶手段の信号を選択出力する。
第5図は、主制御部40のさらに詳しい実施回路図であ
り、4ビット1チップマイクロコンピュータ60(以下
μPと称す)を中心に構成されている。
本実施例は、MB884l(富士通製)を用いたもので
ある。第5図の説明に入る前に、第6図においてμP6
Oの機能の概略を説明する。第1の機能は論理演算機能
であつて、4ビット2進並列演算回路(ALUl5l)
により、2進加算、論理積、論理和等の基本的演算が実
行される。ACCl52は演算の際、使用される4ビッ
トのレジスタで、データの保持、演算結果のデータの保
持を行なう。第2の機能はデータ記憶機能である。
この機能は可変メモリであるRAMl48、Xレジスタ
149、Yレジスタ150によつて指定されるR,AM
領域とACCl52との間でデータの転送が可能である
。第3の機能はプログラムの記憶・実行機能である。
この機能は、8ビットの命令語で書き込まれたシステム
の実行すべきプログラムを記憶する固定メモリであるR
OMl39、ROMの番地指定を行なうページアドレス
レジスタPA及びプログラムカウンタPCl4O、サブ
ルーチンコール及び割り込み発生時に、次に実行すべき
命令のあるROMの番地及ひ演算結果の状態を格納する
STACKl4l、スタック可能なレベルを2ビットカ
ウンタSPl42によつてなされる。第4の機能は命令
デコード機能で、ROMから出力された命令デコードを
解読し、命令に応じて各ゲート信号を発生する命令デコ
ードDECl46、各命令の実行を制御する制御回路C
NTRLl47により実行される。
第5の機能はカウンタ機能で、8ビットの2進カウンタ
(上位4ビットTHl43、下位4ビットTLl44)
で実行される。
2進カウンタの入力方法により、タイマ、または、イベ
ントカウンタとして動作させることができる。
l 第6は入力出力制御機能である。
4ビットの入力専用Kボート153、16ビットの入出
力用Rボート157、4ビットの出力専用Pボート15
牡並列出力専用のPLAl56出力0ボート8ビット1
55、さらに、制御用入出力Cボート158、Vl,V
DDの電源端子、RSTのリセット端子等より構成され
ているSBl45はシリアルバッファである。
以上がμP6Oの概略説明であり、本発明はこのような
μPを用いた実施例を示している。
第5図の説明に戻つて、電源トランス47の二次側では
、整流用ダイオードブリッジ56と平滑用コンデンサー
57により直流電源V1を、さらに抵抗58、定電圧回
路部59でμP用直流電源■2を形成し、また別巻線か
らダイオード112、コンデンサー113でフレームロ
ッド20用直流電源を作つている。電源電圧V2が確立
されると、コンデンサー136、抵抗138、ダイオー
ド137で形成されるリセット回路が動作し、μP6O
のリセット解除がなされると、水晶133、コンデンサ
ー134,135で決まるクロック周波数てμP6Oは
ROMのプログラム実行を開始する。震動消火スイッチ
62がはずれていないことを、バッファ67を通して入
力ボートR8て検出し、もしはずれていた場合には出力
ボートR2からインバータバッファ68を通して震消作
動表示LED63を点灯する。運転開始スイッチ61が
投入されたことをバッファ66を通して入力ボートR7
て検出し、気化室温度検知部45からの信号に応じて気
化ヒータコントロール用リレー71を制御する。気化室
温度検知部45では、抵抗92,93でコンパレータ9
6のV+を設定し、気化室温度検知サーミスタ2「と直
列抵抗94の分圧で決まるV−がV−〉V+となつた時
コンパレータ96出力は反転し、気化室が所定温度に.
達したことを検知する。抵抗95はヒステリシス用であ
り、検知出力はKφボートに入力されている。気化室が
所定温度以下のとき、ボートR3からインバータバッフ
ァ75を通してリレー71を駆動すると、第4図の接点
71aが閉じて気化ヒータ16に通電される。気化室が
所定温度に達したところでリレー71をオフし、負荷温
度検出部44からの信号をK1に入力した結果が所定温
度以下のとき燃焼開始の点火ルーチンに入るわけである
。バーナモータ8はボートR,によつて制御一され、イ
ンバータバッファ76、リレー72で駆動される。点火
器18はボートR5で制御され、インバータバッファ7
7、リレー73で駆動される。リレー74は対流モータ
23の強回転・弱回転切替用であり、燃焼レベルに応じ
てボート2、インバータバッファ74で制御される。ボ
ートRφは、パルスポンプ駆動信号制御用であり、イン
バータバッファ70を通して、フォトカプラの発光素子
65を制御している。64のLEDは運転表示用であり
、運転スイッチ61が投入された時点で、ボートR1に
よつて制御され、インバータバッファ69を通して電流
が流れ点灯する。
抵抗83,84,85,86,87はノ電流制限用、ダ
イオード88,89,90,91はリレーコイルの逆サ
ージ吸収用である。本実施例ではダンパ制御にパルスモ
ータ37を応用し、各励磁相はインバータバッファ79
,80,81,82を通してボートRφ,Pl,P2,
P3で制御・されている。次に負荷温度検出部44を説
明する。雑防用コンデンサー101が並列に入つた負荷
温度検知サーミスタ30と抵抗100によつてコンパレ
ータ103の■ゃが決まる。■一は抵抗97,98,9
9と室温設定用可変抵抗器102の・回路によつて設定
される。V+〉V−となつたときのコンパレータ出力は
高レベルとなり、負荷温度が比較的設定温度以上になつ
た事を入力ボートK1て判定する。0φ,01,02,
03は抵抗108,109,110,111を制御し、
前述コンパレータ103のV−を微少に変化させ、後述
第7図のI判定電位を決定している。
燃焼状態検出部43のコンパレータ118のV+は、フ
レームロッドの等価抵抗値と、抵抗114,115の分
圧によつて設定される。定電圧ダイオード116はコン
パレータ118の入力電位制限用、コンデンサー117
は炎の微少な変化分を平滑し燃焼状態の平均値を検出す
るために使われている。またコンパレータ118のV−
は、出力ボート0,,q,06,07,09,R10,
R11によつて制御される抵抗器126,127,12
8,129,130,131,132の組み合わせによ
つて設定される。104,105,106,107,1
19,120,121,122,123,124,12
5は各ボートに接続されたインバータバッファである。
燃焼状態検出部43のコンパレータ118の■が一定で
なく制御されることは後で説明する。本発明の実施例で
は、燃焼停止状態以外に7段階の燃焼レベルがあるもの
を取り上げている。
第7図では、室内設定値と負荷温度との差ΔTの大きさ
と、燃焼レベル(燃焼用空気供給量Qa(Cll))と
の関係を示している。ΔTをJφからJ6まで7レベル
にデコードすることにより、ダンパ開度レベルをDφか
らD6の7レベルに制御するものである。主制御部40
は、ΔTのデコード結果に基づいて決定された燃焼空気
供給量に対する割合を所定の値にすべく、パルスポンプ
による燃料吐出量を制御する。第8図に示すように、各
燃焼レベルにおけるフレームロッド電Xfは、燃焼排ガ
ス中のCO2濃度と相関があり、燃焼機器の燃焼効率を
含めた総合判断から、例えばCO2濃度11%が望まし
いとき、各ダンパ開度に応じたIf値になるように、パ
ルスポンプの駆動周波数、駆動電圧印加時間(パルス巾
)を制御すれば、常に最適燃焼状態が得られるわけであ
る。前述した出力ボート04〜07、R9〜Rllによ
つて制御されたコンパレータ118の■−が、フレーム
ロッドの電流レベル判定用となつているのである。次に
第9図では、パルスポンプのバラツキを示す。
横軸にパルス幅TOn(Ms)、縦軸に吐出量Qg(C
c/Min)を表わし、パルスポンプPPlとPP2に
よつてパルス幅変化に対する吐出量変化(ゲイン)にG
1とG2の違いのある事がわかる。パルス幅を大きくし
過ぎると図のように各ゲイン共に小さくなる。本実施例
では、ほぼ同一ゲインとみなす事が出来る範囲(パルス
幅T1〜T2)を考えている。このようにパルスポンプ
のバラツキはその物理的構造上かなり大きいものである
と同時に、環境条件の変化(特に温度)て石油の粘度が
変われは同一駆動値てもその吐出量には差が生ずる。
多段燃焼制御において、室温デコードΔTの結果から燃
焼レベルを変化させる時には、当初から燃焼レベル変化
直後のパルスポンプ操作値を決定しておいても、前述の
理由により数段階移動する途中ではその時点の環境条件
によつて最適燃焼状態維持用の燃焼供給量から大幅にず
れてしまい収束までに長い時間を要したり、リフト燃焼
になつて失火に至るケースも有り得る。また、ポンプの
バラツキ吸収のために行う調整には各段階での操作が必
要でコスト高となる。本実施例では、停電とならない限
りμP6Oへの電源が供給されているので、一度各段階
での最適燃焼状態を維持するパルスポンプ操作値がRA
Mに記憶されれば、後は環境条件だけであるので、燃焼
レベル変化時に失火に至ることはまず無いであろう。そ
こで電源確立当初のデータ未保持の場合には、以下に説
明する演算手段で次燃焼レベルの変化直後のデータを求
めれば前述の問題が大幅に解消するのである。第10図
は一実施例で、低燃焼レベルから高燃焼レベルへの移行
時を示し、横軸には燃焼レベルに対応するダンパ開度を
、縦軸にはパルスポンプ駆動のパルス幅を置いている。
標準的なパルスポンプのQa−TOnの関係をPφ,P
l,P2,P3のポイントで表わしている。ダンパDφ
のときTOn=POで最適燃焼状態となつた場合、D1
への移行時には標準値でP1″=P1を移行直後のパル
スポンプ操作データとする。D1において制御された結
果TOn=P″1が最適燃焼状態となつた場合には、次
燃焼レベルD2のデータ予測には、ΔTOn=P″1−
Pφを用いてP″2を求めれば、当初からP2を予測デ
ータとするのに比べて、実際のポンプ特性から考えてP
″2の最適燃焼状態維持用の操作値への収束が早い。同
様にしてD3での予測データには、ΔTOn=P″2−
P″1を用いてP″3とする。以下同様にして、負荷温
度検知手段からの信号で燃焼レベルを変更する際には、
次段のダンパ位置でのパルスポンプ操作値を予測すれば
よい。また、すでに適正な燃焼状態でのパルスポンプ操
作値が記憶保持されている場合には、その値を次段の操
作値とすればよい。このようにして燃焼レベルの変更を
行なえば、最適燃焼状態への収束が非常に早まり、CO
lやNOxなどの不要なガス排出をきわめて短時間とす
ることが出来る。第11図は別の一実施例て、各燃焼レ
ベルから次段の適正燃焼量を予測するに際して、着火時
に最適燃焼へと制御されたポイントP″oに応じて選択
した燃焼量変化率を適用するiものである。すなわち、
ダンパ開度Dφの時点で燃焼状態検知手段により最適燃
焼状態に制御された燃料供給量を所定の幅でランク分類
し、あらかじめ定めておいた固定メモリ内の複数の変化
率の中から対応する一つを選び、その変化率を各燃焼フ
レベルでの次段燃料供給量子測の演算処理に適用するも
のてある。図中を説明すればP″oが決定した段階で、
所定の変化率ΔP1=P1−POを選択し、以降、ダン
パ位置D1から次燃焼レベルD2での燃料供給量子測に
は前記変化率(この場合は、変化量ΔP1)を用い、P
″2=P″1+ΔP1とするものである。以下同様にし
て、P″3=P″2+ΔP1を適用する方法である。こ
の方法を用いても、第9図で示したようなパルスポンプ
特性のバラツキを大幅に吸収し、各燃焼レベルの最適空
燃比状態への収束を早めることが出来る。以上説明した
ような演算手段を実現するための概略プログラム例を第
12図、第13図で説明する。
第12図aは、パルスポンプ駆動信号を示し、横軸に経
過時間t(Ms)、縦軸に電圧Vをとつている。
TONは駆動電圧印加時間、TOpFは、オフ時間を示
している。第12図bは、前記T。N及びTOppを各
燃焼レベル毎に保持するための可変メモリ部(RAM−
MAP)の一部を表わしている。Yレジスタの0,1,
2・・・・・・は、各ダンパDφ,Dl,D2・・・・
・・に対応し、Xレジスタ7,6,5,4でそれぞれの
ダンパ開度での最適燃焼状態のTON,tOPFを記憶
するのである。M(3,0)は次段データ予測用に用い
るRAM内カウンタ(ASTACNT)、M(3,1)
は、空気量制御用ダンパの現在位置を記憶するムモリで
ある。第13図に、ダンパ位置次段の燃料供給量演算プ
ログラムの概略フローチャートを示す。電源リセット後
、スタートから始まり、着火動作時の初期ダンパ位置用
燃料供給標準値を設定すると同時に、ASTACNTと
ダンパ位置を示すDnにそれぞれ初期値1とφを設定す
る。次に、メインルーチンに入り、室温検知・燃焼状態
検知・燃料供給量制御を行ない、次に最適燃焼状態か否
かの判定を−行なう。所定のダンパ位置での供給空気量
に対して、燃焼状態を検知して燃料供給量を制御するフ
ィードバックループを形成し、所定の燃焼状態になつた
とき最適燃焼と見なすものである。前記判定部で最適状
態となつて場合、そのダンパ位置で.の燃料供給値が未
保持の場合にはRAIl!4内に記憶し、室温検知レベ
ルに応じてダンパ位置に制御する。その次の判定部は、
次段のダンパ位置の燃料供給量を予測するか否かを判定
する部分で、上述したように、当初Dn=0、ASTA
CNT=1であ・るが、ダンパ位置制御部で次段のダン
パ位置に移つた場合はDn=1となるので、燃料供給量
子測演算部に進む。このとき、ASTACNTを1だけ
進め、2にする。その後、所定の変化率をDφのTON
値に加え、D1のTON値とすると共に、所定のパルス
周期から前記TON値を引いてD1のT。pp値とし、
RAM内に記憶させる。以降、上述したルーチンでプロ
グラム制御を進め、最適燃焼状態に入り、しかも、次段
の燃料供給量が未設定のとき、予測演算を実施し、その
データを保持するのである。一度Dφ〜D6まで予測し
た後は、ASTACNT=7の値が入るので、Dnの値
を一致することはなく、予測演算部は通らない。この予
)測演算部の内容は、第10図、第11図の実施例で詳
しく説明した通りである。このように本発明に依れば、
多段燃焼制御における燃焼レベル移行時、最適燃焼への
収束時間が短かくなり、COやNOx等の排出を最小限
に止ど・め、クリーンな燃焼を維持する燃焼機器を提供
することが出来る上、環境変化に対する制御性の向上、
生産コストの低減化を実現することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の石油FF式温風暖房機の概略構成図、第
2図は従来の同暖房機の燃焼制御回路図、第3図は本発
明の一実施例を示す石油温風暖房機の概略構成図、第4
図は第3図の温風機の制御回路図、第5図は第4図の主
制御部の詳細な回路図、第6図は本発明の実施例に示し
たマイクロコンピュータのアーキテクチヤー概略図、第
7図は設定温度と負荷温度との差ΔTと、燃焼空気供給
量(ダンパ位置)との関係図、第8図はダンパ位置と各
CO2濃度におけるフレームロッド電流の関係図、第9
図はパルス巾と吐出量で示したポンプ特性図、第10図
は本発明の演算制御の一実施例を示す特性図、第11図
は本発明の演算制御の他実施例を示す特性図、第12図
A,bはパルスポンプ駆動信号波形図およびRAM−M
AP説明図、第13図は燃料供給量演算プログラムのフ
ローチャート図、第14図は本発明の主制御部の主要構
成手段を示すブロック図である。 3・・・・・・バーナ、5・・・・・・熱交換器、30
・・・・・・負荷温度検知手段、38・・・・・・燃焼
空気量調節手段、20・・・・・・燃焼状態検知手段、
12・・・・・燃料供給量制御手段(パルスポンプ入6
0・・・・・・データ記憶機能・演算手段等を有するマ
イクロコンピュータ、161・・・・・・適正燃焼状態
判断手段、162・・・・・・決定手段(1)、163
・・・・・・記憶手段、164・・5・・・・・・判定
調節手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 バーナと、熱交換器と、負荷温度検知手段と、前記
    負荷温度検知手段からの信号で制御される燃焼空気量調
    節手段と、燃焼状態検知手段と、前記燃焼状態検知手段
    からの信号で制御される燃料供給量制御手段を備え、燃
    焼停止状態以外に少なくとも2つ以上の異なる燃焼レベ
    ル状態を有する燃焼装置にあつて、前記各検知手段の信
    号を入力し前記各調節・制御手段に制御信号を出力する
    主制御部を有し、前記主制御部は、前記燃焼状態検知手
    段からの信号が前記燃焼空気量調節手段の動作に対応し
    た各燃焼レベルで所定範囲内にあれば適正な燃焼状態と
    判断する適正燃焼状態判断手段と、前記適正な燃焼状態
    に対応して、燃料供給量制御手段の操作値を決定する第
    1の決定手段と、各燃焼レベルにおいて制御された適正
    燃焼状態の燃料供給量制御手段操作値を記憶保持する記
    憶手段と、前記負荷温度検知手段の信号で燃焼空気量調
    節手段を操作する燃焼レベル変更時、あらかじめ定めら
    れた燃焼空気量変化分の比に応じて、燃焼レベル変更直
    後の燃焼供給量制御手段操作値を決定する第2の決定手
    段と、適正な燃焼状態の燃料供給量制御手段操作値がす
    でに記憶保持されている場合の燃料供給量制御手段を調
    節すべく、前記第1、第2の決定手段及び記憶手段の信
    号を選択出力する判定調節手段とから構成された燃焼制
    御装置。 2 燃料供給量制御手段をパルスポンプにて構成し、各
    燃焼レベル変更時、パルスポンプ駆動電圧印加時間を一
    定の変化率で演算処理し、これを変更直後のパルスポン
    プ駆動データとすることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の燃焼制御装置。 3 パルスポンプ駆動電圧印加時間の演算処理用に前記
    固定メモリ部に記憶した複数の変化率を設け、前記燃焼
    状態検知手段によつて検知された着火時の燃焼レベルに
    おいて適正燃焼状態に制御されたときのパルスポンプ駆
    動電圧印加時間に応じて、前記変化率の一つを選択し、
    前記論理演算部での演算処理に適用したことを特徴とす
    る特許請求の範囲第2項記載の燃焼制御装置。 4 燃料供給量制御手段をパルスポンプにて構成し、着
    火時の燃焼レベルAにおいて適正燃焼状態に制御された
    ときのパルスポンプ駆動電圧印加時間に応じて、あらか
    じめ固定メモリ部に記憶保持された複数の変化率の中か
    ら一つを選択し、燃焼レベルAから次燃焼レベルBへの
    変更時のパルスポンプ駆動電圧印加時間演算用に論理演
    算部で適用し、燃焼レベルB以降の変更時には直前から
    の燃焼レベル移行時に用いた変化率を適用することを特
    徴とする特許請求の範囲第2項記載の燃焼制御装置。
JP14176379A 1979-10-31 1979-10-31 燃焼制御装置 Expired JPS6056970B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14176379A JPS6056970B2 (ja) 1979-10-31 1979-10-31 燃焼制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14176379A JPS6056970B2 (ja) 1979-10-31 1979-10-31 燃焼制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5666619A JPS5666619A (en) 1981-06-05
JPS6056970B2 true JPS6056970B2 (ja) 1985-12-12

Family

ID=15299608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14176379A Expired JPS6056970B2 (ja) 1979-10-31 1979-10-31 燃焼制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6056970B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6124917A (ja) * 1984-07-13 1986-02-03 Mitsubishi Electric Corp 予混合燃焼装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5666619A (en) 1981-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5340028A (en) Adaptive microprocessor control system and method for providing high and low heating modes in a furnace
US4638942A (en) Adaptive microprocessor control system and method for providing high and low heating modes in a furnace
US4815524A (en) Control system for a furnace operating in the continuous blower mode
JPS6056970B2 (ja) 燃焼制御装置
JPH0244122A (ja) 燃焼制御装置
JPS6360286B2 (ja)
JPS6026937B2 (ja) 燃焼制御装置
JPS6214050B2 (ja)
JP6542626B2 (ja) 温風暖房機
KR940007442A (ko) 외기 온도를 반영한 보일러의 화력제어 방법
JPH09318153A (ja) 給湯装置
JPH0674891B2 (ja) 強制送風式燃焼装置
JPS6223210B2 (ja)
JP6654262B2 (ja) 温風暖房機
KR960005775B1 (ko) 온수식 난방장치
JPS61225548A (ja) 温風暖房機
KR20020009902A (ko) 난방기의 운전 제어방법
JPS6021295B2 (ja) 燃焼制御装置
JPS6237731B2 (ja)
KR100206754B1 (ko) 가스보일러의 연소 비례 제어방법
JPH064215Y2 (ja) 燃焼温風暖房器の点火タイマ−
JPS6241547A (ja) 冷暖房装置
JPS6229848Y2 (ja)
JP3226842B2 (ja) 給湯装置
JPH1172225A (ja) 燃焼装置